虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

主流に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/23(土)17:25:32 No.473654658

主流になあれ

1 17/12/23(土)17:26:24 No.473654937

その代わり勤務時間が+2Hされる

2 17/12/23(土)17:27:03 No.473655072

次は週休四日って言い出すに決まってる

3 17/12/23(土)17:28:21 No.473655351

休みが多くても金がなけりゃ楽しくないぞ

4 17/12/23(土)17:28:45 No.473655452

これ実践して生産性が下がったって話聞かないのになんで実践しないの

5 17/12/23(土)17:29:01 No.473655516

給料下がるの?

6 17/12/23(土)17:29:18 No.473655588

水曜日がいいかな

7 17/12/23(土)17:29:24 No.473655618

週休2日の勤務から週休3日のシフト勤務になったけどもう毎週5連勤の生活とか戻れない…

8 17/12/23(土)17:29:27 No.473655632

1日何時間働けというのだ

9 17/12/23(土)17:29:31 No.473655653

>休みが多くても金がなけりゃ楽しくないぞ じゃあ給料も増やせば完璧ってことじゃんっっ!!

10 17/12/23(土)17:29:42 No.473655705

週2がちょうどいい 週1祝日無しだけど店長

11 17/12/23(土)17:29:52 No.473655760

週勤2日制!

12 17/12/23(土)17:30:16 No.473655866

その代わり120時間ずっと働いてもらう

13 17/12/23(土)17:30:17 No.473655868

>これ実践して生産性が下がったって話聞かないのになんで実践しないの 勤勉な日本人の美徳に反するッッ!!!

14 17/12/23(土)17:30:37 No.473655964

>その代わり勤務時間が+2Hされる 通勤時間とかも減るしそれでもいいよ

15 17/12/23(土)17:30:43 No.473655992

週2でちょうどいいってどんだけ飼い慣らされてんだ店長…

16 17/12/23(土)17:30:52 No.473656022

3日休みになったら次は4日を要求するぞ俺は 働きたくないからな

17 17/12/23(土)17:31:13 No.473656114

贅沢を言うと週休4日がいい

18 17/12/23(土)17:31:31 No.473656206

水曜を休みにしてほしい

19 17/12/23(土)17:31:42 No.473656259

>これ実践して生産性が下がったって話聞かないのになんで実践しないの 生産性の話の信憑性は知らんが実践するなら横展開しないと都合が悪いのはわかる

20 17/12/23(土)17:31:48 No.473656284

労働生産性が低いからいっぱい働いてもらわないといけないからね

21 17/12/23(土)17:32:17 No.473656448

>贅沢を言うと働きたくない

22 17/12/23(土)17:32:24 No.473656471

週休8日が理想

23 17/12/23(土)17:32:40 No.473656530

給料2割カットでもいいから週休三日ほちい…

24 17/12/23(土)17:32:56 No.473656589

そもそも週休二日を実践できない企業ばかりじゃないですか 休日出勤増えるだけだよ

25 17/12/23(土)17:33:33 No.473656792

帰って遊ぶ時間とからだ休める1日と遊ぶ1日が欲しい

26 17/12/23(土)17:33:55 No.473656889

生産性落ちないって何件調査した結果なんだろう

27 17/12/23(土)17:34:30 No.473657028

そこでシャイニングマンデーですよ

28 17/12/23(土)17:34:43 No.473657077

なんで必死こいて週休3日で働かないとダメなんだ? 週休2日だと余裕持って働けるんだよ 予備日予備時間という持ち時間が減って 時間稼ぎが出来なくなってキチキチに働かされて 凄いしんどくなるのに 田舎の単線運転するのから 都会の過密ダイヤを運転するのに変わるようなもんだわ

29 17/12/23(土)17:35:33 No.473657265

なに言ってんだお前

30 17/12/23(土)17:35:39 No.473657287

プレミアムフライデーがあるからいいでしょ

31 17/12/23(土)17:35:46 No.473657310

あいつ…

32 17/12/23(土)17:36:15 No.473657429

分散して一日の仕事が楽になるなら別に日祭日休みでもいい

33 17/12/23(土)17:36:16 No.473657435

改行以前に言ってることが滅茶苦茶でこれは…

34 17/12/23(土)17:36:47 No.473657553

>なんで必死こいて定時で働かないとダメなんだ? >サービス残業ありだと余裕持って働けるんだよ

35 17/12/23(土)17:37:06 No.473657619

今就勤2日だけど気力減ってるのが実感できるので3日か4日が丁度いいと思う

36 17/12/23(土)17:37:59 No.473657793

月曜から金曜までのパフォーマンス差の研究とかないのかな

37 17/12/23(土)17:38:11 No.473657839

週休4日で副業自由にしよう

38 17/12/23(土)17:38:26 No.473657899

そうだね 有給使わなきゃ余裕を持って仕事できるよね

39 17/12/23(土)17:38:46 No.473657974

二週間に一回水曜休みにしてくれ

40 17/12/23(土)17:38:49 No.473657988

無職だと疲れてないのにやる気が全く起きないよね

41 17/12/23(土)17:38:52 No.473658001

>今就勤2日だけど気力減ってるのが実感できるので3日か4日が丁度いいと思う たま~に平日休みになって3日休みになるとやる気こそではしないけど気持ち楽にはなるよね

42 17/12/23(土)17:39:14 No.473658099

水曜は休みにした方がいい モチベーションが違う

43 17/12/23(土)17:39:16 No.473658106

>プレミアムフライデーがあるからいいでしょ そんなもの うちにはないよ

44 17/12/23(土)17:39:26 No.473658145

>有給使わなきゃ余裕を持って仕事できるよね 有給とはなんでしょうか

45 17/12/23(土)17:39:28 No.473658154

祝日を12個増やそう

46 17/12/23(土)17:39:29 No.473658156

週5でもいいけど5時間勤務くらいがいい

47 17/12/23(土)17:39:32 No.473658177

時間が限られることによって生産性は向上するに決まってるじゃん 生産量/時間なんだから

48 17/12/23(土)17:39:36 No.473658190

機械化や効率化が進んでんのに人類の労働時間が減らないのはおかしいので…

49 17/12/23(土)17:39:47 No.473658226

起業したらそうしよう

50 17/12/23(土)17:40:07 No.473658301

フレックス…

51 17/12/23(土)17:40:08 No.473658306

>モチベーションが違う 火曜に気合入れて仕事できるしなぁ 別にできないこともなさそうなんだが

52 17/12/23(土)17:40:23 No.473658355

土日休みだからこそ水曜休みが輝くわけで水日休みは辛い

53 17/12/23(土)17:40:29 No.473658374

取引先が週休2日なのでできないみたいな水面下の読み合いありそう

54 17/12/23(土)17:40:41 No.473658423

>フレックス… コアタイム9:00~18:00でフレックスという矛盾!

55 17/12/23(土)17:40:43 No.473658437

土日+平日一日休みにして有給なしとかはどうだろう 病欠したりしたら平日出勤多くするとかにしとけばいいんだ 平日休みがないと不便すぎる

56 17/12/23(土)17:40:50 No.473658468

5日頑張れと2日頑張れじゃ絶望感が段違いだ

57 17/12/23(土)17:41:12 No.473658555

休みを増やして皆が遊びに出かけた先の店員さんはいつ休むので?

58 17/12/23(土)17:41:19 No.473658582

3週で土日月・水土日・金土日と休みローテーションして欲しい

59 17/12/23(土)17:41:19 No.473658586

週4勤務で週5の作業量想定で話されても困る そこから変えないと

60 17/12/23(土)17:41:32 No.473658632

>機械化や効率化が進んでんのに人類の労働時間が減らないのはおかしいので… 機械化や効率化が進めばもっと仕事できるよね!

61 17/12/23(土)17:41:43 No.473658681

フレックスってあれ年俸制の人が就業時間にしばられずに成果だすまで働けるってことだから別に時間ずらせるとかじゃないでしょ… ストレッチャブルだよ

62 17/12/23(土)17:41:50 No.473658708

>時間が限られることによって生産性は向上するに決まってるじゃん >生産量/時間なんだから 人間は機械じゃないから単純に詰めれば向上するわけじゃないからな

63 17/12/23(土)17:41:50 No.473658709

じゃあAI化が進んでも仕事減らないってことじゃん!

64 17/12/23(土)17:41:53 No.473658719

どうして養ってくれないんですか?

65 17/12/23(土)17:42:16 No.473658810

>休みを増やして皆が遊びに出かけた先の店員さんはいつ休むので? シフトでずらせばいいのでは?

66 17/12/23(土)17:42:28 No.473658860

>機械化や効率化が進んでんのに人類の労働時間が減らないのはおかしいので… 取引相手も機械化や効率化を進めてるので効率的に仕事が入ってくるぞ!

67 17/12/23(土)17:42:47 No.473658941

>休みを増やして皆が遊びに出かけた先の店員さんはいつ休むので? 人を増やそう!

68 17/12/23(土)17:43:10 No.473659037

>休みを増やして皆が遊びに出かけた先の店員さんはいつ休むので? 雇用を増やして休みをとれるようにすればいいんだ… 東南アジアなんて若者が溢れててスーパーはレジ打つ人と袋詰する人と二人と話す人の三人体制だし

69 17/12/23(土)17:43:12 No.473659045

>休みを増やして皆が遊びに出かけた先の店員さんはいつ休むので? バイトが来ないコンビニ店長じゃないんだからシフト組めばいいだけでは…

70 17/12/23(土)17:43:19 No.473659078

週休3日とは言わないまでも5日ある平日のうち1日は半ドンを義務化してくれ

71 17/12/23(土)17:43:33 No.473659158

機械化や効率化は驚くほど進んでる その上で人が馬車馬のように働いてるのになんで儲かってねえんだよクソが

72 17/12/23(土)17:43:47 No.473659253

最近やっと正月は店開けなくてもいいんじゃって意見が馬鹿にされなくなってきた

73 17/12/23(土)17:44:08 No.473659368

>その上で人が馬車馬のように働いてるのになんで儲かってねえんだよクソが 言うは易く行うは難しイノベーション

74 17/12/23(土)17:44:21 No.473659441

皆が休んでるときに働けば売上上がるってことじゃん!

75 17/12/23(土)17:44:24 No.473659454

休みを増やせば出生率も上がると思うの…

76 17/12/23(土)17:44:25 No.473659455

導入したとしてもプレミアムフライデー的な上級国民か否かの試験紙にしかならない気がする

77 17/12/23(土)17:44:37 No.473659505

>機械化や効率化が進んでんのに人類の労働時間が減らないのはおかしいので… 労働時間は減ってないけど働き口は確実に減ってるので…

78 17/12/23(土)17:44:55 No.473659576

とりあえず有給使えない会社を撲滅することから始めないと

79 17/12/23(土)17:44:59 No.473659594

連休いらないから一日置きに休みてえ

80 17/12/23(土)17:45:04 No.473659631

>最近やっと正月は店開けなくてもいいんじゃって意見が馬鹿にされなくなってきた 昔は閉まってたのにね…

81 17/12/23(土)17:45:20 No.473659704

>フレックス いいよね、終電で帰るから10時出勤とか

82 17/12/23(土)17:45:20 No.473659705

浮いた人手をどう使っていいかわからない経営陣

83 17/12/23(土)17:45:29 No.473659751

>とりあえず有給使えない会社を撲滅することから始めないと 企業ほぼ全滅しそう

84 17/12/23(土)17:45:32 No.473659767

>休みを増やせば出生率も上がると思うの… 一部の人たち以外は給料だだ下がるだろうしどうかな…

85 17/12/23(土)17:45:36 No.473659783

小売り勤務してたけど 正月の朝っぱらか来る暇な客とか居るんだよな…

86 17/12/23(土)17:45:38 No.473659790

今の働き方は勤勉とかそういうのじゃないよ ただの馬鹿だよ

87 17/12/23(土)17:45:38 No.473659793

この世から水曜日がなくなればいいと思う

88 17/12/23(土)17:45:39 No.473659801

>とりあえず有給使えない会社を撲滅することから始めないと 上は使わせようとするけど現場のトップが邪魔をする

89 17/12/23(土)17:45:45 No.473659827

>休みを増やせば出生率も上がると思うの… そっちはまず所得増やさないとどうしようもない

90 17/12/23(土)17:45:52 No.473659860

完全の方でお願い

91 17/12/23(土)17:46:15 No.473659996

>皆が休んでるときに働けば売上上がるってことじゃん! 小売なんて現状でも週休二日なんて夢みたいなもんなんだし 給料ぐらいはそれで上がるんならまだいいんじゃねーかな

92 17/12/23(土)17:46:26 No.473660047

セブンイレブンって開店時間が7時から11時って意味らしいな

93 17/12/23(土)17:46:59 No.473660210

学費がもっと安くなって児童手当がたくさんつけば…

94 17/12/23(土)17:47:12 No.473660277

>正月の朝っぱらか来る暇な客とか居るんだよな… 家に居場所がないとかTVが面白くないとか比較的マシなのだと神社の帰りとか

95 17/12/23(土)17:47:14 No.473660286

所得が少ない層は時間も無いからもう諦めて置いておくとして 所得が多い層が忙殺されてるのはなんとかしたほうがいいんじゃねえかな…

96 17/12/23(土)17:47:29 No.473660352

>機械化や効率化は驚くほど進んでる >その上で人が馬車馬のように働いてるのになんで儲かってねえんだよクソが 機械で楽してるからもっと安値で売ってよね!

97 17/12/23(土)17:47:30 No.473660358

真ん中の水曜が休みだと身体がリフレッシュできるし 平日にしか開いてない役所の用事とか行けて便利だし

98 17/12/23(土)17:47:33 No.473660376

毎週三連休とか天国かよ…

99 17/12/23(土)17:47:41 No.473660402

>正月の朝っぱらか来る暇な客とか居るんだよな… だって個数限定品かなりお得だからほしいし…

100 17/12/23(土)17:47:53 No.473660435

>セブンイレブンって開店時間が7時から11時って意味らしいな 27時間営業!

101 17/12/23(土)17:48:19 No.473660536

>セブンイレブンって開店時間が7時から11時って意味らしいな 実は横浜には今でも7時開店23時閉店で日曜定休のセブンイレブンがあるのだ

102 17/12/23(土)17:48:26 No.473660573

>27時間交代!

103 17/12/23(土)17:48:37 No.473660624

週3よりは週2&有給20日を自由に消化出来る方が嬉しいかな

104 17/12/23(土)17:48:52 No.473660687

とりあえず馬車馬のように動かしておかないと損!って考えは捨ててくだち…

105 17/12/23(土)17:48:54 No.473660700

>平日にしか開いてない役所の用事とか行けて便利だし むしろなんで役所が平日休みじゃないの?ってなることは多い

106 17/12/23(土)17:48:55 No.473660709

いずれロボが労働をすべて請け負って人間は食って寝て遊ぶだけになるんでしょ 未来人がうらやましいなぁ…

107 17/12/23(土)17:49:29 No.473660908

毎週週3じゃなくてもいいけど月に一回くらいは週3だと色々便利よね

108 17/12/23(土)17:49:44 No.473660972

ワークシェアリングとかこういうものが提唱されてた時代って要は人が余ってた氷河期の時代でしょ 人が足りない今こういう試み大々的にはなされないのでは

109 17/12/23(土)17:49:56 No.473661020

いい加減どこの業界も度の過ぎた安さ勝負すんのやめてほしい…

110 17/12/23(土)17:50:03 No.473661052

>むしろなんで役所が平日休みじゃないの?ってなることは多い 平日休みだと許可取りできないだろ

111 17/12/23(土)17:50:14 No.473661104

自動化が8割くらいまで進むといよいよベーシックインカムの出番が

112 17/12/23(土)17:50:22 No.473661155

休日出勤と残業が続くと自分でも効率が落ちてるのがわかる

113 17/12/23(土)17:50:57 No.473661328

四ヶ月頑張って四ヶ月ひきこもるみたいな業務にならないですかね

114 17/12/23(土)17:51:20 No.473661402

休みの日は機械もしくは無人で賄える範囲で遊べば労働時間がお互い減るwin-winの関係に!

115 17/12/23(土)17:51:22 No.473661408

>いずれロボが労働をすべて請け負って人間は食って寝て遊ぶだけになるんでしょ >未来人がうらやましいなぁ… 見える…見えるぞ… 人の手でやる事に意味があるとか言って結局人間が働いてる未来が…

116 17/12/23(土)17:51:48 No.473661504

>機械化や効率化は驚くほど進んでる >その上で人が馬車馬のように働いてるのになんで儲かってねえんだよクソが 人間がやらなければいけない仕事は減ってるのに 「全ての人間は働かなければいけない」というおかしな前提があるから 効率悪くて金にならない仕事がどんどん作られてるのよね…

117 17/12/23(土)17:52:06 No.473661566

バイトでもしてた方が幸せかもしれん

118 17/12/23(土)17:52:14 No.473661598

なんで働く事でしかお金もらえないんだろう…

119 17/12/23(土)17:52:16 No.473661606

全部新しくなれば良いわけじゃないけど 月月火水木金金精神の企業は考えた方がいい

120 17/12/23(土)17:52:32 No.473661654

理想は午前中だけで業務が終わって週休二日なら… あと夜勤は必須のライフライン以外無くして夜勤の給料もっと上げろ 夜は寝る時間だクソったれども!

121 17/12/23(土)17:52:41 No.473661682

給料減らしていいから休み増やしてくれ 趣味もそんなにお金がかかるものじゃないし時間のほうが欲しい

122 17/12/23(土)17:53:16 No.473661823

>四ヶ月頑張って四ヶ月ひきこもるみたいな業務にならないですかね アメリカだっけそんな感じで休んでるの たぶん大企業とかなんだろうけど

123 17/12/23(土)17:54:23 No.473662144

>四ヶ月頑張って四ヶ月ひきこもるみたいな業務にならないですかね 4ヶ月はしんどいので半月出て半月休みくらいがいい 昔バイトでそんなシフト希望出してたけど精神的にかなり楽だった

124 17/12/23(土)17:54:38 No.473662220

>人間がやらなければいけない仕事は減ってるのに >「全ての人間は働かなければいけない」というおかしな前提があるから >効率悪くて金にならない仕事がどんどん作られてるのよね… 市民 労働は義務です

125 17/12/23(土)17:54:41 No.473662235

労基ももっと真面目に取り締まって違反した企業は即刻業務停止命令くらいやってくれないかな

126 17/12/23(土)17:54:51 No.473662281

今週休2.5日くらいのとこから週休1日のとこに出向してるんだけど 人間の尊厳とは…?って考え始めちゃうくらいつらい…

127 17/12/23(土)17:55:02 No.473662322

>いい加減どこの業界も度の過ぎた安さ勝負すんのやめてほしい… お客さんは加減がわからないから… だから休憩中の店員見つけたら苦情出すね…

128 17/12/23(土)17:55:06 No.473662347

柱は多ければ1本1本は細くていい事をしらない経営者は多い

129 17/12/23(土)17:55:27 No.473662440

夜勤休日出勤持ち帰り残業は法律で規制して欲しい 或いはそいつらをしなくても良いようにしてくれ

130 17/12/23(土)17:55:42 No.473662499

>四ヶ月頑張って四ヶ月ひきこもるみたいな業務にならないですかね のうぎょう!

131 17/12/23(土)17:56:08 No.473662600

>四ヶ月頑張って四ヶ月ひきこもるみたいな業務にならないですかね 長期豪華客船ツアースタッフがそんな感じだった気がする

132 17/12/23(土)17:56:17 No.473662636

最低でも週休2日はないと寿命が削れる

133 17/12/23(土)17:56:26 No.473662683

企業として成り立ってない企業多すぎ問題

134 17/12/23(土)17:56:34 No.473662716

今は給料より時間優先だよね 給料欲しけりゃ働くか転職するし

135 17/12/23(土)17:58:01 No.473663086

>いい加減どこの業界も度の過ぎた安さ勝負すんのやめてほしい… 営業時間もいい加減抑えてほしい…

136 17/12/23(土)17:58:03 No.473663096

役所もそうだけど休みってフレキシブルに変えた方がいいんじゃないの? 役所が土日休みとかマジ困る

137 17/12/23(土)17:58:07 No.473663125

基本土日休みで平日どれか自由に休めるとかが今のところ理想 金欲しかったら休みに運送の手伝いとかして小遣い稼ぎたい

138 17/12/23(土)17:58:10 No.473663143

あーあ!働くのはいいけど身分や役職に関係なく賃金が一律になって富が平等に分配されないかなー!

139 17/12/23(土)17:58:28 No.473663207

週に3日お休みがあるより、希望日に有給使える方がいい

140 17/12/23(土)17:58:37 No.473663249

休日が多いほど離職率は低いってどっかで聞いた気がする

141 17/12/23(土)17:58:45 No.473663277

生きてく分があれば昇進も昇給もいらねえ 安く遊べる遊びはいくらでもあるしまとまった時間をくれ

142 17/12/23(土)17:59:14 No.473663425

週休よりも始業時間遅くしてほしい 朝の9時から働くなんて拷問だよ

143 17/12/23(土)17:59:27 No.473663476

休みの日は働いてる人に迷惑かけないよう引き籠ってスマホ弄ってるわ

144 17/12/23(土)17:59:36 No.473663519

なんで世の中にはいっぱい働いていっぱい給料もらう仕事といっぱい働いてちょっとだけ給料もらう仕事の二種類しかねえんだよ ちょっとだけ働いてちょっとだけ給料貰っちゃダメなのかよ

145 17/12/23(土)18:00:17 No.473663680

遊ぶ時間欲しくて早期リタイアって方法もあるけど 早期っても50とかだしなぁ…

146 17/12/23(土)18:00:35 No.473663772

>週休よりも始業時間遅くしてほしい >朝の9時から働くなんて拷問だよ 逆に日の出から働かないと辛いって人もいるだろうし始業時間選べるようにして欲しいよね

147 17/12/23(土)18:00:36 No.473663775

土日休みで水曜も休みの方が助かるから週休3日は歓迎だ

148 17/12/23(土)18:01:14 No.473663934

>ちょっとだけ働いてちょっとだけ給料貰っちゃダメなのかよ その為に沢山働いて少し給料貰う層が必要なんじゃよ

149 17/12/23(土)18:01:18 No.473663948

そもそも労基がブラック過ぎるのが闇

150 17/12/23(土)18:01:23 No.473663978

平日土曜はサービス残業 日曜は自宅で書類作り 死ぬ

151 17/12/23(土)18:01:28 No.473663995

どうせ21時まで残るんだからお昼出勤でいいよね

152 17/12/23(土)18:02:04 No.473664137

毎日4時間残業辛いよぉ…

153 17/12/23(土)18:02:14 No.473664170

国家公務員が1番ブラックだからな

154 17/12/23(土)18:02:21 No.473664198

>土日休みで水曜も休みの方が助かるから週休3日は歓迎だ 水曜に有給取ると木曜から明らかに頭の働き方が違っていいよね… 今までそんなに疲れてたのか…ってなる

155 17/12/23(土)18:02:40 No.473664273

9時から12時までにどれだけ仕事が進みましたか いりませんよねこの3時間

156 17/12/23(土)18:02:51 No.473664316

>どうせ21時まで残るんだからお昼出勤でいいよね 出勤のタイムカードをお昼過ぎないと押せなくなるだけだよ

157 17/12/23(土)18:02:58 No.473664348

残業あっても無くても仕事の進み具合は変わらないの良いよね…

158 17/12/23(土)18:03:45 No.473664520

今の職場は夜勤込みで15時間勤務して次の日休みって感じだから 数字だけ見たら週休3日だな 休日も寝てたら終わるし休めた気がしないけど 連休って大事なんだなって痛感する

159 17/12/23(土)18:04:09 No.473664598

給与20%減らして週休3日が主流にらればいいのに

160 17/12/23(土)18:04:27 No.473664669

忙しくないのに定時に帰ることは許されない空気

161 17/12/23(土)18:05:31 No.473664873

今の職場に必要なのって仕事のできるエゴイストだと思うの…和?

162 17/12/23(土)18:05:35 No.473664884

うちは社長が残業代出したくないからはよ帰れや!!!1!って姿勢だな… まあその分休日が少ないんだけど

163 17/12/23(土)18:05:59 No.473664960

自分の仕事が終わったら即帰ってもいいの効果がどうして分からないの 経営者は人の心が分からないの分からないんだろうな

164 17/12/23(土)18:06:16 No.473665013

贅沢な暮らしは求めないから不労所得だけで生きさせてください…

165 17/12/23(土)18:06:20 No.473665030

お金にならない仕事増やすの止めてくだち!

166 17/12/23(土)18:06:52 No.473665142

未だにモーレツ社員とか企業戦士とか言ってるような連中が偉い人やってんだからどうしようもねえよ

167 17/12/23(土)18:06:59 No.473665163

会社は部活じゃないんですよ社長

168 17/12/23(土)18:07:05 No.473665185

>贅沢な暮らしは求めないから不労所得だけで生きさせてください… 賃貸とかあれはあれで大変よ 入居者少ないと赤字だし

169 17/12/23(土)18:07:09 No.473665193

週5日働かないとモチベが保てない人もいるし人によって需要も違うし難しい というか「」は家に引きこもってても幸せだからどうしても意見が偏っちゃうよね

170 17/12/23(土)18:07:37 No.473665296

まあ今年は10億当たるからこんな心配する必要もなくなるんだけどね!

171 17/12/23(土)18:08:17 No.473665435

日本人は睡眠時間6時間未満の人が3割から4割くらいいるけど 睡眠時間6時間未満っていうのは健康な人が2日間徹夜した状態と同じくらい頭の回転が鈍ってる状態だよ こんな状態で労働生産性なんて上がるわけないよ

172 17/12/23(土)18:08:45 No.473665520

>というか「」は家に引きこもってても幸せだからどうしても意見が偏っちゃうよね 毎日外出してないと落ち着かないとか気持ち悪い

173 17/12/23(土)18:09:10 No.473665612

仙人とか不老不死になってもずっと働き続けなきゃ暮らしていけないよく考えるとひどい話だ

174 17/12/23(土)18:09:22 No.473665660

シフトの概念が無い人多いな…

175 17/12/23(土)18:10:12 No.473665811

>週5日働かないとモチベが保てない人もいるし人によって需要も違うし難しい 週5で給料ちょっと多めか週4でちょっと少なめかで選べりゃいいんだけどね

176 17/12/23(土)18:10:12 No.473665812

土日合わせて40時間寝ている「」は多い

177 17/12/23(土)18:10:17 No.473665830

>週5日働かないとモチベが保てない人もいるし人によって需要も違うし難しい >というか「」は家に引きこもってても幸せだからどうしても意見が偏っちゃうよね 人によってモチベの上げ方保ち方が違うのなら法をそれに合わせないとね

178 17/12/23(土)18:10:20 No.473665836

夜は人が働く時間じゃないよ

179 17/12/23(土)18:10:36 No.473665888

睡眠時間の短さを自慢するようなの多いからな…

180 17/12/23(土)18:10:40 No.473665908

>こんな状態で労働生産性なんて上がるわけないよ 生産性低いから徹夜して時間増やさないと...

181 17/12/23(土)18:11:57 No.473666145

休日に延々と寝れるのは多分歳のせいなんだろうな…って…

182 17/12/23(土)18:12:04 No.473666161

18時に帰って昼頃出勤できる事だけが私の望みです

183 17/12/23(土)18:12:05 No.473666163

>生産性低いから徹夜して時間増やさないと... 負のスパイラルできた!

184 17/12/23(土)18:12:19 No.473666219

>>こんな状態で労働生産性なんて上がるわけないよ >生産性低いから徹夜して時間増やさないと... 徹夜はしないけどこんな感じだ…

185 17/12/23(土)18:12:57 No.473666347

>睡眠時間の短さを自慢するようなの多いからな… こういうのが煮詰まっていった結果がモーレツだもんなぁ…

186 17/12/23(土)18:13:09 No.473666389

>休日に延々と寝れるのは多分歳のせいなんだろうな…って… むしろ寝ようと思っても長時間眠れなくなってきた…

187 17/12/23(土)18:13:59 No.473666572

眠るのにも体力が要るんだぞ 体力が足りないと途中で起きるからな

188 17/12/23(土)18:14:05 No.473666601

遺伝子科学か何かで寝溜め出来るようになんねぇかな…

189 17/12/23(土)18:15:27 No.473666861

寝溜めしても足りないんですけお!

190 17/12/23(土)18:15:36 No.473666889

ねえちょっと一瞬だけ談合アリにしない?

191 17/12/23(土)18:15:44 No.473666918

人が足りないのも本番稼働直後だから障害発生したら即時対応が必要なのもわかりますよ? でもだからって2交代制で24時間体制は誰かおかしいと思わなかったんですか?

192 17/12/23(土)18:15:53 No.473666948

もし定時で週休3日でみたいな会社があったら結構頭使わないと居るのがしんどそうだ

193 17/12/23(土)18:15:54 No.473666951

寝過ぎると逆に疲れるし疲れるからそのまま寝てしまう… 土日潰れた!

194 17/12/23(土)18:16:00 No.473666974

単純な考えだけど労働時間変わらずに通勤時間減らせて休日も増えていいこと尽くめなはずなのに普及しない

195 17/12/23(土)18:16:37 No.473667107

差し迫って金がないとか過労死しそうとかではないんだけど 楽しみの時間をほとんど取れてないんだけどこれがずっと続くの

196 17/12/23(土)18:16:43 No.473667126

残業とか増やしてもやる気が出ないだけだわ そういうのって上がなんとか対処するんでしょ…休日出勤や残業させる前に対応してよ…

197 17/12/23(土)18:17:02 No.473667206

休みの日とかに8時間寝ると万能感が溢れて来るけどまともな人はあれがデフォルトなんだよね チートかよ

198 17/12/23(土)18:18:40 No.473667573

>もし定時で週休3日でみたいな会社があったら結構頭使わないと居るのがしんどそうだ どうして定時に帰れないんですか?

199 17/12/23(土)18:19:57 No.473667858

>その代わり勤務時間が+2Hされる ほんとに3日休みになるなら別にこれでも良い

200 17/12/23(土)18:20:28 No.473667959

絶え間なく仕事取ってくる奴らと時間内に終わるのに何がなんでも残業に持ち込もうとする奴ら全員死なねえかなマジで…

201 17/12/23(土)18:21:23 No.473668188

役所は他の役所が休みだとできなくなる業務がちらほらあるので休みの日が揃ってないとまずかったりするんだよね… 民間もそういうところあると思うからやるなら一斉にやらないといけない

↑Top