ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/23(土)11:17:58 No.473589767
「」の九割が好きなもの貼る
1 17/12/23(土)11:19:04 No.473589960
うn
2 17/12/23(土)11:19:27 No.473590024
せやな
3 17/12/23(土)11:19:59 No.473590130
はい
4 17/12/23(土)11:20:26 No.473590203
シャケのお寿司
5 17/12/23(土)11:20:45 No.473590251
悪いがその1割の方だな俺
6 17/12/23(土)11:21:00 No.473590286
おじさんこんなあぶらっこいものよりしめさばがたべたいよ
7 17/12/23(土)11:21:19 No.473590326
まあお魚自体が嫌いって人もいるしな
8 17/12/23(土)11:22:06 No.473590465
炙るともっと好きになる
9 17/12/23(土)11:23:50 No.473590796
オニオンスライス載せちゃう
10 17/12/23(土)11:23:56 No.473590813
>炙ってチーズ乗っけるともっと好きになる
11 17/12/23(土)11:24:41 No.473590925
アボカドも乗せちゃおう
12 17/12/23(土)11:26:06 No.473591142
欧米人か君たち
13 17/12/23(土)11:27:44 No.473591407
焼いてほぐしたのは結構好きだけど…
14 17/12/23(土)11:29:34 No.473591731
マンゴーを添えよう
15 17/12/23(土)11:36:50 No.473592912
えっマンゴー…?
16 17/12/23(土)11:38:00 No.473593120
チーズにアボガドにマンゴーパイナップルと何でも乗せろ
17 17/12/23(土)11:38:37 No.473593202
いくらと合わせる
18 17/12/23(土)11:40:10 No.473593456
スプーマも載せよう
19 17/12/23(土)11:41:16 No.473593648
乗りすぎた脂がいらない… 玉ねぎで緩和する いっそサラダに
20 17/12/23(土)11:41:26 No.473593675
伝統なんか関係ない 美味しいんだからいいでしょ
21 17/12/23(土)11:42:22 No.473593828
生はそこそこ好き 炙ったら凄く好き マヨや玉ねぎはいらない
22 17/12/23(土)11:42:41 No.473593883
美味しくないからいいやって… ていうのが今んとこはまだ多いんじゃない 回転じゃない方の客層
23 17/12/23(土)11:43:31 No.473594012
ぬるぬるしてるから焙ってほしい
24 17/12/23(土)11:44:57 No.473594244
お寿司ではNOマリネとかサンドイッチはありがたい 後者はスモークであってほしいが
25 17/12/23(土)11:45:14 No.473594279
伝統なんてどうでもいいけど単純に脂の癖が強くてまずい
26 17/12/23(土)11:47:53 No.473594734
近所のお寿司屋さんで500円の漬けサーモン丼と適当に少しつまむのが好きだったんだ
27 17/12/23(土)11:50:53 No.473595232
サーモン大好き女
28 17/12/23(土)11:52:26 No.473595532
鮭だと思ってて昔は嫌いだったけど今は鮭ともどもいける
29 17/12/23(土)11:53:42 No.473595774
炙りサーモン…焼き鮭だこれ…
30 17/12/23(土)11:55:12 No.473596053
炙りサーモンは値段以上のうま味
31 17/12/23(土)11:56:13 No.473596229
トロサーモン
32 17/12/23(土)11:56:46 No.473596339
唐揚げ食うなよ男
33 17/12/23(土)11:56:57 No.473596375
フィリピン人が編み出したときいた
34 17/12/23(土)11:57:48 No.473596527
炙ってマヨネーズかけただけで値段上がりまくる寿司
35 17/12/23(土)12:05:53 No.473597928
俺も1割だ
36 17/12/23(土)12:13:00 No.473599176
すたみな太郎でこれ取ってきたらさっと炙ってシャリに戻していただきます
37 17/12/23(土)12:14:25 No.473599441
伝統というか外国産は使わない縛りなのかもな