虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/23(土)01:30:48 食べ方... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/23(土)01:30:48 No.473537630

食べ方がわからない 真ん中のご飯にだばーすればいいの?

1 17/12/23(土)01:33:12 No.473538005

書き込みをした人によって削除されました

2 17/12/23(土)01:34:02 No.473538153

右手だけ使って食べるんだよ

3 17/12/23(土)01:34:58 No.473538282

あったミールスの食べ方 su2158618.jpg

4 17/12/23(土)01:36:08 No.473538449

究極の南インド食だと思う 店によってはバナナの葉っぱに乗せて出してくれるし

5 17/12/23(土)01:36:54 No.473538558

コメがタイ米だ… あれ美味しくないイメージが…

6 17/12/23(土)01:38:22 No.473538782

スプーンで真ん中の米をすくってカレーに浸して食べてたわ…

7 17/12/23(土)01:38:38 No.473538827

タイ米とインド米は別物だよ! インド米はタイ米より長くて細い短いパスタみたいなもんだ あとタイ米よりも甘い

8 17/12/23(土)01:39:25 No.473538952

では我パスタを所望す!

9 17/12/23(土)01:39:48 No.473539009

少なく見えるけどこれ1プレートで満腹になるからすごい

10 17/12/23(土)01:42:21 No.473539389

バスマティは炊飯器で炊くんじゃなくてお湯で茹でて作るんだ ちなみにタイ米もお湯で茹でる作り方だとグッと美味しくなるし現地の味になる 炊飯器で炊くのは実はお米の中でもイレギュラーな調理法なんだ

11 17/12/23(土)01:42:44 No.473539436

ドーナツみたいなの何?

12 17/12/23(土)01:43:35 No.473539543

ビーフンの元になるお米はこの細長いお米だよ だからビーフンにこのインドのカレーかけたら非常に合う

13 17/12/23(土)01:44:11 No.473539612

このうちどれがカレーでどれがスープなのかの方がわからん

14 17/12/23(土)01:44:15 No.473539625

ネパール系の店が多いせいか北に調教されて南はとっつきづらい… カレー自体は変わらん?

15 17/12/23(土)01:47:35 No.473540089

南のカレーはココナッツをいっぱい使ってて生クリームやバターをあまり使わないあっさりしたものだよ よく言う汁っぽいインドカレーが南インドのカレーだね でも北のカレーよりも辛いものが多い

16 17/12/23(土)01:48:25 No.473540193

カレーと聞いて連想するとろみのあるルーが北のやつで南のカレーはサラサラでスープみたいだよ

17 17/12/23(土)01:49:00 No.473540265

暑いとこは普段から暑さに慣れてしまって汗が出づらくなるので 辛いものを食べて汗をかいて体温調整する習慣を身につけた ときいた

18 17/12/23(土)01:49:02 No.473540269

グリーンカレーが南?

19 17/12/23(土)01:49:45 No.473540390

>グリーンカレーが南? それは東のタイの方

20 17/12/23(土)01:50:17 No.473540467

因みにあのカシミールカレーは北でも南のでもなくインド料理屋カシミールの名物だったカレーだ

21 17/12/23(土)01:50:19 No.473540468

んんー カレーわかんねぇ

22 17/12/23(土)01:51:03 No.473540607

グリーンカレーはタイ料理のゲーンでカレーとは別の料理だよ でもスリランカカレーはゲーンに近い

23 17/12/23(土)01:52:11 No.473540767

南の方は豚使ったカレーもあったよな フランス領だったところのやつで

24 17/12/23(土)01:52:42 No.473540828

カレーはインドネシアからアフガニスタンあたりまで伝統的なものがあるけど全部の地域で全く別種の料理だったりする

25 17/12/23(土)01:53:26 No.473540941

えっインドってずっと英領じゃねえの

26 17/12/23(土)01:53:34 No.473540965

カレー博士がいる…

27 17/12/23(土)01:55:22 No.473541244

南インドでもポルトガル領だった所ではキリスト教徒やイスラム教とが多いから牛が出る(ただし豚は出ない) 北インドだとイスラム教徒が少ないから豚のカレーが出る(ただし牛は出ない) 共通して出るのが羊のカレーと鶏肉のカレーと野菜のカレーだ

28 17/12/23(土)01:56:26 No.473541410

まるでカレー博士だな…

29 17/12/23(土)01:56:42 No.473541442

>えっインドってずっと英領じゃねえの ゴアとかポルトガル領インドだよ

30 17/12/23(土)01:57:31 No.473541571

>共通して出るのが羊のカレーと鶏肉のカレーと野菜のカレーだ パクパク食べられる羊さんと鶏さんと野菜さんがかわいそう!

31 17/12/23(土)01:58:16 No.473541695

>ちなみにタイ米もお湯で茹でる作り方だとグッと美味しくなるし現地の味になる >炊飯器で炊くのは実はお米の中でもイレギュラーな調理法なんだ 米不足の時にタイ米輸入して日本人の口に合わず捨てられてたけどそもそも調理法が違かったんだね…

32 17/12/23(土)01:58:47 No.473541787

最近インド料理スレ多くない? 何なの俺をインド人にしたいの?

33 17/12/23(土)01:59:04 No.473541819

因みに東京の新大久保のカレー屋さんはイスラム教徒の店主も多いからお酒を出さないお店も多いんだ でもネパール系はお酒出せるからネパール料理店ではククリラムを飲める

34 17/12/23(土)01:59:25 No.473541877

これはミールスだね おかずや汁を混ぜ合わせながら食べるんだけど混ぜるものによって味が変わるんだよ 中には全部一気に混ぜる人もいるし

35 17/12/23(土)01:59:50 No.473541941

インド人嘘ツカナイ

36 17/12/23(土)02:00:18 No.473542008

>米不足の時にタイ米輸入して日本人の口に合わず捨てられてたけどそもそも調理法が違かったんだね… そこが後から言われた事なんだけど…本来調理法が違うものを混ぜちゃったのが悲劇の始まりだったわけだね でも当時は今ほど異国の料理を知ってる人が少なかったから…コメなら調理法一緒だろと混ぜちゃったんだ

37 17/12/23(土)02:01:42 No.473542218

>えっインドってずっと英領じゃねえの ごめんフランスじゃなくてポルトガル領だった だからゴアのヴィンダルーは豚が入ってる

38 17/12/23(土)02:05:57 No.473542825

スリランカは仏教の国だから様々な肉のカレーが出る だけど名物は魚のカレーだ

39 17/12/23(土)02:06:11 No.473542851

>これはミールスだね >おかずや汁を混ぜ合わせながら食べるんだけど混ぜるものによって味が変わるんだよ >中には全部一気に混ぜる人もいるし

40 17/12/23(土)02:06:43 No.473542919

一レス目は自演だと思う

41 17/12/23(土)02:09:58 No.473543298

パキスタンとかバングラとかはビーフカレーあんの? ビーフと言えば欧風カレーのイメージしかないけど

42 17/12/23(土)02:10:37 No.473543367

なんか迷惑かけたみたいだし1レス目は消すね…ごめんねスレ「」

43 17/12/23(土)02:12:49 No.473543604

こういうのにナン食べ放題がついてるの結構あるけど 何が40cmくらいあって2枚食べたらもう結構腹いっぱいだわ

44 17/12/23(土)02:14:18 No.473543772

>何が40cmくらいあって2枚食べたらもう結構腹いっぱいだわ 俺は1枚でいいかな…

45 17/12/23(土)02:14:21 No.473543778

>パキスタンとかバングラとかはビーフカレーあんの? >ビーフと言えば欧風カレーのイメージしかないけど どっちもイスラムの国だから牛肉は普通に食べるし当然ビーフカレーもある

46 17/12/23(土)02:15:32 No.473543908

>俺は1枚でいいかな… カリカリでもっちりしていて中が空洞だから 1枚だと「もうちょいいけるな・・・」って思っちゃうんだけど それが結構罠なんだよな… 二人で3枚くらいが適量と思う

47 17/12/23(土)02:15:53 No.473543950

ナンが付くのは北インドやパキスタンのカレーだね 南の方はナンよりも米や米の加工品の方が多い

↑Top