虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/22(金)23:12:41 下位互... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/22(金)23:12:41 No.473508524

下位互換貼る

1 17/12/22(金)23:14:12 No.473508912

きっとローテクだからレンタル料が安いのだろう

2 17/12/22(金)23:14:19 No.473508937

安いんだろ多分

3 17/12/22(金)23:14:30 No.473508977

スモライは時間制限がある ガリトンはない(多分)

4 17/12/22(金)23:15:20 No.473509165

スモールライトはいいところで止めないといけないから加減が難しいだろ

5 17/12/22(金)23:15:57 No.473509330

宇宙小戦争で効果切れてたなライト

6 17/12/22(金)23:17:27 No.473509735

トンネル入る時にワクワク感めっちゃありそう

7 17/12/22(金)23:19:26 No.473510215

結果は一緒だけど原理が違うんじゃない

8 17/12/22(金)23:22:36 No.473510994

代用できる道具いくつも持ってるし 金持ってるなこいつ

9 17/12/22(金)23:23:09 No.473511137

スモールライト打たれてから自分を大きくするにはビックライトが必要 こっちは一つで済むから下位互換ではないのでは?

10 17/12/22(金)23:24:15 No.473511433

イベントとかだと列止めずに小さくできるこっちのがいいんじゃないかとか思った

11 17/12/22(金)23:24:21 No.473511449

うちの六畳間には嵩張るなあ

12 17/12/22(金)23:24:52 No.473511567

物をいくらでも増やせる社会で金なんて概念残ってるんだろうか

13 17/12/22(金)23:26:04 No.473511875

あとスモールライトは電池式だしな

14 17/12/22(金)23:26:47 No.473512017

>物をいくらでも増やせる社会で金なんて概念残ってるんだろうか 未来世界では増やせなかったり料金かかったりするのかもしれん システム稼動してない時代なら使い放題になるだけで

15 17/12/22(金)23:28:53 No.473512544

電池が切れないのはいいんじゃない

16 17/12/22(金)23:29:15 No.473512640

設置式だし罠に使ったりフェイルセーフに役立つかもしれない

17 17/12/22(金)23:29:51 No.473512791

これって通り抜けられるの? 進む度に小さくなるなら出口に着かないんじゃない?

18 17/12/22(金)23:30:09 No.473512862

寧ろスモールライトが優る点が携帯性くらいじゃね?

19 17/12/22(金)23:30:34 No.473512942

>物をいくらでも増やせる社会で金なんて概念残ってるんだろうか お前本当は一般家庭では買えないけど欠陥品の売れ残りだからセワシの家でも買えたドラえもんに同じこと言えるのか

20 17/12/22(金)23:31:15 No.473513112

ライトを照射する人員なり装置が必要でないから余計な予算がかからない!

21 17/12/22(金)23:33:13 No.473513562

スモールライトは外敵にも有効だぞ

22 17/12/22(金)23:34:06 No.473513777

でもその後ドラミも買ってるしなあセワシの家

23 17/12/22(金)23:35:50 No.473514190

スモールライトは自分で自分に使う場合危険が多いからな 緊急リセットボタンもサイズでかくて自分じゃ押せないし

24 17/12/22(金)23:37:04 No.473514476

サイズは固定だから用途はわりと限られる

25 17/12/22(金)23:37:13 No.473514513

秘密道具百科事典だったかなんかの公式?の解説本でお試し期間で無料だったりとかあるって書いてたな

26 17/12/22(金)23:38:24 No.473514797

これで小さくなって部屋のなかで野球やりたい

27 17/12/22(金)23:41:49 No.473515631

ほぼ無限の食糧や物資を調達出来る世界でなお高価なドラえもんの値段ってどの辺に金掛かってるんだろう AIとかロボット学校辺りかな

28 17/12/22(金)23:41:58 No.473515662

>これって通り抜けられるの? >進む度に小さくなるなら出口に着かないんじゃない? ジョジョにこんなスタンドあった気がした

29 17/12/22(金)23:43:23 No.473516007

>これって通り抜けられるの? >進む度に小さくなるなら出口に着かないんじゃない? 進むたびに小さくなるというかトンネルの輪切りのサイズに合わせてるだけど考えるなら天井が斜面から水平に近づく出口付近でサイズの変化は小さくなるのかも

30 17/12/22(金)23:43:50 No.473516119

ちいさい穴の方から昆虫とか入ってきたらえらいことに

31 17/12/22(金)23:44:53 No.473516354

完璧なコピーを幾らでも生み出せる世界だからこそロボット学校で大なり小なり個性の分かれるドラえもんに高値が付いているのかも

32 17/12/22(金)23:46:17 No.473516682

四次元ポケット自体も高そう

33 17/12/22(金)23:48:42 No.473517271

試供品で十分すぎるんだけど買う人いるのか

34 17/12/22(金)23:51:05 No.473517863

金貰う側も金いらなさそうだな

35 17/12/22(金)23:52:21 No.473518170

原子力発電のメンテナンス費用が高いのかも知れない 資格がいるとかさ

36 17/12/22(金)23:54:23 No.473518677

超空間バリアーみたいのもあるし未来道具はプロテクトとかかかってるんだろう

37 17/12/22(金)23:57:32 No.473519340

書き込みをした人によって削除されました

38 17/12/23(土)00:07:17 No.473521440

サイズ固定だからこれを基準に関連商品が作れる

↑Top