虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/22(金)22:46:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/22(金)22:46:22 No.473502288

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/12/22(金)22:48:39 No.473502867

どうして

2 17/12/22(金)22:49:26 No.473503076

更に1あたりの利益も大手は全然違う

3 17/12/22(金)22:51:05 No.473503473

少ない癖に統率もとれてなさそうだな…

4 17/12/22(金)22:52:07 No.473503755

大手は余剰で細かい配慮

5 17/12/22(金)22:53:24 No.473504061

実は実際に大手の仕事してるのは中小零細から入ってる派遣や請け負いなことが結構...

6 17/12/22(金)22:54:00 No.473504200

大手は病気休職とかあってもカバーし合えるからいいな…

7 17/12/22(金)22:55:36 No.473504601

有給が義務という概念が理解できない!

8 17/12/22(金)22:55:41 No.473504611

明らかに俺より仕事してないなって人でも 零細よりずっとたくさん給料もらう大手

9 17/12/22(金)22:56:49 No.473504839

零細が大手に勝っている部分を探そう

10 17/12/22(金)22:57:28 No.473504991

電通見て同じことが言えるか?

11 17/12/22(金)22:57:40 No.473505038

>零細が大手に勝っている部分を探そう しょうすうせいえい!

12 17/12/22(金)22:58:02 No.473505135

一騎当千!(休みなし)

13 17/12/22(金)22:58:26 No.473505218

トイレとか設備が古いのが耐えられなくて大手に転職した

14 17/12/22(金)22:59:20 No.473505392

利益率高い仕事とりたくても技術で勝てない…

15 17/12/22(金)22:59:28 No.473505435

>明らかに俺より仕事してないなって人でも >零細よりずっとたくさん給料もらう大手 入っちまえばいいじゃん 大手に

16 17/12/22(金)22:59:29 No.473505438

>零細が大手に勝っている部分を探そう 会議が少ない!

17 17/12/22(金)22:59:47 No.473505499

零細は給料安いけど仕事緩い零細もあるし…

18 17/12/22(金)22:59:55 No.473505532

>しょうすうせいえい! 有能でも薄給でこき使うのが零細

19 17/12/22(金)22:59:55 No.473505534

>零細が大手に勝っている部分を探そう アットホームな職場!

20 17/12/22(金)23:00:24 No.473505639

零細はエクセル使えるだけで有能扱いになるよ

21 17/12/22(金)23:00:24 No.473505640

零細が全滅すればみんな幸せになれるのでは?

22 17/12/22(金)23:00:42 No.473505689

できるやつの出世は零細企業のほうが5年ほど早いよ あと風通しはやはりいい

23 17/12/22(金)23:00:46 No.473505706

>明らかに俺より仕事してないなって人でも >零細よりずっとたくさん給料もらう大手 そう見えるだけで人脈コミュ力効率 全て桁違いだ

24 17/12/22(金)23:00:58 No.473505754

新興の右みたいなのが入札でめっちゃ安く落札して仕事取りまくって 達成困難で流れてくるのいいよね…

25 17/12/22(金)23:01:12 No.473505795

>零細が全滅すればみんな幸せになれるのでは? 生活は安定するよ 経済が死ぬけどな

26 17/12/22(金)23:01:35 No.473505884

>No.473505640 >零細が全滅すればみんな幸せになれるのでは? 零細企業だけで日本の企業のほぼすべてなんですけお

27 17/12/22(金)23:02:13 No.473506032

零細企業のスゴ技職人!とかテレビでやってるけど実際にそんな零細企業見たことない 大手の方が機械設備も個人技術もいい…

28 17/12/22(金)23:02:51 No.473506167

大体300万社ほど会社があるらしいけど 中小企業だけでほぼ全てだ

29 17/12/22(金)23:03:25 No.473506310

>有能でも薄給でこき使うのが零細 お前が辞めたらこの会社はどうなると思う?と人情で追い詰めるのが零細

30 17/12/22(金)23:04:20 No.473506542

左に入れるのは高学歴の選ばれし人類だけなので一般的な人間は右で死ぬまでこき使われる

31 17/12/22(金)23:04:40 No.473506610

>零細企業のスゴ技職人!とかテレビでやってるけど実際にそんな零細企業見たことない >大手の方が機械設備も個人技術もいい… 分野による 大手はパイが少ない分野には参入することをそもそも経営側が承認しないから いわゆるニッチのリーダーとしてそれなりの規模をずっと占めることになる

32 17/12/22(金)23:05:02 No.473506698

>零細企業のスゴ技職人!とかテレビでやってるけど実際にそんな零細企業見たことない そういう職人て大体クソジジイだからね 岡野工業も後継者いないからって廃業決めたし…中卒しか採らないって豪語してた結果がこれだよ

33 17/12/22(金)23:06:16 No.473506985

けど大手が本気出して参入してきたら終わりですよね? っていや大手が始めるには業界規模そんなないからここ… ってのはけっこうずっと残る

34 17/12/22(金)23:06:19 No.473507005

たった16年勉強すりゃ左に入れるんだから楽なもんだよ

35 17/12/22(金)23:06:28 No.473507047

>大体300万社ほど会社があるらしいけど ちなみに労働基準監督官は2000人ぐらい(署長含む)だ

36 17/12/22(金)23:06:33 No.473507063

大丈夫!大手の業務効率化の煽りで仕事だけは増えるよ

37 17/12/22(金)23:07:26 No.473507268

>>零細企業のスゴ技職人!とかテレビでやってるけど実際にそんな零細企業見たことない >そういう職人て大体クソジジイだからね 自分にしか分からない言語と仕様で無双する社内SEに通ずるものがある

38 17/12/22(金)23:08:02 No.473507433

中小のほうが仕事なんでも任せられて楽しそう 大企業は細分化されすぎて他のことできないからなぁ

39 17/12/22(金)23:08:38 No.473507589

右は一騎当千だし

40 17/12/22(金)23:08:42 No.473507603

一人で70くらいやる奴が右にいる…

41 17/12/22(金)23:09:27 No.473507762

>中小のほうが仕事なんでも任せられて楽しそう 楽しいかどうかは人によるんじゃねぇかな…

42 17/12/22(金)23:09:36 No.473507802

ホントにすごい人はあっちこっち転職できる人だよ そもそも職が欲しいのかその仕事がしたいのかで全く別だからね

43 17/12/22(金)23:10:00 No.473507899

>中小のほうが仕事なんでも任せられて楽しそう >大企業は細分化されすぎて他のことできないからなぁ 色々渡り歩いてきたけど 本当に起業したすぐの会社だけだよ 仕事の幅が広いのは 軌道に乗るとすぐ分業化していく

44 17/12/22(金)23:10:19 No.473507976

>楽しいかどうかは人によるんじゃねぇかな… そういう人は最初から大手行けばええねん

45 17/12/22(金)23:10:59 No.473508135

5050じゃないよね 頑張っても30行かない雑魚と無理してでも残りを全部やる方に分かれる

46 17/12/22(金)23:14:33 No.473508989

工場勤務だけど回ってくる事故報告書にのってるのは聞いたこともない二次請け三次請け企業ばっかり

47 17/12/22(金)23:14:37 No.473509002

>たった16年勉強すりゃ左に入れるんだから楽なもんだよ 入れるけど大多数が3年以内に辞めるぞ大手も

48 17/12/22(金)23:14:54 No.473509072

会社は土日連続出勤禁止してるけど上司は出勤してないことにして仕事してるくらい仕事が多い

49 17/12/22(金)23:14:58 No.473509090

右に一人で100出せる一騎当千の奴が居るとするじゃん? 左には10000出せる奴が居るんですよ

50 17/12/22(金)23:16:13 No.473509402

給料の高さは大手中小より業界に左右される部分の方が大きいけどね

51 17/12/22(金)23:16:55 No.473509572

ほんとね…一日会議だけの日があるなんて思ってなかったよ… 次世代向けの評価設備を立ち上げてほしいんですがご担当はどなたですか!

52 17/12/22(金)23:16:55 No.473509575

>右に一人で100出せる一騎当千の奴が居るとするじゃん? >左には10000出せる奴が居るんですよ 大手でも優秀な人材での蠱毒をやってるからな 一見普通でもある方面では10000出せる奴でやっと優秀

53 17/12/22(金)23:16:57 No.473509583

>右に一人で100出せる一騎当千の奴が居るとするじゃん? >左には10000出せる奴が居るんですよ 小さいからって別に無能ばっかってわけでもないよ 零細って規模小さいってだけで潰れそうな会社って意味ではないのだ できるやつほどけいこうぎゅうごだからな

54 17/12/22(金)23:17:05 No.473509626

たまに左の30が右に行くことがある…

55 17/12/22(金)23:17:48 No.473509820

>給料の高さは大手中小より業界に左右される部分の方が大きいけどね そうだね

56 17/12/22(金)23:17:57 No.473509861

実際は100のうちの50がこっちにきてヒイヒイいってる

57 17/12/22(金)23:18:32 No.473510003

同業種の最大手で5、6年頑張ってハートブレイクした人が数人うちにいるけど 笑顔を見せるまでに1年掛かって飯を旨いって言うのに3年掛かってた 何があったんだろう…田舎っぺの俺には想像も出来ない…

58 17/12/22(金)23:19:23 No.473510203

大手はバチバチやりあってギスギス競争してるんでしょ?

59 17/12/22(金)23:19:41 No.473510286

>そういう人は最初から大手行けばええねん 行ければ行ってるわバーカバーカ!!

60 17/12/22(金)23:20:10 No.473510396

>大企業は細分化されすぎて他のことできないからなぁ ウチはそこそこ大手だけどトップがじょぶろーてーしょん!とかはしゃいでるせいで やろうと思えば色んな仕事やれるよ 技術で入ったのになぜか宣伝広報やったりする

61 17/12/22(金)23:20:29 No.473510476

でも左って100人から選別された良心の無い10人のサイコパスだよね

62 17/12/22(金)23:20:56 No.473510593

一人で30の仕事抱えてたところにほかの100の仕事を整理する仕事が乗っかって死んだ 必死で整理してやっと100に収まったところで別お人に引き継ごさせられてまた別の120くらいの仕事を押し付けられた つらい

63 17/12/22(金)23:21:40 No.473510767

馬鹿と無能は零細でしか働けないからな

64 17/12/22(金)23:21:53 No.473510819

心壊すと後が大変…経験したから分かる 社会復帰するまで6年近くかかったよ

65 17/12/22(金)23:22:08 No.473510885

>でも左って100人から選別された良心の無い10人のサイコパスだよね いやあ上に行く人の中にサイコ野郎がいるだけで普通の人が大半でないの

66 17/12/22(金)23:22:11 No.473510896

大手と零細の間ってないの?

67 17/12/22(金)23:23:12 No.473511155

>大手と零細の間ってないの? 中小とか大手だけど斜陽業界とかがある

68 17/12/22(金)23:23:19 No.473511185

ちなみにめどBの部下が危機に際して急に7の仕事から一転30くらいの仕事やり始めて立場ないのが今の俺だ

69 17/12/22(金)23:23:58 No.473511364

大企業でも烏合の衆ってケースも多々あるんですよ

70 17/12/22(金)23:25:49 No.473511811

製造業だとプロパーの格好した契約と派遣が8割を占めている感じ

71 17/12/22(金)23:26:19 No.473511936

2・6・2の法則ってのがあるからな… 少数の有能と多数の普通が会社を支えて少数の無能が足を引っ張る

72 17/12/22(金)23:26:41 No.473512002

>ホントにすごい人はあっちこっち転職できる人だよ >そもそも職が欲しいのかその仕事がしたいのかで全く別だからね 34で未経験の仕事に飛び込んでぼちぼちやってる やっといい会社に入れたと思うけど若いうちに好きな事を仕事にしてみたかったという後悔もある

73 17/12/22(金)23:27:44 No.473512252

おっきいとこの契約社員だけど地方だからか中小の正社員より倍くらいお給料が違う……

74 17/12/22(金)23:28:25 No.473512422

>製造業だとプロパーの格好した契約と派遣が8割を占めている感じ メーカーの開発畑に派遣されたけどブルゾン着てる人ほとんど派遣で驚いた 若い人ばっかり

75 17/12/22(金)23:28:30 No.473512448

好きな事を仕事にするのは憧れではあるけど実際は辛いぞ…

76 17/12/22(金)23:29:39 No.473512732

若い内に好きな仕事をしてるとエネルギッシュなのでいくらでも頑張れるけど 歳取ってくるとやる気はあるのに身体が付いていかない苦痛がね

77 17/12/22(金)23:30:07 No.473512852

好きなことやってるんだから頑張らなくちゃ! 頑張らなくちゃ… がんb… 私これ嫌い!

78 17/12/22(金)23:30:16 No.473512882

開発分野だと派遣がたたき上げで15年やってて そこにプロパーの新人が入っても 3年で追いつけるわけねえわな

79 17/12/22(金)23:30:30 No.473512928

>メーカーの開発畑に派遣されたけどブルゾン着てる人ほとんど派遣で驚いた >若い人ばっかり 今ってもう正社員よりも非正規社員の方が多いんじゃなかったっけ

80 17/12/22(金)23:31:12 No.473513093

ベテランの曹長と新任の中尉殿みたいだな

81 17/12/22(金)23:31:39 No.473513228

もう派遣しか知らない技術とかノウハウあって これ抜けられたらやばいんじゃないかと思う

82 17/12/22(金)23:31:52 No.473513271

空いた時間に好きなことに取り組めるくらいの方が長続きすると思う

83 17/12/22(金)23:32:03 No.473513303

どうしてあの人は私よりも働いていないのにどんどん昇格していくのですか?どうして…

84 17/12/22(金)23:32:54 No.473513480

社畜猫の闇は現場猫どころじゃない

85 17/12/22(金)23:33:24 No.473513608

みんな言ってるよ 派遣さん正社員にした方がいんじゃないすかねって 正社員はジョブローテーションとか意味わからんので飛ばされてくし 現場の底力はどう見ても派遣様のおかげ

86 17/12/22(金)23:34:04 No.473513769

>これ抜けられたらやばいんじゃないかと思う ゴルフ場であらゆる機械と刃物のメンテナンスが出来るお爺さんが居たけど 歳なんで辞めますって抜けたら地獄見たんでどこでもそうなるだろう

87 17/12/22(金)23:34:13 No.473513795

どうして営業ばかり増えて現場で働く人が減るのですか?

88 17/12/22(金)23:34:45 No.473513925

異動で地方から地方に飛ばしてく意味ってあるの?

89 17/12/22(金)23:34:45 No.473513927

派遣に正社員化を断られる会社ですまない…

90 17/12/22(金)23:35:20 No.473514066

どうして引き継がないんですか?

91 17/12/22(金)23:35:37 No.473514140

運良く超大手に転職できたけど設備投資だのお金が湯水のように使えてマジ楽しい

92 17/12/22(金)23:35:40 No.473514157

>異動で地方から地方に飛ばしてく意味ってあるの? 理由はわからないけどいつの間にかいなくなるのでその分人件費が浮くんです

93 17/12/22(金)23:35:54 No.473514205

ローテーション大好きおじさん増えてるのは最近のセミナーがそんなのばっかだからだ 属人化するのがいいとは言わないけど適正考えたほうがいいんじゃないかとは思う

94 17/12/22(金)23:36:31 No.473514355

>どうしてあの人は私よりも働いていないのにどんどん昇格していくのですか?どうして… 同期どころか後輩にも抜かれて…もうやだ辞める…

95 17/12/22(金)23:36:46 No.473514402

>異動で地方から地方に飛ばしてく意味ってあるの? 経験を積むことで成長をすると信じているお上が悪い 実際は異動するたびに引継ぎがまともに行われずにクソみたいな業務効率が続くという…

96 17/12/22(金)23:36:50 No.473514417

>どうして営業ばかり増えて現場で働く人が減るのですか? こいつ使えねぇ…… けど会社都合ではやめさせれないし… よし!営業に飛ばせば何割かやめるだろ こんな感じで飛ばしてますごめんね

97 17/12/22(金)23:37:01 No.473514457

だって現場で働いてても会社に売上という利益を生み出してない奴って下に見られるし…

98 17/12/22(金)23:37:02 No.473514464

>どうして引き継がないんですか? なんだろうねあれ… 今月で定年になるクソジジイがいるけど引き継ぎしろって上司から散々命令出てるのに無視して未だに引き継ぎしてない…

99 17/12/22(金)23:37:08 No.473514490

一箇所で打ち込める人と色んな場所で活躍できる人で区別しないとやばいよね 汎用性と専門性は両方必要

100 17/12/22(金)23:37:46 No.473514646

効率改善してもすぐに異動じゃ誰も改善なんかしないしマニュアルなんか書かない…

101 17/12/22(金)23:38:10 No.473514750

結果を出そうとしたら専門性必要だし属人化するのは 当たり前だと思うんだけどなあ 人モノ金をかき回すと企業の経理上上手く行っているように見えるとか そういう理由もありそう

102 17/12/22(金)23:38:27 No.473514805

毎年異動でパフォーマンスが落ちるのに成績は右肩上がりを要求するのいいよね

103 17/12/22(金)23:38:35 No.473514842

入社1年目から10年目までを集めて同じ内容の研修をさせる我が社はナニを考えているのかさっぱりわかりません

104 17/12/22(金)23:38:57 No.473514931

正直異動なんて現金を扱うようなところだけでいいと思うんぬ

105 17/12/22(金)23:39:13 No.473514986

>効率改善してもすぐに異動じゃ誰も改善なんかしないしマニュアルなんか書かない… レベル80で必要な改善をレベル10で実行しても意味不明すぎて打ち捨てられるよね…

106 17/12/22(金)23:39:27 No.473515035

>こいつ使えねぇ…… >けど会社都合ではやめさせれないし… >よし!営業に飛ばせば何割かやめるだろ >こんな感じで飛ばしてますごめんね やっぱり使えないやつはばっさり首にしてもいいような法律にした方がいいんじゃねえかな…

107 17/12/22(金)23:39:29 No.473515044

俺は日中現場で出荷作業して夕方から夜それの伝票やら請求書やら出すマルチタレントマン!

108 17/12/22(金)23:39:33 No.473515055

研修をやりましたって主張するためだけに実施される研修いいよね 死ね

109 17/12/22(金)23:39:38 No.473515071

本社の研修に行くと毎回思う お前らみたいに人材も資金もロクに無いんだよ出来るかクソ!ってなる

110 17/12/22(金)23:40:06 No.473515199

まあ派遣が同じ職場にずっといて神さま扱いされてるの見てると 人事はアホとしか思えない

111 17/12/22(金)23:40:14 No.473515241

>やっぱり使えないやつはばっさり首にしてもいいような法律にした方がいいんじゃねえかな… 使えない奴の中に上層部も入ってしまうので…

112 17/12/22(金)23:40:33 No.473515310

>みんな言ってるよ >派遣さん正社員にした方がいんじゃないすかねって >正社員はジョブローテーションとか意味わからんので飛ばされてくし >現場の底力はどう見ても派遣様のおかげ 言ってることは合ってるけど考え方が違うなあ 正社員はジョブローテで管理職になる経験値積んでるんだわ んで管理職になったら現場の派遣を口で使うっていうのが今目指してる次世代の形

113 17/12/22(金)23:40:59 No.473515413

適正考えずに異動させた結果メンタルやられて休職した人が出たので うちの部署から人が持っていかれました 考えた奴死んでほしい

114 17/12/22(金)23:41:09 No.473515451

次世代…来るといいっすね…

115 17/12/22(金)23:41:21 No.473515514

>研修をやりましたって主張するためだけに実施される研修いいよね >死ね 「何を学ぶんです?」 「ボンヤリしてろ」 みたいな研修いいよね よくない

116 17/12/22(金)23:41:24 No.473515534

勘違いした上司主催で強制参加の宿泊研修が大好きです 自己啓発セミナーのほうがまだマシだと感じました

117 17/12/22(金)23:41:30 No.473515564

硬直化しててお仕事つまんないけど お給料と福利厚生は殆どの地元企業より優れてるから辞める気は起きない

118 17/12/22(金)23:41:34 No.473515580

飽き性だから数年おきに異動願い出してる

119 17/12/22(金)23:41:34 No.473515583

大手でもクソなところはクソだよ

120 17/12/22(金)23:41:53 No.473515647

属人化して引き継ぎせず辞められるより 誰でもできるようにしてしまえば気軽に異動させることが可能となる もちろん誰でもできるようにする時点で無理があるわけだが

121 17/12/22(金)23:42:02 No.473515678

大手の場合出向で地方の左に行ったりすることも多いけどな

122 17/12/22(金)23:42:19 No.473515759

>零細が大手に勝っている部分を探そう 辞めても後悔が少ない

123 17/12/22(金)23:42:26 No.473515790

>正社員はジョブローテで管理職になる経験値積んでるんだわ 管理職になりたい奴が今はそもそも少ないよ 技術屋は大体現場やりたいって言ってるのに だまくらかして昇格させてるケースばかり

124 17/12/22(金)23:42:40 No.473515838

>正社員はジョブローテで管理職になる経験値積んでるんだわ >んで管理職になったら現場の派遣を口で使うっていうのが今目指してる次世代の形 いいか「」 それは机上の空論であって正社員も駒に過ぎんぞ

125 17/12/22(金)23:43:35 No.473516053

>もちろん誰でもできるようにする時点で無理があるわけだが そもそも異動の内示期間みじけえ!

126 17/12/22(金)23:43:36 No.473516058

>誰でもできるようにしてしまえば気軽に異動させることが可能となる という夢物語 ブラックボックスの嵐だようちは

127 17/12/22(金)23:43:43 No.473516080

>だまくらかして昇格させてるケースばかり そしてマネジメントと現場仕事の両立目指して体壊す

128 17/12/22(金)23:43:50 No.473516115

学ぶ機会与えないのに使えないから社員切るね するのが今の大手だ

129 17/12/22(金)23:44:08 No.473516191

派遣猫に救いはないのか

130 17/12/22(金)23:44:32 No.473516278

まず管理職としての経験値とプレイヤーとしての経験値が別物だって分かって欲しい そのワンマンを管理職に上げたら大変なことになるからやめてくだち!

131 17/12/22(金)23:44:33 No.473516286

>派遣猫に救いはないのか 無いから正社員目指せ

132 17/12/22(金)23:44:51 No.473516341

終の終わりには安らぎをください…それが社畜猫の望みです

133 17/12/22(金)23:44:52 No.473516342

>それは机上の空論であって正社員も駒に過ぎんぞ そもそも経営幹部候補はコースが全然違うもん

↑Top