17/12/22(金)19:41:14 義務に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/22(金)19:41:14 No.473457809
義務になります!
1 17/12/22(金)19:42:10 No.473457995
なんかどんどん空気しずらくなる
2 17/12/22(金)19:43:05 No.473458229
一年間で1500円くらいだし安い安い
3 17/12/22(金)19:44:11 No.473458462
ディストピアコラされそう
4 17/12/22(金)19:44:59 No.473458617
まあいきなり飛び出してきた子供轢いてはい賠償9000万みたいな事例あるし…
5 17/12/22(金)19:45:39 No.473458776
職場に貼ってあったけど 遠目でも伝わるナイスデザインと思った
6 17/12/22(金)19:46:25 No.473458969
高いものでもないしまぁ…
7 17/12/22(金)19:47:59 No.473459275
義務にした方が色々いいし…
8 17/12/22(金)19:49:00 No.473459508
自転車事故といってもスピード出るのだと洒落にならないからなあ
9 17/12/22(金)19:50:23 No.473459812
無保険最強なのに…
10 17/12/22(金)19:51:52 No.473460118
いいですよね 人轢いて障害者にして無保険なんで賠償できませんで無視するの
11 17/12/22(金)19:52:46 No.473460315
国保みたいな全国民に自動で課せられるの?
12 17/12/22(金)19:53:54 No.473460567
だって死者出てるし・・・
13 17/12/22(金)19:54:09 No.473460621
義務化って事は保険入って無い人は警察に見つかったら罰金取られるのか?
14 17/12/22(金)19:55:07 No.473460822
罰則のない義務でしょうね
15 17/12/22(金)19:55:14 No.473460855
他の区で自転車買えばいい 警察は条例の罰金徴収する権限無さそうだし
16 17/12/22(金)19:55:56 No.473461017
自転車保険の加入状況確認フロー su2158061.jpg 殆どの人は緑か赤だと思う
17 17/12/22(金)19:56:34 No.473461153
アパート入居者のオプションサービスで個人賠償責任保険が付いてるんだけど自転車いけるのかな
18 17/12/22(金)19:58:16 No.473461525
自転車に掛かるのか人に掛かるのか
19 17/12/22(金)19:59:25 No.473461788
乗らなくても義務?
20 17/12/22(金)19:59:25 No.473461794
免許制にしろよ面倒くさい
21 17/12/22(金)19:59:44 No.473461863
詳しくはこちらを 「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」が改正されました ~自転車損害保険加入義務化等~(平成30年4月1日施行) http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jitensya/jitensyajyourei.html
22 17/12/22(金)20:00:42 No.473462080
自転車乗るやつは少なくとも講習ぐらい受けていいと思う…
23 17/12/22(金)20:00:50 No.473462110
免許も面倒くさいだろ
24 17/12/22(金)20:01:58 No.473462375
小学校で児童に毎年講習やる地域もあるけど 大人になって乗り始めた人はほぼ放置だからな
25 17/12/22(金)20:02:06 No.473462406
事故起こすのはママチャリに乗る学生ジジババなんだから 講習だの免許だの手が回るわけないよ
26 17/12/22(金)20:02:44 No.473462553
免許制は子供から年寄りまで乗るし難しいんじゃね 講習受けるのが前提くらいならまぁ
27 17/12/22(金)20:03:29 No.473462718
歩かせろ
28 17/12/22(金)20:04:18 No.473462908
リストに出てくるTSマークは自転車屋によっては無理くりつけてくるやつ 大抵は1年で切れてそのままなのであんまり期待しないように ホムセンの安自転車とかだとまず付いてない
29 17/12/22(金)20:04:29 No.473462957
若者の速歩きよりもゆっくり自転車で走るジジババいいよね…
30 17/12/22(金)20:05:04 No.473463101
自転車も危険が危いことあるが ブレイブボードを公道で乗るのやめてくだちキッズ…
31 17/12/22(金)20:05:08 No.473463114
>若者の速歩きよりもゆっくり自転車で走るジジババいいよね… 逆にすごいと思う
32 17/12/22(金)20:06:47 No.473463493
講習を受けて登録をしないと受けられないサービス(受けないと割りと致命的)を用意すればいいんじゃね
33 17/12/22(金)20:06:55 No.473463526
車よりチャリの取り締まりの方が多いかもしれない近所回ってるパトカー
34 17/12/22(金)20:07:53 No.473463735
ちんたら走るジジババやスマホ見ながら運転してる自殺志願者が減るなら万々歳
35 17/12/22(金)20:08:09 No.473463796
自転車の車両に対してかけるの それとも持ち主にかけるの
36 17/12/22(金)20:08:22 No.473463849
>若者の速歩きよりもゆっくり自転車で走るジジババいいよね… 体力戻して整備してポシション直してスピードが出ても反射神経が追い付かないだろうしな
37 17/12/22(金)20:08:51 No.473463934
免許制で取り締まるのは机上の空論すぎる
38 17/12/22(金)20:09:24 No.473464061
歩行者も自転車も車も迷惑な人は一緒よ
39 17/12/22(金)20:09:41 No.473464129
ないと困るもんでもないし禁止すればいい
40 17/12/22(金)20:10:06 No.473464230
最近60ぐらいのおっさんが手信号ちゃんとやってるのを見て感心した
41 17/12/22(金)20:10:27 No.473464305
シェアリングサイクルとかどうなるんだろう
42 17/12/22(金)20:10:30 No.473464318
車道を逆走してくる自転車はしにたいんだと思う
43 17/12/22(金)20:10:47 No.473464385
車も義務にしよう
44 17/12/22(金)20:10:57 No.473464420
A4:県外から自転車を乗り入れた場合も自転車保険に加入しなければならないのか 埼玉県内において自転車を利用するときは条例の適用を受けますので、自転車保険等の加入が義務付けられます。
45 17/12/22(金)20:11:20 No.473464517
関係ないけどTSマークって何それエロい
46 17/12/22(金)20:11:56 No.473464652
>自転車の車両に対してかけるの >それとも持ち主にかけるの 持ち主にかかるけど家族単位で加入するタイプもある あと他の保険にセットで付いてて気がつけば入ってる場合もある
47 17/12/22(金)20:12:07 No.473464694
>車道を逆走してくる自転車はしにたいんだと思う 車乗って初めてこれやるやつ頭おかしいなってなってすまない…
48 17/12/22(金)20:12:08 No.473464697
大阪の自転車乗りは一度絶滅した方がいい 車もそうだけど
49 17/12/22(金)20:12:13 No.473464719
>車も義務にしよう 義務の自賠責保険あるけど…?
50 17/12/22(金)20:12:33 No.473464805
兄妹でロードバイクに乗るからau損保の家族タイプ年間8000円に入ってる ロードサービスもあるから選んだけどチェーン切れた時は恥ずかしくて8km歩いた
51 17/12/22(金)20:12:36 No.473464816
事故が起きたとき被害者にお金がちゃんといくためのプール金を自転車保有者で負担しましょうってだけで教育や免許云々とは関係あるまい
52 17/12/22(金)20:13:17 No.473464967
>車も義務にしよう 免許持ってないのはわかる
53 17/12/22(金)20:13:19 No.473464980
>講習を受けて登録をしないと受けられないサービス(受けないと割りと致命的)を用意すればいいんじゃね 補助輪が外せない!
54 17/12/22(金)20:13:58 No.473465132
>補助輪が外せない! 致命的だわそれ
55 17/12/22(金)20:13:59 No.473465133
原付みたいなことになるんでしょ知ってる
56 17/12/22(金)20:14:14 No.473465203
>ロードサービスもあるから選んだけどチェーン切れた時は恥ずかしくて8km歩いた お前らのせいで法改正されてママチャリの俺まで車道走行を強いられてつらい
57 17/12/22(金)20:14:24 No.473465247
補助輪付けたまま走ったらそれこそ危険すぎる……
58 17/12/22(金)20:14:56 No.473465366
>お前ら
59 17/12/22(金)20:15:14 No.473465427
車に乗ってるけど事故ったことがないから自賠責がよくわかってないぜ
60 17/12/22(金)20:16:17 No.473465671
>>車道を逆走してくる自転車はしにたいんだと思う >車乗って初めてこれやるやつ頭おかしいなってなってすまない… 車乗り始めてようやく自分の愚かさに気づくよね…
61 17/12/22(金)20:16:21 No.473465686
>ぽまいら
62 17/12/22(金)20:16:39 No.473465768
>義務の自賠責保険あるけど…? 無保険車って保険入ってない訳じゃなかったんだ… ごめん
63 17/12/22(金)20:17:50 No.473466021
急に自転車を車道に追い出したのは保険屋のロビー活動で政府の陰謀だったんだよ
64 17/12/22(金)20:18:11 No.473466116
電動アシストで通勤してるから 自転車保険に入ってるしTSマーク更新のための有償点検も受けてるよ 点検してもらうと乗り心地がすごく快適になるんが良い
65 17/12/22(金)20:19:10 No.473466311
健康保険すら払ってないのにこんなのに払う余裕は鵺
66 17/12/22(金)20:19:53 No.473466479
>無保険車って保険入ってない訳じゃなかったんだ… ちなみに任意保険に入ってないからといって事故の加害者になった時に債務がなくなるわけではないぞ
67 17/12/22(金)20:20:15 No.473466577
>健康保険すら払ってないのにこんなのに払う余裕は鵺 スレの主旨がブレるからそういうのぶっこまないでください
68 17/12/22(金)20:20:17 No.473466582
運転免許の更新に行ったとき自転車の法律が変わった事いっぱい講習されたけど それは自転車乗ってる連中に言ってやって欲しいと思った
69 17/12/22(金)20:20:29 No.473466638
何故ぬえ…?
70 17/12/22(金)20:20:55 No.473466740
自転車って自賠責無かったんだね… 知らなかった
71 17/12/22(金)20:21:03 No.473466774
保険って加害者だけでなく被害者のためってのもあるし 慰謝料踏み倒す事例いくつあるんだか
72 17/12/22(金)20:21:32 No.473466904
>運転免許の更新に行ったとき自転車の法律が変わった事いっぱい講習されたけど >それは自転車乗ってる連中に言ってやって欲しいと思った チャリも車道走るんだから自動車免許持ってるやつも知っておくべきなんじゃないの…?
73 17/12/22(金)20:21:49 No.473466974
自転車は今まで色々曖昧な存在過ぎたんだよ
74 17/12/22(金)20:22:26 No.473467135
保険って貧乏な人が入るんだ 金持ちなら賠償金すいとお出しできるのでいらない
75 17/12/22(金)20:22:35 No.473467168
道を広くしよう!
76 17/12/22(金)20:23:00 No.473467272
自転車死亡事故ワーストだし 遺族守るために仕方ないよね
77 17/12/22(金)20:23:19 No.473467349
どうせ努力義務だろうな でも入ったほうがいいのは間違いないよ…
78 17/12/22(金)20:23:23 No.473467359
>急に自転車を車道に追い出したのは保険屋のロビー活動で政府の陰謀だったんだよ 車道に追い出さなくても人を轢いてると思う ていうかむしろ車道に追い出したほうが自転車が加害者の事故は減る
79 17/12/22(金)20:23:41 No.473467448
A8:他都道府県でも義務化されていますか 兵庫県、大阪府、滋賀県、鹿児島県の4府県がすでに義務化されており、京都府が平成30年4月1日から自転車利用者に対して義務化されます。
80 17/12/22(金)20:23:49 No.473467485
何かこれは保険屋の手引きなんだろうか 自動車も自転車も安全運転してたら任意保険なんて普通はいらんのでは…
81 17/12/22(金)20:24:22 No.473467615
恥ずかしながら無加入で事故起こして相当揉めてマジで疲れたので 義務化して少しでも俺みたいなやつ減るならいいと思う
82 17/12/22(金)20:24:31 No.473467652
まあ自転車通勤通学してるなら悪いこと言わないから入るんだマジで
83 17/12/22(金)20:24:38 No.473467689
自転車なんて乗らないから自転車禁止になれば良いのに
84 17/12/22(金)20:25:00 No.473467780
>チャリも車道走るんだから自動車免許持ってるやつも知っておくべきなんじゃないの…? 自転車も学科教習受けたほうがいいよなぁ 二段階右折とか知らない人多いぞ
85 17/12/22(金)20:25:04 No.473467798
どうやって周知させるかが一番の問題だよね
86 17/12/22(金)20:25:17 No.473467853
>何かこれは保険屋の手引きなんだろうか >自動車も自転車も安全運転してたら任意保険なんて普通はいらんのでは… 飛び出してきたガキ轢いても賠償責任は基本ゼロにはならないんだぞ
87 17/12/22(金)20:25:31 No.473467916
地方自治体が保険義務化とかできるんだ…
88 17/12/22(金)20:25:58 No.473468040
>A8:他都道府県でも義務化されていますか >兵庫県、大阪府、滋賀県、鹿児島県の4府県がすでに義務化されており、京都府が平成30年4月1日から自転車利用者に対して義務化されます。 兵庫と鹿児島は知らんけど大阪は町中で自転車めっちゃ多いね 滋賀はサイクリングコースの鉄板だけどあれ他県からの人が多いんじゃねぇかな…
89 17/12/22(金)20:25:59 No.473468044
何か保険屋の陰謀論説いてる人いるけど 流石にこればっかしは義務化したほうがいいと思うぞ
90 17/12/22(金)20:26:16 No.473468121
ほんの一つも危険に身に覚えがないと冗談に聞こえるかもしれないけど 命と金がかかってるからね…
91 17/12/22(金)20:26:25 No.473468158
テレ玉くんの歌を保険義務化バージョンにすれば全県に周知できる
92 17/12/22(金)20:26:49 No.473468280
>飛び出してきたガキ轢いても賠償責任は基本ゼロにはならないんだぞ 優先道路だったら交差点で減速もしないしなぁ
93 17/12/22(金)20:28:04 No.473468593
>十万石饅頭の歌を保険義務化バージョンにすれば全県に周知できる
94 17/12/22(金)20:29:17 No.473468883
地方局じゃそんなに効果ないと思う……
95 17/12/22(金)20:29:22 No.473468900
>青木亭を保険義務化バージョンにすれば全県に周知できる
96 17/12/22(金)20:31:37 No.473469469
安全運転でなんとかなるなら交通事故なんて起こらないんですよ
97 17/12/22(金)20:34:32 No.473470179
賃貸暮らしで入居する時に加入させられる火災保険にはだいたい日常生活賠償ついてるから 親元離れてる学生は意外と保険の対象になってるんだ
98 17/12/22(金)20:34:55 No.473470283
人間がミスすることを前提に物事を進めないとなぁ
99 17/12/22(金)20:35:21 No.473470408
>アパート入居者のオプションサービスで個人賠償責任保険が付いてるんだけど自転車いけるのかな そういう特約ついてたらいけるはず 確認して
100 17/12/22(金)20:36:05 No.473470617
東京都を義務化して外国人を狙い撃ちして罰金取りまくれ
101 17/12/22(金)20:36:11 No.473470644
自転車保険に 加入だよ うまれたときから 加入だよ いったいなんの 保険なの? それは聞かない お約束~
102 17/12/22(金)20:36:33 No.473470769
日常生活賠償は高くても年間2000円ぐらいの保険の癖に 何かあるとでかい金額払うはめになりやすい商品な上に 示談交渉ついてたりついてなかったりな保険屋にはすごくめんどい特約なんだぞ
103 17/12/22(金)20:37:13 No.473470941
えっ兵庫義務化されてたn!? しらそん
104 17/12/22(金)20:38:04 No.473471169
物陰から車が飛び出してきて自分が運転した車とぶつかるんでも過失2割とられるんだかんな
105 17/12/22(金)20:38:33 No.473471279
人の脚にも保険かけよう…
106 17/12/22(金)20:39:15 No.473471438
普通に加害保険は入ってたほうがいい 人生何があるかわからん