虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/22(金)16:56:23 でも先... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/22(金)16:56:23 No.473427839

でも先頭はちょっとだけ嫌かな の続き

1 17/12/22(金)16:57:52 No.473428092

初めて見た

2 17/12/22(金)16:58:26 No.473428181

正面突破以外の作戦はないんですか!

3 17/12/22(金)16:59:25 No.473428333

ない

4 17/12/22(金)17:02:35 No.473428890

>正面突破以外の作戦はないんですか! 川の浅いところを探して迂回もしてはいるんだが到着はだいぶ後

5 17/12/22(金)17:02:50 No.473428939

どういう理屈でこの作戦にゴーサインが出たんだ

6 17/12/22(金)17:06:00 No.473429415

弾が避けていく

7 17/12/22(金)17:06:31 No.473429494

ちっじゃないよ

8 17/12/22(金)17:06:33 No.473429498

敵が橋落とさないのがなんでか忘れた

9 17/12/22(金)17:07:00 No.473429553

大丈夫命を捨てれば簡単だ

10 17/12/22(金)17:07:06 No.473429562

盾は?

11 17/12/22(金)17:07:27 No.473429612

>どういう理屈でこの作戦にゴーサインが出たんだ WW1も末期の浸透戦術以外は常に正面突破よ 損害は突破が成功すれば無かったことになる

12 17/12/22(金)17:07:44 No.473429659

捕虜を前に出せ

13 17/12/22(金)17:07:46 No.473429667

>どういう理屈でこの作戦にゴーサインが出たんだ 橋の向こうに逃げた敵を追撃殲滅したいが大砲を据えられた 多少の犠牲には目をつぶって橋と大砲を奪取すれば追撃成功大勝利

14 17/12/22(金)17:08:15 No.473429741

止まったら死 止まらなくても死だ

15 17/12/22(金)17:09:04 No.473429852

ここまでは想定内

16 17/12/22(金)17:09:20 No.473429893

人がゴミのようだ

17 17/12/22(金)17:09:25 No.473429922

>盾は? 文字どおり歩くのが仕事の歩兵にそんな重いもの持たせるなんて残酷な奴だよ「」は

18 17/12/22(金)17:09:27 No.473429927

>盾は? 砲撃を防げるような盾の用意とそんなもの構えての突撃ができるとでも?

19 17/12/22(金)17:09:55 No.473430027

>盾は? 先頭集団

20 17/12/22(金)17:10:03 No.473430055

止まるほうが危険って先頭走ってる個人の話じゃなくて総被害の人数の話ですね?

21 17/12/22(金)17:10:47 No.473430170

理屈的には脚を止めず進めば橋を制圧できるの?

22 17/12/22(金)17:11:01 No.473430203

>止まるほうが危険って先頭走ってる個人の話じゃなくて総被害の人数の話ですね? どっちもだよ 立ち止まったら再装填の隙を与えるだけだから

23 17/12/22(金)17:11:54 No.473430346

>捕虜を前に出せ クシャーンのやり方は正しい 狂乱する気もするが

24 17/12/22(金)17:12:25 No.473430417

もし兵士がライフルを持っていればここまで被害は大きくならなかった

25 17/12/22(金)17:12:25 No.473430419

>理屈的には脚を止めず進めば橋を制圧できるの? 余裕です

26 17/12/22(金)17:12:29 No.473430429

>止まるほうが危険って先頭走ってる個人の話じゃなくて総被害の人数の話ですね? 的が止まっててくれるなら当然ドンドン撃たれるよ

27 17/12/22(金)17:13:07 No.473430539

>止まるほうが危険って先頭走ってる個人の話じゃなくて総被害の人数の話ですね? 止まらなければ無事に向こう岸に着くかもしれない 立ち止まってたら弾に当たるだけ

28 17/12/22(金)17:13:48 No.473430659

>理屈的には脚を止めず進めば橋を制圧できるの? 当時の銃なら連射出来ないし近づければ数で勝る方が勝つ

29 17/12/22(金)17:14:10 No.473430711

>理屈的には脚を止めず進めば橋を制圧できるの? 止まらずに走れば撃たれるのは一回だけで済む

30 17/12/22(金)17:14:30 No.473430777

ここからナポレオンが走るまでの流れが超カッコイイんすよ

31 17/12/22(金)17:14:32 No.473430786

>理屈的には脚を止めず進めば橋を制圧できるの? 装填に時間かかるからね 走ってれば次か次の次までには抜けられる

32 17/12/22(金)17:16:03 No.473431114

いいタイミングで伏せたらあるいは… でもそんなことしたら臆病者に思われるかも… それは死ぬより恥ずかしい… 突撃しよ…

33 17/12/22(金)17:16:11 No.473431139

>ここからナポレオンが走るまでの流れが超カッコイイんすよ ナポレオンが行ったの!?

34 17/12/22(金)17:16:43 No.473431235

史実だとナポレオンは先頭を走ってなくベルティエが先頭を走ったとか

35 17/12/22(金)17:16:58 No.473431272

この戦いの参加者って後の元帥多過ぎなんだけどもし誰か死んでたら歴史変わったのかな

36 17/12/22(金)17:17:15 No.473431320

この後ナポレオンと後の元帥共が先頭で猛ダッシュする

37 17/12/22(金)17:17:52 No.473431421

頭おかしいのでは?

38 17/12/22(金)17:18:06 No.473431466

砲弾は人体10人ぶんを突き抜ける威力なので十一人めからは安全

39 17/12/22(金)17:18:17 No.473431492

狂ってる…

40 17/12/22(金)17:18:29 No.473431517

何十万も死ぬ

41 17/12/22(金)17:18:38 No.473431534

>この戦いの参加者って後の元帥多過ぎなんだけどもし誰か死んでたら歴史変わったのかな ロディ橋はある種神話というか 未来の元帥大集合は流石に作り話みたい

42 17/12/22(金)17:18:47 No.473431564

でも止まってるほうが死ぬ確率たけーからね

43 17/12/22(金)17:19:38 No.473431676

>敵が橋落とさないのがなんでか忘れた 逆だ落とさせないために渡るんだ って今思いついた

44 17/12/22(金)17:20:05 No.473431738

>敵が橋落とさないのがなんでか忘れた そのつもりだったけど間に合わなかったので仕方なく対岸で防衛するハメになった

45 17/12/22(金)17:20:13 No.473431762

ビクトルは男を見せたよ ランヌに殴られすぎてパーになってたけど

46 17/12/22(金)17:20:18 No.473431776

ここで死ななかったらその後の戦争で敵も味方も何十万人殺そうが屁とも思わん! 死ななかった

47 17/12/22(金)17:20:43 No.473431844

キングダムでもそうだけど先頭はやだよね

48 17/12/22(金)17:20:44 No.473431846

でも次の橋で失敗するボナパルト

49 17/12/22(金)17:21:04 No.473431908

橋って当然ながら重要な建築物なので見た目よりはなかなか壊せないようになってる 爆弾とか無いしね

50 17/12/22(金)17:21:35 No.473431977

他に良い作戦は今の時代になっても提唱されていない

51 17/12/22(金)17:22:10 No.473432075

ここマジかっこいいシーンなんだかんな 読んでくれよな

52 17/12/22(金)17:22:14 No.473432089

>頭おかしいのでは? 人間同士の大規模な殺し合いするなんて頭おかしいよね

53 17/12/22(金)17:23:02 No.473432198

ここでまごついて橋を落とされたら話にならんしかと言ってゆっくり追うと相手のホームに入る だったら?

54 17/12/22(金)17:23:02 No.473432202

重砲とかなかったんかなぁ

55 17/12/22(金)17:23:22 No.473432268

ss304547.jpg 更に続き

56 17/12/22(金)17:23:23 No.473432270

大砲をこっちの大砲で攻撃とかは… 横合いから撃てば応射されても正面の射線空くじゃん…?

57 17/12/22(金)17:23:44 No.473432319

橋を大砲で撃って破壊しようにもこの時代の砲は下に向けると弾が転がり出る

58 17/12/22(金)17:24:33 No.473432447

>大砲をこっちの大砲で攻撃とかは… そんな精密射撃はできない

59 17/12/22(金)17:24:36 No.473432456

>大砲をこっちの大砲で攻撃とかは… >横合いから撃てば応射されても正面の射線空くじゃん…? 準備が間に合わないとかだろう

60 17/12/22(金)17:24:38 No.473432466

昔から一番槍の誉れとよく言われるしね

61 17/12/22(金)17:24:51 No.473432497

ここでナポレオン死んでたらどう歴史変わってたんだろうね

62 17/12/22(金)17:24:58 No.473432504

作戦としては足さえ止めなきゃ100%成功する作戦

63 17/12/22(金)17:25:26 No.473432581

>橋を大砲で撃って破壊しようにもこの時代の砲は下に向けると弾が転がり出る 1巻のアウステルリッツでもハゲが大仰角で撃って湖の氷を割ってたな

64 17/12/22(金)17:26:10 No.473432684

弓は駄目なの?大砲撃ってる人狙えないかな

65 17/12/22(金)17:26:37 No.473432752

この時代にフランスではあいつ男じゃねえなってみなされると社会的に死ぬのでこういう作戦でも命知らず集まれって言えばすぐ集まって来る

66 17/12/22(金)17:26:41 No.473432758

ずっと読んでるとランヌのキャラ変わり過ぎだけどそれでも死ぬ時泣きそうになった

67 17/12/22(金)17:26:51 No.473432786

>横合いから撃てば応射されても正面の射線空くじゃん…? 全てに於いて時間が無いんよここ 一番早い人間が到着しての即座のこれだから川に飛び込んでる連中も沢山いるほど まあそういうのは遅いんで撃たれるんだが…

68 17/12/22(金)17:27:07 No.473432828

>この時代にフランスではあいつ男じゃねえなってみなされると社会的に死ぬのでこういう作戦でも命知らず集まれって言えばすぐ集まって来る でも先頭はちょっとだけ嫌かな

69 17/12/22(金)17:27:33 No.473432889

砲による支援も当然行ってる描写あるよ 砲兵当然狙われて死んでるけど

70 17/12/22(金)17:27:34 No.473432893

>弓は駄目なの?大砲撃ってる人狙えないかな この時代のフランス軍の装備は銃だし 使ってる銃には対岸を狙撃できる精度はない

71 17/12/22(金)17:27:48 No.473432926

『命知らずの男たちの砲台』(敵の砲弾もめっちゃ飛んでくる)

72 17/12/22(金)17:28:11 No.473432975

>ずっと読んでるとランヌのキャラ変わり過ぎだけどそれでも死ぬ時泣きそうになった これからロシア遠征だしちょっとお辛いターンになってくるね…

73 17/12/22(金)17:28:25 No.473433009

>弓は駄目なの?大砲撃ってる人狙えないかな もう完全に銃の時代だよう! じつは弓矢のほうが命中率は高いんだが訓練に手間がかかりすぎて軍隊では使えない

74 17/12/22(金)17:28:25 No.473433011

あと砲で橋の砲撃って橋に当てちゃってナポレオンから蹴られてる兵士もいる

75 17/12/22(金)17:28:44 No.473433054

>弓は駄目なの?大砲撃ってる人狙えないかな 使いものになる弓兵30人用意する間に鉄砲打てるだけの一般兵は300人できるぜ

76 17/12/22(金)17:29:02 No.473433091

>昔から一番槍の誉れとよく言われるしね 一番危険なことをやってのけたやつだからそりゃえらい!って褒め称えるよね

77 17/12/22(金)17:29:23 No.473433140

またゴラク読み放題やってくれねえかな スレ画は白泉社だっけ…

78 17/12/22(金)17:30:03 No.473433239

>>ずっと読んでるとランヌのキャラ変わり過ぎだけどそれでも死ぬ時泣きそうになった >これからロシア遠征だしちょっとお辛いターンになってくるね… 英雄としてピークの時に死んでほしい! 友達撃てるわけない…

79 17/12/22(金)17:30:09 No.473433255

弓は骨が変形するレベルで鍛錬してようやく狙ったところに当てられるレベルだしこの時代だと猟師も普通に銃使ってるから弓はもはや趣味の武芸だ

80 17/12/22(金)17:30:10 No.473433257

>スレ画は白泉社だっけ… 少年画報社だよう!!

81 17/12/22(金)17:30:11 No.473433259

>またゴラク読み放題やってくれねえかな >スレ画は白泉社だっけ… アルペジオと同じアワーズだかんな!!

82 17/12/22(金)17:30:18 No.473433273

>弓は駄目なの?大砲撃ってる人狙えないかな 戦列歩兵が銃もって隊列組んで行進して一斉に撃つ時代なので弓なんて廃れてるよ 弓は高い習熟を要求するのに戦列歩兵はそこまででもないから

83 17/12/22(金)17:30:20 No.473433279

>またゴラク読み放題やってくれねえかな >スレ画は白泉社だっけ… アワーズだよ!少年画報だよ!

84 17/12/22(金)17:30:33 No.473433316

訓練に時間が掛かるのは勿体無いしな その点銃を使う為の資格は真の男であるというだけでいい

85 17/12/22(金)17:30:47 No.473433348

巻頭カラーネタでおなじみのアワーズのナポレオンだよ

86 17/12/22(金)17:30:57 No.473433373

アルペジオと僕らはみんな河合荘とドリフターズとスレ画が看板漫画だかんな

87 17/12/22(金)17:30:57 No.473433374

今はついにロシア入りしちゃったからもう……

88 17/12/22(金)17:31:26 No.473433456

ワーテルローまでやるのかな 終わるの何年後だろう

89 17/12/22(金)17:31:32 No.473433470

>アルペジオと僕らはみんな河合荘とドリフターズとスレ画が看板漫画だかんな 河合荘はもう…すぐ…

90 17/12/22(金)17:31:36 No.473433480

>その点銃を使う為の資格は真の男であるというだけでいい 打ち方の訓練すら出来ずに従軍させられても銃剣があれば歩兵として使えるしな

91 17/12/22(金)17:31:43 No.473433496

>アルペジオと僕らはみんな河合荘とドリフターズとスレ画が看板漫画だかんな 河合荘終わったよ

92 17/12/22(金)17:32:19 No.473433597

命の価値が軽すぎる・・・

93 17/12/22(金)17:33:01 No.473433696

盾持ってけ?今逃げてる敵追いかけてるのに? 大砲の支援?してる 迂回?馬乗ったバカに今やらせてるよ! 途中で川に降りろ?ミノタウロスがこれからやる! 船?デブがこれからやる!

94 17/12/22(金)17:33:26 No.473433761

イタリア遠征編は最高でした!

95 17/12/22(金)17:33:44 No.473433800

>命の価値が軽すぎる・・・ 実際作中でも命の軽さには言及されてるよ

96 17/12/22(金)17:33:47 No.473433806

>作戦としては足さえ止めなきゃ100%成功する作戦 ゲームなら損害気にせず前進させれば人数差で押しつぶせる状況な訳か

97 17/12/22(金)17:33:53 No.473433821

>命の価値が軽すぎる・・・ ペストになった兵士も優しく介抱するナポレオンいいよね

98 17/12/22(金)17:34:07 No.473433864

何かのアニメのED絵描いてたよね

99 17/12/22(金)17:34:38 No.473433929

>ゲームなら損害気にせず前進させれば人数差で押しつぶせる状況な訳か 最初の一発で先頭の連中が多少吹っ飛ぶけどその程度で勝てるから押し込め押し込めって場面だな

100 17/12/22(金)17:34:42 No.473433939

>人間同士の大規模な殺し合いするなんて頭おかしいよね 特にフランスはこの120年後に国内人口が減ることで起こる悲劇を身をもって知ることになるからね… そのせいでかなり早いうちから「人口減るくらいなら移民ドンと来い」って方針取ってるし

101 17/12/22(金)17:34:52 No.473433958

男だな君は

102 17/12/22(金)17:35:03 No.473433985

>何かのアニメのED絵描いてたよね 河合荘だな もちろんアワーズのつながり

103 17/12/22(金)17:36:20 No.473434188

>>作戦としては足さえ止めなきゃ100%成功する作戦 >ゲームなら損害気にせず前進させれば人数差で押しつぶせる状況な訳か ターン製SLGだと先頭と2~3列目にいるユニットに攻撃が集中して死ぬけど敵大砲ユニットの再装填までに渡りきれば勝てるとかそんな感じだな

104 17/12/22(金)17:36:22 No.473434193

>ペストになった兵士も優しく介抱するナポレオンいいよね (支給された阿片は致死量には足りなかった)

105 17/12/22(金)17:37:06 No.473434306

su2157894.jpg 英雄になろう

106 17/12/22(金)17:37:23 No.473434347

やっぱりランヌ大ひゃはおれに怒ってるんだぁ!

107 17/12/22(金)17:37:53 No.473434424

半分以上が死んでも橋渡れれば成功なのだ

108 17/12/22(金)17:38:02 No.473434433

>特にフランスはこの120年後に国内人口が減ることで起こる悲劇を身をもって知ることになるからね… >そのせいでかなり早いうちから「人口減るくらいなら移民ドンと来い」って方針取ってるし ナポレオンで少し人口ピラミッドがおかしくなった後はしばらくして第一次世界大戦でごっそり削られたからな…

109 17/12/22(金)17:38:04 No.473434440

君は旬を過ぎた みたいなこと言われるのが辛くて読めない

110 17/12/22(金)17:39:50 No.473434685

大丈夫大丈夫 2回の世界大戦の時よりかは命の価値あるよ 一人の活躍で勝敗が変わったりするし

111 17/12/22(金)17:39:59 No.473434704

>命の価値が軽すぎる・・・ 勝った側も幸せになれないし 戦争はクソだな su2157895.jpg

112 17/12/22(金)17:41:43 No.473434927

>su2157895.jpg ネルソンの指揮下で勇敢に戦った男たちの末路がこれだからな… まあ自業自得の部分もあるけど

113 17/12/22(金)17:43:42 No.473435247

>2回の世界大戦の時よりかは命の価値あるよ 創作の中の日本軍もビックリな敢闘精神という名の精神主義の蔓延した軍が機関銃に突っ込んで死んでいくのよくないよね…

114 17/12/22(金)17:44:00 No.473435291

このあと家に入れてくれるところで良かったね…ってなる

115 17/12/22(金)17:44:23 No.473435348

逆にネルソンの死に方は英雄の理想すぎる…

116 17/12/22(金)17:45:34 No.473435518

>ネルソンの指揮下で勇敢に戦った男たちの末路がこれだからな… >まあ自業自得の部分もあるけど これ給料の差もあるけど個人スペースに商品積んで貿易できた士官は家が買えててただの水兵は浮浪者と明暗が別れてるんだよねこれ

117 17/12/22(金)17:46:38 No.473435694

>>特にフランスはこの120年後に国内人口が減ることで起こる悲劇を身をもって知ることになるからね… >>そのせいでかなり早いうちから「人口減るくらいなら移民ドンと来い」って方針取ってるし >ナポレオンで少し人口ピラミッドがおかしくなった後はしばらくして第一次世界大戦でごっそり削られたからな… そら賠償金請求するわ

118 17/12/22(金)17:46:50 No.473435727

陸の戦闘描写もすごいけど海戦の描写もすごすぎる…

119 17/12/22(金)17:46:52 No.473435728

ネルソンの不倫相手の末路は可哀想過ぎる…

120 17/12/22(金)17:47:16 No.473435786

この漫画読んでるとナポレオンって三帝回戦以降は正直失敗続きに見えるんだけど史実もこんなものなの?

121 17/12/22(金)17:47:48 No.473435872

ムーアも良いキャラしてたし オカマも良いキャラだった ウェリントンは不気味

122 17/12/22(金)17:47:49 No.473435873

>勝った側も幸せになれないし >戦争はクソだな >su2157895.jpg 勝った方でこれなら負けた方だと一体…

123 17/12/22(金)17:48:13 No.473435923

>逆にネルソンの死に方は英雄の理想すぎる… 余生を幸福に過ごせないなら勝ち戦で戦って死ねるのが一番だよね

124 17/12/22(金)17:48:31 No.473435977

>この漫画読んでるとナポレオンって三帝回戦以降は正直失敗続きに見えるんだけど史実もこんなものなの? いちおう負けてはいないし…プロイセンなんてひとひねりだったし…

125 17/12/22(金)17:49:00 No.473436091

>この漫画読んでるとナポレオンって三帝回戦以降は正直失敗続きに見えるんだけど史実もこんなものなの? あそこから少しの間がピークでスペイン遠征から下り坂だよ

126 17/12/22(金)17:49:24 No.473436175

負けた方は死者だらけの船の中でどいつもこいつも大馬鹿野郎だ!って叫んで終わり

127 17/12/22(金)17:49:53 No.473436249

>勝った方でこれなら負けた方だと一体… 大半は海の藻屑になった 敗戦を生き残った将官は不審死した

128 17/12/22(金)17:50:04 No.473436295

この漫画画像でしか知らないけどなんでフォントがこんなコラっぽいの

129 17/12/22(金)17:50:53 No.473436432

長谷川先生はマジで割り箸で描いてるのかいつも気になる

130 17/12/22(金)17:52:20 No.473436712

>創作の中の日本軍もビックリな敢闘精神という名の精神主義の蔓延した軍が機関銃に突っ込んで死んでいくのよくないよね… 後からふり返ればよくはなかったねってなるけど 国の繁栄のために戦うのが軍事組織でその時はそれが繁栄に繋がると信じてたわけだし 繁栄を願う精神まで貶すことはしたくないな

131 17/12/22(金)17:54:34 No.473437080

当時はとにかく肉体で戦ってるから勇気があるのが最低条件

132 17/12/22(金)17:54:41 No.473437103

>長谷川先生はマジでシルヴィちゃんで遊んでるのかいつも気になる

133 17/12/22(金)17:55:10 No.473437181

ナイル海戦の血みどろさはすごい

↑Top