キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/22(金)05:31:13 No.473357048
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/22(金)05:37:26 No.473357197
どうやって止めるんだこれ
2 17/12/22(金)05:39:19 No.473357245
ガスエンジンかと思ったら蒸気機関?
3 17/12/22(金)05:39:51 No.473357259
燃料止めるボタンがあるか なければ管を引っこ抜く
4 17/12/22(金)05:43:43 No.473357330
ガス熱式スターリングエンジン?
5 17/12/22(金)05:44:39 No.473357359
プロペラは空冷ファンなんね
6 17/12/22(金)05:47:24 No.473357416
orz
7 17/12/22(金)05:49:14 No.473357460
美しい…なまめかしい動きだ
8 17/12/22(金)05:54:00 No.473357576
ピストン側に空気が抜けるバルブでもあるの?
9 17/12/22(金)06:00:18 No.473357691
内部のがうねうね動くのがプロペラの回転運動に変わる仕組みがいまいち想像がつかない 前後のシリンダーが位相差つけて管で繋がってるからうねうね動くんだろうけど
10 17/12/22(金)06:04:01 No.473357783
いつかスターリングエンジン作りたい
11 17/12/22(金)06:04:19 No.473357791
ガスタービン?
12 17/12/22(金)06:04:41 No.473357805
>内部のがうねうね動くのがプロペラの回転運動に変わる仕組みがいまいち想像がつかない 立体カムかなんかだろう
13 17/12/22(金)06:05:05 No.473357815
ああスターリングエンジンっぽいな
14 17/12/22(金)06:08:07 No.473357899
>立体カムかなんかだろう 円筒カムか円錐カムってやつ使えばうまく動くかな?
15 17/12/22(金)06:12:23 No.473358007
うねうねしてるのはただの斜板機関よ
16 17/12/22(金)06:13:31 No.473358046
低温側をプロペラで強制空冷できちゃうのは合理的だな
17 17/12/22(金)06:14:41 No.473358090
揺動ヨーク機構だね
18 17/12/22(金)06:15:55 No.473358130
よく見たら機構丸見えだ
19 17/12/22(金)06:16:44 No.473358159
>うねうねしてるのはただの斜板機関よ 目から鱗だったありがとう プロペラ側のピストンが冷却されててそれに管で繋がってるピストンが熱せられて効率よく動いてるのね 面白い
20 17/12/22(金)06:17:01 No.473358172
スターリングエンジンなら火を止めれば自然と止まるな
21 17/12/22(金)06:17:14 No.473358176
斜板を空冷と互い違いで位相付けたピストン群で押して回る感じ?
22 17/12/22(金)06:19:30 No.473358250
実用化はまだですか?
23 17/12/22(金)06:19:37 No.473358256
辛うじて回る感じだから置物としても危なくはないかな
24 17/12/22(金)06:21:32 No.473358326
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=nSE3GmUdxoQ
25 17/12/22(金)06:22:15 No.473358361
>実用化はまだですか? 発電くらいにしか使えなさそうだけど発電させたら止まりかねないのが…
26 17/12/22(金)06:27:35 No.473358531
太陽熱発電に使われてたなと思って検索したら頓挫してソーラーパネルに置き換えられてた
27 17/12/22(金)06:31:24 No.473358663
>太陽熱発電に使われてたなと思って検索したら頓挫してソーラーパネルに置き換えられてた いちいちピストン動かして電磁誘導で電気起こすよりもダイレクトに光を電気にする方が効率がいいのかな?
28 17/12/22(金)06:31:28 No.473358668
>https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=nSE3GmUdxoQ めっちゃ発電してる!
29 17/12/22(金)06:32:45 No.473358716
>いちいちピストン動かして電磁誘導で電気起こすよりもダイレクトに光を電気にする方が効率がいいのかな? 加工するのに使うエネルギーだとどうなんだろうな 地熱にも使えそうに思えるけど
30 17/12/22(金)06:34:35 No.473358777
鏡で集光するやつ?熱源部分の負荷が温度差の不安定さもあって半端なさそうだった
31 17/12/22(金)06:36:44 No.473358871
>鏡で集光するやつ?熱源部分の負荷が温度差の不安定さもあって半端なさそうだった フレネルレンズで集光するやつもあるけど多分水熱した方が安定性と効率上がるよね
32 17/12/22(金)06:37:43 No.473358899
赤熱するシリンダーがカッコいいね
33 17/12/22(金)06:42:18 No.473359052
>フレネルレンズで集光するやつもあるけど多分水熱した方が安定性と効率上がるよね システムのどっかでは一定出力にしなきゃだしなー
34 17/12/22(金)06:47:51 No.473359264
こういうの作れるって エンジニアというか理系大学出身者? なんの勉強してこういうの作れるようになるんだろ
35 17/12/22(金)06:49:16 No.473359321
理系っていうかまんま工学とあとスターリングエンジンを知ってるかどうかくらいじゃないかな
36 17/12/22(金)06:51:17 No.473359388
設計図は割とネットに転がってるから作る設備があれば出来る そういやちっこいエンジン作った高校ん時の先生いたな…
37 17/12/22(金)06:51:50 No.473359413
工作の方が敷居は高いさー
38 17/12/22(金)06:52:51 No.473359441
昔の有名航空機エンジンをちっさく作るジャンルはあるね
39 17/12/22(金)06:55:07 No.473359538
デアゴスティーニか何かじゃないのかコレ
40 17/12/22(金)07:00:38 No.473359761
キットって書いてあるページを見つけたけど3日前更新のアフィブログでちょっとしょんぼり
41 17/12/22(金)07:04:06 No.473359911
>辛うじて回る感じだから置物としても危なくはないかな 火使ってるから危ないよぅ!
42 17/12/22(金)07:05:16 No.473359960
書き込みをした人によって削除されました
43 17/12/22(金)07:08:26 No.473360108
このプロペラはバターナイフ使ってない?
44 17/12/22(金)07:08:54 No.473360131
回してる時に素手でやすりしてるのは案件になるのでは?
45 17/12/22(金)07:10:45 No.473360201
>回してる時に素手でやすりしてるのは案件になるのでは? あれは長袖でやるのが駄目なんだと思う
46 17/12/22(金)07:12:14 No.473360264
>>回してる時に素手でやすりしてるのは案件になるのでは? >あれは長袖でやるのが駄目なんだと思う 工具とモノによるよ 長袖もドリルの巻き込み事故で禁止のところもある
47 17/12/22(金)07:21:03 No.473360755
旋盤は使ったことないけどボール盤では長袖より モノを手に持つなとかちゃんと万力使えとかは煩く言われる あと手袋はどんな機材でもダメ