ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/21(木)22:05:42 No.473299695
飲酒はほどほどにな!
1 17/12/21(木)22:06:32 No.473299920
ワイン?
2 17/12/21(木)22:06:59 No.473300035
1日あたりの飲酒量
3 17/12/21(木)22:07:02 No.473300045
ガンバルマン
4 17/12/21(木)22:07:51 No.473300300
単位は大五郎でしょ?
5 17/12/21(木)22:08:09 No.473300388
週一で飲んだ方がいいのか…
6 17/12/21(木)22:08:09 No.473300390
全く飲まない堅物は真面目すぎて認知症になる 飲みすぎても脳細胞が破壊されてなる
7 17/12/21(木)22:10:33 No.473301149
飲酒業界のステマ 本当はの間内n9階地版いいのに 子のグラフは商業主義の意図的
8 17/12/21(木)22:13:15 No.473301822
なんか電波届いたんだけど
9 17/12/21(木)22:13:36 No.473301909
飲酒業界(笑)
10 17/12/21(木)22:13:52 No.473301989
飲まない人はこの様な言語の乱れが現れます
11 17/12/21(木)22:15:14 No.473302375
>単位は大五郎でしょ? 認知症どころではない
12 17/12/21(木)22:16:42 No.473302743
ちょいとは飲んだ方がいいのか
13 17/12/21(木)22:19:29 No.473303482
>飲酒業界のステマ >本当はの間内n9階地版いいのに >子のグラフは商業主義の意図的 さては酔ってるな?
14 17/12/21(木)22:29:52 No.473306366
毎日1本ノマナキャいけないってことかー
15 17/12/21(木)22:38:22 No.473308432
飲まないに越したことはないけれどたしなむ程度に飲んで人と交流するのがいいんだよ…
16 17/12/21(木)22:54:27 No.473312479
飲み過ぎは論外として 認知症を抑えるのは酔って気分が良くなって良く人と話すようになって つまり脳をコミュニケーションに多く使うからだと思う 酒の力は直接的には関係ない
17 17/12/21(木)22:56:17 No.473312899
ストロングゼロ
18 17/12/21(木)22:59:07 No.473313521
単位はっきりしなさいよこんなんじゃ何も言いようが無いじゃないのよ