17/12/21(木)19:58:08 虫の脳... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/21(木)19:58:08 No.473270429
虫の脳神経回路をレゴのロボットに”移植”...プログラミング不要で制御に成功 脳が電気信号の集合体だとした場合、その信号をリスト化できれば生物の脳をコンピュータにアップロードすることで、デジタル的に“永遠”に生かすことも理論的に可能となる。SF世界のように聞こえるが、実際にそのような研究が始まろうとしている。 線虫の一種である「カエノラブディティス・エレガンス(Caenorhabditis elegans)」の脳神経回路を、レゴ・ロボットにアップロード(脳の繋がりをマッピングし、デジタル化して移植)。 すると驚くべきことに、まったくプログラミングされていない状態で、線虫の仮想脳がレゴ・ロボットを制御して動かすということが起こった。 https://roboteer-tokyo.com/archives/11372
1 17/12/21(木)19:59:30 No.473270694
なんでそんなことする!
2 17/12/21(木)20:00:01 No.473270793
哺乳類で実験出来るようになるのに何年もかかりそう
3 17/12/21(木)20:00:24 No.473270876
こわ…
4 17/12/21(木)20:00:27 No.473270884
>なんでそんなことする! 永遠に生きるため
5 17/12/21(木)20:00:50 No.473270959
電脳世界が実現するのか…
6 17/12/21(木)20:01:22 No.473271059
バク転するロボにこの脳を組み込んでみよう
7 17/12/21(木)20:01:28 No.473271076
脳が電子化されて クローン肉体が生育できる様になったら 人物の複製がマジでできる様になるからな
8 17/12/21(木)20:01:55 No.473271154
レゴ…レゴ…?
9 17/12/21(木)20:02:13 No.473271221
昆虫をこれで再現すればミツバチ不要になるな
10 17/12/21(木)20:02:19 No.473271235
お前もレゴにしてやろうか
11 17/12/21(木)20:02:22 No.473271244
>脳が電子化されて >クローン肉体が生育できる様になったら >人物の複製がマジでできる様になるからな 複製した時点で別人格になっちゃう気がする
12 17/12/21(木)20:02:40 No.473271309
パニック物創作物の冒頭の説明文だこれ
13 17/12/21(木)20:02:44 No.473271317
あとは高性能化だからすぐだな
14 17/12/21(木)20:03:13 No.473271405
脳チップにしてその脳チップは永遠に生きられても移した本人は普通に寿命で死ぬよね どうすんの
15 17/12/21(木)20:03:17 No.473271421
虫の脳をそのまま組み込んだのかと思ってグロ…ってなった ちゃんと電子化というワンクッション入れてて安心だね
16 17/12/21(木)20:04:01 No.473271565
>脳チップにしてその脳チップは永遠に生きられても移した本人は普通に寿命で死ぬよね >どうすんの 普通に考えればコピーして正常動作確認したらオリジナルはそのまま安楽死させると思う
17 17/12/21(木)20:04:11 No.473271603
いつの時点のバックアップなのん ってのをデジタルネイティブは感覚として分かってるから安心
18 17/12/21(木)20:04:29 No.473271658
ゴーストダビングの時代来るのか
19 17/12/21(木)20:04:34 No.473271667
>脳チップにしてその脳チップは永遠に生きられても移した本人は普通に寿命で死ぬよね >どうすんの 本人と区別つかないプログラムが動き続けるからいいよね よくない
20 17/12/21(木)20:04:56 No.473271737
>脳チップにしてその脳チップは永遠に生きられても移した本人は普通に寿命で死ぬよね >どうすんの 死ぬまでの記憶をコンピュータにアップしてから新しい肉体にダウンロードで擬似的な記憶引き継ぎは可能だが片方が死ぬというのは変わらない事実
21 17/12/21(木)20:05:01 No.473271749
この技術を使えば全長3mくらいあるアリ機械ボディに兵隊アリの思考を入れて兵器にできるな
22 17/12/21(木)20:05:21 No.473271815
>虫の脳をそのまま組み込んだのかと思ってグロ…ってなった 念 でもそっちのほうがロマンあるよね
23 17/12/21(木)20:05:31 No.473271860
全く同じ回路を持つふたつの意識は同一なんだろうかって考えるとこわいよね
24 17/12/21(木)20:05:52 No.473271916
つまりトランスヴラドができるってことだろ?
25 17/12/21(木)20:05:52 No.473271919
これが全ての始まりだった この線虫が
26 17/12/21(木)20:05:58 No.473271933
だって寿命があるオリジナルは永遠の命を得たコピーに絶対嫉妬するからね 殺すしかないね
27 17/12/21(木)20:06:37 No.473272046
しーにーたーくーなーいーいー
28 17/12/21(木)20:06:47 No.473272081
伝承法か同化法か
29 17/12/21(木)20:06:51 No.473272092
俺は今の体を改造して永遠に生きたい
30 17/12/21(木)20:07:17 No.473272164
「」様の記憶、人格をコピーする際にトイレに関する知識や記憶や倫理観のファイルが破損しました
31 17/12/21(木)20:07:29 No.473272203
これが普遍的な技術になる頃には意識があればどちらもオリジナルって考え方になるだろう
32 17/12/21(木)20:07:29 No.473272204
コピーの方は美少女にしてエッチするに決まってる
33 17/12/21(木)20:07:39 No.473272240
>つまりトランスヴラドができるってことだろ? 地下に仕込む加速器とか作らないと…
34 17/12/21(木)20:08:00 No.473272318
自分の脳コピー体に囲まれて生活したら以心伝心で居心地よく暮らせないだろうか
35 17/12/21(木)20:08:20 No.473272372
>普通に考えればコピーして正常動作確認したらオリジナルはそのまま安楽死させると思う それより電脳と生体脳を同期させつつ徐々に機能を電脳の方に移していった方が死んだ感覚も弱まっていいんじゃない?
36 17/12/21(木)20:08:20 No.473272373
発展したらB型デバイスできそう
37 17/12/21(木)20:08:21 No.473272375
キンタマが接続されていません ハードウェアの接続を確認してください
38 17/12/21(木)20:08:45 No.473272463
老化もプログラムとして仕込んでいかないと長生きしすぎたときつらそう
39 17/12/21(木)20:08:51 No.473272489
俺は虫・・・虫・・・
40 17/12/21(木)20:09:00 No.473272522
最低だよレゴブロック…
41 17/12/21(木)20:09:08 No.473272548
だからちょっとづつ脳をチップと入れ替えて 精神的不安を解消する
42 17/12/21(木)20:09:08 No.473272550
>つまりトランスヴラドができるってことだろ? 作った本人は普通に死んで幽霊になってテニス満喫するんだ…
43 17/12/21(木)20:09:13 No.473272560
>普通に考えればコピーして正常動作確認したらオリジナルはそのまま安楽死させると思う オリジナル側からすると隣の部屋からコピーに成功した自分の声とか聞こえて あー良かったコピー成功か って感じながら死亡か
44 17/12/21(木)20:09:20 No.473272582
順列都市やディアスポラの世界も見えてきたな
45 17/12/21(木)20:09:31 No.473272613
これどんどん研究が進んで人の仮装脳の段になったら 自分がロボであることに絶望する仮装脳がたくさん出現するんじゃ…
46 17/12/21(木)20:09:32 No.473272614
脳組織デジタル化する際に脳みそをスライスする必要があるとかならオリジナルとコピー問題は生じないな
47 17/12/21(木)20:09:58 No.473272697
ある朝目が覚めたら私は1セットのレゴブロックになっていた
48 17/12/21(木)20:09:59 No.473272703
>俺は今の体を改造して永遠に生きたい いつかは遺伝子情報もばらばらになって脳みそも機械化は避けられないと思うんだけど そうなるとこのコピーとの違いってあまり無いよね
49 17/12/21(木)20:10:30 No.473272789
寝て起きる間に脳って結構更新されてるけど 寝る自分と起きた自分は同一人物と言えるの?
50 17/12/21(木)20:10:33 No.473272798
俺はレゴにして虫…
51 17/12/21(木)20:10:34 No.473272801
>自分がロボであることに絶望する仮装脳がたくさん出現するんじゃ… 現時点で自分が人間であることに絶望してる生身脳がそこいらにいるから トータルで絶望の数が減るなら問題ない
52 17/12/21(木)20:10:45 No.473272843
脳って電気信号だけじゃなく脳内物質とか内臓からのホルモンだとかに影響されて動いてるんだし 完全に電脳世界に移植したつもりでもやっぱり違うものになりそう
53 17/12/21(木)20:11:10 No.473272928
ネットワーク上にコピーされた人格が増えて邪魔だねってゼロベースで作られたAIが判断して無慈悲に消される奴だと思う
54 17/12/21(木)20:11:20 No.473272970
テセウスの船ってやつでしょ知ってらあ
55 17/12/21(木)20:11:24 No.473272983
TSクローンの自分にペニバンでアナル掘ってもらえる未来まだかなー
56 17/12/21(木)20:11:25 No.473272989
ボディの技術が途上の時が怖いよね 朝起きたら突然体がロボになっててしかもコピー品とか
57 17/12/21(木)20:11:26 No.473272998
肉体を捨てたら電脳世界ディーバみたいなところで永遠に生きるのか
58 17/12/21(木)20:11:31 No.473273013
>寝て起きる間に脳って結構更新されてるけど >寝る自分と起きた自分は同一人物と言えるの? 意識の連続性を確認できるなら間違いなく同一人物
59 17/12/21(木)20:12:11 No.473273127
>これどんどん研究が進んで人の仮装脳の段になったら >自分がロボであることに絶望する仮装脳がたくさん出現するんじゃ… そういう考え方が出来るならイーガンの順列都市お勧め
60 17/12/21(木)20:12:16 No.473273147
>>俺は今の体を改造して永遠に生きたい >いつかは遺伝子情報もばらばらになって脳みそも機械化は避けられないと思うんだけど >そうなるとこのコピーとの違いってあまり無いよね 少しずつ改造して機械化していけば意識の連続性を保ったまま永遠に近い命を手に入れられると思うんだけどどうなんだろうね
61 17/12/21(木)20:12:37 No.473273211
名古屋レゴランドの陰謀
62 17/12/21(木)20:13:14 No.473273343
哲学者とかそういうIQ高そうな人が早く安心して電脳化出来る欺瞞を考えてくれ
63 17/12/21(木)20:13:26 No.473273384
これが文字通り人類にとっての"バグ"になろうとはこの時は思いもしなかったのだ
64 17/12/21(木)20:13:33 No.473273402
自分って何って問いには自分だと感じるものが自分って答えしか出せないって考えられてるので 目が覚めてアレ俺は自分じゃないぞって感じた場合は病院送り そうじゃなければ手を失おうが脳みそ半分失おうが自分は自分
65 17/12/21(木)20:13:51 No.473273450
鬱入ってるような奴じゃないと哲学なんかに手を出さないから無理
66 17/12/21(木)20:13:57 No.473273466
マインドストームは便利だな
67 17/12/21(木)20:14:02 No.473273483
>脳って電気信号だけじゃなく脳内物質とか内臓からのホルモンだとかに影響されて動いてるんだし >完全に電脳世界に移植したつもりでもやっぱり違うものになりそう 内臓ごとコピーすればいい
68 17/12/21(木)20:14:31 No.473273574
全く同じ回線だったら同じ人間がたくさんできるということだからな… こわい
69 17/12/21(木)20:14:55 No.473273652
>マインドストーム このスレでは意味深なネーミングに思える
70 17/12/21(木)20:15:02 No.473273672
意識の連続性を気にするならまずは睡眠不要な身体にならないとね 睡眠中の意識の連続性を証明することができないから
71 17/12/21(木)20:15:06 No.473273691
自分と限りなく似た人格を電子上で再現できても オリジナルの死は避けられないからあんまり意味はないんじゃないか
72 17/12/21(木)20:15:22 No.473273743
ただ高等生物のニューロンはスパコンでも数個再現するのがやっとだ
73 17/12/21(木)20:15:26 No.473273754
自我と複製自我の境界とか考えるだけで頭痛くなる
74 17/12/21(木)20:15:47 No.473273827
線虫に魂があるなら線虫をエミュレートしたレゴにも魂は宿るのか
75 17/12/21(木)20:16:06 No.473273880
>オリジナルの死は避けられないからあんまり意味はないんじゃないか 自分自身にとっては意味が無くても周りの人間にとっては意味があるかもしれない ないかもしれない
76 17/12/21(木)20:16:26 [蒼崎橙子] No.473273940
>本人と区別つかないプログラムが動き続けるからいいよね >あれ?私いらなくね?
77 17/12/21(木)20:16:29 No.473273948
もし自分が死んだ後にこの自分の自我が連続性無しにでも別の存在に芽生えるとしたら それはロボットの自我かもしれないと考えるとちょっと羨ましいかもしれない
78 17/12/21(木)20:16:46 No.473274011
幻体だ!
79 17/12/21(木)20:16:48 No.473274017
数式の研究とかやってる人は頼むぞロボ俺!とかやりそう
80 17/12/21(木)20:17:00 No.473274052
ある日目が覚めたら君はコピーだからオリジナルのために無給で永遠に働いていただきたいと言われるんだ
81 17/12/21(木)20:17:04 No.473274060
ウェットダメージしちゃうんだ…
82 17/12/21(木)20:17:13 No.473274082
コピーじゃなくて切り取りしないと
83 17/12/21(木)20:17:19 No.473274101
302個ってニューロン少ないな線虫 これって一個がどの程度情報持ってるもんなの?
84 17/12/21(木)20:18:06 No.473274261
ゴキブリリモコンとかハエリモコンとかあるし本当虫は技術に発展するのに利用されまくるな
85 17/12/21(木)20:18:42 No.473274368
テセウスの船方式でロボになれるならなってみたい
86 17/12/21(木)20:18:51 No.473274401
コピー元とコピー先がいてコピー元の意識って残ったまま消されることになるよね
87 17/12/21(木)20:19:16 No.473274491
早く人間をマッピングするんだ
88 17/12/21(木)20:19:21 No.473274506
創作物だと脳はそれ自体に魂が宿ってるんじゃなくて別次元にある魂の信号を受信するためのアンテナのようなものだなんて設定もよくあるよね
89 17/12/21(木)20:19:24 No.473274514
>ゴキブリリモコンとかハエリモコンとかあるし本当虫は技術に発展するのに利用されまくるな いいですよね便利に改造されまくった蚕
90 17/12/21(木)20:19:31 No.473274538
構造が単純な生物しか今の科学技術では再現できないからかな
91 17/12/21(木)20:19:33 No.473274545
皆電子化しなくても分散処理させてネットワーク上に1個だけ特に人間としての背景のない自我があればいいんじゃない? あとは深層学習で自己改造させてけば
92 17/12/21(木)20:19:34 No.473274547
>ゴキブリリモコンとかハエリモコンとかあるし本当虫は技術に発展するのに利用されまくるな 虫の実験には面倒な手続き一切不要らしい
93 17/12/21(木)20:20:06 No.473274647
自我そのものをオリジナルと共有できないかぎり本人にとってはあまり意味がないよね
94 17/12/21(木)20:20:11 No.473274667
動画の緑虫のニューロン入れたロボットを見てどう感じるかでその人の電脳化に対する考え方というか受け取り方がわかるかも?
95 17/12/21(木)20:20:16 No.473274694
そもそも人間の身体だって完全におんなじものじゃないし平気平気
96 17/12/21(木)20:20:17 No.473274699
虫って芸術的なぐらいシンプルな構造してるよね
97 17/12/21(木)20:20:20 No.473274707
ゾンビ論法いいよね
98 17/12/21(木)20:20:27 No.473274728
ゼーガペインの時代来ちゃうんです?
99 17/12/21(木)20:20:43 No.473274791
>ゴキブリリモコンとかハエリモコンとかあるし本当虫は技術に発展するのに利用されまくるな 虫はいくら実験に使ってもどこからも文句言われないからな…
100 17/12/21(木)20:20:46 No.473274804
虫がある意味ロボなんじゃないかって感はある
101 17/12/21(木)20:20:51 No.473274826
>皆電子化しなくても分散処理させてネットワーク上に1個だけ特に人間としての背景のない自我があればいいんじゃない? 自我を分散処理することで突発的な災害でも死ぬことはなくなる
102 17/12/21(木)20:21:22 No.473274926
>自我を分散処理することで突発的な災害でも死ぬことはなくなる 太陽が膨張してきたら終わりだけどな
103 17/12/21(木)20:21:37 No.473274968
>虫がある意味ロボなんじゃないかって感はある 惑星Ziの原生生物とゾイドみたいなことになるのかな
104 17/12/21(木)20:21:38 No.473274971
これ膨大な数のマッピングデータ自動で採取できるようになれば それをAIに自動学習させてニューロン数に応じた生物を勝手に生成させることができるようになるんじゃね?
105 17/12/21(木)20:21:41 No.473274985
コピーは楽園的電脳空間へ!今まで頑張ってた方は海底でそのうちしぬみたいなエンディングを迎えるゲームあったな
106 17/12/21(木)20:21:54 No.473275030
常時データを保存しといて死んだらロボになろう
107 17/12/21(木)20:21:56 No.473275039
>自我そのものをオリジナルと共有できないかぎり本人にとってはあまり意味がないよね でもコピーした方もオリジナルだよ?
108 17/12/21(木)20:22:00 No.473275058
じゃあさ麻酔とかして深く寝てる間に脳のコピー取って頭の中入れ替えたらいいんじゃね そうすれば寝ただけな気持ちになれるだろ
109 17/12/21(木)20:22:14 No.473275096
>>自我を分散処理することで突発的な災害でも死ぬことはなくなる >太陽が膨張してきたら終わりだけどな 次は物理的な問題を超えるか…
110 17/12/21(木)20:22:18 No.473275112
段々と連続的に色んなパーツ移植していけば本体も意識的には死なないで不死になれるかもしれない
111 17/12/21(木)20:22:24 No.473275133
>線虫の302個のニューロン だそ けん
112 17/12/21(木)20:22:36 No.473275176
前史文明のバイオ・ナノテクノロジーの遺物で 生体を使った自己増殖ロボットって感じがするよね虫の類 ごく単純なプログラムで動いてる感じ
113 17/12/21(木)20:23:03 No.473275264
いやいや せめて蝗の暴走する仕組みくらい完全に解明してからじゃないとさ ゾンビウイルスとかあるんだし
114 17/12/21(木)20:23:35 No.473275362
>太陽が膨張してきたら終わりだけどな 仮想地球と全人類のAIを載せたロケットを太陽系外に射出して逃げよう
115 17/12/21(木)20:23:44 No.473275402
>いやいや >せめて蝗の暴走する仕組みくらい完全に解明してからじゃないとさ >ゾンビウイルスとかあるんだし 逆に仮想空間上に再現できるようになったらそれで簡単に解明できるようになるかもしれん
116 17/12/21(木)20:23:44 No.473275404
>太陽が膨張してきたら終わりだけどな 太陽どころか宇宙が終わっても続く永遠の命を書いたSFもあるぞ ここでも既出の順列都市
117 17/12/21(木)20:23:51 No.473275430
徐々に体のパーツを機械に変えていって どこから人はロボット扱いになるか? って映画とかありそう
118 17/12/21(木)20:23:52 No.473275433
ノーメンテだと案外機械の方が長持ちしないからな
119 17/12/21(木)20:24:25 No.473275549
ある朝「」が奇妙な夢から目を覚ますと 寝床の中で自分の毒虫が巨大に固くなっているのを発見しました
120 17/12/21(木)20:24:45 No.473275639
>ノーメンテだと案外機械の方が長持ちしないからな 勝手に増えて勝手に治る おお生体の素晴らしさよ
121 17/12/21(木)20:24:46 No.473275643
>ノーメンテだと案外機械の方が長持ちしないからな 電子データはだいたい60年で全部ぶっ壊れる
122 17/12/21(木)20:25:12 No.473275726
天使の囀りが聞こえる…
123 17/12/21(木)20:25:20 No.473275757
>ノーメンテだと案外機械の方が長持ちしないからな 構成材料入れれば自己再生出来る機能っていつになったら再現出来るんだろうね
124 17/12/21(木)20:25:42 No.473275838
>仮想地球と全人類のAIを載せたロケットを太陽系外に射出して逃げよう 生身の体を捨てれば居住可能惑星の幅が一気に広がる
125 17/12/21(木)20:25:44 No.473275845
>ノーメンテだと案外機械の方が長持ちしないからな 機械のいいところは複製保存可能なことと修復可能なことだ …って書こうとしたけどこれ生体でも将来的には可能になるんじゃないか…?
126 17/12/21(木)20:25:56 No.473275885
ナノマシンって何でまだ作られないんだろう…
127 17/12/21(木)20:26:05 No.473275915
ナノマシンか ナノマシンをメンテするナノマシンも必要になるな
128 17/12/21(木)20:26:15 No.473275950
ノーメンテで5000年くらい余裕で持つ電子機器を作るしかねえな
129 17/12/21(木)20:26:17 No.473275956
>>線虫の302個のニューロン たったこれだけでよくあれだけ活動できるな 省エネ最適化がすぎる
130 17/12/21(木)20:26:18 No.473275958
>>ノーメンテだと案外機械の方が長持ちしないからな >機械のいいところは複製保存可能なことと修復可能なことだ >…って書こうとしたけどこれ生体でも将来的には可能になるんじゃないか…? 将来的にはというか繁殖と言ってだな
131 17/12/21(木)20:26:18 No.473275959
>徐々に体のパーツを機械に変えていって >どこから人はロボット扱いになるか? >って映画とかありそう とあるの中で自我の最小単位を構成する部分の脳だけ交換して能力切り替える敵いたな 人間を構成する部分がどんどん小さくなる時代とかきたら面白そう
132 17/12/21(木)20:26:41 No.473276029
書き込みをした人によって削除されました
133 17/12/21(木)20:26:42 No.473276041
>ノーメンテだと案外機械の方が長持ちしないからな そこで複製です複製
134 17/12/21(木)20:26:52 No.473276083
>>仮想地球と全人類のAIを載せたロケットを太陽系外に射出して逃げよう >生身の体を捨てれば居住可能惑星の幅が一気に広がる ロケットにタンパク質とその他諸々積んでおけば 辿り着いた惑星で新たに人類を作り直すこともできるぞ
135 17/12/21(木)20:27:12 No.473276152
>ノーメンテだと案外機械の方が長持ちしないからな 悪くなったら量産パーツで交換可能なのがつよあじ
136 17/12/21(木)20:27:33 No.473276218
>>>仮想地球と全人類のAIを載せたロケットを太陽系外に射出して逃げよう >>生身の体を捨てれば居住可能惑星の幅が一気に広がる >ロケットにタンパク質とその他諸々積んでおけば >辿り着いた惑星で新たに人類を作り直すこともできるぞ そういうSFありそう
137 17/12/21(木)20:27:34 No.473276223
>…って書こうとしたけどこれ生体でも将来的には可能になるんじゃないか…? 人間のクローンもいずれ可能になりそうだし修復はナノマシンができるようになるとすれば 機械化は人の延命に重要ではない気がしてきた…
138 17/12/21(木)20:27:47 No.473276280
>コピーは楽園的電脳空間へ!今まで頑張ってた方は海底でそのうちしぬみたいなエンディングを迎えるゲームあったな SOMA キツかったあれ
139 17/12/21(木)20:28:00 No.473276324
本気で太陽系外目指すなら生身捨てないとつらいよな
140 17/12/21(木)20:28:04 No.473276337
外部からの刺激に対する反射だけで生きてるような生物ならもう身体は機械で代替できるってことか 人間レベルに適応できるまで何年かかるかな
141 17/12/21(木)20:28:19 No.473276389
多様性は必要だからその全てが実現できるのが最高だな
142 17/12/21(木)20:28:21 No.473276397
プログラミング無しで動いたってことだからニューロン配置そのものが制御装置になってるのかな線虫
143 17/12/21(木)20:29:07 No.473276560
>>ノーメンテだと案外機械の方が長持ちしないからな >そこで複製です複製 無限動力、自己修復、自己複製が可能なロボを配備しましょう ファロ・オートソリューションズへようこそ
144 17/12/21(木)20:29:14 No.473276581
>それより電脳と生体脳を同期させつつ徐々に機能を電脳の方に移していった方が死んだ感覚も弱まっていいんじゃない? あーそれすごくいい 結局アンドロイド化ってスワンプマンじゃんって思ってたけどそれなら連続性あるな
145 17/12/21(木)20:29:34 No.473276644
それこそ楽園追放みたいに電脳空間上と現実空間上を自由に行き来できるのが 人類の進化のネクストステージなのかな
146 17/12/21(木)20:30:13 No.473276767
一番の問題は人間の脳をどうやってマッピング化してデジタルにするかってところだと思う たぶん脳を輪切りにしてスキャンしてもダメだよね
147 17/12/21(木)20:30:45 No.473276864
実は生命がなんで死亡状態から復活しないのかが個人的によく分からないんだよな 酸素がないと細胞内のカルシウム濃度がおかしくなって細胞が不可逆的に破壊される みたいな情報は見つけたんだけどこれで正しいのか確かめる術がない
148 17/12/21(木)20:31:10 No.473276939
>本気で太陽系外目指すなら生身捨てないとつらいよな 仮に電子情報になっても太陽圏外の宇宙線浴びただけで高密度な電子回路やストレージはやばそう なんかもう根本的に人間に近いサイズに収めるには精密になりすぎなんじゃないかと思う
149 17/12/21(木)20:31:34 No.473277024
リアルタイム無線同期できたらエスカベイターに
150 17/12/21(木)20:32:03 No.473277132
いつまでかかったらC.エレガンス並みに他の生物の神経組織を研究出来るのかは疑問
151 17/12/21(木)20:32:33 No.473277231
下手に機械化するより生身の方がタフだよね 意外と先は長い…
152 17/12/21(木)20:32:33 No.473277234
恐ろしいのか希望にあふれてるのか 理論上可能だったことが技術的に実現させたって事実で この事実の延長線上に人間の脳があるのは間違いないのがうれしいけど恐ろしい
153 17/12/21(木)20:32:59 No.473277307
そのうち自分の体に他の生物はやしたり出来るのかな 指先に線虫仕込んだり
154 17/12/21(木)20:33:40 No.473277472
基本的に恐ろしいと感じるのは倫理観とか過去の失敗のせいなので 基本的には喜んでいいと思う
155 17/12/21(木)20:33:43 No.473277487
もう一回世界大戦あったらすごい発展しそうだけど終わる頃には石斧持ってウホウホする文明しか残らないだろうな
156 17/12/21(木)20:34:15 No.473277581
ナノマシンってナノスケールの細かさが要求される場面以外だと普通に効率悪くね? 他にもセンチ単位とかマイクロ単位とかあるんじゃね? と紅殻のパンドラの巻末で細かくツッコミを入れるシロマサ
157 17/12/21(木)20:34:29 No.473277631
>もう一回世界大戦あったらすごい発展しそうだけど終わる頃には石斧持ってウホウホする文明しか残らないだろうな なのでテキトーな国に戦争させて新技術投入する
158 17/12/21(木)20:34:37 No.473277666
>そのうち自分の体に他の生物はやしたり出来るのかな >指先に線虫仕込んだり 13盾の時代がくるー!
159 17/12/21(木)20:35:43 No.473277897
>13盾の時代がくるー! 手足の数の増設って後天的にできるのかな 生まれつきなら脳のマッピングが対応してくれそうだけど
160 17/12/21(木)20:35:49 No.473277919
>>>>仮想地球と全人類のAIを載せたロケットを太陽系外に射出して逃げよう >>>生身の体を捨てれば居住可能惑星の幅が一気に広がる >>ロケットにタンパク質とその他諸々積んでおけば >>辿り着いた惑星で新たに人類を作り直すこともできるぞ >そういうSFありそう ジェイムズ・P・ホーガンの断絶への航海ってSF小説がそれかな
161 17/12/21(木)20:36:23 No.473278037
がん治療でナノマシンにがん細胞殺し続けてもらう治療法とかある 元から人体にある機能を代替してもらうってことなんだな
162 17/12/21(木)20:36:52 No.473278139
>一番の問題は人間の脳をどうやってマッピング化してデジタルにするかってところだと思う >たぶん脳を輪切りにしてスキャンしてもダメだよね 分子レベルで削りながら配列を一つ一つ記録していくのを全身が一瞬で終わるくらいの速度でやらないとだめだろうね
163 17/12/21(木)20:37:15 No.473278224
>>13盾の時代がくるー! >手足の数の増設って後天的にできるのかな >生まれつきなら脳のマッピングが対応してくれそうだけど 手足増設するなら3歳まで!って予防接種みたいに言われるように…
164 17/12/21(木)20:37:20 No.473278245
もうそろそろ人間が禁忌や嫌悪を感じる作業も なんの感傷もなく訥々とこなしてくれるAIさんがやって来てくれるさ
165 17/12/21(木)20:37:39 No.473278301
>がん治療でナノマシンにがん細胞殺し続けてもらう治療法とかある >元から人体にある機能を代替してもらうってことなんだな 免疫能力の強化できるならそれだけで充分すぎるくらい便利だよなあ 風邪とか一発で治せるようになりそう
166 17/12/21(木)20:37:44 No.473278320
人間サイズに拘らなきゃでかい機械にでかい機械メンテナンスさせればいいだけだよね
167 17/12/21(木)20:38:00 No.473278387
>手足の数の増設って後天的にできるのかな チンチン二本生やしてください
168 17/12/21(木)20:38:13 No.473278433
早く人体実験してほしいな
169 17/12/21(木)20:38:30 No.473278483
>風邪とか一発で治せるようになりそう 仮病が使えなくなる…
170 17/12/21(木)20:38:33 No.473278498
大体レッドドワーフ号がやってるな
171 17/12/21(木)20:38:43 No.473278530
>手足増設するなら3歳まで!って予防接種みたいに言われるように… あとあと増設しやすいように首の後ろあたりに小さな手を生やすのが当たり前の時代に!
172 17/12/21(木)20:38:45 No.473278540
>>手足の数の増設って後天的にできるのかな >チンチン二本生やしてください ダブルオナニー!
173 17/12/21(木)20:39:02 No.473278603
夢が広がる話だと思う 生きてるうちに技術の成熟から全身の義体化までいけるとは思えないけれど
174 17/12/21(木)20:39:07 No.473278620
アンブレラみたいな企業ほんとにあるんだな
175 17/12/21(木)20:39:18 No.473278656
>チンチン二本生やしてください チンチンは血流さえなんとかできれば大して精密でもないからなんとかなるんじゃね
176 17/12/21(木)20:39:26 No.473278676
>大体レッドドワーフ号がやってるな 好みの掃除機見てガチガチに勃起するようになるんです…?
177 17/12/21(木)20:40:41 No.473278927
>手足の数の増設って後天的にできるのかな 指だったらもう機械の増設式ができてて容易に慣れられるらしい
178 17/12/21(木)20:41:35 No.473279118
>チンチンは血流さえなんとかできれば大して精密でもないからなんとかなるんじゃね でも神経の数って決まってるんじゃなかったっけ だから面積当たりの密度が濃いクリトリスの方が気持ちいいとか聞いたけど
179 17/12/21(木)20:41:41 No.473279149
今のインターネットの信号をマクロ視点で見れば一つの生物のような活動をしているように見えるかもしれないなんて話はよく聞くな
180 17/12/21(木)20:42:03 No.473279240
>もうそろそろ人間が禁忌や嫌悪を感じる作業も >なんの感傷もなく訥々とこなしてくれるAIさんがやって来てくれるさ だが今のYoutubeでもグロエロ差別動画を判定するためだけに一万人のチームを作る計画がある AIでも不適切動画を判定できるけど2%くらいは見落とすらしい
181 17/12/21(木)20:42:52 No.473279419
>指だったらもう機械の増設式ができてて容易に慣れられるらしい 訓練次第で腕増やすくらいは楽勝そうだな 今度は何本まで対応可能かってなりそうだが
182 17/12/21(木)20:43:17 No.473279524
>だが今のYoutubeでもグロエロ差別動画を判定するためだけに一万人のチームを作る計画がある >AIでも不適切動画を判定できるけど2%くらいは見落とすらしい AIがフェチシズムを学習できるかどうかも大事だな
183 17/12/21(木)20:43:33 No.473279582
>だから面積当たりの密度が濃いクリトリスの方が気持ちいいとか聞いたけど そのへん微妙かもよ 痛みと紙一重だったり
184 17/12/21(木)20:43:40 No.473279618
マインドストームってそういう…
185 17/12/21(木)20:44:00 No.473279696
何十年も前から人間に研究され尽くしてきたごく単純な線虫でようやくの事だから 人間への応用となると気の遠くなるような時間がかかりそうだ
186 17/12/21(木)20:44:09 No.473279726
>今のインターネットの信号をマクロ視点で見れば一つの生物のような活動をしているように見えるかもしれないなんて話はよく聞くな より多くの情報を摂取するために手足の変わりに人間を操作する生命体か 結構恐ろしい話だな
187 17/12/21(木)20:44:13 No.473279745
「」ー!四妖拳ごっこしようぜー! って言える時代が来てしまうのか!
188 17/12/21(木)20:45:31 No.473280031
>だから面積当たりの密度が濃いクリトリスの方が気持ちいいとか聞いたけど 性感って乳首でイケるわけだし他の神経回路を開発すればいくらでも流用可能っぽいじゃん? 開発過程が薬剤や機械で可能なら全身性感体も夢じゃないな
189 17/12/21(木)20:45:57 No.473280110
人が不死になった場合出産制限掛けられるのかなやっぱ ポルノはどういう立ち位置になるんだろう
190 17/12/21(木)20:46:20 No.473280187
>人間への応用となると気の遠くなるような時間がかかりそうだ 冗長性があるぶん案外簡単かも
191 17/12/21(木)20:46:25 No.473280202
それは…薬剤漬けにした方が早いのでは?
192 17/12/21(木)20:46:34 No.473280230
>何十年も前から人間に研究され尽くしてきたごく単純な線虫でようやくの事だから >人間への応用となると気の遠くなるような時間がかかりそうだ データとってそのまま載せたら動いたって話だし とっかかりできたら昆虫から魚類くらいまでは即効でいけそうだけどな
193 17/12/21(木)20:47:48 No.473280502
>人が不死になった場合出産制限掛けられるのかなやっぱ >ポルノはどういう立ち位置になるんだろう 延命の方に制限かけられるんじゃねえかな 社会的に貢献した一部の人間のみとか
194 17/12/21(木)20:47:50 No.473280510
>ポルノはどういう立ち位置になるんだろう 現状でも快楽を感じるための娯楽だし脳に縛られる限りはポジションかわらないだろう
195 17/12/21(木)20:48:01 No.473280547
割と壁を破ってしまうとそこから次の壁までは凄い勢いで進むのが科学技術だからな
196 17/12/21(木)20:48:34 No.473280657
デジタル的に永遠に生きられるならあれ?じゃあ選ばれた人間以外いらなくね?な考え方をする人間が出てくるはず
197 17/12/21(木)20:48:44 No.473280687
>大体レッドドワーフ号がやってるな マジかよ猫拾ってこないと…
198 17/12/21(木)20:48:47 No.473280698
人類が永遠の命を手に入れたら永遠に社畜にならないといけないんです?
199 17/12/21(木)20:48:47 No.473280699
データの取り方さえ確立すれば 脳神経のつくりは生物なら大体同じだろうからいけそうだよね多分
200 17/12/21(木)20:49:03 No.473280752
つまりオナニーは未来を先取りした最先端の行為!
201 17/12/21(木)20:49:03 No.473280756
飛行機から百年ぐらいで宇宙に行ったんだ 今の技術スピードなら適度な戦争利用で速度あげれば 生きてるうちにギリいけるかも…
202 17/12/21(木)20:50:05 No.473280999
人間の仕事がAIに取られるならAIになるね…
203 17/12/21(木)20:50:41 No.473281126
技術発展速度に関してはインターネットのおかげでさらに加速してるよね PCの性能の発展速度が鈍ってるからそこがボトルネックになるかもだけど
204 17/12/21(木)20:50:44 No.473281138
>飛行機から百年ぐらいで宇宙に行ったんだ >今の技術スピードなら適度な戦争利用で速度あげれば >生きてるうちにギリいけるかも… これから健康寿命は伸びていくだろうし案外そんなギリにはならんかもよ
205 17/12/21(木)20:50:50 No.473281166
伊坂幸太郎の小説思い出した 頭に虫が詰まった喋るカカシのいる島のやつ
206 17/12/21(木)20:51:03 No.473281214
今の世界には結構人間の肉体を維持するために必要とされている職種が多いからデジタルな存在になったときの労働や経済という概念のありようがどう変わるのか全く予想できない
207 17/12/21(木)20:51:05 No.473281225
>デジタル的に永遠に生きられるならあれ?じゃあ選ばれた人間以外いらなくね?な考え方をする人間が出てくるはず 生殖不要だし普通にそうなるよね
208 17/12/21(木)20:51:10 No.473281241
メタルバグが誕生してしまった…繁殖覚えたら人間滅ぼされる
209 17/12/21(木)20:51:22 No.473281279
チャッピー…お前だったのか…
210 17/12/21(木)20:52:29 No.473281532
>脳神経のつくりは生物なら大体同じだろうからいけそうだよね多分 量に差が有りすぎるだろ線虫300個だけど人間1000億とかだろ
211 17/12/21(木)20:53:43 No.473281802
>量に差が有りすぎるだろ線虫300個だけど人間1000億とかだろ スキャンを効率化できれば速度が上がるんだからあとは機械側の技術ツリー発展速度次第だな
212 17/12/21(木)20:53:56 No.473281851
自分が死ぬまでに技術が間に合っても生き残るのはコピーで自分はやっぱり死ぬのでは
213 17/12/21(木)20:54:20 No.473281958
>量に差が有りすぎるだろ線虫300個だけど人間1000億とかだろ つい30年ちょい前くらいには30KBくらいしかなかったパソコンのメモリが数十GBまで増えてるくらいだからなあ
214 17/12/21(木)20:54:34 No.473282006
>デジタルな存在になったときの労働や経済という概念のありようがどう変わるのか全く予想できない 衣食住の心配が不要になった人が求めるのは名誉とか名声だから 自分がどれだけトロフィーを持ってるかが裕福度の指標になるんじゃないかな
215 17/12/21(木)20:54:35 No.473282011
データが出力できるなら 生身の肉体に記憶入力することもできるよね?
216 17/12/21(木)20:55:00 No.473282085
進化でアップデート繰り返してスパゲティ化しているであろう神経細胞の働きとか考えるより とにかく応当の完全再現目指すのは正しい道だと思う
217 17/12/21(木)20:55:24 No.473282155
>自分が死ぬまでに技術が間に合っても生き残るのはコピーで自分はやっぱり死ぬのでは 生殖による増殖に取って代わる個体増殖の方法になるだけで 今までとあんまり変わらない世の中になったりして
218 17/12/21(木)20:55:34 No.473282202
>自分が死ぬまでに技術が間に合っても生き残るのはコピーで自分はやっぱり死ぬのでは データとしては同一の存在だから客観的な存続性の問題だな
219 17/12/21(木)20:56:07 No.473282324
>生身の肉体に記憶入力することもできるよね? 左様
220 17/12/21(木)20:56:14 No.473282344
>自分が死ぬまでに技術が間に合っても生き残るのはコピーで自分はやっぱり死ぬのでは スワンプマン!
221 17/12/21(木)20:56:49 No.473282484
AC3みたいに自分が本物だと思って世界にケンカ売るやつが出てくるのか