17/12/21(木)16:15:06 ぬ 火事... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/21(木)16:15:06 No.473233150
ぬ 火事の時は火が天井まで届いたら自力消火は不可能だから119するんぬ
1 17/12/21(木)16:16:00 No.473233274
ぬ 期限切れの消火器は粉末に引火する危険があるから使っちゃ駄目なんぬ
2 17/12/21(木)16:16:30 No.473233332
ぬ 消火器は一度レバーを引いたら出しきるまで止まらないんぬ
3 17/12/21(木)16:16:44 No.473233369
ぬ 報知器が鳴ったらもう消火は無理なんぬ 119するんぬ
4 17/12/21(木)16:17:08 No.473233417
ぬ 冬場は乾燥していて火事が多いんぬ
5 17/12/21(木)16:17:11 No.473233423
ぬ 消火器を使う時は手前から消していくんぬ
6 17/12/21(木)16:17:36 No.473233492
密室空間とかで燃焼中の炎にドア開けるとかで大量に空気が投入されると爆発するんぬ 消防士がけっこう死ぬんぬ
7 17/12/21(木)16:18:44 No.473233643
ぬ バケツリレーで水を運ぶと効率が20倍近くになるんぬ
8 17/12/21(木)16:19:09 No.473233688
ぬ 煙が充満しているだけなら頭から空気の入ったゴミ袋をかぶって一気に駆け抜けるのも一つの手なんぬ
9 17/12/21(木)16:20:43 No.473233896
ぬ 屋内消火栓を使用する時はちゃんと起動ボタンを押さないとポンプが作動しないんぬ 知らずに使用しようとして水圧が足らずに初期消火失敗した例があるんぬ
10 17/12/21(木)16:21:18 No.473233964
それどうやって点けるんぬ?
11 17/12/21(木)16:22:10 No.473234073
ぬ 火事の時は窓の近くに行くとガラスが熱で割れて飛び散るかもしれないから近寄っちゃ駄目なんぬ
12 17/12/21(木)16:22:26 No.473234095
オラッ火事からの逃げ方教えろ(ブオオオオ)
13 17/12/21(木)16:24:10 No.473234328
ぬ 自分の勤め先とかなら非常階段の位置をちゃんと把握しておくんぬ 荷物でふさがってるのはぬのせいじゃないんぬ
14 17/12/21(木)16:24:35 No.473234394
学校には消化器も消火栓も防火扉あったんぬが いたずら防止のためか何一つ使い方を教わったことはないんぬ 多分火事が起きたらみんな死んでたんぬ
15 17/12/21(木)16:25:36 No.473234519
ぬ ビル火災では熱にまかれて窓から飛び降りて死ぬケースが多いんぬ
16 17/12/21(木)16:25:48 No.473234548
ぬ 窓によくある▽マークははしご車からの救助隊突入箇所なんぬ その窓も塞いじゃ駄目なんぬ
17 17/12/21(木)16:28:06 No.473234868
ぬ 消防団に入ると消防操法を習わされるんぬ ロボットみたいな動きでポンプやホースを操作するんぬ 操法大会では動きの綺麗さや正確さを競うんぬ ぶっちゃけ火事現場ではほとんど意味ないんぬ
18 17/12/21(木)16:29:03 No.473235006
ぬ ビル火災では煙で下が見えないからもしかしたら行ける高さでは?と錯覚して飛び降りちゃうんぬ
19 17/12/21(木)16:29:05 No.473235011
ぬ 料理の鉄人で有名になった例のテーマは本来バックドラフトという 消防士が主役の映画のテーマなんぬ https://www.youtube.com/watch?v=qMskSnRvWTw
20 17/12/21(木)16:29:30 No.473235064
ぬ 屋内消火栓のホースは素人が使ってもいい設備なんぬが あんなものとっさに扱うのは不可能なんぬ 消化器で手に負えないならとっとと逃げるんぬ
21 17/12/21(木)16:29:34 No.473235076
防火シャッターは実際目の前で封鎖されたら閉じ込められた!ってパニくりそう
22 17/12/21(木)16:32:04 No.473235379
ぬ 実際のところ人体はそんな簡単には燃えないんぬ 焼死者の大半は一酸化炭素で意識を失ってからじっくりローストされてるんぬ…
23 17/12/21(木)16:33:06 No.473235492
そうだ!爆風を使って消火しよう!(風俗店内)
24 17/12/21(木)16:33:14 No.473235509
火事限った話ではないんぬが避難経路や防災設備みたいなのは放置されたり封じられたりしやすいんぬ それでしょっぴかれたり死んでもぬは知らないんぬ
25 17/12/21(木)16:35:20 No.473235788
職場でボヤがあった時はうっすらした白煙だけで普通に咽たしマジモンの黒煙とか息できなくて冷静な判断できなさそう
26 17/12/21(木)16:35:26 No.473235809
>防火シャッターは実際目の前で封鎖されたら閉じ込められた!ってパニくりそう 落ち着いて扉から出るんぬ ぬああああ!!開かないんぬううううううう!!!!!
27 17/12/21(木)16:35:48 No.473235863
ぬ 洋画でおなじみの通称fire axeというあの赤い頭の斧は正しくはpickhead axeというんぬ 使用法は日本の鳶口と全く同じで延焼前に建造物の破壊と倒壊を目的としてるんぬ
28 17/12/21(木)16:36:01 No.473235896
ぬ とっくに枯れてるのはともかく植物って意外と燃えにくいんぬ
29 17/12/21(木)16:37:22 No.473236044
ぬ やみくもに避難しようとして煙に突っ込むよりは立て籠って救助を待つ方が生存率が高い場合があるんぬ 扉は閉め窓を開けて外から自分の存在を知らせる目印を出しておくんぬ
30 17/12/21(木)16:37:41 No.473236090
オイル染みたゴミに火をつけちゃったらどうすればいいんだオラ!
31 17/12/21(木)16:37:44 No.473236095
いいですよね職場の非常口は通路の突き当りという事もあって電灯の光もあまり届かず暗闇で おまけに非常口の緑色の灯りのすぐ下までダンボールや掃除用具などが積み上げられているの
32 17/12/21(木)16:37:54 No.473236120
>屋内消火栓のホースは素人が使ってもいい設備なんぬが >あんなものとっさに扱うのは不可能なんぬ 水圧すごくてホース暴れると先端の金属の筒がぶつかって骨折する事例も…
33 17/12/21(木)16:38:42 No.473236243
火事の原因トップは放火なんぬ 場合によっては死刑も適応されうる重罪なんぬ 「」はやめるんぬ
34 17/12/21(木)16:38:51 No.473236256
ぬ ぬの働いていたホテルで火災警報器が鳴った時に女がびっくりして膣痙攣起こしたから繋がったままの女を抱えてフロントまで逃げてきた客がいたんぬ 警報は誤報だったんぬ でも来た救急車は役に立ったからまぁいいんぬ
35 17/12/21(木)16:41:29 No.473236604
ハゲが留守の時火事起きたら逃げられねぇなといつも不安なんぬ…
36 17/12/21(木)16:41:45 No.473236637
ぬ ホテル火災では客の家族に消防から連絡が行くんぬ それで浮気がバレる客もいるんぬ
37 17/12/21(木)16:41:56 No.473236660
ぬ 雑居ビルに入ってる風俗店で遊ぶ時は要注意なんぬ たいてい避難経路がふさがっていて火事の時に逃げ出せず こんな狭いビルなのに死者が多すぎる・・・ってくらい死ぬんぬ
38 17/12/21(木)16:42:54 No.473236767
昨日不審火を消火器で消したばっかだからもっと早く教えて欲しかった
39 17/12/21(木)16:43:21 No.473236826
ぬ 火事での家財の損害の大部分は消失ではなく消火作業時の放水によるものなんぬ
40 17/12/21(木)16:43:27 No.473236846
ブォォォォォォォ…ボッ
41 17/12/21(木)16:43:30 No.473236851
ぬ 建物から脱出して安心してはいけないんぬ 煙吸って死ぬんぬ
42 17/12/21(木)16:45:06 No.473237071
ぬ 非常時のパニックは押してダメなら引いてみるみたいな簡単なことも忘れるんぬ 火災現場ではたまに引いて開ける扉を一生懸命押した形跡のある死体とか見つかるんぬ
43 17/12/21(木)16:45:23 No.473237106
ぬ 消化器のグリップは上を握り下げる構造だから下から引っ掛けて持てば暴発しないんぬ
44 17/12/21(木)16:46:17 No.473237232
ぬ ちゃんとした施設には排煙機ってファンで煙を吐き出す装置が備わってるんぬ いたずらで作動させるための物なんぬ
45 17/12/21(木)16:48:39 No.473237536
ぬ 飼いぬに火を付けて家に放った手口から放火のことを赤猫と言うんぬ
46 17/12/21(木)16:50:44 No.473237822
ぬ 炎上した天ぷら油を水をかけて消そうとすると死ぬんぬ 消化器かそれが無ければ水で濡らした布を上から落とし蓋のように被せるんぬ
47 17/12/21(木)16:50:54 No.473237850
じゃあ赤べこは牛に火をつけたやつか必殺技感あるな
48 17/12/21(木)16:51:17 No.473237899
放火ってそんな簡単に火がつくもんなの!?(ブォォォォォォォ
49 17/12/21(木)16:51:54 No.473237985
ぬ 法令で設置が義務付けられてる緩降機だけど 訓練の時に火事の時あんなの使っちゃ駄目って消防の人に言われたんぬ あれはダメモトで使うものなんぬ…?
50 17/12/21(木)16:53:03 No.473238120
ぬ 今の家はそこまで簡単に火がつかないんぬ カーテンとかはちょっとやばいんぬ でも昔の家は木材剥き出しだった上に行燈には油が溜まってるし燃えやすいんぬ
51 17/12/21(木)16:53:28 No.473238164
ぬ ぬの経験上実際に火事になったらそんな知識とか全て消し飛ぶんぬ
52 17/12/21(木)16:53:54 No.473238215
ぬ 布団に火をつけてしまったときは 一日水につけておかないと再発火するんぬ 間違っても日当たりのいい場所に干してはダメなんぬ
53 17/12/21(木)16:53:55 No.473238219
>じゃあ赤べこは牛に火をつけたやつか必殺技感あるな 火牛の計というやつぬ
54 17/12/21(木)16:54:04 No.473238243
>あれはダメモトで使うものなんぬ…? 準備するのに時間かかるし降りるのも技術がいるし…
55 17/12/21(木)16:54:30 No.473238298
何だかんだで水分は強いんぬ 植物が燃えにくいのも水分を含んでるからなんぬ 水分が飛んでしまえばただの薪みたいなもんなのでよく燃えるんぬ
56 17/12/21(木)16:54:39 No.473238317
非常階段使えということなんぬ
57 17/12/21(木)16:54:47 No.473238333
ぬ 江戸時代の江戸の火事はほんとに多いんぬ 開府以来の二百五十有余年で府下の火災は二千回あったと言われてるんぬ ボヤや1軒全焼程度の小火まで含めるとほんとに数えきれないんぬ どんな建造物も3年に1度は火災に遭って12年に1度は灰になるとすら言われたんぬ
58 17/12/21(木)16:54:59 No.473238361
ぬ ビニールを燃やすときは気を付けないと 爆発したあつあつのビニールが体に張り付くんぬ
59 17/12/21(木)16:55:08 No.473238380
ぬ 実家が燃えた時は帰ったら全部スミになってたんぬ
60 17/12/21(木)16:55:14 No.473238394
ぬ 隣の家から貰い火をしても出火元には賠償請求できないんぬ
61 17/12/21(木)16:56:02 No.473238496
火事原因で思い出したんぬがガスボンベの取り扱いはマジ気をつけるんぬ 飲食店での火災原因はおもにこいつなんぬ
62 17/12/21(木)16:56:23 No.473238549
>準備するのに時間かかるし降りるのも技術がいるし… 訓練で使わせろってテナントが提案してきて難儀したんぬ… なんで消防からNG出されるんぬ…
63 17/12/21(木)16:56:23 No.473238550
ファイヤーキャッツ!
64 17/12/21(木)16:56:25 No.473238555
ぬ 地震が起因の火事では火災保険が降りないんぬ
65 17/12/21(木)16:56:49 No.473238616
>何だかんだで水分は強いんぬ >植物が燃えにくいのも水分を含んでるからなんぬ >水分が飛んでしまえばただの薪みたいなもんなのでよく燃えるんぬ 火事になったときは細胞の99%は水のクラゲを身につければいいんだな…
66 17/12/21(木)16:57:16 No.473238677
ぬ コンセントに繋いだままのスマホの充電器の金属部分を うっかり生足で踏んだまま寝ると火傷するんぬ 痛かったんぬ……
67 17/12/21(木)16:57:24 No.473238703
髪の毛とか吸い込んだドライヤーは最悪火を吹くんぬ だからいつもぬに使ってるドライヤーも捨てるんぬ
68 17/12/21(木)16:57:58 No.473238791
実際パニックになった時の人間の馬鹿さ加減はすごいんぬ 普通に取っ手まわせば開く扉をパニクっておして開かねぇ!ってなって死ぬからそういう非常扉は押せば開くようにされたくらいなんぬ あと階段が地下まで続いていると行き過ぎて地下で死ぬなんてのもあるんぬ
69 17/12/21(木)16:58:15 No.473238832
ぬ 法律で設置が義務付けられた家庭用火災報知器の電池寿命は10年なんぬ 消化器にも使用期限があるので定期的な買い替え交換必須なんぬ 古い消化器ば大体新しい消化器買う時に引き取って貰えるんぬ
70 17/12/21(木)16:58:27 No.473238874
>江戸時代の江戸の火事はほんとに多いんぬ >開府以来の二百五十有余年で府下の火災は二千回あったと言われてるんぬ >ボヤや1軒全焼程度の小火まで含めるとほんとに数えきれないんぬ >どんな建造物も3年に1度は火災に遭って12年に1度は灰になるとすら言われたんぬ なんでさっさと町火消し作らなかったんだろうな(ブオオオオオオ
71 17/12/21(木)16:59:15 No.473238973
ぬ マッチ一本火事の元なんぬ
72 17/12/21(木)16:59:49 No.473239049
>江戸時代の江戸の火事はほんとに多いんぬ 広い道作って防火帯にすればよかったのに
73 17/12/21(木)17:00:03 No.473239083
ぬ あんまり火事が多すぎて 昔の箪笥には押して逃げられるように車輪が付いてたんぬ
74 17/12/21(木)17:00:26 No.473239148
古い消火器はレバー握った瞬間底が抜けて顎に直撃する危険があるんぬ ちゃんと期限切れたら買い換えるんぬ
75 17/12/21(木)17:00:27 No.473239152
ぬ 火消しは本来武家の仕事だったんぬ でもそんな非常時にしか働かない奴らを大量に抱え込むとか無理なんでどうしても頭数足りなかったんぬ ついでに物が武家の話だから力関係とか面倒くさくてなかなか話が動かなかったんぬ
76 17/12/21(木)17:00:42 No.473239186
ぬ 飛んでる飛行機で火災が起きると悲惨なんぬ まず着陸できるかどうかという話になるし 緊急着陸に成功しても死者が出た事案もあるんぬ
77 17/12/21(木)17:01:29 No.473239301
ぬ 弟が消防団の金使いこんで捕まったんぬ
78 17/12/21(木)17:01:34 No.473239319
ぬ 人骨は3000度でようやくガラス状になるんぬ 簡単には形を変えないんぬ
79 17/12/21(木)17:01:50 No.473239373
>古い消火器はレバー握った瞬間底が抜けて顎に直撃する危険があるんぬ >ちゃんと期限切れたら買い換えるんぬ ぬ 実家に雨ざらしの消化器が放置されてて ごみ捨てに出すから手伝えって言われたんぬ 全力で拒否したんぬ
80 17/12/21(木)17:02:08 No.473239407
>>江戸時代の江戸の火事はほんとに多いんぬ >広い道作って防火帯にすればよかったのに 当然作ったんぬ 広小路と呼ばれる場所はそういう土地なんぬ 街中に出来たぽっかり空いた広場 そりゃもう屋台に大道芸人にと人が押し寄せたんぬ
81 17/12/21(木)17:02:22 No.473239434
不発弾みたいなもんだからな劣化した消火器…
82 17/12/21(木)17:02:55 No.473239505
>なんでさっさと町火消し作らなかったんだろうな(ブオオオオオオ ぬああああ!!!1 たとえボランティアだろうと統一組織を作るには莫大な予算がいるんぬあああ!!1! それに当時の火災の多さの原因は①に住宅過密による延焼②に放火窃盗だったのでついた火を消す方はどうしても後回しになるんぬああああ!1!!
83 17/12/21(木)17:03:48 No.473239634
千日前のビル火災で凄い人が死んだのを思い出した ちゃんと設備整えてないと怖いな
84 17/12/21(木)17:03:56 No.473239649
ぬ 消火器はレバー握るまでは内圧掛かってないから捨てるのに動かすくらいなら大丈夫なんぬ
85 17/12/21(木)17:04:09 No.473239680
人はなぜスペースがあると使いたくなるのか この資材滅多に使わないから非常階段の中に放り込んでおくね…
86 17/12/21(木)17:04:15 No.473239691
ぬ 防火扉はイタズラすると壊れて使えなくなるんぬ 母校で大問題になったんぬ
87 17/12/21(木)17:04:16 No.473239692
>当然作ったんぬ >広小路と呼ばれる場所はそういう土地なんぬ あるのになんで大火事になるんだ(ブオォォォォ
88 17/12/21(木)17:04:22 No.473239700
うちはオール電化だしライターもないから比較的危険は少ないのかな(ブオオオオオオ
89 17/12/21(木)17:04:54 No.473239758
>ぬ >防火扉はイタズラすると壊れて使えなくなるんぬ >母校で大問題になったんぬ ちょっと脆すぎない・・・・?
90 17/12/21(木)17:05:06 No.473239789
>あるのになんで大火事になるんだ(ブオォォォォ すぐ下で説明してるんぬ
91 17/12/21(木)17:05:54 No.473239896
ガキはいたずらする生き物なんぬ あこがれは止められねえんぬ
92 17/12/21(木)17:05:59 No.473239906
>うちはオール電化だしライターもないから比較的危険は少ないのかな(ブオオオオオオ ぬあああああ!!コンセントの埃はちょっとした弾みで発火するんぬうううう!! 年末だし大掃除しろんぬ
93 17/12/21(木)17:09:35 No.473240358
着る毛布や手元を隠すようなセーターを着たままガスを扱うと着衣着火の恐れがあるぬ 寒いからって厚着してると暖かいじゃすまないぬ
94 17/12/21(木)17:10:37 No.473240484
ぬ コンセントの埃は不燃性のエアダスターや手動のエアブローで吹き飛ばすんぬ 安物の可燃ガスの奴を吹き付けちゃダメなんぬ
95 17/12/21(木)17:13:27 No.473240816
電気だってエネルギーぬ 熱を持つしなんなら発火くらいするんぬ ぬもドライヤーのコードが光って畳を焦がした時は戦慄したんぬ
96 17/12/21(木)17:13:28 No.473240819
>>広い道作って防火帯にすればよかったのに >当然作ったんぬ >広小路と呼ばれる場所はそういう土地なんぬ ぬ 広小路よりもさらに広い火除地という空き地も振袖火事のあとから町奉行によって江戸のあちこちに計画的に作られるようになったんぬ 90か所の指定という一番多くの火除地を作った奉行は大岡忠相で やっぱり火事で焼けた神田護持院跡の3万坪をそのまま空き地にして護持院ヶ原としたのが江戸市中最大の火除地なんぬ これは現在の一ツ橋の交差点から気象庁あたりまでの範囲なんぬ
97 17/12/21(木)17:15:34 No.473241083
>やっぱり火事で焼けた神田護持院跡の3万坪をそのまま空き地にして護持院ヶ原としたのが江戸市中最大の火除地なんぬ 火災旋風が起きるフラグにしか思えない
98 17/12/21(木)17:15:36 No.473241086
ぬ 古い日本の家はただでさえ冬寒い上に 江戸では暖房禁止だったんぬ
99 17/12/21(木)17:15:42 No.473241101
>この土地空いてて無駄だからマンション建てるね…
100 17/12/21(木)17:15:50 No.473241115
非常食の賞味期限は意外と短いけど消費期限じゃないから 1年くらいなら余裕で食べられるぬ
101 17/12/21(木)17:16:17 No.473241170
ぬ 蛸足配線はショート出火する原因ぬ ぬが遊ぶからでは無いんぬ
102 17/12/21(木)17:16:50 No.473241227
ぬ あったかい着るものは繊維が細かいので一気に燃え上がるんぬ フリースとか表面がほぼ爆発するんぬ
103 17/12/21(木)17:18:01 No.473241379
ぬ 秋葉原も防火用の原っぱだったんぬ その空き地に市場を作ったんぬ 現在のUDXんぬ
104 17/12/21(木)17:18:07 No.473241397
消防隊にもかかわらず鈍くさい奴多いから気をつけろよ
105 17/12/21(木)17:19:04 No.473241517
ぬ 火事場どろぼうもめちゃくちゃ多かったし自分から火をつけてから盗む窃盗団なんてのもいたから 鬼平が率いたので有名な火付盗賊改という強力な警察組織も作られたんぬ 火付盗賊改は実際に火災や窃盗の被害が起きる前の強制捜査権を認めているめちゃくちゃやばい組織なんぬ
106 17/12/21(木)17:19:27 No.473241567
ぬ 消防団に入ると飲酒運転しても捕まらなくなる時代があったんぬ
107 17/12/21(木)17:19:30 No.473241575
それ消防団んぬ
108 17/12/21(木)17:19:45 No.473241619
>現在のUDXんぬ 結果的に防火壁になってるからまあいいんぬ
109 17/12/21(木)17:20:24 No.473241704
書き込みをした人によって削除されました
110 17/12/21(木)17:20:36 No.473241730
>古い日本の家はただでさえ冬寒い上に >江戸では暖房禁止だったんぬ どうしてたのそんなので…
111 17/12/21(木)17:20:44 No.473241755
>火付盗賊改 これだけだとパワーアップした火付盗賊みたいだ
112 17/12/21(木)17:21:20 No.473241823
ぬ 火事での死亡事故の主な死因は焼死ではなく窒息死なんぬ リアルな話なのでリアルメクラじゃないんぬ
113 17/12/21(木)17:21:40 No.473241867
>これだけだとパワーアップした火付盗賊みたいだ 火付盗賊改弐とかでて来るんだ…
114 17/12/21(木)17:21:40 No.473241869
現代の東京では駅を中心に鉄筋コンクリの防火帯が作られてるから火災旋風とかありえないんぬ 嘘んぬ木造住宅の続いている下町は別んぬ
115 17/12/21(木)17:23:01 No.473242051
長谷川平蔵は無宿人や罪人のために人足寄場を置いたんぬ これの系譜が今の府中刑務所なんぬ
116 17/12/21(木)17:24:39 No.473242272
ぬ 東日本大震災では津波後の火災が問題だったんぬ 原因は流れたプロパンガスからガス開放ぬ おのれレオパレスんぬ
117 17/12/21(木)17:24:43 No.473242278
構造的にも材質的にも耐火建築が発達した近年でも古い建物が多い場所だと新潟の大火災みたいなのが起こるんだもんなぁ…
118 17/12/21(木)17:24:58 No.473242317
ぬ 火付盗賊改方は大規模な被害が発生する犯罪を未然に防ぐという名目で作られた攻性組織なんぬ ひらたくいうと攻殻機動隊と同じなんぬ
119 17/12/21(木)17:26:55 No.473242572
>東日本大震災では津波後の火災が問題だったんぬ >原因は流れたプロパンガスからガス開放ぬ 夜のニュースで燃えてる気仙沼の映像が見る分にはなかなか幻想的だった 今の日本でもこういうことあるんだなと
120 17/12/21(木)17:28:29 No.473242787
ぬ 欧米に比べて日本では放火の罪は重いんぬ 人の住んでいる建物に火をつけて死者が出ると死刑か無期懲役しかなく普通の殺人よりもとても重いんぬ もちろん木造家屋が多く被害が甚大になるからなんぬ
121 17/12/21(木)17:28:59 No.473242868
ぬ 消火器の消火剤噴出を途中で止めたくなったら 本体を上下ひっくり返すんぬ でも火災の時は念入りに撒き切る方がいいんぬ ぬ