虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/20(水)19:02:21 その玩... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/20(水)19:02:21 No.473065005

その玩具作るお金と労力で兵器とか作ればいいんじゃないかな…

1 17/12/20(水)19:03:45 No.473065244

兵器作ったら即逮捕されるし…

2 17/12/20(水)19:03:56 No.473065269

世界征服できるホビーならそれが兵器なのでは

3 17/12/20(水)19:04:28 No.473065365

兵器より玩具の方が強いから世界征服に使ってんだろ これだから常識知らずは

4 17/12/20(水)19:04:48 No.473065426

「」君のお部屋っておもちゃがいっぱいあるね

5 17/12/20(水)19:04:55 No.473065452

兵器産業なんてそれこそ各国機関が目を光らせてるんだから ホビーから世界征服狙うのは理に適ってると思う

6 17/12/20(水)19:04:55 No.473065455

ホビーアニメやまんがといったらそういう展開ですよね!というイメージはあるが 実際そんなにしたがってるもんなんだろうか

7 17/12/20(水)19:05:08 No.473065482

カブトボーグかよ

8 17/12/20(水)19:05:09 No.473065485

ホビーは非電源で壁破壊できたりするからな…

9 17/12/20(水)19:05:12 No.473065494

LBXは兵器だよ!

10 17/12/20(水)19:06:04 No.473065659

LBXはしょうがねえわ ドローンとか目じゃないし

11 17/12/20(水)19:06:27 No.473065725

一見ただのおもちゃ会社が実はみたいなのでもなくてもろに秘密結社!要塞!みたいなのだからな…

12 17/12/20(水)19:06:27 No.473065726

比較的弱めのホビーだったビーダマンですらコンクリ壁を撃ち抜いてたしな…

13 17/12/20(水)19:06:36 No.473065756

世界は1枚のカードから生まれたし…

14 17/12/20(水)19:07:10 No.473065884

壁を破壊するけど人に当たっても大怪我はしない優しい兵器

15 17/12/20(水)19:07:12 No.473065892

父さんが作ったLBXは兵器なんかじゃない!

16 17/12/20(水)19:07:26 No.473065923

遊戯王は割とカードそのものが世界の根幹に関わってたりするからな…

17 17/12/20(水)19:08:00 No.473066023

世界征服できるはずだったのに 数名の子供に阻止される

18 17/12/20(水)19:08:24 No.473066096

ビーダマンはただ社長の椅子にすわりたかっただけだし ミニ四駆の大神博士は表彰台を自分の作ったマシンで独占したかっただけだ…

19 17/12/20(水)19:08:46 No.473066150

財界や政界よりデュエル界を制する方が早いし…

20 17/12/20(水)19:08:59 No.473066182

LBXは作中での運用とかがガチ過ぎてホビーの枠に収めるの無理だよねこれってなる

21 17/12/20(水)19:09:03 No.473066194

兵器作るより効率的

22 17/12/20(水)19:09:07 No.473066211

山野博士は控えめに言ってサイコ

23 17/12/20(水)19:09:45 No.473066319

ファミコンはコンピューター全般と関連付けられるから展開に無理がない いやあるけど…

24 17/12/20(水)19:09:46 No.473066321

まずなんで子供のものだと思った

25 17/12/20(水)19:09:54 No.473066357

ポケモンの4コマ漫画でロケット団に「大の大人がポケモンか!?」ってのあったけど ポケモンならまぁ世界征服普通に行けるよなと思う

26 17/12/20(水)19:10:08 No.473066398

>ミニ四駆の大神博士は表彰台を自分の作ったマシンで独占したかっただけだ… 普通のメカニックだこれ

27 17/12/20(水)19:10:19 No.473066432

>LBXは作中での運用とかがガチ過ぎてホビーの枠に収めるの無理だよねこれってなる ウォーズでマジで戦争になるのいいよね

28 17/12/20(水)19:10:25 No.473066457

世界の成り立ちと玩具が関係してるんだぜ

29 17/12/20(水)19:10:51 No.473066533

>ポケモンの4コマ漫画でロケット団に「大の大人がポケモンか!?」ってのあったけど >ポケモンならまぁ世界征服普通に行けるよなと思う どう考えても兵器使うよりポケモン使った方が強い

30 17/12/20(水)19:11:00 No.473066567

爆薬積んだLBXでテロとか肝が冷える

31 17/12/20(水)19:11:07 No.473066587

>ポケモンの4コマ漫画でロケット団に「大の大人がポケモンか!?」ってのあったけど マチス少佐全否定やめろよぅ…

32 17/12/20(水)19:11:21 No.473066622

LBXってそんなマジだったのか 俺が見たやつではサッカー用の必殺技でも止められる感じだったからもっとキャッキャウフフしてる世界かと思ってた

33 17/12/20(水)19:11:32 No.473066657

世界征服?やるなら俺一人でやる!

34 17/12/20(水)19:11:45 No.473066693

ポケモンって普通に大人もやってない?

35 17/12/20(水)19:11:49 No.473066707

ポケモン世界のトレーナー大半大人では…

36 17/12/20(水)19:12:06 No.473066751

銃弾とかカードの力で多分防げるし…

37 17/12/20(水)19:12:09 No.473066763

なんでおもちゃに永久機関搭載しようと思った!

38 17/12/20(水)19:12:23 No.473066792

できたよ!超合金でできた永久機関搭載の触ったらハッキングできる電子戦装備を備えたマジンガーZぐらいつよいホビーロボット!

39 17/12/20(水)19:12:38 No.473066839

>LBXってそんなマジだったのか >俺が見たやつではサッカー用の必殺技でも止められる感じだったからもっとキャッキャウフフしてる世界かと思ってた 最初でもリニアモーターカーを止めるプラモサイズのロボットとかいう頭のおかしさ

40 17/12/20(水)19:12:47 No.473066864

マチス見る分にポケモン世界ってポケモン使ってガチの殺し合いの戦争もしてるよね…

41 17/12/20(水)19:12:51 No.473066878

実際伝説のポケモンとか現実にいたら覇権取れる連中ばっかりだよね

42 17/12/20(水)19:12:54 No.473066887

ダンボール戦機がおかしいというかおかしい博士が一人いるというか… ホビーの副産物で永久機関作るヤツ初めて見たわ

43 17/12/20(水)19:12:55 No.473066890

とりあえず洗脳教育をチョイス

44 17/12/20(水)19:12:57 No.473066896

超次元サッカー馬鹿にすんなよ あれはあれでしょっちゅう兵器に転用されてるんだぞ

45 17/12/20(水)19:13:30 No.473066995

>実際伝説のポケモンとか現実にいたら覇権取れる連中ばっかりだよね 人とポケモンが戦争してた神話あるけどよく滅びなかったよね

46 17/12/20(水)19:13:30 No.473066996

軍事用途にも転用可能な高度技術汎用品を 軍が軍事用途に使うのは何も間違ってません!

47 17/12/20(水)19:13:50 No.473067050

大神博士は普通に走らせたら普通に表彰台独占できる技術あるんだよな 攻撃できる=前にいる=はやいってことだし ただ遅いマシンが気に入らなくて自分のマシン以外を全部掃除しないと気が済まないのだ

48 17/12/20(水)19:13:57 No.473067073

超次元サッカーに対抗できる時点でおかしいって気がついて

49 17/12/20(水)19:13:59 No.473067078

>軍事用途にも転用可能な高度技術汎用品を >軍が軍事用途に使うのは何も間違ってません! 子供がオモチャとして使うのは良いんですか…?

50 17/12/20(水)19:14:08 No.473067103

>>実際伝説のポケモンとか現実にいたら覇権取れる連中ばっかりだよね >人とポケモンが戦争してた神話あるけどよく滅びなかったよね 大抵伝説のポケモンがだめよして終わるからな

51 17/12/20(水)19:14:23 No.473067154

現実の動物でも愛玩動物とか軍用動物で別物だし ポケモンも鍛え方の違いだと思う

52 17/12/20(水)19:15:06 No.473067266

ホビーで世界征服する奴がおかしいんじゃなくて 世界征服が視野に入るアイテムをホビー扱いしてる人達が異常なんだと思うの

53 17/12/20(水)19:15:21 No.473067318

ジターリングで世界征服を企んだ組織は現れなかったか…

54 17/12/20(水)19:15:23 No.473067325

>俺が見たやつではサッカー用の必殺技でも止められる感じだったからもっとキャッキャウフフしてる世界かと思ってた そのサッカーやってる人たちスタンド憑依したり時間越えたりするので...

55 17/12/20(水)19:16:07 No.473067453

オーレギオンくそちゅよい…

56 17/12/20(水)19:16:11 No.473067467

伝説のおもちゃを7つ集めると願いが叶うから仕方ないよね グランダー武蔵ってそんな話だった気がする

57 17/12/20(水)19:16:16 No.473067481

逆に宇宙とかから来たなにかを玩具に落とし込んでるパターンもあるからな…

58 17/12/20(水)19:16:21 No.473067495

ジュニアドリームカップを制した天野河リュウセイ! だが世界は今、そのカブトボーグによって滅ぼされようとしていた!

59 17/12/20(水)19:17:35 No.473067705

そもそも最初期の時点でガチ兵器になる人工のポケモン開発してるからな…

60 17/12/20(水)19:17:35 No.473067710

鉛筆回しの漫画があったがアレも世界征服とか出てきたのかな…

61 17/12/20(水)19:17:41 No.473067720

そういうのをダサいとかコロコロセンスって笑いものにする大人の理想のホビーアニメがビルドファイターズだと思う

62 17/12/20(水)19:18:33 No.473067870

子供に兵器をプレゼントする

63 17/12/20(水)19:18:35 No.473067879

>逆に宇宙とかから来たなにかを玩具に落とし込んでるパターンもあるからな… メダロットはそのあたりのバランスよかったね…

64 17/12/20(水)19:18:46 No.473067908

そのままにしてたら兵器どころか侵略される恐れすらあるから玩具として売り出して 人類と共存できる理想の世界目指そうぜなメダロットはスレ画の逆だな 結局あの世界の人類とメダロットお互いに情移りまくっちゃって寿命の違いの問題とかまた別の問題起きちゃってるけど

65 17/12/20(水)19:18:50 No.473067925

ビルドファイターズにもガンプラマフィアとか出てきたし…

66 17/12/20(水)19:18:56 No.473067939

>そういうのをダサいとかコロコロセンスって笑いものにする大人の理想のホビーアニメがビルドファイターズだと思う ボンボン派は陰湿だな

67 17/12/20(水)19:19:35 No.473068049

ハイパーヨーヨーはなんか普通に軍事技術つかってそうな感じだった

68 17/12/20(水)19:20:27 No.473068196

メダロット博士は責任放り投げすぎじゃないかな…

69 17/12/20(水)19:20:43 No.473068239

古代に封印された世界を滅ぼす力を持った子供のおもちゃ

70 17/12/20(水)19:22:08 No.473068504

>結局あの世界の人類とメダロットお互いに情移りまくっちゃって寿命の違いの問題とかまた別の問題起きちゃってるけど コイシマル主役の漫画いいよね

71 17/12/20(水)19:22:16 No.473068523

明らかに攻撃力過多のミニ四駆が出て来ても普通に対抗するミニ四駆とかいると そっちのがやべーのでは…って思うことはあった

72 17/12/20(水)19:22:22 No.473068550

>ビルドファイターズにもガンプラマフィアとか出てきたし… 秘書「粒子の力があれば世界征服もできますよ!」 会長「やだよ今の生活気に入ってるし」

73 17/12/20(水)19:22:51 No.473068646

そんなことより楽しいぞ!サッカーやろうぜ!が一番正しい解決策だと思うんだけど なぜか戦う

74 17/12/20(水)19:23:19 No.473068747

秘書がなんだかんだで会長大好きなのいいよね…

75 17/12/20(水)19:24:12 No.473068957

まあサッカーボールでも人は殺せるからな…

76 17/12/20(水)19:24:24 No.473068992

いたたた…

77 17/12/20(水)19:24:33 No.473069023

ビルドファイターズ1期カップルめっちゃ多かったな… あの時期に出てたらユウマもミライさんと結ばれたろうにかわいそうに…

78 17/12/20(水)19:24:56 No.473069098

メダロットはメダロット博士の師でメダロット社社長の親のニモウサク教授が六角貨幣石の特許全部持ってるからメダル悪用できませんよという嫌に生々しい設定

79 17/12/20(水)19:25:05 No.473069127

>秘書がなんだかんだで会長大好きなのいいよね… あいつ元々はただの痛いコスプレイヤーなんだよね…

80 17/12/20(水)19:25:22 No.473069178

ポケモンは劇場版で昔はポケモンを使って戦争していた時代があったみたいな明確な描写があったと思う

81 17/12/20(水)19:28:07 No.473069757

軽めに見えてヘビーなのがコロコロで 重めに見えてエロなのがボンボンだよね

82 17/12/20(水)19:28:29 No.473069833

カードゲームは勝った方に絶対服従になるってのはまだいい方で なんかカード同士のぶつかり合いでエネルギーが発生したり それで死者が出たりする

83 17/12/20(水)19:28:41 No.473069877

俺だってデジタルワールドを最初に見つけたら究極最強デジモンムゲンドラモンを造るよ

84 17/12/20(水)19:29:36 No.473070064

古代バーコード文明か…

85 17/12/20(水)19:29:55 No.473070128

でもカードゲームで死者が出るってよくあることだしな… 昔ヴァンガードが座ってやるカードゲームアニメだと!?って話題になってきた気がする

86 17/12/20(水)19:30:40 No.473070277

>軽めに見えてヘビーなのがコロコロで >重めに見えてエロなのがボンボンだよね コロコロはわかりやすいエロや恋愛を出さない代わりに 男装女子をホイホイ出すからこれはこれで性癖が拗れる

87 17/12/20(水)19:30:53 No.473070325

レッツ&ゴーの漫画版の続編の第一話で前作主人公のゴウたち二人の活躍を見てる新作のボス的なヤツがシルエットで「奴らのマシンが世界一ならワシのマシンは宇宙一よ…!」って言ってるシーンで醒めてしまった

88 17/12/20(水)19:31:18 No.473070413

>昔ヴァンガードが座ってやるカードゲームアニメだと!?って話題になってきた気がする あれ同期の遊戯王が5Dsでバトスピがブレイヴだったからだよ…

89 17/12/20(水)19:31:25 No.473070438

>昔ヴァンガードが座ってやるカードゲームアニメだと!?って話題になってきた気がする ヴァンガードは立ってやってなかったっけ?

90 17/12/20(水)19:31:59 No.473070555

ヴァンガードってあれだろ ヒロイン孕ませて主人公死ぬカードゲームアニメだろ

91 17/12/20(水)19:32:08 No.473070583

デュエルディスクがわりと革命的すぎるよね

92 17/12/20(水)19:32:11 No.473070592

普通のスタンディングデュエルとかいうパワーワード

93 17/12/20(水)19:32:11 No.473070593

デュエマFEは相手を倒す(殺す)ためにはデュエルで勝つしかないという分かりやすい設定だった

94 17/12/20(水)19:32:44 No.473070718

>デュエマFEは相手を倒す(殺す)ためにはデュエルで勝つしかないという分かりやすい設定だった なんで殺すの?

95 17/12/20(水)19:33:12 No.473070826

LBXとかあの手の小型の自立歩行するものはマジやばいからな… やはり神姫は兵器

96 17/12/20(水)19:34:02 No.473071007

バーコードバトラ―じゃなくてウォーズの方は世界征服してたな あれの未来で敵になってるやつが好きだった

97 17/12/20(水)19:34:22 No.473071083

>>秘書がなんだかんだで会長大好きなのいいよね… >あいつ元々はただの痛いコスプレイヤーなんだよね… 超有能だったな 会社めちゃくちゃデカくしたし

98 17/12/20(水)19:34:52 No.473071191

ベイブレードなら都市破壊までできるからな…そりゃ兵器運用するだろ

99 17/12/20(水)19:34:57 No.473071214

創業当初の目標として世界征服を掲げて ネットワークインフラ経由で成し遂げかけてる現実の企業がある以上 兵器で征服とか逆に現実感ないわ

100 17/12/20(水)19:36:27 No.473071536

ホビーやパートナーモンスターは少年少女が大人と対等に渡り合う為のものなのだ それに大人が応えなかったらいくら闇の組織といえどメタ的な空気が壊れる

101 17/12/20(水)19:36:41 No.473071592

>ベイブレードなら都市破壊までできるからな…そりゃ兵器運用するだろ なぜそんな物が玩具扱いされてるんです?

102 17/12/20(水)19:36:43 No.473071601

ライフルで人撃つかライフルからベイブレード撃って相手のベイ壊すかって聞かれたらそりゃみんな後者選ぶよね

103 17/12/20(水)19:37:34 No.473071773

ホビーを極めすぎて山で隠遁生活を送るジジイがいる

104 17/12/20(水)19:38:33 No.473071959

ユーマがミライさんをゲットできる可能性まだあるし…

105 17/12/20(水)19:39:35 No.473072196

だめかもしれない

106 17/12/20(水)19:40:44 No.473072427

母さんには内緒だぞ!

107 17/12/20(水)19:40:52 No.473072455

そんなアニメを見ている大人が一番やばいんじゃ…

108 17/12/20(水)19:43:43 No.473073072

>LBXってそんなマジだったのか >俺が見たやつではサッカー用の必殺技でも止められる感じだったからもっとキャッキャウフフしてる世界かと思ってた そのサッカー選手達は空飛んだり超大規模の嵐起こせるし……

109 17/12/20(水)19:44:02 No.473073121

そういや海馬って軍事産業を忌避してゲーム開発に力入れてたけど兵器よりカードの方が余程危険になっちゃったよね…

110 17/12/20(水)19:47:21 No.473073797

ホビーアニメはそんな世界観だからハーブ決めてる展開多くて好きよ

111 17/12/20(水)19:51:24 No.473074629

超速スピナーとレツゴーくらいで ビーダマンはグレた連中の逆恨みみたいな動機だったし そんなに世界征服狙ったホビーってなくね

112 17/12/20(水)19:53:04 No.473075003

レツゴーだって世界征服なんて考えてねえよ ボルゾイは…忘れた、してたかもしれない

113 17/12/20(水)19:53:50 No.473075159

カードゲームはだいたい世界征服かそれに近い目的で敵が動くからな…

114 17/12/20(水)19:55:05 No.473075429

読み返したら大神博士別に世界征服とか全く目論んでなかった 逆にビーダマンは子供に分かりづらいよあれ!

115 17/12/20(水)19:56:02 No.473075644

やめてください 宇宙飛行士の訓練でミニ四駆やってる子もいるんですよ!

116 17/12/20(水)19:57:01 No.473075878

ビーダマンは組織内の派閥抗争に子どもが巻き込まれた形だったような

117 17/12/20(水)19:57:49 No.473076057

ビーダマンは禿げたおっさんがJBA(たぶんタカラ)の椅子座って満足したし

118 17/12/20(水)20:00:41 No.473076746

LBXは1作目の時点で10cmちょいのサイズで標準でも車壊せる火器を持ってるから普通にテロ運用されてるからな そのへんの換気口やダクトから用意に潜入できるし でしまいには電力無限で飛行可能で周囲kmくらいは吹き飛ばせる爆弾を搭載したやつまで出てくるという

119 17/12/20(水)20:00:45 No.473076767

りなどまるで興味がなかった小学生の風間武蔵は、父・岳弘の仕事の都合で山奥の村に引越すことになった。ゲーセンもコンビニもない田舎が嫌で、武蔵は逃げ出そうとするが、名人“ミラクル・ジム”がバスを華麗に釣る姿に出くわし、すっかり魅了されてしまう。実は、3年前に失踪した武蔵の祖父は、世界で高名な釣り師“キング・オブ・グランダー”滝上元治であり、同じく失踪した武蔵の母も世界で5本の指に入る有名な釣り師だった。その血を受け継いでいた武蔵は天性の才能に目覚め、また天才釣り少年・岩淵湖次郎と出会って、急激に釣りにのめりこんでいく。一方、九鬼水軍の末裔という釣魔四天王の一人”九鬼義隆”が岳弘の前に現れる。その背後には釣りの世界で覇権を狙う”鬼道グループ総帥・鬼道幻吾”の影があった

↑Top