17/12/20(水)02:11:35 ウォー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/20(水)02:11:35 No.472960958
ウォーターサーバーってどこのがいいの? 宣伝していいよ! 一人暮らし向けの最高の逸品を教えてくれ
1 17/12/20(水)02:13:36 No.472961172
1人暮らしが置くものじゃない
2 17/12/20(水)02:14:11 No.472961228
水道の水を飲もうぜ
3 17/12/20(水)02:14:30 No.472961253
水源豊かな日本では無用の長物 水を買うのが当たり前な開拓文化から育ったアメリカだから成り立つビジネスモデル
4 17/12/20(水)02:15:22 No.472961338
aroma ozon
5 17/12/20(水)02:15:31 No.472961359
在宅の個人事業主とかなら買ってもいいと思うけど勤め人なら絶対に無駄になる
6 17/12/20(水)02:22:53 No.472962080
>水源豊かな日本では無用の長物 水道水飲む人いるん…?
7 17/12/20(水)02:23:34 No.472962147
>水道水飲む人いるん…? いくらでもいる
8 17/12/20(水)02:23:47 No.472962170
一人暮らしでも水はペットボトルで買うしかないからだるいんだよな
9 17/12/20(水)02:24:58 No.472962277
単体で水道水を飲むことはないけど水で何か食べ物でも飲み物でも作る時は大体水道水だな…
10 17/12/20(水)02:26:52 No.472962462
水道水の沸かし置きというか ティファールで沸かしたお湯をそのまま 冷めても注いで飲むような飲み方してるな
11 17/12/20(水)02:27:36 No.472962520
田舎なので水道水ガバガバ飲んでもめっちゃうまい
12 17/12/20(水)02:27:41 No.472962527
スーパーでカード使えば1日4l無料の水で良いや
13 17/12/20(水)02:28:04 No.472962554
ペットボトルをはめ込んだら注げるようなウォーターサーバーがあれば一人暮らしにぴったりだな
14 17/12/20(水)02:29:36 No.472962724
>一人暮らしでも水はペットボトルで買うしかないからだるいんだよな アマゾンで2l12本頼んでるわ クロネコのおっちゃんまじありがとう
15 17/12/20(水)02:29:44 No.472962742
道民だけどめっちゃ水道水旨い
16 17/12/20(水)02:30:32 No.472962822
東京の水は美味しくないと聞く
17 17/12/20(水)02:32:01 No.472962963
>東京の水は美味しくないと聞く ボロい数十年もののマンションでもない限りそれはない
18 17/12/20(水)02:32:34 No.472963011
東京の水道水って美味しくなったって聞いたけど 地域によるんかな
19 17/12/20(水)02:33:06 No.472963072
都民はミネラルウォーターを飲まないとムラハチだからな
20 17/12/20(水)02:34:24 No.472963194
水質は良くなったけど古いタンクがダメなんだっけ
21 17/12/20(水)02:35:02 No.472963253
水道水とミネラルウォーターの違いがマジでわからん…水にうまいまずいなんてある…?
22 17/12/20(水)02:35:50 No.472963330
>スーパーでカード使えば1日4l無料の水で良いや 4Lの水持ち歩くのアホくせーーーーーー
23 17/12/20(水)02:36:28 No.472963381
>水道水とミネラルウォーターの違いがマジでわからん…水にうまいまずいなんてある…? それはある あるけど単体で飲む時以外はこだわらないかな…
24 17/12/20(水)02:36:47 No.472963408
>水道水とミネラルウォーターの違いがマジでわからん…水にうまいまずいなんてある…? 自転車旅行してた時はマジでミネラルウォーターのお値段による違いを感じだ 今はわからん
25 17/12/20(水)02:37:05 No.472963434
>水道水とミネラルウォーターの違いがマジでわからん…水にうまいまずいなんてある…? さすがにそれは病気
26 17/12/20(水)02:37:21 No.472963462
>水道水とミネラルウォーターの違いがマジでわからん…水にうまいまずいなんてある…? コントレックスでも飲めば流石に違いは分かると思う
27 17/12/20(水)02:37:32 No.472963486
東京で築30年だけど水道水おいしいぞ
28 17/12/20(水)02:38:18 No.472963551
軟水だから料理とかも別に困らないしな
29 17/12/20(水)02:38:59 No.472963628
企業が置くもので一般家庭に置くもんなのこれ
30 17/12/20(水)02:43:15 No.472964080
>水質は良くなったけど古いタンクがダメなんだっけ たまに有機生物の出汁が混じってることも…
31 17/12/20(水)02:43:47 No.472964118
東京の水タンクって虫とかネズミの死骸が浮いてるって聞いた
32 17/12/20(水)02:44:38 No.472964188
「ここがいい」なんて結論あるわきゃねーだろ…
33 17/12/20(水)02:45:40 No.472964283
浄水器を使えば安くて電源不要でメンテナンスが楽 基本的に水道がない場所に置くためのものだから普通の家なら不要
34 17/12/20(水)02:45:50 No.472964299
東京の水はまずいまずい言われまくったので改善頑張って今はかなりまともになってる
35 17/12/20(水)02:49:07 No.472964617
貯水タンクなら沖縄の方がやばい
36 17/12/20(水)02:49:23 No.472964640
>水道水とミネラルウォーターの違いがマジでわからん…水にうまいまずいなんてある…? いろはす飲み比べても違うよ 水道水ペットボトルで売ってる所もあるから色々飲み比べてみるといい
37 17/12/20(水)02:50:24 No.472964731
貯水タンクの清掃やってるけど死骸は一度も見たことない 年一の清掃義務があるから気になるなら管理会社に聞いておけばいい
38 17/12/20(水)02:52:32 No.472964914
>ボロい数十年もののマンションでもない限りそれはない じゃあ今は東京の人も結構水道水ゴクゴク飲むのかな
39 17/12/20(水)02:53:30 No.472965007
わざわざ水を買わなきゃいけないとは...
40 17/12/20(水)02:54:20 No.472965075
田舎の方は水道菅の取り換えなんかしないからすげー汚い事になってない?
41 17/12/20(水)02:55:37 No.472965177
アマゾンズのせいでウォーターサーバーにトラウマ抱えてるから水道水飲むね…
42 17/12/20(水)02:55:50 No.472965193
シーガルフォーでも買った方がいいよ
43 17/12/20(水)02:56:37 No.472965259
ミネラルウォーターは調理には向かないからなぁ 「ミネラルウォーターを飲む」ことに意義を見出すなら良いんだろうけれど それにしたってボトルをまとめて購入したほうが楽だし安価なわけで…
44 17/12/20(水)02:57:06 No.472965298
水道水もタダじゃないけどね
45 17/12/20(水)02:57:08 No.472965300
ブリタはなんとなくプリンタみたいなカートリッジ商法って感じがして嫌だな
46 17/12/20(水)02:57:54 No.472965352
>わざわざ水を買わなきゃいけないとは... まあ世界的に見ると水道水ガブ飲みできる国のほうが少ないから…
47 17/12/20(水)02:58:05 No.472965362
水道水に浄水器で事足りる それ以上目指すならペットボトルで買ってくる
48 17/12/20(水)02:59:50 No.472965480
>>ボロい数十年もののマンションでもない限りそれはない >じゃあ今は東京の人も結構水道水ゴクゴク飲むのかな 飲まないよ マッズイもん
49 17/12/20(水)03:00:28 No.472965532
>わざわざ水を買わなきゃいけないとは... 都会に行かないとこれはわからないよ...
50 17/12/20(水)03:00:36 No.472965541
水道管から直結してるとこかつ水道管が古くなったりしてなければ 今時は水がまずいということはほぼほばないよ 美味しいとそこまで美味しくはないの差はたしかにあるけど その程度は蛇口につける浄水器でも十分なレベルに解決できるし
51 17/12/20(水)03:00:52 No.472965563
>まあ世界的に見ると水道水ガブ飲みできる国のほうが少ないから… たしかに
52 17/12/20(水)03:00:53 No.472965565
>ミネラルウォーターは調理には向かないからなぁ ミネラル一括りで不向きって言うのも違わない?
53 17/12/20(水)03:01:41 No.472965624
導入してた同僚のオバちゃんは12Lタンク付けるのに辟易してたよ
54 17/12/20(水)03:01:53 No.472965652
上流側にも都市がある川の下流から取水するとこはどうしても塩素が強くなるのはある 塩素を強くしないといけない理由があるからだけど
55 17/12/20(水)03:03:34 No.472965780
オバちゃんがもつにはデカくて重いもんな
56 17/12/20(水)03:04:32 No.472965849
ペットボトルの水しか飲まないんだけどゴミ捨てがだるいから検討してる でもこれはこれで物によってダンボールとかいろいろゴミ出るやつがあるんだよな
57 17/12/20(水)03:05:41 No.472965934
浄水器で事が足りる ポットタイプもあるからペットボトル買うよりコスパいいぞ
58 17/12/20(水)03:06:09 No.472965968
地方から来て古くて安い集合住宅とか住んでるような人だと水が不味いって言うのは仕方ないんじゃない https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/chokketsu/houshiki.html 上でも言われてるけど直結かどうかで全然違うし
59 17/12/20(水)03:06:44 No.472966009
そういえば生水使うのは自転車で粉のスポーツドリンクすぐ溶かして使う時くらいだな 他は電気ケトルでお茶作って飲んでる
60 17/12/20(水)03:08:02 No.472966090
水道水は沸騰させると美味しく感じる 塩素が抜けるからかな
61 17/12/20(水)03:08:34 No.472966125
水道水のおいしい都市32市by厚生労働省 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b0000002e5o.html
62 17/12/20(水)03:08:46 No.472966141
アメリカの警察署とか連想しちゃう
63 17/12/20(水)03:08:54 No.472966145
>浄水器で事が足りる >ポットタイプもあるからペットボトル買うよりコスパいいぞ 洗い場の蛇口になんかつけると加湿器に水入れられなくなるんだよね… あと夏場常温の水はあんま飲みたくない…と書いてから気づいたけどサーバーって冷えてるのかも知らなかった
64 17/12/20(水)03:09:09 No.472966159
>ブリタはなんとなくプリンタみたいなカートリッジ商法って感じがして嫌だな ポット型の浄水器はどれも1L当たりの浄水量で考えると割高だから その感覚は正しいと思う コスパだけ見るならピュリフリーが良いぞ 高機能なのに安いし使い捨てなのでメンテが楽 ただ外見がかなりチープでなぁ…
65 17/12/20(水)03:09:37 No.472966186
さすがに水道水直飲みはなんとなく嫌で浄水器買ったな
66 17/12/20(水)03:09:50 No.472966196
>水道水は沸騰させると美味しく感じる >塩素が抜けるからかな ヤカンの蓋開けて沸騰させるのが良い
67 17/12/20(水)03:10:03 No.472966217
水はうまいまずいっていうか臭いかどうかだと思う
68 17/12/20(水)03:11:15 No.472966293
>洗い場の蛇口になんかつけると加湿器に水入れられなくなるんだよね… 蛇口を分岐させるのもいいぞ!
69 17/12/20(水)03:11:26 No.472966307
でかいから見た目もこだわりたいし動作音とかもきになるしなかなか難しい 量販店ちょっと覗いたら老夫婦に水素水とか全部インチキっすよ!って店員が話してたな
70 17/12/20(水)03:11:28 No.472966313
上下水道通ってないから井戸水で生活してるけど時々大腸菌が陽性になるから塩素注入式浄水器つかってる 塩素あじの安心感よ
71 17/12/20(水)03:12:42 No.472966408
ウォーターサーバーなんて水道がない所に置くもんで自宅に置くようなもんじゃないでしょ 自室に置く?流し台まで歩け
72 17/12/20(水)03:13:05 No.472966444
>井戸水 せめてMFくらいつけなよ… http://www.jyujiya-roka.com/performance.html
73 17/12/20(水)03:13:05 No.472966445
デキル「」は全員クリンスイ使ってるからな
74 17/12/20(水)03:13:27 No.472966474
>上下水道通ってないから井戸水で生活してるけど時々大腸菌が陽性になるから塩素注入式浄水器つかってる >塩素あじの安心感よ 山? 島?
75 17/12/20(水)03:16:26 No.472966660
>ウォーターサーバーの存在意義 超広い豪邸で「風呂あがりすぐに冷水が飲みたい!」 とかならアリかな
76 17/12/20(水)03:17:12 No.472966718
浄水槽に人が入ってたのはどこのイオンだっけ
77 17/12/20(水)03:17:20 No.472966734
水道水が不味いのは高度浄水処理施設がない中途半端な県だけだ 埼玉の水はクソ不味のは事実だが東京の水はミネラルウオーターと変わらん 水道水が不味いとか言ってるのは自分が田舎者と自己紹介しているようなものだとあれほど
78 17/12/20(水)03:17:53 No.472966776
なんで経済を回してくれる人の邪魔をするんだ!一番高いやつを売りつけろよ!
79 17/12/20(水)03:18:04 No.472966789
>埼玉の水はクソ不味のは事実だが まじかよ
80 17/12/20(水)03:18:04 No.472966790
一人暮らしだと飲むのと料理したとして1週間で交換できるかどうか怪しいしその間に水が悪くなりそう
81 17/12/20(水)03:19:03 No.472966869
1日1.5リットルは飲むからなんかいっぱい部屋にタンクがたまりそうなんだよな… 結局めんどい
82 17/12/20(水)03:19:17 No.472966883
>埼玉の水はクソ不味のは事実だが東京の水はミネラルウオーターと変わらん 東京の水飲めるくらい低い家に住んでないんで…
83 17/12/20(水)03:19:28 No.472966896
行田の水は不味い…
84 17/12/20(水)03:19:36 No.472966902
>1日1.5リットルは飲むからなんかいっぱい部屋にタンクがたまりそうなんだよな… >結局めんどい 業者に頼めば定期的に水を届けてくれてその時にタンクも引き取ってくれるよ 会社がそうしてる
85 17/12/20(水)03:19:54 No.472966924
>なんで経済を回してくれる人の邪魔をするんだ!一番高いやつを売りつけろよ! ペットボトル買ってくれたほうがお金も分散するし経済回る
86 17/12/20(水)03:21:02 No.472966997
コーヒーサーバーが欲しい
87 17/12/20(水)03:21:13 No.472967009
苫小牧の水は美味しかった思い出
88 17/12/20(水)03:21:59 No.472967049
水道水蒸留して飲めばいいのでは? 空きボトル出ないしフィルター交換も不要
89 17/12/20(水)03:22:01 No.472967054
長野とか水美味そう
90 17/12/20(水)03:22:03 No.472967057
2016年に実施されたマスク検査の どっちが美味しいキャンペーンでは 実に半数の人が水道水の方が美味しい、変わらない と投票していて東京の水はマズイなんてのはもはやイメージでしかなくて 水道水飲めるのは舌バカって言う方がただの無知
91 17/12/20(水)03:22:28 No.472967085
>コーヒーサーバーが欲しい そりゃコーヒーメーカーでは…
92 17/12/20(水)03:22:36 No.472967098
茶葉セットして温度設定したら茶器の暖めからやってくれるような機械出てくれねぇかな…
93 17/12/20(水)03:22:48 No.472967110
>苫小牧の水は美味しかった思い出 なんかすごいらしいな https://pucchi.net/hokkaido/closeup/tomakomaiwater.php
94 17/12/20(水)03:23:35 No.472967152
パナソニックのコーヒーメーカーおすすめ
95 17/12/20(水)03:23:53 No.472967172
>コーヒーサーバーが欲しい 会社がコーヒーサーバー設置したらうるさくて一月もたたずに撤去してた
96 17/12/20(水)03:23:56 No.472967176
>と投票していて東京の水はマズイなんてのはもはやイメージでしかなくて >水道水飲めるのは舌バカって言う方がただの無知 なんとなーくただなんとなく嫌だってイメージがついちゃってると実際の味とか関係ないと思う
97 17/12/20(水)03:23:56 No.472967177
>埼玉の水はクソ不味のは事実だが東京の水はミネラルウオーターと変わらん わかるわかる 埼玉の水はマジドブ
98 17/12/20(水)03:23:59 No.472967182
水道水が売り物になるのは凄いな
99 17/12/20(水)03:24:56 No.472967231
>水道水が売り物になるのは凄いな 浄水場とかの見学行くと水道水のペットボトルとかもらえる
100 17/12/20(水)03:26:09 No.472967324
>水道水飲めるのは舌バカって言う方がただの無知 東京のって言えよ 埼玉の水道水飲んで同じこと言えんのかお前
101 17/12/20(水)03:26:27 No.472967349
>https://pucchi.net/hokkaido/closeup/tomakomaiwater.php うまそう
102 17/12/20(水)03:27:10 No.472967390
>全自動茶マシン コーヒーやエスプレッソなら全自動のはあるけれど お茶はカプセル式のものくらいしかないもんな…
103 17/12/20(水)03:27:19 No.472967399
埼玉どんだけなんだよ…
104 17/12/20(水)03:27:32 No.472967421
埼玉そんなに酷いのか…地域によってはきれいな川とかあって良さそうなもんだけど
105 17/12/20(水)03:27:49 No.472967440
ブリタはいちいち洗うのがめどくて…
106 17/12/20(水)03:28:01 No.472967449
ダサい上に水マズいとか何で住んでるんだよ…
107 17/12/20(水)03:28:37 No.472967476
さいたまボロクソ言われててダメだった
108 17/12/20(水)03:28:40 No.472967478
霞ヶ浦から取水してる茨城もなかなかひどい
109 17/12/20(水)03:29:13 No.472967497
水道水直飲みは別に不味いと思った事はないけど 水道水をペットボトルに入れて持ち歩くと蓋を開けた瞬間に鼻先に塩素スメルが漂ってきて なるほどこれは不味い…と思ったりはした
110 17/12/20(水)03:29:14 No.472967498
>>全自動茶マシン >コーヒーやエスプレッソなら全自動のはあるけれど >お茶はカプセル式のものくらいしかないもんな… 需要少ないんだろうね 自分で買ってきた茶葉を手軽に楽しみたいけどめんどい…
111 17/12/20(水)03:29:24 No.472967514
>全自動茶マシン http://www.sharp.co.jp/ocha/
112 17/12/20(水)03:30:08 No.472967553
>所沢の水は不味い…
113 17/12/20(水)03:30:32 No.472967580
>>全自動茶マシン >http://www.sharp.co.jp/ocha/ 抹茶かぁ・・・
114 17/12/20(水)03:30:36 No.472967584
>なんかすごいらしいな >https://pucchi.net/hokkaido/closeup/tomakomaiwater.php 飲んだら健康になりそうだ... su2154836.jpg
115 17/12/20(水)03:30:49 No.472967596
>実に半数の人が水道水の方が美味しい、変わらない >と投票していて東京の水はマズイなんてのはもはやイメージでしかなくて 水道水の大本自体が美味しくても 一般家庭の蛇口から出てくる時点でどうなってるかは別問題だろう 最終到達口で美味いって状況が普及するまでは「不味いなんてイメージでしかない」とまでは言えない
116 17/12/20(水)03:31:46 No.472967645
蛇口から出る水は水道管の老朽化とかあるしな…
117 17/12/20(水)03:31:53 No.472967654
>と投票していて東京の水はマズイなんてのはもはやイメージでしかなくて まあわかるんだけど複数の店舗で飲食やると同じ地域でも建物次第で水の味が違うのも事実だから 個人の生活次第では不味いと思う人がいるのは仕方ないよ
118 17/12/20(水)03:32:42 No.472967692
テレポーター技術を実用化するしかない
119 17/12/20(水)03:33:08 No.472967721
北海道の水はそんなうまいのか...
120 17/12/20(水)03:34:05 No.472967775
水がうまい地域では一般家庭の水道水も普通にイケるからな...
121 17/12/20(水)03:34:10 No.472967781
水がうまいとその水で育った作物や料理もうまい 地方や飲食店の良し悪しはお冷でわかるなんて言う人もいるくらいだしな
122 17/12/20(水)03:34:12 No.472967784
>複数の店舗 ドリンクサーバー使ってるとこは気にするよね うちの近所はマックでさえ美味しいけど…職場のはマズイ
123 17/12/20(水)03:34:13 No.472967786
水をおかずにご飯食う地域もあるらしいからな
124 17/12/20(水)03:34:43 No.472967809
>No.472967514 こんなのあったのか… 知らなかったぜサンクス
125 17/12/20(水)03:34:51 No.472967817
浄水器ってそんなに味変わるもんなのか
126 17/12/20(水)03:35:12 No.472967834
>水をおかずにご飯食う地域もあるらしいからな お茶漬けとかも旨そう
127 17/12/20(水)03:35:40 No.472967855
>北海道の水はそんなうまいのか... 水そのものが綺麗なのもあるけど冷たいのがいいらしい
128 17/12/20(水)03:36:47 No.472967920
氷が悪いのか水に負けやすいタイプ連れてってアイス頼む とお腹壊すと評判のカラオケ屋なら知ってる
129 17/12/20(水)03:38:56 No.472968034
それは機械にイロイロ繁殖してるのが原因では…
130 17/12/20(水)03:39:38 No.472968075
北海道の水道水って夏でもかなり冷たいよな
131 17/12/20(水)03:40:40 No.472968131
>それは機械にイロイロ繁殖してるのが原因では… セルフのお冷で氷抜いても同じ壊し方するらしいから…
132 17/12/20(水)03:43:07 No.472968252
>セルフのお冷で氷抜いても同じ壊し方するらしいから… 実は中水 後ろの浄水フィルターが腐ってる 屋上のタンクの清掃が… 検査したらなんか出そう
133 17/12/20(水)03:43:21 No.472968264
仄暗い水の底から
134 17/12/20(水)03:45:34 No.472968372
>ドリンクサーバー使ってるとこは気にするよね >うちの近所はマックでさえ美味しいけど…職場のはマズイ 蕎麦屋やカフェとか複数やってるからすごく気になるんだ 1店舗古いビルで貯水型だから味の違いはっきりわかるんだよね ビルオーナーの許可が取れないから直結に出来ないし浄水器でごまかしつつやってる
135 17/12/20(水)03:53:41 No.472968733
田舎の水うまいっていうけど湧き水こそ生き物まみれじゃないのかな
136 17/12/20(水)03:56:20 No.472968855
>田舎の水うまいっていうけど湧き水こそ生き物まみれじゃないのかな ヤバい微生物や寄生虫のリスクは高まると思う
137 17/12/20(水)04:01:37 No.472969082
田舎の方が汚染されにくいからタンクや水道管汚れにくくて水が美味しいのはあるよね 都会だと調理とかでもミネラルウォーター使うから金がかかる
138 17/12/20(水)04:04:25 No.472969183
>都会だと調理とかでもミネラルウォーター使うから金がかかる 全然使わないけど…
139 17/12/20(水)04:17:05 No.472969662
関西圏は琵琶湖水源だから どこも割と安定した品質なんだよ
140 17/12/20(水)04:40:41 No.472970332
これの一番の問題は電気代だった気がする