虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/17(日)14:43:09 何でみ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/17(日)14:43:09 No.472415380

何でみんな絵にこだわるんだろう

1 17/12/17(日)14:43:44 No.472415499

ネームが死んでるからだろう

2 17/12/17(日)14:44:24 No.472415627

人も漫画も見た目が九割だよ

3 17/12/17(日)14:45:29 No.472415832

動く作画より綺麗な止め絵

4 17/12/17(日)14:46:13 No.472415955

絵はプロレベル

5 17/12/17(日)14:46:34 No.472416029

漫画の命はネームだと思ってるのは作者だけというのはよくある話で

6 17/12/17(日)14:48:06 No.472416305

命はネームだよ 他をいい加減にしていいわけじゃないだけで

7 17/12/17(日)14:48:45 No.472416419

小学校のころ下書きはうまくいってても色塗りでなんだこれ…になることよくあったがああいう感じにはならん?

8 17/12/17(日)14:48:54 No.472416444

必要なのは技術の高い絵じゃなくて作品にあった画風だしな

9 17/12/17(日)14:48:58 No.472416462

絵は上手くて当たり前でそんな話に上がってこないレベルだろ

10 17/12/17(日)14:49:17 No.472416511

絵の好き嫌いはあるから否定はしないけど ネームというか漫画力はぶっちぎりで大事だと思う

11 17/12/17(日)14:49:19 No.472416514

話作りが上手かったら絵の方は連載してる間にどうにかなるよね 進撃の巨人見てると分かる

12 17/12/17(日)14:49:40 No.472416567

命というか基本装備というか

13 17/12/17(日)14:49:40 No.472416568

ネームがよければネームくらいの絵でも面白いもんな 無駄に作画凝るのってコスト掛かるだけだと思う

14 17/12/17(日)14:50:04 No.472416628

絵がうまくても読んでて退屈なマンガはつらい

15 17/12/17(日)14:50:39 No.472416731

絵がうまくないと表現できないネームがある

16 17/12/17(日)14:51:11 No.472416840

でも読者が一番最初に見るのは絵なんですよ

17 17/12/17(日)14:51:13 No.472416844

エロ漫画の命はムーネです

18 17/12/17(日)14:51:38 No.472416913

>でも読者が一番最初に見るのは絵なんですよ じゃあ作画付けるね…

19 17/12/17(日)14:51:52 No.472416946

つまらないものはどんなに絵が良くてもつまらないからな

20 17/12/17(日)14:52:27 No.472417044

漫画の絵なんかつづいさんくらいでいいのになって思う あれはエッセイだからかな アクションとかだと変わるのかも

21 17/12/17(日)14:52:45 No.472417099

画は上手いんだけどなあって人は実際いるじゃん へったくそだけど面白いな…って人もいるし

22 17/12/17(日)14:52:59 No.472417138

絵というか漫画力ないとそもそも見てもらえない

23 17/12/17(日)14:53:08 No.472417169

大暮維人の漫画は画集として買われてるんだろうなあと思う

24 17/12/17(日)14:53:11 No.472417179

>絵がうまくても読んでて退屈なマンガはつらい 完全な偏見だけど漫画好きですとか薄っぺらいこと言い出す女があげる漫画って やたらこぎれいな絵の割にやってることがどうでもいいことを延々グチグチやってるイメージがある

25 17/12/17(日)14:53:32 No.472417239

命とは言ったがすべてとは言ってない 同じレベルのネームなら他が強いヤツが勝つ

26 17/12/17(日)14:53:48 No.472417299

格闘漫画なんかはある程度人体をしっかり書けないとまずなにやってるか分かんなくなるから…

27 17/12/17(日)14:53:54 No.472417324

お話が良かったら絵も良い方がいいじゃん だから絵も大事じゃん

28 17/12/17(日)14:54:07 No.472417357

>命とは言ったがすべてとは言ってない >同じレベルのネームなら他が強いヤツが勝つ そもそも同じレベルのネーム書いてる時点で土俵に上がれてない

29 17/12/17(日)14:54:24 No.472417409

絵が濃いと疲れるんだよね

30 17/12/17(日)14:55:06 No.472417565

ワンパンマンとか村田版の前から人気あるしな 進撃の巨人もだけど絵が下手でもネームが上手いとアクションはいける

31 17/12/17(日)14:55:35 No.472417653

一枚絵も小手先の技術より構図構成に依るところが大きい つまり全てはネーム力だ

32 17/12/17(日)14:55:44 No.472417674

こう考えると逆にセンスだけで連載してた師匠ってすごかったんだな…

33 17/12/17(日)14:55:47 No.472417684

ベルセルクみたいな長編漫画だと最終回まで作画もつかどうか考えて絵のコストきめてほしい

34 17/12/17(日)14:55:49 No.472417690

ネームは骨格だから駄目じゃ話にならない

35 17/12/17(日)14:55:59 No.472417720

イラストレーターとかアニメーターとかが描く漫画のなんか上手く言えないけどなんか違う感

36 17/12/17(日)14:56:01 No.472417725

>格闘漫画なんかはある程度人体をしっかり書けないとまずなにやってるか分かんなくなるから… 聖闘士星矢見てみろよ いや格闘じゃないといわれればそれまでだけど

37 17/12/17(日)14:56:21 No.472417788

くらえイラストレーターが描いた絵は上手い漫画!

38 17/12/17(日)14:56:43 No.472417854

>イラストレーターとかアニメーターとかが描く漫画のなんか上手く言えないけどなんか違う感 パヤオレベルですらなんか違う感が連載当初漂ってたんだから 相当難しいと思うよ

39 17/12/17(日)14:56:53 No.472417888

>イラストレーターとかアニメーターとかが描く漫画のなんか上手く言えないけどなんか違う感 フィルムコミック感ある

40 17/12/17(日)14:56:58 No.472417911

>ワンパンマンとか村田版の前から人気あるしな >進撃の巨人もだけど絵が下手でもネームが上手いとアクションはいける どっちも初期から大ゴマの迫力ある構図が凄い

41 17/12/17(日)14:57:14 No.472417963

確かにネーム大事と思うけど 漫勉とかでも歴戦のプロの人達が延々と絵の話をしてるのを見ると プロの人でもかなり意識は絵に集中しちゃうんじゃないかなあ もしくは面白いネームは出来て当たり前か

42 17/12/17(日)14:57:17 No.472417971

最低限見やすくて話の雰囲気に合ってたらいいと思う 昔サンデーで連載して一瞬で終わった中学生が描いたみたいなファンタジー漫画みたいなのは最低限の水準も満たしてなかった

43 17/12/17(日)14:57:25 No.472418009

>くらえイラストレーターが描いた表紙は上手い雑誌!

44 17/12/17(日)14:57:27 No.472418017

北爪宏幸先生とかアニメーターとしては凄い作品だらけなのに 漫画になったら変になってしまうという…

45 17/12/17(日)14:57:41 No.472418057

才能が…必要な才能が多い……!!

46 17/12/17(日)14:58:08 No.472418139

>イラストレーターとかアニメーターとかが描く漫画のなんか上手く言えないけどなんか違う感 細部とかそういうのに拘れるからイラストレーターなのであって1枚に詰め込んでそれで話を展開させなきゃならんから どうしても魅力が大分削ぎ落とされてる気がする

47 17/12/17(日)14:58:13 No.472418151

ここでいうネームってどこまで?

48 17/12/17(日)14:58:14 No.472418160

ネームは才能の世界だから

49 17/12/17(日)14:58:16 No.472418164

見やすいコマわりとかじゃないと絵が良くてもわかりにくいとか

50 17/12/17(日)14:58:29 No.472418205

つまり絵もネームも大事

51 17/12/17(日)14:58:31 No.472418211

「絵だけ上手くてもダメ」なだけであって 上手いほうが当然評価は高いよ 絵が下手でも許されるのは本当にものすごくネームが面白い場合だけだ

52 17/12/17(日)14:58:36 No.472418223

su2151262.png ダンドウの人ですらこう言われるんだよね

53 17/12/17(日)14:58:51 No.472418271

ラノベ挿絵のモノクロになって色々削ぎ落ちた結果のしょっぱい線画をくらえ!

54 17/12/17(日)14:58:59 No.472418291

絵目当てで買うこともよくある 絵目当てじゃないけど絵の迫力に魅力感じてくることもよくある

55 17/12/17(日)14:59:00 No.472418294

>もしくは面白いネームは出来て当たり前か 歴戦のプロが週刊誌最低レベルクリアしてないわけ無いだろ! そこまで言ったら付加価値を求めてもいいだろうけどさ

56 17/12/17(日)14:59:17 No.472418347

北爪Zが顕著だと思う イラストレーターだから画はキレイだけど躍動感が全然無い

57 17/12/17(日)14:59:21 No.472418359

アニメもコンテで面白さの8割り決まるって言うしな

58 17/12/17(日)14:59:25 No.472418369

このアニメの漫画版はなんでアニメのキャラデザの人が描かないの?

59 17/12/17(日)14:59:52 No.472418445

>もしくは面白いネームは出来て当たり前か こっちだと思う テニプリの作者は「アイディアに詰まったらどうしますか」という質問に「プロはアイディアに詰まらない」と答えている

60 17/12/17(日)14:59:53 No.472418450

絵が上手くてもつまんねえ…っての結構見るからこれはわかる

61 17/12/17(日)14:59:56 No.472418466

画力はあれだけど勢いあるなぁって思えるのは進撃とかかな?

62 17/12/17(日)15:00:01 No.472418477

ただラッキーマンみたいのでも人気出たりする

63 17/12/17(日)15:00:19 No.472418537

絵だけ旨かった原先生とネームしかダメな武論尊先生のどっちも単品じゃ売れなかった時点で

64 17/12/17(日)15:00:22 No.472418552

フェイトの漫画は初期は微妙だったが作者が鍛え直してあんなにムキムキに!

65 17/12/17(日)15:00:24 No.472418558

ネームレベルで面白いものは完成したらもっと面白くなるんじゃ

66 17/12/17(日)15:00:33 No.472418578

カイジとか面白いしな

67 17/12/17(日)15:00:43 No.472418617

まあ絵描きに限らないんだけど たいていの人は自分の描ける&得意な構図から 無意識に逆算して漫画作ろうとしちゃうから 必然的に自分が描けるシーンの羅列になっちゃう

68 17/12/17(日)15:00:52 No.472418646

日常物ならともかくバトル物は大事すぎる あと恋愛ドラマもネーム大事だと思う

69 17/12/17(日)15:00:55 No.472418655

格闘漫画は打撃系なら下手でもいけるが柔道とかの組技系は無理だな

70 17/12/17(日)15:00:56 No.472418656

ネームが書きたいなら脚本家にでもなれよ

71 17/12/17(日)15:01:03 No.472418671

>昔サンデーで連載して一瞬で終わった中学生が描いたみたいなファンタジー漫画みたいなのは最低限の水準も満たしてなかった ジオ禁た魔はクラサンに島流しされただけだから! これから決戦って所で島流しされて突然SF未来編になったけど

72 17/12/17(日)15:01:08 No.472418694

>画力はあれだけど勢いあるなぁって思えるのは進撃とかかな? 最近だとかぐや様とかすさまじい漫画力だと思う 絵は結構ギリギリの水準のことが多い

73 17/12/17(日)15:01:09 No.472418698

凡人は絵から行くのはそれはそれで手な気もする 画をねじ伏せられる話を捻り出そうとするよりは

74 17/12/17(日)15:01:12 No.472418708

>漫勉とかでも歴戦のプロの人達が延々と絵の話をしてるのを見ると あれは漫画家が絵を描いてるところを映すのが主目的の番組だから お話の作り方についてインタビューしたらもっと別の事語ってくれると思うよ

75 17/12/17(日)15:01:15 No.472418715

実際以前読んだイラストレーターが描いた漫画は絵はすごい上手いけど話は酷かった…

76 17/12/17(日)15:01:29 No.472418751

同人仲間だった女に「話は上手いですよね」って悪気もなしに言われた事がある ギリッギリまでネームに拘って作画は時間なくてボロクソだから当然ちゃ当然だしそも時間あってもドヘタなのは認めるけど 褒められと貶しが同時に来てハハハとしか言えなかった

77 17/12/17(日)15:01:41 No.472418777

>ネームレベルで面白いものは完成したらもっと面白くなるんじゃ 大場、小畑コンビとか

78 17/12/17(日)15:01:49 No.472418805

進撃も絵はともかくネームは最初からキレッキレだったしな

79 17/12/17(日)15:01:57 No.472418830

絵で釣って文章で読ませるのはラノベの常用手段だ なろう産になると最低限信者分があるからリスクも低い

80 17/12/17(日)15:02:10 No.472418860

アニメだと小綺麗になってるけど原作だと絵汚かったりするよね それはそれとして躍動感あって面白かったりするんだ

81 17/12/17(日)15:02:12 No.472418864

進撃の作者とか長谷川裕一とかがパッと思い浮かぶ

82 17/12/17(日)15:02:29 No.472418914

進撃は絵は今でもたまに不安になる時があるような

83 17/12/17(日)15:03:07 No.472419027

ワニもキメゴマ以外は割とぐにゃった絵になってるけど気にならない

84 17/12/17(日)15:03:07 No.472419028

絵が綺麗だととりあえず手に取って貰える確率は上がりそう

85 17/12/17(日)15:03:09 No.472419036

>テニプリの作者は「アイディアに詰まったらどうしますか」という質問に「プロはアイディアに詰まらない」と答えている マジか…すごいもんだな

86 17/12/17(日)15:03:11 No.472419043

やたら画のこと言われる進撃だけどキモ巨人のあの筆致でなければという雰囲気のフックは凄いと思うの

87 17/12/17(日)15:03:37 No.472419135

ちゃんと読んだら面白いのに系…はファンですら新規読者誘うのに苦労するから 作り手側なんてもっとだろうな

88 17/12/17(日)15:03:45 No.472419164

>進撃は絵は今でもたまに不安になる時があるような たまにライナーの手が女の子みたいに小さいコマがあったりするけど情熱のこもった表情がすべてをカバーしている

89 17/12/17(日)15:03:50 No.472419184

でも画力がある程度ないとポイズンキャッツ!みたいにそればかり見られて内容全くわからなくならない?

90 17/12/17(日)15:03:50 No.472419185

北爪Zガンダムのこれ無理して漫画にしないで挿絵多目な小説スタイルのほうがいいんじゃないか感は凄い イラストレーターとしては今でも良いんだけど…

91 17/12/17(日)15:03:51 No.472419186

>絵が綺麗だととりあえず手に取って貰える確率は上がりそう とりあえず最初の1巻が売れるのはこっちだと思う

92 17/12/17(日)15:03:56 No.472419203

>マジか…すごいもんだな まぁアイディア出そうとして詰まるぐらいだと週間連載にはとても耐えられないとは合点がいく…

93 17/12/17(日)15:04:25 No.472419280

絵が好きなだけなら漫画である必要はない

94 17/12/17(日)15:04:27 No.472419290

水を飲んでいる人を二コマで書くだけでその人のネーム力がわかるらしい

95 17/12/17(日)15:04:47 No.472419345

>ただラッキーマンみたいのでも人気出たりする ラッキーマンはかなりネーム凝ってるだろ

96 17/12/17(日)15:05:00 No.472419384

画力はプロレベルだけど漫画をバカにしてるとしか思えませんといわれた漫画家がいますが今もチャンピオンで元気に連載しています…やはりネームより画力なのでは

97 17/12/17(日)15:05:08 No.472419410

>でも画力がある程度ないとポイズンキャッツ!みたいにそればかり見られて内容全くわからなくならない? 個人的な意見で言うとあれむしろ絵の水準はクリアしてると思うよ ネームが致命的に駄目 素人のWebコミックよりも駄目

98 17/12/17(日)15:05:12 No.472419424

>でも画力がある程度ないとポイズンキャッツ!みたいにそればかり見られて内容全くわからなくならない? だから面白いよ!とバズって読んでみようかなとさせるのは超大事 進撃も宣伝される前から読んでたのが何人いたんだよってな

99 17/12/17(日)15:05:15 No.472419432

「これが私のご主人様」は絵がツボだったけど原作の男がドクズで主人公と後書きの作者の性格がほぼ完璧に一致してて気持ち悪くて読めなくなったな…

100 17/12/17(日)15:05:27 No.472419464

感情や演出意図を強調した作画を見るとやっぱり作画力もいるなと思うけど その土台としてネーム能力がいるからな

101 17/12/17(日)15:05:31 No.472419478

たもりたたぢとかもオリジナル漫画ほんとに辛かった絵はめっちゃ上手いのに… 今は原作が付いてよかったね

102 17/12/17(日)15:05:38 No.472419497

ネーム描くのも構図のうまさも結局画力の範疇では

103 17/12/17(日)15:05:39 No.472419498

アイデア詰まる人は詰まるよ 高橋和希とかやべーアイデア出てこねーって毎週現実逃避してたって描いてるし

104 17/12/17(日)15:05:42 No.472419509

コマの端っこで雑談感覚で巨人のネタバレする場面とかあの作者のあの画風でないとわざとらしくなっちゃう気がする

105 17/12/17(日)15:05:48 No.472419521

一口に絵と言っても線の綺麗さからデッサンだの構図だの演出効果だの色々あるから

106 17/12/17(日)15:06:02 No.472419563

ニャロメロンとかギャグ漫画はネーム切りすぎて頭おかしくなってそう

107 17/12/17(日)15:06:11 No.472419592

>>絵が綺麗だととりあえず手に取って貰える確率は上がりそう >とりあえず最初の1巻が売れるのはこっちだと思う 2巻に繋がるかは別だけどその間に面白くなったりするかもしれんしね

108 17/12/17(日)15:06:13 No.472419598

背景とか仕上げの作画力はとりあえずアシさん雇えば後付けできるしなぁ

109 17/12/17(日)15:06:35 No.472419667

>画力はプロレベルだけど漫画をバカにしてるとしか思えませんといわれた漫画家がいますが今もチャンピオンで元気に連載しています…やはりネームより画力なのでは イカちゃんもイカちゃんが可愛かったから何とかなってた節が… よくあそこから成長したよ週刊連載ってすごいね

110 17/12/17(日)15:06:47 No.472419707

ジャンプだと原哲夫と小畑が原作居ないとヤバイ二大巨頭だと思う

111 17/12/17(日)15:06:47 No.472419709

>ニャロメロンとかギャグ漫画はネーム切りすぎて頭おかしくなってそう シュール系のギャグ漫画家はぶっ壊れる率高いからな…

112 17/12/17(日)15:07:13 No.472419784

綺麗な線を描ければ絵が上手いのかって話の延長

113 17/12/17(日)15:07:14 No.472419788

まあ面白くないけど絵がいいも 面白くても絵がしょぼいも 両方成功例あるからなんとも

114 17/12/17(日)15:07:17 No.472419800

非常にうまい絵ですが劇画っぽすぎる su2151275.jpg

115 17/12/17(日)15:07:20 No.472419809

レイアウトうまいトップアニメーターでも漫画下手だったりするから 必要な能力がまったく違うんだろうな

116 17/12/17(日)15:07:35 No.472419864

イカちゃんの人は今でもジャンプでは無理だと思う

117 17/12/17(日)15:07:35 No.472419866

たまにイラストレーター畑の人が描いたマンガって つまるつまらない超えて意味がわからない領域に入ることがある

118 17/12/17(日)15:07:38 No.472419878

村田が単独で描いた漫画 凄い絵上手かったよね

119 17/12/17(日)15:07:48 No.472419909

成功ってのが結局商業的成功なのがなぁ

120 17/12/17(日)15:07:50 No.472419919

>ジャンプだと原哲夫と小畑が原作居ないとヤバイ二大巨頭だと思う 村田雄介もいるぞ

121 17/12/17(日)15:07:55 No.472419941

>非常にうまい絵ですが劇画っぽすぎる >su2151275.jpg 誰かと思ったら少女漫画に投稿してたのか

122 17/12/17(日)15:07:59 No.472419951

ポイズンキャッツ!はネームがゴミ

123 17/12/17(日)15:08:08 No.472419981

漫画で映える絵とイラストで映える絵もかなり違うもんね 漫画の場合は感情を乗せて歪んでる方が映えたりするし

124 17/12/17(日)15:08:24 No.472420029

>成功ってのが結局商業的成功なのがなぁ アンケート結果でも良いのじゃよ こっちの方がよりダイレクトだな

125 17/12/17(日)15:08:27 No.472420040

当時は少女漫画描くのがカッコイイ風潮あったからな

126 17/12/17(日)15:08:36 No.472420073

>たまにイラストレーター畑の人が描いたマンガって >つまるつまらない超えて意味がわからない領域に入ることがある 藤岡建機のメダNaviがそうだった 雰囲気マンガ

127 17/12/17(日)15:08:37 No.472420081

ジャンプ+のインタビュー漫画でブラクロ作者の長所を 絵ばっか褒めてたな担当

128 17/12/17(日)15:08:42 No.472420093

構図はポーズはネームの範囲なのか画力の範囲なのか

129 17/12/17(日)15:08:43 No.472420100

>漫勉とかでも歴戦のプロの人達が延々と絵の話をしてるのを見ると ネームなんて秘伝のタレみたいなのを易々とテレビにのせないと思う

130 17/12/17(日)15:09:08 No.472420178

つくし卿も一応コナミのイラストレーター上がりの漫画家だけど 同人で漫画いくつも描いてきたからちょっと違うか

131 17/12/17(日)15:09:23 No.472420239

>両方成功例あるからなんとも 内容が不快に思うレベルまで行かなければ多少面白くなくてもな…

132 17/12/17(日)15:09:24 No.472420241

ジャンルにもよるんじゃないか ストーリー無いに等しい4コマなんかは躍動感あるネームもへったくれもないから なるべく作画を小綺麗にした方が売れると思う

133 17/12/17(日)15:09:27 No.472420248

ニュータイプが七瀬葵に漫画描かせてたけどいやこれがつまらないことつまらないこと いくら萌え絵師だからってこれはないわと思った

134 17/12/17(日)15:09:32 No.472420271

>漫画の場合は感情を乗せて歪んでる方が映えたりするし イラストだってそうだよ 技術はあくまでイメージを表現するための道具なんだから

135 17/12/17(日)15:09:40 No.472420301

>ネームなんて秘伝のタレみたいなのを易々とテレビにのせないと思う 凄い凝った設定ノート見せてて その設定ノート出版してよ!!!ってのはあった

136 17/12/17(日)15:09:45 No.472420325

>でも画力がある程度ないとポイズンキャッツ!みたいにそればかり見られて内容全くわからなくならない? でもあのコミカライズなにげにかなり売れてるんだぜ…

137 17/12/17(日)15:09:56 No.472420364

>アイデア詰まる人は詰まるよ >高橋和希とかやべーアイデア出てこねーって毎週現実逃避してたって描いてるし だからと言ってアイディアが出てこなかった週の遊戯王がクソつまらなかったかと言えばそうでもないし それでも連載を成立させ続けてるんだから週刊連載作家って化け物だと思う

138 17/12/17(日)15:09:59 No.472420370

鶴田とかtoi8とか絵は大好きなのに漫画はなんというかもう… 絵だけ描いてて下さいって感じなるのがつらい

139 17/12/17(日)15:10:04 No.472420383

漫画家志望者はまだまだ減らないな

140 17/12/17(日)15:10:07 No.472420393

>ジャンプ+のインタビュー漫画でブラクロ作者の長所を >絵ばっか褒めてたな担当 実際ブラクロ絵で評価勝ち取ってる作品じゃない? ストーリーは割とシンプルにして複雑にしてないし

141 17/12/17(日)15:10:17 No.472420428

4コマのネームでさえセンスの違いはわりと出るよ…

142 17/12/17(日)15:10:23 No.472420447

安彦御大とかパヤオは元々イラスト畑なのにコンテ切るの上手いよね

143 17/12/17(日)15:10:24 No.472420450

>つくし卿も一応コナミのイラストレーター上がりの漫画家だけど >同人で漫画いくつも描いてきたからちょっと違うか 背景から何から描いてるんで ちょっと経験値が違うのかも

144 17/12/17(日)15:10:28 No.472420464

イカちゃんはやってることは要するにオバQだから児童誌が合う気がするけどえろだったわあんべちゃん

145 17/12/17(日)15:10:32 No.472420476

原作をつけるとか作画をつけるとか うまいこと編集者がやってくれれば面白いものが…

146 17/12/17(日)15:10:57 No.472420544

>su2151275.jpg あー少女漫画とか絵に流行と華やかさが表れてないとどんなに絵がデッサン的に上手くても落とされてたし 絵の上手さも劇画系とかラノベ系とかそれぞれの読者層に向けて特化が様々だからまた難しいね

147 17/12/17(日)15:10:57 No.472420546

ブラクロはテンポとキャラクターだから どうしようもない嫌なやつが味方サイドにいない

148 17/12/17(日)15:10:57 No.472420549

村田先生のオリジナルマンガ凄いよね 無味無臭のフランス料理のような完成度の高さがある

149 17/12/17(日)15:11:08 No.472420586

未だに漫画力があるんだか無いんだかよくわからない永野護

150 17/12/17(日)15:11:14 No.472420608

ベクターボールは何で人気でなかったんです

151 17/12/17(日)15:11:24 No.472420638

>ニュータイプが七瀬葵に漫画描かせてたけどいやこれがつまらないことつまらないこと >いくら萌え絵師だからってこれはないわと思った あーにあきまんの∀漫画と比べたらどうって事ぁない

152 17/12/17(日)15:11:30 No.472420663

>原作をつけるとか作画をつけるとか >うまいこと編集者がやってくれれば面白いものが… 尻鉄球の漫画は組み合わせ方がなんかおかしい…

153 17/12/17(日)15:11:40 No.472420703

じゃあ作画つけましょう!はまぁそうだよなってなるけど じゃあ原作付けましょう!物語作れないって落第点みたいで悲しくなる

154 17/12/17(日)15:11:53 No.472420743

>原作をつけるとか作画をつけるとか >うまいこと編集者がやってくれれば面白いものが… 漫画家志望の人間がそう易々とお前はどっちかがダメだから 別の人つけるわといって納得するのかね

155 17/12/17(日)15:12:09 No.472420798

重要度で言うと絵3割ネーム3.5割ストーリー3.5割 という印象

156 17/12/17(日)15:12:19 No.472420826

>未だに漫画力があるんだか無いんだかよくわからない永野護 ひとつのコマだけ見ると??なんだけど全体で見るとめっちゃカッコいいんだよなあ

157 17/12/17(日)15:12:21 No.472420833

>漫画家志望者はまだまだ減らないな 漫画家に限らないけどその職業でしか達成できない目標があるものの志望者は減らないんじゃないかな

158 17/12/17(日)15:12:25 No.472420845

原作と作画が何十年も会ったことがないのに続いた美味しんぼは異端

159 17/12/17(日)15:12:26 No.472420847

今のジャンプじゃブラクロと鬼滅がわりと対極というか全く違う魅力で売れてるよね

160 17/12/17(日)15:12:27 No.472420849

>重要度で言うと絵3割ネーム3.5割ストーリー3.5割 >という印象 キャラクターが抜けてる

161 17/12/17(日)15:12:31 No.472420862

適材適所だと思うよ… 絵書きたくねえ!って人もいるし 話考えたくねえ!って人もいるし

162 17/12/17(日)15:12:39 No.472420893

>安彦御大とかパヤオは元々イラスト畑なのにコンテ切るの上手いよね 逆に言うとイラスト畑出身で漫画描ける人ってそれくらいしかいない気がする… パヤオもナウシカ初期は漫画というよりイラスト集だったのを考えると 相当難しいんだろうな

163 17/12/17(日)15:12:43 No.472420911

>>ジャンプだと原哲夫と小畑が原作居ないとヤバイ二大巨頭だと思う >村田雄介もいるぞ 矢吹も居た

164 17/12/17(日)15:12:56 No.472420953

ゆでの絵を描く方も原作が居ないとヤバくなるとかいう

165 17/12/17(日)15:13:33 No.472421067

原作付けましょうってのも作画マシーンになれじゃなくて 原作者手本にして身に付けましょうって事だと思ってもらうしか

166 17/12/17(日)15:13:33 No.472421069

>じゃあ作画つけましょう!はまぁそうだよなってなるけど >じゃあ原作付けましょう!物語作れないって落第点みたいで悲しくなる そこそこ絵描ける人はいっぱいいるけど 面白い物語を考え続けられる人は貴重だから当たり前じゃないかな

167 17/12/17(日)15:13:35 No.472421075

石田敦子のマンガは1コマ1コマがイラストみたいな完成度だった印象がある

168 17/12/17(日)15:13:40 No.472421086

>ベクターボールは何で人気でなかったんです 個人的にはキャラクターがダメだった ブスを笑うのが好きな主人公を好きになれるかってーと…

169 17/12/17(日)15:13:42 No.472421094

永野先生は師匠系のセンスで戦う人な気がする

170 17/12/17(日)15:13:49 No.472421115

>重要度で言うと絵3割ネーム3.5割ストーリー3.5割 >という印象 自分の印象だとキャラ6割ネーム3割絵1割って感じ

171 17/12/17(日)15:13:50 No.472421117

>構図はポーズはネームの範囲なのか画力の範囲なのか どっちもあると思う 作者の絵はそのままでコマの配置やサイズを変えただけで激変する事もあるだろうし その動きを描写するのになぜその一瞬をその角度で切り取ったんだ!?って場合もある

172 17/12/17(日)15:13:52 No.472421123

一応鳥山明もイラストレーター畑出身じゃなかったか

173 17/12/17(日)15:14:00 No.472421150

多少なりとまともな編集なら作画担当には画力よりネーム力を重視してると思う これは話作る能力と同じくらいかヘタしたらそれ以上に替えが効かないし

174 17/12/17(日)15:14:05 No.472421166

漫画もアニメも総合演出だから何かが足りないと違和感あって読み手の感情のコントロール出来なくなるから難しい そういうバランスが取れてる作品は作家性があるって言われてるんだろうな

175 17/12/17(日)15:14:05 No.472421169

ブラクロはここ数年の連載だと頭二つくらい飛び抜けた画力だと思う

176 17/12/17(日)15:14:25 No.472421230

北爪先生の悪口言った?

177 17/12/17(日)15:14:39 No.472421276

響は絵下手だけど売れてるな…

178 17/12/17(日)15:14:46 No.472421298

禿は小説家志望だったのに落第宣告を受けてアニメーターに… たまに脚本書くけどやっぱりわかりにくいぜなあGレコ

179 17/12/17(日)15:15:06 No.472421359

冷静に考えると週刊連載の漫画家って凄いのでは?

180 17/12/17(日)15:15:12 No.472421378

>ブラクロはここ数年の連載だと頭二つくらい飛び抜けた画力だと思う 回覧板マン倒したときとかそういうポーズ格好良く描けるんだってなるよね

181 17/12/17(日)15:15:19 No.472421398

絵を描くのと話描くのでは求められる能力が違うだけだな 写真撮る人と映像撮る人の違いというか

182 17/12/17(日)15:15:35 No.472421447

どんだけ上手くても話がつまらなかったら駄目って大暮維人がよく教えてくれただろ

183 17/12/17(日)15:15:36 No.472421450

>北爪先生の悪口言った? アニメ版Zガンダムの淡泊なビーム撃ち合って帰るだけの雰囲気を見事に原作再現している…

184 17/12/17(日)15:16:08 No.472421560

>一応鳥山明もイラストレーター畑出身じゃなかったか 数年マシリトに叩きのめされ続けながらネーム切り続けたし もうそこまで言ったら漫画家でいいじゃん…

185 17/12/17(日)15:16:16 No.472421581

何で画力に拘るかっていうと大友や石川賢みたいに凄まじい画力があれば 超展開でもその画力のパワーで読者を納得させられるからだよ

186 17/12/17(日)15:16:18 No.472421582

漫画家はだれか相方見つけないかぎり絵と話と両方やらなくちゃいけないから大変だな

187 17/12/17(日)15:16:20 No.472421589

>どんだけ上手くても話がつまらなかったら駄目って大暮維人がよく教えてくれただろ オーグレイトついに原作がついたか! と思ったらなんか微妙だったのにはわらった

188 17/12/17(日)15:16:24 No.472421605

土塚理弘がデビューした時にドグサレが 絵は上手い人は多いけど漫画が上手い人は少ないって言ってたね

189 17/12/17(日)15:16:25 No.472421608

もこっちがあの絵で3巻あたりで早々に100万部売れたのがすげえよ… そしてあの絵に原作がついてるのがすげえよ…

190 17/12/17(日)15:16:33 No.472421633

絵が綺麗じゃないと読んでくれないし読まないって前聞いた webは好きな作品チョイスして読むタイプだからネーム命でいいと思う

191 17/12/17(日)15:16:50 No.472421675

ブラクロの作者はカラーも上手いよね

192 17/12/17(日)15:16:58 No.472421689

超画力で新聞の4コマレベルの話を描いたら普通に売れそうな気がするから画力の方が大事だわ

193 17/12/17(日)15:16:58 No.472421690

>漫画家志望の人間がそう易々とお前はどっちかがダメだから >別の人つけるわといって納得するのかね 村田は中学生の頃にはすでに自分は作画しかできないと悟っていたらしいので 自覚があるかどうかだろう

194 17/12/17(日)15:17:04 No.472421707

>>北爪先生の悪口言った? >アニメ版Zガンダムの淡泊なビーム撃ち合って帰るだけの雰囲気を見事に原作再現している… このレスでやっと誰だかわかった あのなんだか乾いた感じのZマンガか…

195 17/12/17(日)15:17:12 No.472421732

>どんだけ上手くても話がつまらなかったら駄目って大暮維人がよく教えてくれただろ 本当につまらない漫画に比べりゃ絵の上手さやシチュエーションのカッコ良さでカバーできてるよあの人は

196 17/12/17(日)15:17:19 No.472421758

ブラクロの作者は前の打ち切り漫画描いてた頃から絵は良いって言われてたな

197 17/12/17(日)15:17:50 No.472421843

>漫画家はだれか相方見つけないかぎり絵と話と両方やらなくちゃいけないから大変だな 分業が基本になれば取り分が減る分人気出さなきゃ行けなくなって大変だな

198 17/12/17(日)15:17:57 No.472421876

ディビエンエイフー?の人とか落書きみたいだけどネームはしっかりあって漫画になってるし それはそれとして俺はウエダハジメの絵には出してもあの人の絵には金出す気にならないし

199 17/12/17(日)15:17:59 No.472421882

>何で画力に拘るかっていうと大友や石川賢みたいに凄まじい画力があれば >超展開でもその画力のパワーで読者を納得させられるからだよ それはどっちもイラスト的な意味での画力だけではないような…

200 17/12/17(日)15:18:09 No.472421915

話おもしれえ!って時は編集が偉大な場合も多いよね

201 17/12/17(日)15:18:18 No.472421944

ToLOVEるは原作者は何の仕事してるのかわからない

202 17/12/17(日)15:18:48 No.472422053

下手くそでも絵の練習している奴は好感もてるけど つまらないのにネームの練習しているって奴はあっ…ってなる

203 17/12/17(日)15:18:58 No.472422081

>そしてあの絵に原作がついてるのがすげえよ… でも原作もアニメ見てもこっちが空回りするだけじゃ駄目だ!ってなって 方向修正に成功させてるのは凄いと思う

204 17/12/17(日)15:19:00 No.472422088

夏元先生は貴重なメカも人物も描けるし躍動あるバトルも描けるのにガンダムエースでこき使われてるだけなのが勿体ないけど あの人オリジナルの話は面白くないんだよね…

205 17/12/17(日)15:19:02 No.472422100

>何で画力に拘るかっていうと大友や石川賢みたいに凄まじい画力があれば >超展開でもその画力のパワーで読者を納得させられるからだよ 荒木とかも絵の力強いしな 上げられてる人達も結局面白い話ある上でなんだけど

206 17/12/17(日)15:19:07 No.472422107

>もこっちがあの絵で3巻あたりで早々に100万部売れたのがすげえよ… >そしてあの絵に原作がついてるのがすげえよ… 6巻辺りを分岐点にどんどん部数下がって 今単巻3万部くらいだよ…修学旅行から面白くなるのに

207 17/12/17(日)15:19:20 No.472422136

画力があれば注目される 話作りが上手ければファンになってもらえる

208 17/12/17(日)15:19:23 No.472422147

>話おもしれえ!って時は編集が偉大な場合も多いよね なんやて!?

209 17/12/17(日)15:19:25 No.472422156

村田は漫画家レポ漫画で 富樫あたりが話を考えるのは楽しいとか何とか言ってたのに対して 「凄いなー僕はただただしんどい」と言ってたしな

210 17/12/17(日)15:19:42 No.472422204

つまりネームがセンスで絵は技術というオチで 絵の方が鍛錬でどうにかカバー出来るかもしれないという話なのでは…?

211 17/12/17(日)15:20:01 No.472422254

あと二次創作は上手いから引っ張ってきたけど オリジナルは…って作家さんもたまにいる

212 17/12/17(日)15:20:05 No.472422267

>6巻辺りを分岐点にどんどん部数下がって >今単巻3万部くらいだよ…修学旅行から面白くなるのに アニメ化したら部数が下がったマンガ初めて見た

213 17/12/17(日)15:20:09 No.472422281

>話おもしれえ!って時は編集が偉大な場合も多かったんだよ!! >なんだってー!!

214 17/12/17(日)15:20:21 No.472422322

ジョジョを頭脳戦だと思って同じことをしようとすると間違いなく失敗する あれは荒木先生の画力とスゴ味のゴリ押しだ

215 17/12/17(日)15:20:48 No.472422384

漫画家ってイラストレーターと小説家を足したようなものなんでしょ すごいな

216 17/12/17(日)15:20:50 No.472422391

>6巻辺りを分岐点にどんどん部数下がって >今単巻3万部くらいだよ…修学旅行から面白くなるのに 5巻以前から買い続けてる人しかほとんど買ってないだろうから…

217 17/12/17(日)15:21:11 No.472422464

>つまりネームがセンスで絵は技術というオチで >絵の方が鍛錬でどうにかカバー出来るかもしれないという話なのでは…? 岸本とか鳥山ももうやだしんどいってぐらい年単位でネーム描いてはボツ喰らってるんでどっちも鍛錬しだいだよ ネームはまだ方法論が確立してないだけで

218 17/12/17(日)15:21:12 No.472422465

漫画なんて読むのに基本ページ1分かからないし 画力というか読みやすさが大事なんだろうけど それを構成する要素がわからない

219 17/12/17(日)15:21:15 No.472422477

演出家としての能力が一番大事なんじゃないかな漫画家は

220 17/12/17(日)15:21:51 No.472422572

>漫画家ってイラストレーターと小説家を足したようなものなんでしょ >すごいな 逆に言うとそれぞれ半分ずつくらいでも成功しやすい…とオレは思う 両者に加えて演出力も高水準にまとまってる作家なんて滅多にいねえ

221 17/12/17(日)15:21:56 No.472422593

>アニメ化したら部数が下がったマンガ初めて見た アニメが終わればそりゃ人気も落ちるよ

222 17/12/17(日)15:22:00 No.472422604

たけしが映画の絵コンテ切るのに一番適してるのは漫画家って言ってた

223 17/12/17(日)15:22:03 No.472422607

>漫画家ってイラストレーターと小説家を足したようなものなんでしょ >すごいな 確かに凄いんだけど小説は全部理屈つけて読者を納得させないといけないけど 漫画は抽象的な表現でそれっぽく終わらせても済むからその辺は楽だと思う

224 17/12/17(日)15:22:58 No.472422793

>なんだってー!! MMRは最終的に1億部だったっけ…ちょっとケタが違う

225 17/12/17(日)15:23:25 No.472422882

絵は上手い下手の他に強い弱いが有るからな ネウロとか進撃の巨人とかは判り易い強い絵じゃね?

226 17/12/17(日)15:23:28 No.472422893

構想◯年!作者が昔から暖めてたストーリー!みたいなのは大抵つまんねだから 作者の好きに描かせたらダメだと思う

227 17/12/17(日)15:23:30 No.472422902

あと小説は同時に一つの情報しか描けないのと こっそり描いておくってのが難しい

228 17/12/17(日)15:23:30 No.472422906

スケダンの人とかもかなり論理的にネーム作る人だったよね

229 17/12/17(日)15:23:47 No.472422958

>今単巻3万部くらいだよ…修学旅行から面白くなるのに 野崎君からガンオン見始めたけど世間のイメージは初期の痛々しい漫画な気がする 今の路線でアニメ化したら面白そうだけどスタートダッシュに時間かかりそうなのが辛い

230 17/12/17(日)15:23:53 No.472422982

キバヤシは金田一とか神の雫とかもやってるからな

231 17/12/17(日)15:24:19 No.472423063

>構想◯年!作者が昔から暖めてたストーリー!みたいなのは大抵つまんねだから >作者の好きに描かせたらダメだと思う たいてい◯年前の流行ってことになるしな…

232 17/12/17(日)15:25:10 No.472423231

小説の方がビジュアルない代わりに展開詰め込めるから良し悪しではある

233 17/12/17(日)15:25:31 No.472423284

>スケダンの人とかもかなり論理的にネーム作る人だったよね 画面が単調にならないようにカメラ位置を積極的に動かすようにしてたり それを逆手にとって横からの視点だけにするというからくりをつかったりしてたな

234 17/12/17(日)15:25:34 No.472423290

>構想◯年!作者が昔から暖めてたストーリー!みたいなのは大抵つまんねだから それは他に売り文句が見当たらないから仕方なく出されるのであって 作者が好きに描いてるかどうかとはまったく関係ない

235 17/12/17(日)15:25:58 No.472423363

ハリウッドの脚本は観客の感情のコントロールを第一に構成するらしいからその辺のノウハウを輸入出来れば何とかなるかもしれない

236 17/12/17(日)15:26:05 No.472423382

絵もネームもすべてひっくるめて漫画力たけーなーって思ったのはカズキング

237 17/12/17(日)15:26:13 No.472423409

絵にすると衣装とかごまかせないもんな… なんで一秒も見ない所にこんな労力をってなる

238 17/12/17(日)15:26:13 No.472423410

>>アニメ化したら部数が下がったマンガ初めて見た >アニメが終わればそりゃ人気も落ちるよ いや…アニメ化前のほうが売れてたって意味じゃねえかな テラフォーマーズも東京グールもアニメ微妙だったのに売り上げ自体はかなり伸びたし

239 17/12/17(日)15:26:23 No.472423451

>小説の方がビジュアルない代わりに展開詰め込めるから良し悪しではある ザックリしてた所がコミカライズで全部作画にのしかかるんだ…

240 17/12/17(日)15:27:42 No.472423695

>構想◯年!作者が昔から暖めてたストーリー! 佐渡川先生しか見たことねえ…死人に鞭打つのやめろよ…

241 17/12/17(日)15:28:21 No.472423820

4コマ漫画は絵が8割占める キャラの押し売りをやる遥か以前からそう

242 17/12/17(日)15:28:40 No.472423884

ジャンプって絵下手でも連載させてもらえるけどNARUTOもワンピースも最初から結構絵うまかったよね

243 17/12/17(日)15:28:41 No.472423886

>>構想◯年!作者が昔から暖めてたストーリー! >佐渡川先生しか見たことねえ…死人に鞭打つのやめろよ… 車田の男坂も構想10年だったな

244 17/12/17(日)15:29:43 No.472424086

植田まさしの4コマ面白いし…

245 17/12/17(日)15:30:24 No.472424208

下手なネームを読むのは体調悪くなるレベルで苦痛 素人の撮った映画に通づるものがある

246 17/12/17(日)15:31:22 No.472424410

>下手なネームを読むのは体調悪くなるレベルで苦痛 裏サントーナメントで体調を崩す「」は多かったという

247 17/12/17(日)15:31:26 No.472424424

絵が上手い方が凝った構図など手段が増えると思うけど 構図やコマ割りは画力とは別にセンスが必要なんだろうか

248 17/12/17(日)15:32:04 No.472424546

ワンパンもモブサイコもアニメでグリグリ動かされるのは これを動かしてやる!ってアニメ者を刺激するコマ割りなんだろうか

249 17/12/17(日)15:32:23 No.472424606

植田まさしは長い年月を得て絵からネタに比重を寄せてったイメージだな 絵オチが多いのよ元々

250 17/12/17(日)15:32:35 No.472424644

カズキングのオシリスがブラマジに攻撃するページはさすが天才…ってなった

251 17/12/17(日)15:33:36 No.472424830

ワンパンは原作をアニメ化すればよかったのに描き直された方をアニメ化したよね

252 17/12/17(日)15:33:57 No.472424906

>絵が上手い方が凝った構図など手段が増えると思うけど >構図やコマ割りは画力とは別にセンスが必要なんだろうか 左様 というか作業として全く別のことなので分業することもある

253 17/12/17(日)15:34:25 No.472424985

>確かに凄いんだけど小説は全部理屈つけて読者を納得させないといけないけど >漫画は抽象的な表現でそれっぽく終わらせても済むからその辺は楽だと思う 小説も文体や作風が幻想小説とか詩寄りなのはそんな感じでいけるぞ 小川洋子とか皆川博子とか

254 17/12/17(日)15:34:48 No.472425067

>いや…アニメ化前のほうが売れてたって意味じゃねえかな >テラフォーマーズも東京グールもアニメ微妙だったのに売り上げ自体はかなり伸びたし 調べたらアニメ化が4巻の後だから本当にアニメ化から部数落ちてるなこれ… su2151308.jpg

255 17/12/17(日)15:34:55 No.472425100

上手いか下手かより面白いネームの雰囲気にあってるかどうかのほうが百倍重要

256 17/12/17(日)15:35:36 No.472425254

>ワンパンは原作をアニメ化すればよかったのに描き直された方をアニメ化したよね 原作調はモブでやったからまあ 作画付きと本人の絵柄両方アニメ化した漫画家ってそういないよなあ

257 17/12/17(日)15:35:40 No.472425268

>調べたらアニメ化が4巻の後だから本当にアニメ化から部数落ちてるなこれ… >su2151308.jpg そりゃもこっちも売上気にするわ…

258 17/12/17(日)15:35:59 No.472425341

漫画とかゲームの台詞抜き出すとクソつまんねえどこの素人SSだよってなるらしい 絵とか画面の力って凄いね

259 17/12/17(日)15:36:13 No.472425382

もこっちそんなに売れてないんだ…

260 17/12/17(日)15:36:29 No.472425422

森薫とかすごく整ってる アミルさんが怪我した鷹を助ける話とかお手本のようなコマ割しとる

261 17/12/17(日)15:36:30 No.472425425

惹きつける要素が絵で読ませる要素がネームって印象 どっちが大事って話じゃないでしょ流石に

262 17/12/17(日)15:38:06 No.472425680

ニンジャスレイヤーもアニメで殺されたからなぁ

263 17/12/17(日)15:38:08 No.472425685

>ハリウッドの脚本は観客の感情のコントロールを第一に構成するらしいからその辺のノウハウを輸入出来れば何とかなるかもしれない ハリウッド的では無いけどこのくらいのページでこういうイベントがあって…的なノウハウは島本が解説してたな 無茶苦茶理詰めだった

264 17/12/17(日)15:38:24 No.472425731

>カズキングのオシリスがブラマジに攻撃するページはさすが天才…ってなった su2151318.jpg コマ割に凄まじいセンスを感じる

265 17/12/17(日)15:38:30 No.472425747

るーみっくはコマ割りとか構図とかには凝ってないな めちゃくちゃ分かりやすく描いてるけど 鳥山はめっちゃ凝ってるのか手癖で描いてあんなのなのか

266 17/12/17(日)15:39:02 No.472425825

うーん もちろんどっちも大事ではあるんだが どっちかと言ったらやっぱネームのほうが重要かも知れん 絵が下手でも面白い漫画はいくらでもあるけどネームが下手で面白い漫画ってほとんどない

267 17/12/17(日)15:39:24 No.472425875

「上手いのにつまらない」「下手なのに面白い」は聞くけど「面白いのに下手」はそうそう言われないから つまりそういうことだろう

268 17/12/17(日)15:39:46 No.472425937

ナニワ金融道とかも面白いよね

269 17/12/17(日)15:39:55 No.472425960

>るーみっくはコマ割りとか構図とかには凝ってないな >めちゃくちゃ分かりやすく描いてるけど >鳥山はめっちゃ凝ってるのか手癖で描いてあんなのなのか どっちも達人的に上手いだけだ…

↑Top