虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/17(日)11:36:16 よく知... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/17(日)11:36:16 No.472383830

よく知らない会社

1 17/12/17(日)11:39:01 No.472384287

各旅客会社に合併すればいいのに

2 17/12/17(日)11:39:27 No.472384367

いや、各会社もいらないからこんなの

3 17/12/17(日)11:39:57 No.472384470

荷物を運ぶ会社がお荷物とは

4 17/12/17(日)11:41:16 No.472384678

ここの係員が昨日九州で架線点検してた時に 列車に撥ねられて死んだ…

5 17/12/17(日)11:42:24 No.472384860

貨物は全国相手の商売なのに地域会社にしてどうすんの

6 17/12/17(日)11:44:03 No.472385126

これ無くなるとジャガイモのお値段めっちゃ跳ね上がるかんな!

7 17/12/17(日)11:45:08 No.472385299

武蔵野線以外だとどこ走ってるんだろ…

8 17/12/17(日)11:48:48 No.472385882

妙にかわいいコンテナはこぶ会社

9 17/12/17(日)11:51:35 No.472386337

地図見てて駅のない変な線路があると思ったら貨物専用だった

10 17/12/17(日)11:52:13 No.472386450

>荷物を運ぶ会社がお荷物とは 運送屋がどこも無茶な値段で血を流しながら運んでる状態で ここは絶対に下げてもらえない線路使用料金払いながら走ってるんだから そりゃ国がテコ入れしても赤字になる

11 17/12/17(日)11:52:21 No.472386468

>これ無くなるとジャガイモのお値段めっちゃ跳ね上がるかんな! このポテトレインが!

12 17/12/17(日)11:53:03 No.472386568

JRFロゴかっこよかったのに使うのやめるのが残念でならない

13 17/12/17(日)11:53:13 No.472386594

>武蔵野線以外だとどこ走ってるんだろ… 首都圏だと埼京線とか南武線とか京葉線とか

14 17/12/17(日)11:54:08 No.472386742

コンテナ列車たまに空のが混じってるけど効率悪くないのかな

15 17/12/17(日)11:56:18 No.472387095

かといって会社たたみますというわけにもいかんからテコ入れ続けるしかないよね… 運送屋とコスト勝負できるように線路使用料下げろってのは各JR共倒れの道だし

16 17/12/17(日)11:56:19 u9kP38fQ No.472387098

荷物の点検するやろ 貨物やしな

17 17/12/17(日)11:57:56 No.472387358

>かといって会社たたみますというわけにもいかんからテコ入れ続けるしかないよね… >運送屋とコスト勝負できるように線路使用料下げろってのは各JR共倒れの道だし まあ車よりも善い利点だして付加価値つけるしかないわな

18 17/12/17(日)11:58:10 No.472387402

でも貨物ようやく2期連続黒字化して上場目指し始めたしなぁ

19 17/12/17(日)11:59:33 No.472387607

面倒だから電車の後ろにくっつけて一緒に走らせたらどうだろう

20 17/12/17(日)12:00:48 No.472387804

>でも貨物ようやく2期連続黒字化して上場目指し始めたしなぁ 上向いてはいるんだな

21 17/12/17(日)12:01:38 No.472387918

>コンテナ列車たまに空のが混じってるけど効率悪くないのかな 下のを戻さなくちゃいけなかったり運用大変なんよ

22 17/12/17(日)12:03:03 No.472388132

>まあ車よりも善い利点 一度に10トントラック120台分の荷物を運べるぐらいだな… あと北海道に陸路で送れる唯一の手段

23 17/12/17(日)12:04:30 No.472388342

渋滞がないのは利点だよきっと…

24 17/12/17(日)12:05:42 No.472388530

人件費ってバカにならないんだよね 追従型無人トラックが実用化されたら分からんけど

25 17/12/17(日)12:06:58 No.472388717

毎年一人は酔っ払いが停車中のコンテナ列車に乗り込んで吹っ飛ばされて死んでる

26 17/12/17(日)12:08:01 No.472388866

よし カートレインを復活させよう

27 17/12/17(日)12:09:02 No.472389012

>よし >ピギーバックを復活させよう

28 17/12/17(日)12:09:41 No.472389100

>一度に10トントラック120台分の荷物を運べるぐらいだな… なそ にん

29 17/12/17(日)12:10:06 No.472389172

駅のホームでこの長いのが通るとときめいちゃう

30 17/12/17(日)12:10:25 No.472389220

>面倒だから電車の後ろにくっつけて一緒に走らせたらどうだろう 昔はクソ田舎のローカル線でやってたけど 今は会社が別れたし貨車の積み降ろしする時間の余裕がある閑散路線は死んだ

31 17/12/17(日)12:11:27 No.472389400

ユニ…

32 17/12/17(日)12:12:19 No.472389519

>面倒だから電車の後ろにくっつけて一緒に走らせたらどうだろう 空の旅客電車増結して扉から入るぐらいの小荷物積んだ方がお手軽だし そもそも電車じゃその程度の荷物しか運べない

33 17/12/17(日)12:12:44 No.472389575

これ専用の時刻表が売ってるってタモリ倶楽部でみた

34 17/12/17(日)12:12:51 No.472389587

また通勤電車の一部だけ荷物室みたいにして 運ぼうって実験も始まってるね もちろんラッシュ時は無理だろうけど昼とか空いてる時ならいけるかもね

35 17/12/17(日)12:13:52 u9kP38fQ No.472389743

鉄道網がドイツ並みに発達していれば有能やな 日本はアホやし無理やな

36 17/12/17(日)12:15:04 No.472389928

旅客用でダイヤぱんぱんだから気軽に増便できない

37 17/12/17(日)12:15:10 No.472389954

>鉄道網がドイツ並みに発達していれば有能やな >日本はアホやし無理やな いやだいぶ鉄道網ある方なんですけお…

38 17/12/17(日)12:18:20 No.472390428

友人が働いてる 今本社だけど下積み時代は機関士やっててこないだ人はねちゃったよ―HAHAHAみたいな逸話が聴けた

39 17/12/17(日)12:18:21 No.472390429

>いやだいぶ鉄道網ある方なんですけお… 今でもまだまだあるけど昔はもっと沢山地方にも走ってたんだよね

40 17/12/17(日)12:19:49 No.472390685

素人考えだけど 旅客は鉄道網広げなくちゃいけないけど 貨物は寧ろポイント絞らないと効率悪くなるんでは?

41 17/12/17(日)12:21:27 No.472390919

>貨物は寧ろポイント絞らないと効率悪くなるんでは? 実際集約化はかなり進めた

42 17/12/17(日)12:21:40 No.472390962

山くり抜いたり橋かけたりで 日本の土地じゃどうやったって路線コスト高くなるから仕方ない

43 17/12/17(日)12:22:58 No.472391147

日本列島が海運向きの細長い地形でなければワンチャンあった

44 17/12/17(日)12:23:31 No.472391234

>今でもまだまだあるけど昔はもっと沢山地方にも走ってたんだよね 廃線になった所なんて道路整備してトラックで十分だろ 問題は貨物駅や運送屋の配送センターから田舎町へ運ぶ手段が人手不足で確保が大変

45 17/12/17(日)12:24:13 No.472391381

>山くり抜いたり橋かけたりで >日本の土地じゃどうやったって路線コスト高くなるから仕方ない 良く海外の事例を見習えっていう人って ドイツでここ100年何度地震が発生したかとかも知らなさそうだよね

46 17/12/17(日)12:25:30 No.472391579

後よく見習えって言われてるスウェーデンの新聞がマグニチュードいくらの地震でトップニュースにしたかとかもご存じなさそう

47 17/12/17(日)12:25:42 No.472391619

あと列車で他国と貿易できるところと比べてもね…

48 17/12/17(日)12:27:30 No.472391913

日本は海路もあるしね…

49 17/12/17(日)12:27:48 No.472391959

>これ専用の時刻表が売ってるってタモリ倶楽部でみた 貨物時刻表たけえ!

50 17/12/17(日)12:27:56 No.472391982

>日本列島が海運向きの細長い地形でなければワンチャンあった 全国の油槽所の位置と現在のタンカートレインの分布を見るとまじでそう思う

51 17/12/17(日)12:28:18 No.472392053

>>今でもまだまだあるけど昔はもっと沢山地方にも走ってたんだよね >廃線になった所なんて道路整備してトラックで十分だろ >問題は貨物駅や運送屋の配送センターから田舎町へ運ぶ手段が人手不足で確保が大変 まあそのラストワンマイルの人の確保も大変なんですけどね!

52 17/12/17(日)12:28:42 No.472392119

JR北海道「保線費用と除雪費用払ってくだち!使用料だけじゃ追いつかないち!」

53 17/12/17(日)12:30:38 No.472392471

もうちょっと内陸部の範囲が広ければ鉄道輸送が強かったと思う

54 17/12/17(日)12:32:05 No.472392730

酔っ払ってる時に貨物列車が駅通過してるとゆっくり走っててこれ乗れるかな?って思っちゃって怖い

55 17/12/17(日)12:33:51 No.472393030

全国的に運送屋が人使い潰し問題なのがなー

56 17/12/17(日)12:33:52 No.472393031

というか内陸部以外は内航船の方が効率よくない…?

↑Top