ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/17(日)01:50:24 No.472330132
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/17(日)01:54:04 No.472330741
砕けるらしいな
2 17/12/17(日)01:56:46 No.472331143
モース硬度だしな…
3 17/12/17(日)01:57:58 No.472331309
めっちゃ砕ける
4 17/12/17(日)01:58:05 No.472331324
ついでに割とよく燃えるらしいな
5 17/12/17(日)02:00:14 No.472331625
純度高い炭の塊だからな…
6 17/12/17(日)02:01:22 No.472331795
炭素だからめっちゃ燃える…
7 17/12/17(日)02:02:33 No.472331965
燃やすのは結構大変らしいぞ
8 17/12/17(日)02:02:58 No.472332028
コブラでダイヤを石炭代わりに燃やして機関車動かすとかしてたな
9 17/12/17(日)02:03:02 No.472332037
トリビアの泉で見た!
10 17/12/17(日)02:05:03 No.472332283
堅いと言ったが頑丈とは言ってない
11 17/12/17(日)02:05:59 No.472332412
砕けない意味で一番硬いのは柔らかいものになるのかな
12 17/12/17(日)02:08:52 No.472332777
柔かいということは砕けないということ
13 17/12/17(日)02:09:14 No.472332821
>砕けない意味で一番硬いのは柔らかいものになるのかな あまり水っぽいとサクサク分裂してしまうだろうしよく伸びる奴かな
14 17/12/17(日)02:09:49 No.472332909
ダイヤモンドを滅茶苦茶硬い最強防具みたいなイメージで使い始めたのはいつからなのかな 広まったのはキン肉マンな気がするけど
15 17/12/17(日)02:11:10 No.472333083
>ダイヤモンドを滅茶苦茶硬い最強防具みたいなイメージで使い始めたのはいつからなのかな >広まったのはキン肉マンな気がするけど FF1からダイヤアーマーはあったな 時期はどっちが先なのか知らんが
16 17/12/17(日)02:11:40 No.472333137
>『柔ラカイ』トイウ事ハ『ダイヤモンド』ヨリモ壊レナイ
17 17/12/17(日)02:12:18 No.472333202
>ダイヤモンドを滅茶苦茶硬い最強防具みたいなイメージで使い始めたのはいつからなのかな Wiz2かな…?
18 17/12/17(日)02:17:23 No.472333796
そもそも商品としてのダイヤがカットされてる時点で普通に割れるし削れると分かりそうなものでは…
19 17/12/17(日)02:17:53 No.472333857
>『柔ラカイ』トイウ事ハ『ダイヤモンド』ヨリモ壊レナイ そう…ひとあじ違うのね…
20 17/12/17(日)02:20:57 No.472334239
>トリビアの泉で見た! ハンマーで普通に砕いてたな
21 17/12/17(日)02:22:16 No.472334409
>そもそも商品としてのダイヤがカットされてる時点で普通に割れるし削れると分かりそうなものでは… まぁでもダイヤを研磨するには別のダイヤを持って来る羽目になった というあたりはそこそこ有名な話ではあるし…
22 17/12/17(日)02:25:17 No.472334790
ダイヤが燃えるっていってもマッチの火を近づけたらボッと炎に包まれるとかそういうのではない
23 17/12/17(日)02:25:20 No.472334801
何回説明しても靭性という概念を認めてくれないおじさんは実在して大変 硬さの問題じゃないんですって言っても通じない
24 17/12/17(日)02:26:13 No.472334931
>そもそも商品としてのダイヤがカットされてる時点で普通に割れるし削れると分かりそうなものでは… カットするのは簡単じゃないでしょ 割れるのはか簡単だけど
25 17/12/17(日)02:30:59 No.472335550
世界最大のダイヤをゴミにした人のエピソード思い出す
26 17/12/17(日)02:31:26 No.472335611
ダイヤを削るのはむしろ硬度のせいで一番苦労するところだよね
27 17/12/17(日)02:32:15 No.472335715
>何回説明しても靭性という概念を認めてくれないおじさんは実在して大変 >硬さの問題じゃないんですって言っても通じない お仕事か何かでおじさんにそういう説明が必要な機会でもあるの?
28 17/12/17(日)02:33:53 No.472335893
>そもそも商品としてのダイヤがカットされてる時点で普通に割れるし削れると分かりそうなものでは… 割れるだろうなって想像するのと実際に割れるところを確認するのとでは違うよ
29 17/12/17(日)02:34:17 No.472335932
さすがに万力くらいで砕けたりしないよな
30 17/12/17(日)02:36:52 No.472336193
>さすがに万力くらいで砕けたりしないよな この大きさで砕けない方がおかしい気がする
31 17/12/17(日)02:39:08 No.472336474
硬さという概念は厳密には硬度と靭性に分けて考えるべきでも 一般には硬度=硬さと捉えて靭性の意味合いも全部硬度の中に含めてしまってるのが大半だよね
32 17/12/17(日)02:43:22 No.472336969
砕くのはめっちゃかんたんだけど 削るのが絶対無理なんだっけ それこそ同じダイヤを使わないと削れないぐらい
33 17/12/17(日)02:44:29 No.472337071
宝石の国を読んでもらおう
34 17/12/17(日)02:45:43 No.472337193
鉄が万能気味に硬いのが混乱の元な気がする
35 17/12/17(日)02:47:07 No.472337331
衝撃や圧を与えて測定するならゴムとか紙の方がダイヤより耐えそう
36 17/12/17(日)02:47:28 No.472337366
引っ掻きに対する硬さが最高ってだけだしなダイヤ
37 17/12/17(日)02:47:36 No.472337381
ちなみにダイヤは靭性も石の内ではそれなり ただし特定の方向からのみ割れやすいというまた別の性質が
38 17/12/17(日)02:49:15 No.472337543
>ハンマーで普通に砕いてたな 殆どスレ画と同じタイミングで検証してたね トリビアのがちょっとだけ先だったと思う
39 17/12/17(日)02:49:59 No.472337617
靭性おじさんは頭の靭性無さそうだね
40 17/12/17(日)02:50:42 No.472337689
なにげに熱がつたわりやすいんだよね
41 17/12/17(日)02:51:46 No.472337816
傷がつきにくいだけなんだっけ
42 17/12/17(日)02:52:06 No.472337852
靭性おじさんには骨は砕けるが肉は砕けないという事を身をもって知ってもらうが良い
43 17/12/17(日)02:53:46 No.472338019
>なにげに熱がつたわりやすいんだよね その辺を勘違いしたのかダイヤモンドは簡単に燃える!とかいうデマをよく聞いた時期があった覚えが
44 17/12/17(日)02:55:22 No.472338201
だからこうして粉にして鋼に蒸着させて無双の刃とする
45 17/12/17(日)02:55:39 No.472338227
綺麗にカッティングするのが技術いるだけで砕くなら出来るだろう
46 17/12/17(日)02:57:15 No.472338393
靭性ってSSカーブの面積だっけ 石は詳しくないけどほとんど伸びないだろうし弾性力大きいほうが靭性もありそうに感じる
47 17/12/17(日)02:58:31 No.472338534
つまりちんぽは勃ってないほうが堅い…?
48 17/12/17(日)02:58:42 No.472338551
ダイアの発火点って1000度くらいなかったっけ
49 17/12/17(日)03:00:32 No.472338719
うおおおおおロンズデーライトパワー!!!
50 17/12/17(日)03:02:21 No.472338899
大学の頃の教養科目でひたすら硬度やら切削やら砥粒やらについて学習する講義があったな 完全に講義名詐欺だった
51 17/12/17(日)03:02:52 No.472338951
>その辺を勘違いしたのかダイヤモンドは簡単に燃える!とかいうデマをよく聞いた時期があった覚えが むしろ熱が逃げやすいから本気で燃やすには炎で囲んでやる羽目になるとかなんとか