ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/04(月)21:33:40 No.469860790
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/04(月)21:34:45 No.469861031
もう!
2 17/12/04(月)21:35:29 No.469861210
1394!
3 17/12/04(月)21:36:09 No.469861377
iLINK!
4 17/12/04(月)21:36:33 No.469861507
意外と速かった奴
5 17/12/04(月)21:36:56 No.469861595
あいいーいーいー? あいとりぷるいー?
6 17/12/04(月)21:37:34 No.469861738
ビデオカメラからPCに映像取り込むときにしか使った記憶がない
7 17/12/04(月)21:41:19 No.469862638
ふぁいあわいや!
8 17/12/04(月)21:46:48 No.469864033
>ビデオカメラからPCに映像取り込むときにしか使った記憶がない なんでそういう用途だとこいつが使われてたんだろう
9 17/12/04(月)21:47:11 No.469864120
林檎が欲かいて普及失敗させたやつ
10 17/12/04(月)21:53:52 No.469865735
XP辺りのOSでネットワーク機器としてこいつが表示されるけど実物は繋いだことが無いやーつ 対応機器とかあったのかな
11 17/12/04(月)21:54:31 No.469865873
FireWire!
12 17/12/04(月)21:55:59 No.469866236
LANとしても使えるらしい
13 17/12/04(月)21:56:28 No.469866380
通信ケーブル
14 17/12/04(月)21:56:54 No.469866493
外付けハードディスクで使ってたよ USBは遅かったし…
15 17/12/04(月)22:00:04 No.469867275
電源電圧高いのも良かったのに
16 17/12/04(月)22:00:53 No.469867454
サンボル採用した途端露骨に切り捨てられてた
17 17/12/04(月)22:00:53 No.469867455
ソニーもこれに乗っかってたのに…
18 17/12/04(月)22:03:54 No.469868090
>サンボル採用した途端露骨に切り捨てられてた その前からだよ!
19 17/12/04(月)22:04:49 No.469868333
BUFFALOが外付け機器にコイツ使ってたから2.0出るまではコイツ本当に早かった そしてコイツの後継を知るものは本当に少ない…
20 17/12/04(月)22:06:46 No.469868767
ふぁいやーわいやー
21 17/12/04(月)22:07:20 No.469868893
どうしてあんなコネクタ形状にしたんですか?
22 17/12/04(月)22:08:14 No.469869076
>そしてコイツの後継を知るものは本当に少ない… だって400と互換性ねーんだもん…
23 17/12/04(月)22:08:44 No.469869176
>そしてコイツの後継を知るものは本当に少ない… ポート搭載機がクソ高いうえにケーブルが数えるほどしか販売されてねぇ…
24 17/12/04(月)22:09:16 No.469869294
D-VHSつなぐやつ!
25 17/12/04(月)22:10:27 No.469869553
正直言って見たことないわ
26 17/12/04(月)22:11:06 No.469869711
>>サンボル採用した途端露骨に切り捨てられてた >その前からだよ! わかりやすく説明すると Thunderbolt登場が2011年 一度MacBookからFireWireポートが消えたのが2008年頃 FireWire限定だった外付けHDDからのシステム起動がUSB接続でも解禁されたのが2005年くらい
27 17/12/04(月)22:11:22 No.469869769
凹のIEEE1394bもよろしく!
28 17/12/04(月)22:12:36 No.469870063
PS2についてるけど1度でも使われたことあったんだろうか
29 17/12/04(月)22:14:16 No.469870425
ちなみにiPodでFireWire同期ができなくなったのも2005年からだ!よろしく!
30 17/12/04(月)22:16:52 No.469870978
PowerMacにFireWire 800ポートが初めて搭載されたのが2003年らしいから 800登場前後ですでに見切りをつけられていたと言う他ない
31 17/12/04(月)22:19:23 No.469871573
これからはUSBとtype-cが主流になってくんだろうなあ
32 17/12/04(月)22:21:51 No.469872149
ロードマップでは1600と3200が控えてたのにね
33 17/12/04(月)22:22:29 No.469872284
>PS2についてるけど1度でも使われたことあったんだろうか 通信対戦ケーブルがこれだったはず
34 17/12/04(月)22:22:57 No.469872403
規格としては悪くなかったんだ
35 17/12/04(月)22:23:15 No.469872495
なんで2005年なんだろうと思ったらIntel Mac登場がこの年か…
36 17/12/04(月)22:23:25 No.469872549
>XP辺りのOSでネットワーク機器としてこいつが表示されるけど実物は繋いだことが無いやーつ >対応機器とかあったのかな PC同士ならいつでも使えたぞ そんなに速度も出なかったし単純に使いづらいから滅多に使わなかったが
37 17/12/04(月)22:24:51 No.469872905
type-cは本当に普及するのかなぁ 普及するならするでいいんだけどそれならライトニングコネクタ無くしてくれないかなぁ林檎屋さん
38 17/12/04(月)22:24:52 No.469872909
ieee1394は最初ipod接続するのに必要だったんで使わざるを得なかった
39 17/12/04(月)22:25:04 No.469872950
>規格としては悪くなかったんだ バスリセットストーム問題とかあったし規格としてもそこまで良いものでは無かったと思うが…
40 17/12/04(月)22:25:32 No.469873072
Fireface800を十年使ったから良いインターフェースだったと思う
41 17/12/04(月)22:26:49 No.469873352
最初に普及した規格だけあってUSB type-Aは息が長いな褒められる部分がないクソコネクタなのに
42 17/12/04(月)22:27:06 No.469873420
ケーブルが硬くてのう
43 17/12/04(月)22:28:09 No.469873704
USB3.0とかTBの新しいのとかどんどん早くなってるけどUSB2.0で困ってないおじさん
44 17/12/04(月)22:28:35 No.469873805
そもそも規格増やされてもユーザにとってありがたみなんてない こいつ自体はUSBより認識良かったから使ってたけど
45 17/12/04(月)22:28:38 No.469873820
FireWire 400がその名の通り転送速度400Mbps USB 2.0がご存知の通り480Mbps でもMacだとUSB 2.0だと速度出ないから! 400でもFireWireの方が速いから!なんて話を俺は当時普通に信じていたんだ… 理論値なのはどちらも同じなのにね…
46 17/12/04(月)22:31:58 No.469874606
>FireWire 400がその名の通り転送速度400Mbps >USB 2.0がご存知の通り480Mbps >でもMacだとUSB 2.0だと速度出ないから! >400でもFireWireの方が速いから!なんて話を俺は当時普通に信じていたんだ… >理論値なのはどちらも同じなのにね… 今も当時も無知なようだから実測直で調べてこい