ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/04(月)20:05:38 No.469842136
無人ローソン遂に爆誕 ローソンは4日、深夜や早朝の午前0時~5時は従業員が接客せずに「無人」で決済できる店舗を来春から導入する、と発表した。 店頭は無人だが、裏手で商品在庫の管理などの作業をしている従業員が1人いる。店内で不正がないかは増設したカメラで監視する。この時間帯は、たばこや酒類の販売はしない。
1 17/12/04(月)20:07:04 Dad.BDY2 No.469842419
>この時間帯は、たばこや酒類の販売はしない。 はい解散
2 17/12/04(月)20:08:32 No.469842718
微妙にアナログでダメだった
3 17/12/04(月)20:09:17 No.469842863
1人で監視するの...?
4 17/12/04(月)20:09:43 No.469842933
スマホ持ってないと入店不可か…
5 17/12/04(月)20:09:57 No.469842980
海外の無人販売店はレジすら無いのに…
6 17/12/04(月)20:10:15 No.469843051
決済せずに店出たらベル鳴るくらいしてくれないの…?
7 17/12/04(月)20:10:21 No.469843076
警察に余計な手間かけんなって怒られそう
8 17/12/04(月)20:10:22 No.469843077
>スマホ持ってないと入店不可か… スマホ持ってないと爪弾きにされる
9 17/12/04(月)20:11:04 No.469843215
結局人いるんじゃねーか
10 17/12/04(月)20:11:29 No.469843310
スマホでなくてもいいんじゃ…て思ったが これ個人と紐付けされてるから不正したら三日後百倍とかできるのか
11 17/12/04(月)20:11:46 No.469843370
これ決済したかはカメラで監視だから大人数来たら見張れなくない?
12 17/12/04(月)20:11:55 No.469843408
同時に10人20人来たらわけわからなくならない?
13 17/12/04(月)20:12:03 No.469843434
これお年寄りキレない?
14 17/12/04(月)20:12:21 No.469843498
セルフスタンドみたいなもんか 例の機械を量産しないと…
15 17/12/04(月)20:13:36 No.469843756
普通に面倒事多発しそう
16 17/12/04(月)20:13:40 No.469843772
>これお年寄りキレない? スマホも持ってないようなお年寄りは0時~5時寝てんじゃね
17 17/12/04(月)20:14:04 No.469843847
深夜に買いたいものなんて酒と煙草がダントツじゃないのか
18 17/12/04(月)20:14:23 No.469843926
>スマホも持ってないようなお年寄りは0時~5時寝てんじゃね 言われてみればそうである
19 17/12/04(月)20:15:02 No.469844069
無人もいいけど閉めちゃってもいいんじゃねぇかな…
20 17/12/04(月)20:15:50 No.469844242
>スマホも持ってないようなお年寄りは0時~5時寝てんじゃね 4時ならもう朝だし…
21 17/12/04(月)20:16:34 No.469844377
中国の無人コンビニよりはるかに遅れてんな
22 17/12/04(月)20:17:54 No.469844674
商品リストからえらんで先に支払ってから製品集めるようにしようぜ
23 17/12/04(月)20:18:02 No.469844698
年寄りは深夜徘徊するぞ 寝るのが早すぎて変な時間に起きるんだ
24 17/12/04(月)20:18:22 No.469844755
中国の無人コンビニは最初から無人だからコンセプトが違う
25 17/12/04(月)20:19:07 No.469844917
中国の無人コンビニの紹介も貼っておくね 中国語で何言ってるか分からないけど https://youtu.be/Yygyw5SyjwQ
26 17/12/04(月)20:19:10 No.469844923
スマホかざすの最初と最後だけにしろよ
27 17/12/04(月)20:19:40 No.469845028
わざわざこれをやるメリットはあるのか…
28 17/12/04(月)20:20:05 No.469845106
海外に比べて遅れてるが今度は中国になったのか
29 17/12/04(月)20:20:29 No.469845186
普通に自動販売機大量に並べるんじゃ駄目なん
30 17/12/04(月)20:20:37 No.469845215
普通のセルフレジで良いような
31 17/12/04(月)20:21:06 No.469845320
俺こういうの大好きなんだけど…なんかみんな否定的で悲しい
32 17/12/04(月)20:21:12 No.469845338
>普通に自動販売機大量に並べるんじゃ駄目なん あくまで深夜帯の人手不足解消の為だからね 無人コンビニを作るのとはまた別の話
33 17/12/04(月)20:21:18 No.469845357
未決済の商品持って出たらどうなんの?
34 17/12/04(月)20:21:25 No.469845392
>わざわざこれをやるメリットはあるのか… 人件費を一人分にできる 導入コストとトラブル発生時のリスクは知らない
35 17/12/04(月)20:21:44 No.469845455
監視いるのね…
36 17/12/04(月)20:22:01 No.469845513
特車二課の買出し部隊みたいなのがズカズカやってきて集団で商品かっぱらってったらどうしようもなくない?
37 17/12/04(月)20:22:55 No.469845711
>わざわざこれをやるメリットはあるのか… 強盗のリスク減るに決まってんじゃん 現状深夜帯は二人以上で勤務する義務があるけど監視する人間は一人で良いし イニシャルコストかかっても人件費で元取れるだろ
38 17/12/04(月)20:23:08 No.469845754
>特車二課の買出し部隊みたいなのがズカズカやってきて集団で商品かっぱらってったらどうしようもなくない? そんなの有人だろうとどうしようもないでしょ
39 17/12/04(月)20:23:14 No.469845772
もし強盗みたいな奴らが来ても店員は奥にいるから安全だし
40 17/12/04(月)20:23:16 No.469845780
>特車二課の買出し部隊みたいなのがズカズカやってきて集団で商品かっぱらってったらどうしようもなくない? バット持っただけのやつ1人でもアウトだろ
41 17/12/04(月)20:23:19 No.469845791
単にレジを無人にするだけじゃん!
42 17/12/04(月)20:23:34 No.469845838
フライヤーやおでんの清掃でレジ付近に店員いるけどね…
43 17/12/04(月)20:23:36 No.469845847
バックヤードだと監視も難しいし何かあった時の対応も遅れるからレジで監視した方がいいと思うの
44 17/12/04(月)20:23:39 No.469845857
当然レジから現金全部出すか鍵かけるとかするんだろう
45 17/12/04(月)20:23:41 No.469845860
>>わざわざこれをやるメリットはあるのか… >強盗のリスク減るに決まってんじゃん 減るに決まってんの?
46 17/12/04(月)20:24:09 No.469845957
>普通のセルフレジで良いような 念 毎回商品のバーコードをスマホで読み取るよりセルフレジで読み取ってスマホ決済でイナフじゃねぇかな
47 17/12/04(月)20:24:16 No.469845972
結局品出しとか清掃はするだろうしワンオペはまずくない?
48 17/12/04(月)20:24:48 No.469846106
今後日本の労働問題がどうなるか本当に興味深いもんだな
49 17/12/04(月)20:25:00 No.469846135
>減るに決まってんの? まずレジに現金が無い時点で減るわな
50 17/12/04(月)20:25:16 No.469846194
万引き犯は増える?
51 17/12/04(月)20:25:18 No.469846203
商品にIDタグみたいなの付けて決済されてない商品持ってたらドアを開けなければいいんじゃないの? 商品を棚に戻すか決済しないとローソンから出られませんよ方式 外から入ってくる人と入れ違いで逃げられちゃ困るので 外には「ただいま万引き野郎がいるのでドアを開けられません」的な表示を出してロックを…
52 17/12/04(月)20:25:37 No.469846269
いいんじゃないの?ってお前
53 17/12/04(月)20:25:40 No.469846278
2やった後スマホのバッテリー切れたらどうすんの
54 17/12/04(月)20:26:04 No.469846353
絶対アホな学生が店内で飲み食いしたりするんだろうな
55 17/12/04(月)20:26:14 No.469846390
>2やった後スマホのバッテリー切れたらどうすんの 4で待機してる店員呼んで…
56 17/12/04(月)20:26:15 No.469846393
>2やった後スマホのバッテリー切れたらどうすんの ここで干からびていけ
57 17/12/04(月)20:26:18 No.469846407
>2やった後スマホのバッテリー切れたらどうすんの おサイフケータイとかは電池切れてても使えるんじゃなかったっけ 完全にカラッカラになってたらだめなんだっけ
58 17/12/04(月)20:26:25 No.469846434
コンビニって強盗より万引きじゃない?深刻なのって
59 17/12/04(月)20:26:28 No.469846454
いちいちスキャンするのめんどくさいから自動レジにしてくれ
60 17/12/04(月)20:26:28 No.469846455
>結局品出しとか清掃はするだろうしワンオペはまずくない? 強盗が頻繁したら警察の指導入って結局二人体制に戻ると思う
61 17/12/04(月)20:26:31 No.469846466
中国は信用ID配布されたスマホじゃないと入店できない そのスマホを各商品ドアで認証しないと商品ドアが開かない 取り出した商品をその場で決済しないとアラーム 退店時にスマホ認証 店内は人民IDを識別する監視カメラ付き って感じになってた コレはまだ善人が利用する前提だわな
62 17/12/04(月)20:26:34 No.469846479
あいてると思って自動ドアにぶつかる人が量産されるとおもう
63 17/12/04(月)20:26:37 No.469846490
>2やった後スマホのバッテリー切れたらどうすんの ローソンの中での生活が始まる
64 17/12/04(月)20:27:13 No.469846613
>2やった後スマホのバッテリー切れたらどうすんの かざす系はバッテリー切れてても使える
65 17/12/04(月)20:27:23 No.469846658
まずその商品にタグつけるのだってタダじゃねえんだぞ よっぽどの高額商品ならともかくコンビニだぞ
66 17/12/04(月)20:27:27 No.469846678
>2やった後スマホのバッテリー切れたらどうすんの 決済は終わってるしチェックアウト処理なら見張ってる店員に言ったらやってくれそう
67 17/12/04(月)20:27:28 No.469846679
店員「あ、見てなかった」
68 17/12/04(月)20:27:43 No.469846743
タグをつける作業が始まる
69 17/12/04(月)20:27:45 No.469846758
強盗より窃盗の危険性のが高いよね
70 17/12/04(月)20:27:48 No.469846765
>2やった後スマホのバッテリー切れたらどうすんの その店で充電器を買う
71 17/12/04(月)20:27:50 No.469846769
>コレはまだ善人が利用する前提だわな 日本だしね…
72 17/12/04(月)20:27:53 No.469846776
>万引き犯は増える? まぁ心理的にやりやすい環境にはなるかもな 正直深夜帯のコンビニとかひと目ないところの方が多いからやろうと思えばやれる気がするけど
73 17/12/04(月)20:28:21 No.469846861
こういう想像はアレだけど 一人でカメラ前だから強盗だといっぱい盗られそう
74 17/12/04(月)20:28:23 No.469846867
悪戯で棚の商品荒らし回られたら万引きどころじゃない被害になるな
75 17/12/04(月)20:28:25 No.469846872
やれると思わせるのはマズイのでやれると思わないようにしないとね
76 17/12/04(月)20:28:29 No.469846891
カメラの死角で飲み食いして出ていくやついるだろうな
77 17/12/04(月)20:28:38 No.469846927
バックヤードにいるのは監視して止める役じゃなくて やったの見たら即警察に通報して監視カメラの映像を証拠に捕まえてもらう役なんじゃないかな
78 17/12/04(月)20:29:03 No.469847014
フルヘルメットで入店しても良いのか!
79 17/12/04(月)20:29:10 No.469847036
万引きってカメラに写ってるの通報したら即逮捕できるの?
80 17/12/04(月)20:29:19 No.469847070
倉庫まで行って脅さなきゃ強盗できなくなるのか…
81 17/12/04(月)20:29:20 No.469847075
>かざす系はバッテリー切れてても使える ぶっ壊れなければ大丈夫か
82 17/12/04(月)20:29:22 No.469847085
最初のうちはバックヤードにはマッチョを配置して初期の間に万引き犯はひどい目にあうっていうイメージを持たせよう
83 17/12/04(月)20:29:36 No.469847141
品出ししながら監視カメラもチェックさるなんて大変だなあ
84 17/12/04(月)20:29:43 No.469847168
無人の店内から金品を取っていった場合強盗と窃盗どっちになるの
85 17/12/04(月)20:29:47 No.469847180
入店時と会計時で体重測るようにすればもっと完璧だと思う
86 17/12/04(月)20:29:52 No.469847200
これいつ品物を棚に並べるんだろう
87 17/12/04(月)20:30:16 No.469847272
てんいんさーん! てんいんさーーん! おかいけいしたいんだけどー!
88 17/12/04(月)20:30:21 No.469847291
万引きとかその辺感知とか認知してドア締めたら逆に不味くない?逆上して店の中滅茶苦茶にされない?最悪ドアぶち破るとか
89 17/12/04(月)20:30:31 No.469847327
老人が来た瞬間死亡する店
90 17/12/04(月)20:30:49 No.469847390
入れなくてキレる老人
91 17/12/04(月)20:31:16 No.469847472
>これいつ品物を棚に並べるんだろう レジに居ないだけで普通に昼間のコンビニと同じようにやる
92 17/12/04(月)20:31:17 No.469847474
品出し中に客来て「無人のはずなのに店員がいた!」とかいう意味不明なクレームつきそう
93 17/12/04(月)20:31:28 No.469847509
違反行為をしたらドローンが飛んできて処理してくれるとか
94 17/12/04(月)20:31:29 No.469847510
まあスーパーマーケットも来日当初は客が商品取り放題とか絶対万引きされ放題ですぐ潰れるに決まってんじゃん!って言う人はいたらしいからどう転ぶか分からんよね これが上手く行くか否かは置いとくとして
95 17/12/04(月)20:31:31 No.469847518
老人が徘徊で入ったら・・・
96 17/12/04(月)20:31:39 No.469847543
店員の負担を減らすのは良い試みだと思う
97 17/12/04(月)20:31:43 No.469847557
バッテリーが切れたスマホを武器に無人の店内で立ち回るパニックホラー 恐怖の無人ローソン
98 17/12/04(月)20:31:43 No.469847558
立ち読みし放題では
99 17/12/04(月)20:31:44 No.469847560
>万引きとかその辺感知とか認知してドア締めたら逆に不味くない?逆上して店の中滅茶苦茶にされない?最悪ドアぶち破るとか その手のアホは無人だろうあまり関係ないので…
100 17/12/04(月)20:31:51 No.469847585
やるのは東京のど真ん中 需要があるのはど田舎
101 17/12/04(月)20:31:56 No.469847597
客足はめっちゃ減りそうだ…スマフォで支払ってのが慣れない人とか苦手な人もいそうだし…
102 17/12/04(月)20:32:11 No.469847646
>立ち読みし放題では 元々何の制限もねえよ!
103 17/12/04(月)20:32:12 No.469847655
やるメリットとデメリットのバランス取って会社が考えてんだから別にいいんでないの 悪いことされそうなんて心配した所で「」の財布から金減る訳でもないんだし
104 17/12/04(月)20:32:20 No.469847684
>やるのは東京のど真ん中 >需要があるのはど田舎 無人販売所できた!
105 17/12/04(月)20:32:25 No.469847699
ファミマなんてコンビニ店員に今度ジムトレーナーやらせるらしいね
106 17/12/04(月)20:32:27 No.469847710
>他の客と鉢合わせて「無人のはずなのに人がいた!」とかいう意味不明なクレームつきそう
107 17/12/04(月)20:32:28 No.469847711
某ピザ屋みたくシフト代わるまでの一晩客が警備室に入ってくるのを阻止するやつ
108 17/12/04(月)20:32:44 No.469847767
地味にやることが多い店員の仕事からレジだけでも減らせたらかなりいい
109 17/12/04(月)20:32:59 No.469847813
田舎はその辺の道端にもう無人販売所があるし…
110 17/12/04(月)20:33:08 No.469847836
0~5時までの仮眠所出来た!
111 17/12/04(月)20:33:12 No.469847855
>立ち読みし放題では 会計したあと弁当食べながら座り読みするヤツは出てくるだろうなぁ あと宴会しだす酔っ払いとか
112 17/12/04(月)20:33:15 No.469847864
自動販売機を置けばいいんじゃね
113 17/12/04(月)20:33:18 No.469847877
これで「いつも唐揚げ買ってくれてありがとう」とか言われなくて済むよ 良かったね
114 17/12/04(月)20:33:36 No.469847942
>地味にやることが多い店員の仕事からレジだけでも減らせたらかなりいい 微妙にやり方が分からなかったり質問とかで倉庫から引っ張り出される店員とかいそうだな…
115 17/12/04(月)20:33:39 No.469847955
自炊しよう
116 17/12/04(月)20:33:44 No.469847969
>>減るに決まってんの? >まずレジに現金が無い時点で減るわな 中国の露店市場かなにかの電子決済ドロボウが面白かったの思い出した 商品のタグにスマホをタッチ→レジ代わりの決済バーコードにタッチ、って感じで電子マネーでやりとりする市場で 露店市場なんで万引きだなんだは電子化と関係なく存在するし従来通り警戒するけど 電子マネーになったからその場に現金がおかれないし強盗の心配もなくて安全安心、 って言ってたら数日分の売上を全て盗まれたよ…って事件 何やったかと思えば夜中に侵入して決済バーコード的な物を1枚貼り替えただけなんだとさ お客はちゃんとスマホでシャリーンって決済してる 店員もちゃんとシャリーンを見届けてる、 一切問題なくちゃーんと電子マネーでやりとりされてる、 ただしそのシャリーンの行き先は泥棒の口座だけどな!っていうオチ その場に現金が無いからこそ誰も気づかず、数日後に口座を確認してやっと気づいたという 電子化されたのに紙を張り替えるってアナログな手法でゴッソリ盗られた
117 17/12/04(月)20:33:45 No.469847975
15年前に無人のレンタルビデオショップのチェーン店が流行してたけど 色んな問題が起こって廃れたのだ…コンビニはその辺全部カバーされるんかな
118 17/12/04(月)20:33:47 No.469847981
絶対セックスする輩出てくる
119 17/12/04(月)20:34:01 No.469848023
たしか大宮あたりで無人キヨスクとかはあったきがする
120 17/12/04(月)20:34:18 No.469848069
>入店時と会計時で体重測るようにすればもっと完璧だと思う 店入って貯めに貯めたウンコひり出してから万引きされたらまずいな
121 17/12/04(月)20:34:20 No.469848082
昨日から15年ぶりくらいにコンビニ店員になったがする仕事増えすぎてて来年まで持たなそうだぜ
122 17/12/04(月)20:35:02 No.469848243
>あと宴会しだす酔っ払いとか やろうと思えば酒持ち込んで飲んでいられるな… そこまでやるやつはいないか
123 17/12/04(月)20:35:18 No.469848291
>店入って貯めに貯めたウンコひり出してから万引きされたらまずいな 店員にトイレ掃除させるのも何だしうんこ持って帰らせよう
124 17/12/04(月)20:35:22 No.469848301
>万引きとかその辺感知とか認知してドア締めたら逆に不味くない?逆上して店の中滅茶苦茶にされない?最悪ドアぶち破るとか だったら1人いるって店員なり自動システムなりがそのまま通報すればいい 悪い奴は逃げられない閉鎖されたコンビニの中で警察の到着を待つのみって訳よ ドアブチ破ったら知らんけどそんなことする奴は人がいようといまいとやるし…
125 17/12/04(月)20:35:30 No.469848324
無人img
126 17/12/04(月)20:35:39 No.469848355
ガソリンスタンドみたいに無人でボタン押す機械作ったらよくない? こっちは法律上なんの問題もない
127 17/12/04(月)20:35:45 No.469848376
コンビニ店員は今時給のワリに難易度高い仕事になったからな…
128 17/12/04(月)20:35:50 No.469848394
集団でどやどやきたら監視しきれなくないこれ
129 17/12/04(月)20:36:10 No.469848463
>無人img datじゃん
130 17/12/04(月)20:36:10 No.469848466
>電子化されたのに紙を張り替えるってアナログな手法でゴッソリ盗られた くどい長文で説明下手だな…
131 17/12/04(月)20:36:33 No.469848531
>くどい長文で説明下手だな… 説明でなくお話の文体だからお話だろう
132 17/12/04(月)20:36:36 No.469848541
防犯カメラも死角とか絶対あるだろうしね
133 17/12/04(月)20:36:37 No.469848543
>ガソリンスタンドみたいに無人でボタン押す機械作ったらよくない? ガソスタは給油する人へ承認する人間が必要なんだっけか
134 17/12/04(月)20:36:47 No.469848578
3人居ないと忙しいってレベルの店が2人に抑えられるなら意味あるかも
135 17/12/04(月)20:36:47 No.469848580
誰か入ったら一緒に入れば取り放題
136 17/12/04(月)20:36:48 No.469848584
>夜中に侵入して決済バーコード的な物を1枚貼り替えただけ あたまやらけー
137 17/12/04(月)20:36:57 No.469848623
>>無人img >datじゃん いま村が隠れ里以上に過疎化が進んでるとかきいた
138 17/12/04(月)20:36:57 No.469848625
AVの撮影に使えそう
139 17/12/04(月)20:37:10 No.469848661
>ガソリンスタンドみたいに無人でボタン押す機械作ったらよくない? >こっちは法律上なんの問題もない 何のボタンだ…
140 17/12/04(月)20:37:26 No.469848721
コインパーキングだけどゲートもないお金もいらない引き落とし式の方が違反者少ないらしいなあ
141 17/12/04(月)20:37:30 No.469848728
>ただしそのシャリーンの行き先は泥棒の口座だけどな!っていうオチ >その場に現金が無いからこそ誰も気づかず、数日後に口座を確認してやっと気づいたという >電子化されたのに紙を張り替えるってアナログな手法でゴッソリ盗られた 人間ってなんでも思いつくなあ 不謹慎だけど面白い
142 17/12/04(月)20:38:10 No.469848857
入口押さえる係 商品ドア押さえる係 監視カメラ壊す係 店員倒す係 商品を車に詰め込む係 5人いれば完全犯罪成立だな
143 17/12/04(月)20:38:27 No.469848935
ぶっちゃけ各客のレジ打つよりたまに来る勝手の分からない客に 「ここにスマホかざして下さいね~」って教えるほうが断然楽なのでぜひ導入していただきたい
144 17/12/04(月)20:38:31 No.469848946
無人だと店むちゃくちゃにされちゃうなんて心配してる人いるけど 店むちゃくちゃにするような奴は無人だろうが有人だろうがやるぞ
145 17/12/04(月)20:38:33 No.469848952
犯罪者って最新の技術に対応してくるから本当すごいよな
146 17/12/04(月)20:39:28 No.469849120
カメラあるじゃん不審な動きしたらすごいロックオンしてくる奴 あれ使おう
147 17/12/04(月)20:39:29 No.469849127
>店員倒す係 こいつだけで何とかなるぞ
148 17/12/04(月)20:39:33 No.469849133
スマホで支払いやってるのってどれくらい居るんだろう
149 17/12/04(月)20:39:40 No.469849156
>その場に現金が無いからこそ誰も気づかず、数日後に口座を確認してやっと気づいたという 営業後に毎日売上確認してなかったのか…
150 17/12/04(月)20:39:47 No.469849173
>無人img 全部母ちゃんの自演なんよ
151 17/12/04(月)20:40:08 No.469849240
>客足はめっちゃ減りそうだ…スマフォで支払ってのが慣れない人とか苦手な人もいそうだし… この時間帯に品出しとかはやらせたいけどレジ要員まで用意したくないし 客が来なくなったらそれはそれで構わんって方針なのかもしれない
152 17/12/04(月)20:40:25 No.469849282
セルフレジの店は増えてるしそれとやってる事は変わらんよね
153 17/12/04(月)20:40:29 No.469849299
>営業後に毎日売上確認してなかったのか… 土日またいだとかじゃない?中国に土日とかあるのか知らないけど
154 17/12/04(月)20:40:41 No.469849341
業者に扮して得体の知れない商品勝手に置いていく可能性も無きにあらず
155 17/12/04(月)20:40:53 No.469849377
>夜中に侵入して決済バーコード的な物を1枚貼り替えただけ AlipayみたいなQRコードで決済ってやっぱだめだな ICタグの方が確実なんだろうけど細かい仕組み知ってりゃ犯罪者なら同じ事か…
156 17/12/04(月)20:40:54 No.469849381
やる奴は店員いてもやるぞ
157 17/12/04(月)20:41:18 No.469849447
タクシーやトラックの運ちゃんに喜ばれそう
158 17/12/04(月)20:41:28 No.469849484
>客足はめっちゃ減りそうだ…スマフォで支払ってのが慣れない人とか苦手な人もいそうだし… 既存店舗をそれに変えるなら減るんだろうけど新規店舗なら問題ないかも
159 17/12/04(月)20:42:06 No.469849601
いまから無人コンビニ行くぜ… 愚地独歩です…
160 17/12/04(月)20:42:06 No.469849604
これ決済が無人なだけだよね
161 17/12/04(月)20:42:07 No.469849611
そんなことより店員になれば毎日完全犯罪しほうだいができるのでは
162 17/12/04(月)20:42:09 No.469849614
こんな深夜に来る客の中の一部が嫌がって別の店に行ったとしても たぶん減らせる人件費のほうが大きい
163 17/12/04(月)20:42:09 No.469849617
日本ならではの極地って感じだと思う 海外では自販機を置けないってのは有名だけど無人販売店もアメリカや中国だとすぐ火の海になりそう
164 17/12/04(月)20:42:17 No.469849639
>やる奴は店員いてもやるぞ 店員いないからやる!って奴どんくらいいるのかな
165 17/12/04(月)20:42:34 No.469849704
深夜は儲からないからな…
166 17/12/04(月)20:42:39 No.469849729
そもそも深夜帯でも普通にひっきりなしに来るような店なら普通に店員用意するだろうし 一日の深夜帯の売上がそれほどでもなくて割りと若い客が多い店向けのシステムだろこれ
167 17/12/04(月)20:42:49 No.469849761
>そんなことより店員になれば毎日完全犯罪しほうだいができるのでは 実際そういうので逮捕されたのはある ご丁寧に防犯カメラの録画止めてやってたのがバレた
168 17/12/04(月)20:43:00 No.469849803
俺は店員がいたら普通の買い物すら無理になるから万引き犯にもそういう人はいそう
169 17/12/04(月)20:43:06 No.469849822
>そんなことより店員になれば毎日完全犯罪しほうだいができるのでは 履歴書偽造でもすんの?
170 17/12/04(月)20:43:15 No.469849845
店員の目を盗むドキドキ感がないとあんまり燃えないんじゃないの万引きって
171 17/12/04(月)20:43:24 No.469849870
>海外では自販機を置けないってのは有名だけど無人販売店もアメリカや中国だとすぐ火の海になりそう どのくらい普及してるかしらんけど完全無人コンビニは中国で結構でてきてるって聞いたよ 俺がニュースで見たのは1人しか店舗に入れない・決済完了しないと外に出さないって形で万引き防いでた
172 17/12/04(月)20:43:44 No.469849942
セルフレジは店員3人くらいで16台レジ動かしたりしてるけど めちゃくちゃ忙しそうで店員大変だな…ってなった
173 17/12/04(月)20:43:54 No.469849977
つまり自分で勝手に仕入れた商品をこっそり置けば…
174 17/12/04(月)20:43:58 No.469849989
>俺がニュースで見たのは1人しか店舗に入れない・決済完了しないと外に出さないって形で万引き防いでた すげえ営業妨害できそうだな…
175 17/12/04(月)20:44:03 No.469850005
amazon goの方がまだ魅力を感じるな
176 17/12/04(月)20:44:07 No.469850018
>俺は店員がいたら普通の買い物すら無理になるから万引き犯にもそういう人はいそう 人は通販のみで生きられるかどうかのチャレンジしてるの?
177 17/12/04(月)20:44:16 No.469850044
>海外では自販機を置けないってのは有名だけど無人販売店もアメリカや中国だとすぐ火の海になりそう むしろ中国やアメリカのほうが進んでる
178 17/12/04(月)20:44:45 No.469850136
>>俺がニュースで見たのは1人しか店舗に入れない・決済完了しないと外に出さないって形で万引き防いでた >すげえ営業妨害できそうだな… それやると他の客に殺されない!?
179 17/12/04(月)20:44:53 No.469850162
欧米の無人店は何かをかざしたりする必要もなかったような
180 17/12/04(月)20:45:28 No.469850266
人いなきゃ誰が棚に商品置くんだよ
181 17/12/04(月)20:45:37 No.469850295
>俺がニュースで見たのは1人しか店舗に入れない・決済完了しないと外に出さないって形で万引き防いでた 酔っ払って中に入って寝ちゃったらどうなるんだ…
182 17/12/04(月)20:45:44 No.469850315
>俺がニュースで見たのは1人しか店舗に入れない・決済完了しないと外に出さないって形で万引き防いでた 何か別の社会実験みたいだな
183 17/12/04(月)20:45:49 No.469850336
>人いなきゃ誰が棚に商品置くんだよ ロボとか…
184 17/12/04(月)20:45:54 No.469850360
変なところでアナログになるよね… データ算出は機械入力は手動みたいな感じの…
185 17/12/04(月)20:45:58 No.469850375
https://www.youtube.com/watch?v=NrmMk1Myrxc こんなイメージなんだろうけど上手くいくのかな…
186 17/12/04(月)20:45:59 No.469850384
>>俺は店員がいたら普通の買い物すら無理になるから万引き犯にもそういう人はいそう >人は通販のみで生きられるかどうかのチャレンジしてるの? 甘いなすびみたいな奴だな
187 17/12/04(月)20:46:08 No.469850410
セルフスタンドと併設して二人勤務でなるべく干渉しない感じでうんことか掃除する時だけ片方に監視を任せる これでワンオペうんこ漏らし問題も解決できるんじゃ!
188 17/12/04(月)20:46:10 No.469850414
>日本ならではの極地って感じだと思う >海外では自販機を置けないってのは有名だけど無人販売店もアメリカや中国だとすぐ火の海になりそう どんな修羅の国を想像してるのか知らないけど 無人店舗は今アメリカ中国が本場だ
189 17/12/04(月)20:47:02 No.469850580
従業員の負担でけえ
190 17/12/04(月)20:47:06 No.469850595
銃社会でのコンビニ夜勤はしたくないな…
191 17/12/04(月)20:48:03 No.469850776
欧米だとチップ払わなくていいとかいう理由で流行るのかもしれない
192 17/12/04(月)20:48:18 No.469850817
このスレで話してるような内容はローソンでも協議して始めるって決めたんだよね?
193 17/12/04(月)20:48:29 No.469850848
日本では完全無人化よりレジの負担軽減ってスタイルに落ち着くんでないの
194 17/12/04(月)20:48:48 No.469850916
電子マネーというかマネーレスへの移行は中国とあとヨーロッパのどこだっけ…どこかが凄く進んでると聞いた たぶん種類も統一されてるんだろうし正直言って羨ましい nanacoとsuicaとIDとなにと…って店ごとにばらばらなのつらい
195 17/12/04(月)20:48:52 No.469850924
絶妙にローテクなのが実に日本的
196 17/12/04(月)20:49:29 No.469851057
>このスレで話してるような内容はローソンでも協議して始めるって決めたんだよね? 当たり前じゃん! ここで挙がってるような問題は想定してないなんてどんなアホ企業だよ
197 17/12/04(月)20:49:30 No.469851064
たしかにチップ問題はあるかも…
198 17/12/04(月)20:49:37 No.469851088
とりあえず店内でうんこかしっこして買い物せずに出ていく人はいそう
199 17/12/04(月)20:49:48 No.469851132
アフリカのどこだったか忘れたけど現金が信用できないからって理由で電子マネーが普及してる
200 17/12/04(月)20:49:51 No.469851141
>欧米だとチップ払わなくていいとかいう理由で流行るのかもしれない チップ文化を煩わしく思っている人は結構多いからね 日本に来るとものすごく気分的に楽になるんだそうな
201 17/12/04(月)20:50:03 No.469851188
日本で体に電子タグ入れるのは遠いだろうな
202 17/12/04(月)20:50:24 No.469851255
チップ文化はまぁクソだろうな…
203 17/12/04(月)20:50:26 No.469851262
中国の完全無人って電子マネー完全管理ありきだから日本じゃ話違うぞ
204 17/12/04(月)20:50:32 No.469851286
真面目な話 深夜の売上が深夜のバイト一人の日給に勝てるかどうか難しい所だ
205 17/12/04(月)20:50:48 No.469851353
海外の無人店舗はどーしてんの
206 17/12/04(月)20:50:57 No.469851380
>このスレで話してるような内容はローソンでも協議して始めるって決めたんだよね? そりゃそうだ スレ画の方法なら導入するためのコストが低いから試しにやるんじゃないの 自動ドアの解錠システムとアプリとタブレットだけで済む
207 17/12/04(月)20:50:58 No.469851386
「」がダイス機能で遊びまくって今誰も見向きもしないように 出始めでめちゃ騒がれるけどすぐ落ち着いて「出始めた頃の人たちははしゃいでたらしい」みたいになると思う
208 17/12/04(月)20:51:12 No.469851438
電子マネーは統一してほしい あと店舗側の電子マネー導入コスト安くしてダイソーとかでも電子マネー使えるようにしてほしい
209 17/12/04(月)20:51:19 No.469851456
すきやのワンオペがいつだか問題になったが無人のファーストフードショップってできないのかしら 商品を絞ればファストフードのご飯くらい無人で作れそうだしそれをそのまま出す感じで
210 17/12/04(月)20:51:23 No.469851472
>深夜の売上が深夜のバイト一人の日給に勝てるかどうか難しい所だ 朝方にハエみたいな客が金落とすからそれまでに入荷やらんとあかんのがなぁ
211 17/12/04(月)20:51:43 No.469851551
こういうのは電子マネーが普及してないとめんどくさいから日本だとまあ難しいよね
212 17/12/04(月)20:51:47 No.469851563
>電子マネーは統一してほしい 天下りの源泉だしだしやる理由がない…
213 17/12/04(月)20:52:12 No.469851640
>すきやのワンオペがいつだか問題になったが無人のファーストフードショップってできないのかしら >商品を絞ればファストフードのご飯くらい無人で作れそうだしそれをそのまま出す感じで その設備の開発と管理が圧倒的に人件費より高いので無理です
214 17/12/04(月)20:52:19 No.469851660
>商品を絞ればファストフードのご飯くらい無人で作れそうだしそれをそのまま出す感じで ハンバーガー自動販売機できた!
215 17/12/04(月)20:52:35 No.469851704
>とりあえず店内でうんこかしっこして買い物せずに出ていく人はいそう カメラに撮られるし入店時にスマホもかざすのに…? どんだけ店内で排泄したいの…? というかこのハードルを越えてでもやる人は店員いてもやれるのでは…?
216 17/12/04(月)20:52:53 No.469851762
>すきやのワンオペがいつだか問題になったが無人のファーストフードショップってできないのかしら >商品を絞ればファストフードのご飯くらい無人で作れそうだしそれをそのまま出す感じで 真面目な話ハンバーガーの自販機がそれだろう
217 17/12/04(月)20:52:59 No.469851774
>すきやのワンオペがいつだか問題になったが無人のファーストフードショップってできないのかしら >商品を絞ればファストフードのご飯くらい無人で作れそうだしそれをそのまま出す感じで オートにするより人使い捨てた方が早いし安いってことじゃないかなぁ
218 17/12/04(月)20:53:05 No.469851800
>スマホでなくてもいいんじゃ…て思ったが >これ個人と紐付けされてるから不正したら三日後百倍とかできるのか 中国の無人コンビニは百倍というか千倍お返しされるから万引き率すごく低いとテレビで見た
219 17/12/04(月)20:53:07 No.469851808
>電子マネーは統一してほしい デファクトスタンダードな電子マネーが普及してくれるといいんだけどね 現状バラバラすぎていくつあるんだって位あるからねぇ…
220 17/12/04(月)20:53:19 No.469851847
誰もいない店でうんこしっこされる心配するなんてどんな修羅の国住んでんの…
221 17/12/04(月)20:53:20 No.469851852
Suicaでどこでも全て払えるなら俺電子マネーに移行したいなあ おつりとか小銭とかちょうめどい でも愛用してる近所のスーパーはSuicaで払えないし それどころか東京→静岡に電車旅行するのさえSuicaは使えないという…
222 17/12/04(月)20:53:50 No.469851941
>すきやのワンオペがいつだか問題になったが無人のファーストフードショップってできないのかしら >商品を絞ればファストフードのご飯くらい無人で作れそうだしそれをそのまま出す感じで フードコートに自販機でいいや…
223 17/12/04(月)20:53:58 No.469851971
>中国の無人コンビニは百倍というか千倍お返しされるから万引き率すごく低いとテレビで見た 人生信用度が電子マネーに紐づけされてんだよなたしか 超先進国ならではだ
224 17/12/04(月)20:54:19 No.469852056
「人がいなかったら悪いやつが○○するぞ」って言う人の言う極端なことは大抵の人ができてもやらないこと そしてやってしまう人は店員がいてもやる
225 17/12/04(月)20:54:54 No.469852175
全部自動販売機でよくない?
226 17/12/04(月)20:54:55 No.469852179
>そしてやってしまう人は店員がいてもやる バイトしたことないとわかんないのかもな 想像力も当然ない
227 17/12/04(月)20:54:58 No.469852198
今は雑誌並べるのとかは深夜にやってるようだけどスレ画の店舗はどうするんだろう 取り扱わないのか、0時前or5時以降にがんばるのか… 0時前に頑張るようにすると間に合わない→残業→ずるずると結局深夜も店員がいるってなりそう
228 17/12/04(月)20:55:37 No.469852340
まあ変な事するユーチューバーとか出てくるんだろうな
229 17/12/04(月)20:55:39 No.469852344
>人生信用度が電子マネーに紐づけされてんだよなたしか >超先進国ならではだ 電子マネー周りは本当に中国羨ましい…
230 17/12/04(月)20:55:43 No.469852361
>中国の無人コンビニは百倍というか千倍お返しされるから万引き率すごく低いとテレビで見た でも結局バレなきゃ平気だよねあれ
231 17/12/04(月)20:55:45 No.469852370
>今は雑誌並べるのとかは深夜にやってるようだけどスレ画の店舗はどうするんだろう 入荷3時とかだからそんとき処理するだけじゃね
232 17/12/04(月)20:56:12 No.469852473
>でも結局バレなきゃ平気だよねあれ 共産党員なら賄賂次第でなんとかなるのは中国独自といえる
233 17/12/04(月)20:56:26 No.469852522
>0時前に頑張るようにすると間に合わない→残業→ずるずると結局深夜も店員がいるってなりそう そもそも深夜でも裏に店員いるよ!
234 17/12/04(月)20:56:39 No.469852566
>人生信用度が電子マネーに紐づけされてんだよなたしか >超先進国ならではだ 信用度低いとホテル泊まれなかったり金借りられなかったりするんだよね 電子マネーが浸透してる中国ならではの文化で面白い
235 17/12/04(月)20:56:40 No.469852571
>>中国の無人コンビニは百倍というか千倍お返しされるから万引き率すごく低いとテレビで見た >でも結局バレなきゃ平気だよねあれ 結局バレなきゃって仮定をつけるならどんな悪事もそうなので無人コンビニに限らないだろう
236 17/12/04(月)20:57:03 No.469852656
>共産党員なら賄賂次第でなんとかなるのは中国独自といえる 賄賂渡すより普通に買ったほうが安くない?
237 17/12/04(月)20:57:27 No.469852742
現状の仕事からレジする回数が減るだけで助かる店は多いと思う…
238 17/12/04(月)20:57:39 No.469852783
電子マネー時代は対応端末をみんな持ってるの大前提だなあ いま俺貧乏すぎてスマホ解約を考えてるけど電子マネー時代にそうなったら死ぬのかな それともスマホと別に電子マネーツカエールみたいなのがドンキで500円くらいで売られるようになるのか
239 17/12/04(月)20:57:39 No.469852784
>賄賂渡すより普通に買ったほうが安くない? 同党内の政敵に攻撃されるリスクのがデカイんじゃね まあ詳しくねえからわかんねーけど
240 17/12/04(月)20:57:41 No.469852795
店内の様子をネット配信したらどうだろう
241 17/12/04(月)20:57:42 No.469852796
>全部自動販売機でよくない? だからこれは昼間は普通のコンビニなの! 自動販売機導入したら金かかるでしょアホなの!
242 17/12/04(月)20:58:05 No.469852872
目新しいことが始まったらとりあえずいちゃもんつけとけば失敗したら「ホラ俺の言ったとおり」ってドヤ顔できる 成功すれば恩恵に預かれる
243 17/12/04(月)20:58:57 No.469853049
>だからこれは昼間は普通のコンビニなの! >自動販売機導入したら金かかるでしょアホなの! そういや関係ないけどこれとは別に セブンイレブンだかが自販機に進出するってニュースも見たな ファミマはコンビニにスポーツジムを併設するとかニュースやってたし みんないろいろやってんな
244 17/12/04(月)20:59:06 No.469853085
>電子マネー時代は対応端末をみんな持ってるの大前提だなあ 端末じゃなくてカードで使える電子マネーは普通にあるし
245 17/12/04(月)20:59:08 No.469853090
無人コンビニは攻略法がバレたらアウトだろう
246 17/12/04(月)20:59:09 No.469853101
>全部人動販売機でよくない?
247 17/12/04(月)20:59:40 No.469853221
>端末じゃなくてカードで使える電子マネーは普通にあるし 言われてみればsuicaのカードとかあるな ああなるのか
248 17/12/04(月)21:00:08 No.469853310
何か新しいサービスが始まる度にいちゃもんつける年寄りかよ!
249 17/12/04(月)21:00:32 No.469853393
無人レンタルビデオ方式でいこう
250 17/12/04(月)21:00:33 No.469853399
>何か新しいサービスが始まる度にいちゃもんつける年寄りかよ! まあそういう「」も増えてるからな img高齢化社会よ
251 17/12/04(月)21:00:50 No.469853460
>店内の様子をネット配信したらどうだろう いいなそれ 実況スレ立てよう
252 17/12/04(月)21:00:54 No.469853471
不便すぎるコーヒーマシンとポイントカード導入したローソンのやる事なので多分失敗する
253 17/12/04(月)21:00:55 No.469853475
アリペイが本気で日本上陸してきても日本企業が電子マネー統一するとかは起きないんだろうな…
254 17/12/04(月)21:00:55 No.469853476
電子マネーだとレジ前で小銭探す客に時間とられるなんてこともないしな
255 17/12/04(月)21:00:56 No.469853484
>信用度低いとホテル泊まれなかったり金借りられなかったりするんだよね >電子マネーが浸透してる中国ならではの文化で面白い 住む場所や就ける職や結婚相手にまで制限付くぞ
256 17/12/04(月)21:00:57 No.469853490
>無人コンビニは攻略法がバレたらアウトだろう そういう攻略出来そうな所を徹底的に潰した上で実用化するんだからな まぁ犯罪者ってのはその斜め上を行くからある意味すごいが
257 17/12/04(月)21:01:14 No.469853550
>>電子マネーが浸透してる中国ならではの文化で面白い >住む場所や就ける職や結婚相手にまで制限付くぞ SFかよ
258 17/12/04(月)21:01:27 No.469853594
>住む場所や就ける職や結婚相手にまで制限付くぞ インドっぽいな
259 17/12/04(月)21:01:38 No.469853629
>無人レンタルビデオ方式でいこう 法的にヤバイビデオを客が持ち込んで一発アウトよ
260 17/12/04(月)21:01:51 No.469853676
>>信用度低いとホテル泊まれなかったり金借りられなかったりするんだよね >>電子マネーが浸透してる中国ならではの文化で面白い >住む場所や就ける職や結婚相手にまで制限付くぞ スチームパンクだ…
261 17/12/04(月)21:01:56 No.469853693
>住む場所や就ける職や結婚相手にまで制限付くぞ それはそれで悪い話でもないな…
262 17/12/04(月)21:02:06 No.469853738
>住む場所や就ける職や結婚相手にまで制限付くぞ パラノイアじゃねーか
263 17/12/04(月)21:02:09 No.469853746
>アリペイが本気で日本上陸してきても日本企業が電子マネー統一するとかは起きないんだろうな… Paypal!
264 17/12/04(月)21:02:12 No.469853757
>>住む場所や就ける職や結婚相手にまで制限付くぞ >SFかよ ディストピアって本当にあるんだな…
265 17/12/04(月)21:02:17 No.469853781
日本の電子マネーは仕組み的に中国みたいに現金いらずまでは発展しないんじゃないかなぁ
266 17/12/04(月)21:02:21 No.469853789
中国にまだ身分制度あったのか…
267 17/12/04(月)21:02:46 No.469853879
中国の四億人いる富裕層だと言うほどディストピアでもないけどな 平均世帯年収2500万だか
268 17/12/04(月)21:02:49 No.469853896
>中国にまだ身分制度あったのか… 共産党員とその他っていう絶対制度はずっとあるだろ
269 17/12/04(月)21:02:51 No.469853904
もう本当に電子マネーの統一と全面普及をどうにかしてほしい 国の力でなんとかできんのか…国全体で電子マネー移行します的な…
270 17/12/04(月)21:03:08 No.469853966
>中国にまだ身分制度あったのか… むしろ共産制は苛烈な身分制度に依って支えられているのだ
271 17/12/04(月)21:03:19 No.469854009
中国は道端の監視カメラで顔読み取って個人情報照会できるみたいな話もあるしSF感すごいよね
272 17/12/04(月)21:03:34 No.469854067
じゃあこうしましょう コンビニ入った所から全部バーチャル空間での出来事
273 17/12/04(月)21:03:35 No.469854071
中国の共産党はカーストみたいなのを作りたいって姿勢は変えてないはず 電子身分!
274 17/12/04(月)21:03:48 No.469854111
>国の力でなんとかできんのか…国全体で電子マネー移行します的な… これ中国なんならほんとに国が何とかできるんだよな 日本からすると漫画かよって感じ
275 17/12/04(月)21:04:15 No.469854222
>もう本当に電子マネーの統一と全面普及をどうにかしてほしい >国の力でなんとかできんのか…国全体で電子マネー移行します的な… 上で天下り先どうこうって言われてたから国の方に一本化する気が無いのでは
276 17/12/04(月)21:04:45 No.469854333
先に発達した先進国よりも後に発達する途上国の方が新しい機材をそろえる分環境が良くなることもある ってのは研究あるあるらしいけど電子マネーのシステムもそんな感じなのか