やった... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/04(月)19:17:35 No.469832953
やったよ「」ちゃん! おやすみがふえるよ!
1 17/12/04(月)19:18:25 No.469833079
その代わり123は働いてもらう
2 17/12/04(月)19:18:34 No.469833100
1日だけ出勤じゃあ無駄だからって6日が出勤になったよ
3 17/12/04(月)19:20:24 No.469833425
では労基様 まずこの仕事量をどうにかしてくださいませ
4 17/12/04(月)19:21:09 No.469833555
(* `◟ 、三* `◟ 、)ヒュヒュ
5 17/12/04(月)19:21:37 No.469833628
24時間営業の店なんで年始も全部出勤だよ
6 17/12/04(月)19:21:47 No.469833656
なぜ休みの日に有給休暇を…?
7 17/12/04(月)19:22:34 No.469833778
公務員は休み1/3までだから……
8 17/12/04(月)19:22:47 No.469833813
11日も休んだら家賃払えなくなってしまうよ
9 17/12/04(月)19:23:57 No.469833995
うるせぇ!俺は割増賃金が欲しいんだ!
10 17/12/04(月)19:24:20 No.469834067
んなことやってる暇あったらサービス業に定休日を設けること義務化しろクソが
11 17/12/04(月)19:25:22 No.469834238
>24時間営業の店なんで年始も全部出勤だよ 24時間中古玩具の店とか12月中盤から1月末まで休み無かったよ…
12 17/12/04(月)19:25:27 No.469834253
有給休暇を申請して休日出勤をしよう!
13 17/12/04(月)19:26:42 No.469834485
>んなことやってる暇あったらサービス業に定休日を設けること義務化しろクソが そんなことしなくてもあと10年そこらでサービス業は滅ぶから安心して欲しい…
14 17/12/04(月)19:27:44 No.469834641
自発的にやってねじゃなくて強制しなきゃだめだろ 行政が言えば従うなんて時代じゃないんだから
15 17/12/04(月)19:29:05 No.469834866
>そんなことしなくてもあと10年そこらでサービス業は滅ぶから安心して欲しい… その前に俺の身が滅ぶ
16 17/12/04(月)19:29:21 No.469834912
休んだら他が休んでる今がチャンス!する所ばっかだろうし…
17 17/12/04(月)19:29:57 No.469835011
>24時間中古玩具の店とか12月中盤から1月末まで休み無かったよ… クリスマス前から年明けて落ち着くまでが一年で一番売上出る商売も結構あるからねぇ
18 17/12/04(月)19:30:13 No.469835050
きがるに いって くれる なあ。
19 17/12/04(月)19:30:44 No.469835136
ドイツも商売土日完全休暇だったのが不便だって休日営業もするようになったんだっけ 希望者募って休日の給料は1.5倍とか2倍で
20 17/12/04(月)19:31:12 No.469835221
なぜ当然のように土曜日は休みって考えてるんですか?
21 17/12/04(月)19:31:35 No.469835293
三が日やら678やらが休み前提な発言だからなこれ
22 17/12/04(月)19:32:14 No.469835410
正月三が日働いてる人は9% ってどこか記事で見た
23 17/12/04(月)19:32:37 No.469835470
でもこんなの中流以下はカレンダー通り出勤だよ
24 17/12/04(月)19:32:53 No.469835520
どうせ仕事なんか入んねえけど 開けてる以上人いないとマズいから休めねえ
25 17/12/04(月)19:32:55 No.469835527
>希望者募って休日の給料は1.5倍とか2倍で それだったら幾らでもやるわい
26 17/12/04(月)19:34:08 No.469835740
>希望者募って休日の給料は1.5倍とか2倍で >それだったら幾らでもやるわい 日本は割増すら無いところが多すぎてなぁ
27 17/12/04(月)19:34:28 No.469835807
>希望者募って休日の給料は1.5倍とか2倍で どうせ独り身だし喜んで働くわ…
28 17/12/04(月)19:34:47 No.469835871
割増無くても無いのが普通ならやるからね…わざわざ増やす必要もない
29 17/12/04(月)19:34:50 No.469835881
別にカレンダー通り休めりゃいいじゃん
30 17/12/04(月)19:34:55 No.469835901
11連休すると仕事のやり方忘れてる可能性があるから気をつけよう
31 17/12/04(月)19:35:32 No.469836016
年末三ヶ日休めること前提じゃねぇか
32 17/12/04(月)19:37:06 No.469836308
お休みいっぱいも取った!暇だし出かけよう! え?お店開いてないとかありえない!お前らは働け!
33 17/12/04(月)19:38:28 No.469836571
いつから正月でも店が開いてるようになったんだろう
34 17/12/04(月)19:39:03 No.469836693
公務員だけどまずは1/4に予定されている年頭挨拶を廃止してくだち…
35 17/12/04(月)19:39:09 No.469836716
連休前と後にバカみたいな仕事量になるのは目に見えてる 休めないんなら無理して休むなや!
36 17/12/04(月)19:40:12 No.469836915
>いつから正月でも店が開いてるようになったんだろう 室町時代
37 17/12/04(月)19:41:12 No.469837115
>公務員だけどまずは1/4に予定されている年頭挨拶を廃止してくだち… 本当にトップのオナニーすぎるよあれは
38 17/12/04(月)19:42:12 No.469837301
病院でヘルパーとかやってたらそんな休めねぇよ!!!
39 17/12/04(月)19:42:24 No.469837345
>お休みいっぱいも取った!暇だし家でゲームしよう! >え?鯖が落ちてる!お前らは働け!
40 17/12/04(月)19:43:58 No.469837689
11連休もしたら脳みそが完全にとろけて 仕事モードに戻るまで丸一日は要すると思う
41 17/12/04(月)19:44:15 No.469837740
なんで有給がとれる前提でお話を進めているんです…?
42 17/12/04(月)19:44:19 No.469837750
4と5を休んでも7連休くらいにしかならないけど
43 17/12/04(月)19:44:37 No.469837802
>本当にトップのオナニーすぎるよあれは 挨拶する方もやりたくてやってるわけではなさそうなのがな… 行政は誰がいつ作ったか分からないし誰も得しないんだけど 前例主義で残り続ける無駄システムが多すぎる…
44 17/12/04(月)19:45:41 No.469838006
そもそも祝日で休めるところあるの?
45 17/12/04(月)19:47:31 No.469838386
>そもそも祝日で休めるところあるの? うn?
46 17/12/04(月)19:47:52 No.469838458
29~3と6~8が元々休みな前提か
47 17/12/04(月)19:48:14 No.469838523
>室町時代 マジでござるか?
48 17/12/04(月)19:50:00 [税務署] No.469838900
収入した分の税金はきちんと納めてね?
49 17/12/04(月)19:52:08 No.469839345
>11連休もしたら脳みそが完全にとろけて >仕事モードに戻るまで丸一日は要すると思う まず連休最終日に1日中吐き気と戦うことになる
50 17/12/04(月)19:52:08 No.469839348
12/23から1/3まで休む予定だけど 1/4~1/5も追加するのはちょっと無理があるな…
51 17/12/04(月)19:52:39 No.469839443
連休が嬉しいんじゃなくて連勤が嫌なんだよ 水曜休みにしろ
52 17/12/04(月)19:52:49 No.469839481
休ませてくれるなら休むけどさ…
53 17/12/04(月)19:52:56 No.469839503
カタかまいたちの夜
54 17/12/04(月)19:54:18 No.469839790
介護に休みなんか有るかよ!
55 17/12/04(月)19:56:13 No.469840180
厚労省は他人の心配する前にまず自分の職員をですね
56 17/12/04(月)19:57:25 No.469840437
あらゆる商店や運送業が毎週土日と平日夜間完全に休まれると 平日ぎっちりお仕事入ってる人が干からびちゃうから多少はね…?
57 17/12/04(月)19:57:33 No.469840469
あんまり長期間すぎる連休だと逆にもったいない気がする
58 17/12/04(月)19:58:30 No.469840664
俺は12/28-1/5まで休みだぜ! 11連休だ!
59 17/12/04(月)19:59:02 No.469840772
>厚労省は他人の心配する前にまず自分の職員をですね 地方公務員でもタイムカード押してからが本番だ ってのが常態化してるとこ多いな 友人が県庁の中の人なんだがそんなんだった
60 17/12/04(月)19:59:16 No.469840829
連休が増えるとストロングゼロの消費量も増えてしまうぞ
61 17/12/04(月)20:01:54 No.469841395
県庁も最近はうるさくなっていて人事課がパトロールしてたりする ワーカホリックの先輩がやべーぞ人事課だ!って逃げ回っていた
62 17/12/04(月)20:03:48 No.469841778
11日も休んだら歩けなくなる
63 17/12/04(月)20:05:56 No.469842196
やすんでいい?ってきいたら机ないぞって
64 17/12/04(月)20:09:35 No.469842913
ブラックを取り締まる監督署の人がブラック企業みたいな働き方をしてるとか笑えねえ
65 17/12/04(月)20:11:51 No.469843394
普通に仕事入れられたよクソァ
66 17/12/04(月)20:13:25 No.469843721
これやったら休み明け絶対辛い
67 17/12/04(月)20:14:07 No.469843861
祝日が無い代わりに29~7まで休みだから意味が無い
68 17/12/04(月)20:15:16 No.469844116
生鮮食品工場だから31日だけ