17/12/04(月)11:22:49 3Dアニ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/04(月)11:22:49 No.469770191
3Dアニメってこの数年ですごい進化したよね
1 17/12/04(月)11:25:41 No.469770560
いや別に
2 17/12/04(月)11:40:59 No.469772298
スタジオによる差は大きい
3 17/12/04(月)11:41:50 No.469772382
>スタジオによる差は大きい それ以上に金と時間の差が大きい
4 17/12/04(月)11:42:16 No.469772432
輪郭のカクカクがなくなった
5 17/12/04(月)11:42:41 No.469772484
作るのに時間がかからなくなってきてるだけだな それが進化ではあるけど
6 17/12/04(月)11:43:51 No.469772601
コンテがアニメフォーマットのせいか モーションが合わないなってのはよくみる
7 17/12/04(月)11:44:58 No.469772711
亜人は違和感感じて自分には合わなかった
8 17/12/04(月)11:45:09 No.469772728
>コンテがアニメフォーマットのせいか >モーションが合わないなってのはよくみる モーションというか3Dソフト自体がアニメ向きに作られてないというか…
9 17/12/04(月)11:46:09 No.469772831
カドID-O辺りは凄かったかも
10 17/12/04(月)11:46:36 No.469772870
スレ画は低予算でも上手く作るための工夫がいっぱい入ってるからなぁ そういうのも含めてノウハウなんだろうけれど
11 17/12/04(月)11:47:57 No.469773015
>スレ画は低予算でも上手く作るための工夫がいっぱい入ってるからなぁ >そういうのも含めてノウハウなんだろうけれど 基本は2コマ!を効果的にぶち込んでるよねFAG
12 17/12/04(月)11:48:22 No.469773056
フルCGアニメもぼちぼち増えてきたな
13 17/12/04(月)11:49:22 No.469773155
キャラが振り向くときに瞬きするみたいな細かいノウハウ大事よね
14 17/12/04(月)11:49:32 No.469773183
3Dアニメのわりにはよく出来てるとかじゃなくて普通に作品として語れるようになったのは嬉しい
15 17/12/04(月)11:50:21 No.469773266
意外と背景の方が3Dにならない
16 17/12/04(月)11:50:42 No.469773319
イボンコの頃はWSでやってたからPCに変わってお金掛からないんだろぐらいしか分からん
17 17/12/04(月)11:50:44 No.469773323
フレームアームズガールと宝石の国なんかは3DCGアニメ向けの題材ってのも大きいかも 人間じゃなくて人形キャラとかを動かすなら却ってCGの無機質さが合ってる
18 17/12/04(月)11:51:13 No.469773375
楽園追放あたりから違和感はほぼなくなったな
19 17/12/04(月)11:53:13 No.469773550
指が痩せてるのやっぱり気になるってのよくある
20 17/12/04(月)11:54:00 No.469773625
作っても作っても作品毎で引き継がないから継承されない
21 17/12/04(月)11:55:53 No.469773808
ああこれオレンジっぽいなとかそういうのは感じたりする
22 17/12/04(月)11:56:40 No.469773877
作品チョイスがカギ FAGの人間キャラは手描きってのは上手な住み分け
23 17/12/04(月)11:56:43 No.469773881
スレ画はCGのクオリティとかそれ以上に話の構成が巧みだったのがデカい
24 17/12/04(月)11:57:15 No.469773938
白組の3Dはアニメアニメしてるのに超可愛くてすごい えとたまとか戦国乙女とかいいよね
25 17/12/04(月)11:57:40 No.469773980
まだ3Dアニメはシドニアとスレ画しか見ていないからもっと増えろ
26 17/12/04(月)11:57:56 No.469774005
3Dは過去にやったノウハウが人以外にも残ったりする
27 17/12/04(月)11:58:55 No.469774108
>スレ画はCGのクオリティとかそれ以上に話の構成が巧みだったのがデカい 序盤ギャグ日常、中盤以降シリアス展開なのに閑話休題的な話と成長物語を差し込むってやり方は他のアイドルアニメだとかにも見習って欲しい
28 17/12/04(月)11:59:11 No.469774136
キノとか終末旅行とか ちょくちょく乗り物ごと運転手も3DCGになってるらしいけど さっぱり判別つかなくて凄い 最近は露骨にCGあじ出すのは 逆に演出として狙ってんじゃないのか? くらい思うようになってきた
29 17/12/04(月)11:59:14 No.469774142
ポリピクは外れ IGはまあ… オレンジは大当たり サンジゲンはOP屋さん
30 17/12/04(月)11:59:38 No.469774181
進化は凄いけどその話題でスレ画をチョイスするのは違うと思う
31 17/12/04(月)11:59:43 No.469774187
終末旅行やキノの旅が3D作画差し込んでるの見ると意外と多いんだなって
32 17/12/04(月)11:59:53 No.469774213
神風動画とか元々ゲームの動画下請けだから そっちのノウハウがあるとやっぱ強いな サンジゲンもゲームをよくやってたし
33 17/12/04(月)12:00:00 No.469774227
アニメが進化したっていうか受け手の理解度とか許容範囲が育ったっていうか 動画的には処理落ち減ってコマも増えたけど過去にダン戦バトスピとかあったと思うとやっとかっていうか
34 17/12/04(月)12:00:05 No.469774234
>基本は2コマ!を効果的にぶち込んでるよねFAG そういうのを不自然にならずメリハリつけてやれてたのはセンスだと思うわ
35 17/12/04(月)12:00:55 No.469774300
基本セルルックな中でゲーム的な3DCGのインフィニティフォースとスナックワールドは面白い試みだと思う
36 17/12/04(月)12:01:16 No.469774342
宝石の国はCGでうまくいきそうにないところは無理せず手書きしたり 宝石の質感とかカタツムリのヌルヌルとかCGが得意そうなところは多少アニメ的表現を逸脱してもがっつり盛り込んだりで なんだかすごいものを見れている気がする
37 17/12/04(月)12:02:30 No.469774466
インフィニティフォースは食べ物がもっと美味しそうなら完璧だと思う
38 17/12/04(月)12:02:36 No.469774483
ID-0は登場人物大半機械なのと宇宙の話だからやりやすかったろうなとも思うけど それにしてもたぬきちゃん達生身側もまぁ可愛いこと
39 17/12/04(月)12:02:50 No.469774520
セルルックCGはコマ数をアニメに合わせてるっぽいけど インフィニティフォースとかはヌルヌル動いてまた違ったかっこよさあるなと
40 17/12/04(月)12:03:21 No.469774581
キャラ動かすならグラフィニカ エフェクトならオレンジっていうイメージで固定されてる
41 17/12/04(月)12:03:31 No.469774598
>動画的には処理落ち減ってコマも増えたけど過去にダン戦バトスピとかあったと思うとやっとかっていうか 処理落ちっていうか3Dモーションはフレーム数幾らでもあげられるぞい でもそれだとヌルヌルしちゃって二次元絵や背景、他のシーンと比べて違和感が出るからわざと中抜きしてフレームレート落として違和感減らすんだぞい ビビオペのOP最初の海面を疾走するシーンとか全てCGだけど中抜きして違和感減らしてる成功例
42 17/12/04(月)12:03:46 No.469774623
>それにしてもたぬきちゃん達生身側もまぁ可愛いこと 今更村田蓮爾キャラの魅力を再確認するとは思わなんだ
43 17/12/04(月)12:04:01 No.469774649
本当に細かい芝居とかまでさせようと思ったら 海外の大きなスタジオぐらい技術や資金力はいりそうね
44 17/12/04(月)12:04:44 No.469774736
一二大戦のメイキング見てると グラフィニカ仕事しすぎじゃねえかな 最低4回くらいリテイクしてるしあれ
45 17/12/04(月)12:04:57 No.469774753
>インフィニティフォースは食べ物がもっと美味しそうなら完璧だと思う アボカドとかどう料理しても不味そうだわ…
46 17/12/04(月)12:05:32 No.469774811
シドニアとアルペジオは同じとこだっけ?
47 17/12/04(月)12:05:52 No.469774852
ポリゴンピクチャァズ
48 17/12/04(月)12:07:09 No.469774989
>本当に細かい芝居とかまでさせようと思ったら >海外の大きなスタジオぐらい技術や資金力はいりそうね ルーカスフィルムのILMとかがそのあたりプロでピクサーもILMの一部門だったから事実上映画もアニメもCGやるとなるとルーカスフィルム頼りな現状があるんだよね ちなみにフォトショップ作ったのもルーカスフィルム
49 17/12/04(月)12:07:23 No.469775007
ガルパンの劇場版で3Dドゥーチェが偵察のために這い出てくるシーンが可愛かったけど あれはどこが担当してたっけ
50 17/12/04(月)12:07:28 No.469775019
しいたけデジタル 名前がな…
51 17/12/04(月)12:07:34 No.469775030
ID-0は終盤のコンテでお出しされた大量の巨大触手をどうやってCGで表現するか 担当が頭抱えたけど頑張ってくれたみたいなこと谷口氏が呟いてたような…
52 17/12/04(月)12:07:36 No.469775037
>本当に細かい芝居とかまでさせようと思ったら ラブライブサンシャイン観てると 目線とか表情の微妙な変化で感情表現するのは まだ手描きのほうが強いのかなって思っちゃうな
53 17/12/04(月)12:08:58 No.469775200
>シドニアとアルペジオは同じとこだっけ? 前者はポリゴンピクチュアズ 後者はサンジゲン
54 17/12/04(月)12:09:08 No.469775222
アルペジオのアニメ決まった時は3DCGでアニオリ展開と聞いて死刑宣告食らった気分だったのにまさかあんなに可愛くなるなんて
55 17/12/04(月)12:10:00 No.469775322
ダン戦は軽くオーパーツ入ってねえかな…
56 17/12/04(月)12:10:02 No.469775324
ゴジラ見ててこの会社の人間の動作印象に残るなってなった
57 17/12/04(月)12:11:04 No.469775438
プリティーリズムが1つのターニングポイントだと思う めちゃモテから天と地の差
58 17/12/04(月)12:11:06 No.469775441
ここ数年では3Dが進化したというより普通のアニメに3Dを違和感無く馴染ませる技術が進化したような
59 17/12/04(月)12:11:27 No.469775487
担当の会社で一喜一憂することはあっても3DCGかどうかは気にならなくなった
60 17/12/04(月)12:12:35 No.469775630
すげーなーって思ったのはマジェスティックプリンスの戦闘シーンだな
61 17/12/04(月)12:13:03 No.469775688
ニコデスマンだとシドニアのCGが特徴的だから それを小馬鹿にするコメントをよく見る
62 17/12/04(月)12:13:18 No.469775719
スレ画とか日常シーンはコマ数落としてるけど 戦闘だと思いっきりヌルヌルさせてメリハリがいい
63 17/12/04(月)12:13:45 No.469775773
牙狼の暗黒騎士戦とかテレビアニメでお出しするレベルじゃなかった…
64 17/12/04(月)12:13:51 No.469775793
3Dのクオリティとか技術については詳しくないからわからないけど面白くて印象に残る3DCGのアニメが今年は多かった気がする
65 17/12/04(月)12:14:28 No.469775856
ウェブダイバーから大分進化した感はある
66 17/12/04(月)12:14:41 No.469775895
マジェプリとか黒岩さんTV版とか今見てもしゅごい
67 17/12/04(月)12:14:53 No.469775918
>ここ数年では3Dが進化したというより普通のアニメに3Dを違和感無く馴染ませる技術が進化したような たまにハンドシェイカーみたいなのが出てくるとびっくりするよね…
68 17/12/04(月)12:14:58 No.469775931
シドニアは3Dがにへー絵っぽくて違和感なかった
69 17/12/04(月)12:15:36 No.469776007
えとたまの戦闘パートいいよね
70 17/12/04(月)12:15:54 No.469776055
>すげーなーって思ったのはマジェスティックプリンスの戦闘シーンだな あれ確かに凄いんだけど カメラを振り回しすぎで 何が起こってるのかよくわかんないのが・・・
71 17/12/04(月)12:16:09 No.469776086
>ウェブダイバーから大分進化した感はある あれは当時としても大分低クオリティじゃねぇかな…
72 17/12/04(月)12:16:32 No.469776140
ポリピクって技術力で言うとぶっちぎりのはずなのにあんま2D風に出来てないな と思ってたがBLAMEのインタビューで2Dでも3Dでもない物を目指すとか言ってて疑問が解けた
73 17/12/04(月)12:17:31 No.469776300
ウェブダイバーは事情知ると低クオリティでもない というかブンドドしてる時と同じで想像力で補えるレベルではあった
74 17/12/04(月)12:18:56 No.469776532
ウェブダイバーはリアタイ視聴してる分にはまあこんなもんかなくらいで流せるクオリティだった
75 17/12/04(月)12:19:08 No.469776562
日常シーンの多くの人がよく見慣れたであろう環境や芝居の方が難しいのかな その辺は2Dも同じか
76 17/12/04(月)12:19:33 No.469776628
宝石の国はパリーンとか合金アームの動きとかファフナーの蓄積が生きてる感じがする
77 17/12/04(月)12:19:34 No.469776630
昔はアニメのCGっつーと プロテクトシェードやステルスマントみたいなエフェクトが主だったなぁ
78 17/12/04(月)12:19:55 No.469776680
いぬやしきみたいなのを地上波でやれるのはすごいよね 作画大変すぎて避けられるようなのがアニメ化するようになったのはいいことだ
79 17/12/04(月)12:20:17 No.469776738
国産CGアニメだとぷいきゅあが一番すごいよ
80 17/12/04(月)12:20:41 No.469776806
カクカクが嫌で好きじゃなかったけど宝石とFAGは違和感なく見れた かけたお金と時間の問題なのか技術の進歩なのかわからんけど
81 17/12/04(月)12:20:55 No.469776843
ガルパンもCG様様
82 17/12/04(月)12:20:56 No.469776845
>ポリピクって技術力で言うとぶっちぎりのはずなのにあんま2D風に出来てないな いや技術力で言うなら白組のほうが上じゃないかな… ポリピクもエミー賞受賞とか凄いけど
83 17/12/04(月)12:21:24 No.469776920
https://youtu.be/EC3Fi0xsfXU ロボットアクションといえば結構前だけど今見ても凄いと思うダン戦
84 17/12/04(月)12:21:33 No.469776940
FAGの場合はカクカクがロボ娘としていい具合に作用したのもあると思う
85 17/12/04(月)12:21:39 No.469776961
CG腋で違和感なくおシコできる時代が来るとは
86 17/12/04(月)12:21:53 No.469777007
白組のCGは日本一だと思うけど やりすぎて気持ち悪い時が多いから…
87 17/12/04(月)12:22:03 No.469777032
コマ落としは未だこれが正解!って感じのアニメに出会ったことがない
88 17/12/04(月)12:22:29 No.469777104
CGアニメがカクカクしなくなってきたのは撮影にノウハウが蓄積された結果だと思う
89 17/12/04(月)12:22:41 No.469777131
人間じゃ無いってのもあるんだろうけどビーストウォーズは今見ても遜色ないと思う
90 17/12/04(月)12:22:53 No.469777164
日常シーンの出来がよくてバトルシーンがへちょいというのは中々興味深い例だった
91 17/12/04(月)12:22:53 No.469777166
>CG腋で違和感なくおシコできる時代が来るとは ちゃんと脇の下だなって分かることがよくある
92 17/12/04(月)12:23:23 No.469777241
カドとか主要キャラ以外手書きなのに一緒に画面にいてあまり違和感ないの凄かった
93 17/12/04(月)12:23:45 No.469777301
今ならスナックワールドが凄いけど あれいくらかかってるんだろうな
94 17/12/04(月)12:23:50 No.469777311
えとたまのSD携帯はほんと可愛い
95 17/12/04(月)12:24:11 No.469777359
>ああこれオレンジっぽいなとかそういうのは感じたりする 当たり前の話だけどスタジオの色が出るのは作画もCGも変わらないんだな…
96 17/12/04(月)12:24:32 No.469777412
プリキュアは本編よりCGの方がお金かけてると聞いて(なんで...?)ってなったけど女児は可愛い子が楽しく踊ってるのを求めてると聞いた
97 17/12/04(月)12:24:43 No.469777447
ビーストウォーズとかゾイドは明らかに技術がぶっ飛んでるけど人間じゃないってのは確かにあるね
98 17/12/04(月)12:24:49 No.469777468
>白組のCGは日本一 リュウケンドーは本当にすごかったね 仮面ライダーとか相手にならねえ
99 17/12/04(月)12:24:53 No.469777475
>カドとか主要キャラ以外手書きなのに一緒に画面にいてあまり違和感ないの凄かった あれよく見るとカメラの距離に合わせてモデルのディティールが簡略化されるようになってるね
100 17/12/04(月)12:25:23 No.469777560
CGアニメの問題点はなんかモブいないな…ってなること
101 17/12/04(月)12:25:30 No.469777578
>仮面ライダーとか相手にならねえ 仮面ライダーはなんでCGのクオリティ上がらないんだろ
102 17/12/04(月)12:26:05 No.469777668
>リュウケンドーは本当にすごかったね >仮面ライダーとか相手にならねえ 寄生獣もすごかった 実写にあれだけ違和感なく生物を馴染ませることができるのはあそこくらいだと思う
103 17/12/04(月)12:26:06 No.469777670
ウェブダイバーの時代と比べて3Dアニメも進化した…
104 17/12/04(月)12:26:09 No.469777683
無理にフルCGにこだわるとまたきつい部分があるな 手書きとCGの融合って日本アニメ独自の方向性なのかな
105 17/12/04(月)12:26:29 No.469777740
>リュウケンドーは本当にすごかったね >仮面ライダーとか相手にならねえ まぁアレは放送延期しまくって 放映開始日にはもう撮影終了しちゃってたから メーカーや局の無茶なテコ入れ指示とかくらわなかったおかげって部分もあるよね 突貫作業CGがほぼない
106 17/12/04(月)12:26:30 No.469777744
女児アニメ界は競い合い潰し合いだからCGの技術もどんどん発展してる感じがする
107 17/12/04(月)12:26:41 No.469777785
>女児は可愛い子が楽しく踊ってるのを求めてると聞いた アイカツとプリパラが切磋琢磨してるのもそういう理由よね
108 17/12/04(月)12:26:45 No.469777800
>CGアニメの問題点はなんかモブいないな…ってなること 宝石の国はまだモデリングできてないんだろうな… ってキャラがあまり出てこなくていっぱいかなしい
109 17/12/04(月)12:27:04 No.469777862
女児には売れなかったみたいだけどポッピンQのダンスPVは何度も見てるなぁ
110 17/12/04(月)12:27:05 No.469777865
>仮面ライダーはなんでCGのクオリティ上がらないんだろ リュウケンドーは製作から放送まで結構準備期間あったからな
111 17/12/04(月)12:27:05 No.469777866
>>白組のCGは日本一 >リュウケンドーは本当にすごかったね >仮面ライダーとか相手にならねえ ハイパーレスキューもいいぞ あの相撲ロボットがかっこよく動くとかマジおかしい
112 17/12/04(月)12:27:14 No.469777883
>ウェブダイバーの時代と比べて3Dアニメも進化した… ZOIDSなんか「3Dなのに輪郭線がある?!」ってびっくりしたもんだ
113 17/12/04(月)12:27:24 No.469777906
ライダーはあれ以上CGに凝る意味はないと思ってるんじゃないかな まず子供が納得する水準を毎週出さなきゃいけないわけで
114 17/12/04(月)12:27:28 No.469777918
日本のCG界で一番お金掛かってるのはプリキュアEDなのは分かる
115 17/12/04(月)12:27:29 No.469777926
さんとうかんどのも当時観に行ってすげーってなったのに今見直すと普通だな…ってなってしまう
116 17/12/04(月)12:27:31 [プリティーリズム] No.469777929
>CGアニメの問題点はなんかモブいないな…ってなること わかりました モブの観客はシルエットにします
117 17/12/04(月)12:27:42 No.469777970
>CGアニメの問題点はなんかモブ使いまわし多いな…ってなること
118 17/12/04(月)12:27:54 No.469778010
>CGアニメの問題点はなんかモブいないな…ってなること モブが作れる人材って実は少ないのかなって思う
119 17/12/04(月)12:28:17 No.469778064
>CGアニメの問題点はなんかこの素材使いまわし多いな…ってなること
120 17/12/04(月)12:28:38 No.469778116
>モブが作れる人材って実は少ないのかなって思う 良すぎても悪すぎても目立っちゃうからな…
121 17/12/04(月)12:28:53 No.469778165
この車世界中どこでも走ってるな…とかなる
122 17/12/04(月)12:29:07 No.469778189
ダン戦は1話限りの機体が山程あるとかお金の力もあるけど 一番は動かしてる人のセンスが良いと思う
123 17/12/04(月)12:29:16 No.469778220
モブいないどころか泥人形みたいなのが目につかない?
124 17/12/04(月)12:29:21 No.469778233
>CGアニメの問題点はなんかモブいないな…ってなること ケモふれはこれがプラスに働きすぎててずるい
125 17/12/04(月)12:29:39 No.469778273
ブレイブウィッチーズは時間が無かったせいかプレステ2みたいながっかり3Dだったけどソフト版は修正されてるのかな
126 17/12/04(月)12:29:41 No.469778279
>このハロウィンのカボチャ4年ぐらい使ってるな…とかなる
127 17/12/04(月)12:29:56 No.469778317
男児玩具アニメなんて ドライブヘッドみたいに毎回出動するたびにカッコイイバンクをフルでながす それでいいんだよ
128 17/12/04(月)12:30:17 No.469778364
杉田ダイバーも3人だからあんなんなっちゃっただけで人数さえいればもうちょっとマシになってたのでは?
129 17/12/04(月)12:30:23 No.469778384
プリキュアでレベル上げしたCGでバトルやろうぜ!で出来たマジンボーンは殺人凄すぎて深夜でもやって欲しい出来だった
130 17/12/04(月)12:30:25 No.469778392
ハイパーレスキューは前情報無しでたまたま見た時びっくりしたな なんだこのCGちびっ子向けとかいう次元じゃねぇ!ってなった
131 17/12/04(月)12:30:34 No.469778418
完全に話に絡まない雑多なモブはCGでいいけど 話に絡んでくる一応判別可能なモブはCGだとおつらい
132 17/12/04(月)12:30:36 No.469778425
電童とかクラッシュギアとか古いアニメでも上手くCG使ってるのも多いね
133 17/12/04(月)12:30:38 No.469778429
モブがいてもシャキシャキ歩いてると目立って違和感あるし大変だな
134 17/12/04(月)12:30:50 No.469778467
CGのダンスシーンてなんか無機質で違和感あったんだけど治った?
135 17/12/04(月)12:30:51 No.469778472
>>このハロウィンのカボチャ4年ぐらい使ってるな…とかなる 7年では? マカロンとか傘とかもずっと使ってるし
136 17/12/04(月)12:31:05 No.469778509
>杉田ダイバーも3人だからあんなんなっちゃっただけで人数さえいればもうちょっとマシになってたのでは? 人数のことを考慮しないで「3Dがダメだったんだ!」 でお出しされたのがダイガンダーだったしなぁ…
137 17/12/04(月)12:31:09 No.469778522
>ドライブヘッドみたいに毎回出動するたびにカッコイイバンクをフルでながす 今週敵に乗っ取られてもバンク流して変形したのに吹いた
138 17/12/04(月)12:31:12 No.469778538
プリパラはこの前のファララのCGライブは光の具合とか服の質感とか一瞬え?本物?って思うぐらいだった
139 17/12/04(月)12:31:18 No.469778555
簡略化された線ってCGが最も苦手とする部分だからなぁ
140 17/12/04(月)12:31:18 No.469778556
>ブレイブウィッチーズは時間が無かったせいかプレステ2みたいながっかり3Dだったけどソフト版は修正されてるのかな 手描きになった
141 17/12/04(月)12:31:23 No.469778568
そういやライダーもここ数年で変身バンク試してたのにやめちゃったな 結局一回しかバンク使わないとかエグゼイドでやってたし意味ねぇなってなったのかな…
142 17/12/04(月)12:31:35 No.469778600
>CGのダンスシーンてなんか無機質で違和感あったんだけど治った? スタジオやそこ担当のアニメーター次第ですかね…
143 17/12/04(月)12:31:53 No.469778657
>この電車4年ぐらい使ってるな…とかなる
144 17/12/04(月)12:32:04 No.469778693
>CGのダンスシーンてなんか無機質で違和感あったんだけど治った? 最近は逆にヌルヌル有機質すぎて 顔だけアニメキャラなのが逆に違和感感じたりはする
145 17/12/04(月)12:32:12 No.469778712
コードリアライズはなんか馬が変な動きしてたような
146 17/12/04(月)12:32:12 No.469778715
>手描きになった んんんんん…
147 17/12/04(月)12:32:15 No.469778723
>杉田ダイバーも3人だからあんなんなっちゃっただけで人数さえいればもうちょっとマシになってたのでは? 一度玩具構造無視してバリバリ動かそうとしたら却下されたらしい ちなみにモデリングは3人だけど動かしてたのは1人だとか
148 17/12/04(月)12:32:18 No.469778728
sideMはダンスの遠影や後ろ姿にCG使って違和感減らすのいい
149 17/12/04(月)12:32:29 No.469778755
>スタジオやそこ担当のアニメーター次第ですかね… 7年前から上手いところはあったからね
150 17/12/04(月)12:32:31 No.469778761
なんだかんだCGはロボアニメが映えるよね マジェプリ初めて見た時はなんだこれなんだこれってなった
151 17/12/04(月)12:32:43 No.469778791
>CGのダンスシーンてなんか無機質で違和感あったんだけど治った? プリキュアは作品重ねるごとに動きやわらかくなってるよ
152 17/12/04(月)12:32:45 No.469778797
ブラスレイターの戦闘がかっこよくてラインバレルにも期待してたけどなんかもっさりしてたな…
153 17/12/04(月)12:32:48 No.469778806
手書きアニメより顕著に予算と人員の影響透けて見える気がする かけた金の分だけクオリティ上がりそう
154 17/12/04(月)12:32:52 No.469778816
>簡略化された線ってCGが最も苦手とする部分だからなぁ 3次元には輪郭線はないってことを再認識するよね…
155 17/12/04(月)12:33:01 No.469778838
ゆゆゆの最新話もCG悪目立ちしてたけど余裕なかったのか
156 17/12/04(月)12:33:38 No.469778929
DLsiteのエロCG動画とか結構バカに出来ないレベルのあったりするよね
157 17/12/04(月)12:33:45 No.469778951
ダンスとかライブシーンには本当に必須になってる
158 17/12/04(月)12:34:01 No.469778987
国防体操のためだけに3Dモデル作ったわすゆ
159 17/12/04(月)12:34:21 No.469779049
オレンジはファフナーマジェプリで培ったロボットアニメ的な見栄の切り方が宝石の国でも遺憾無く発揮されてるのがすごい
160 17/12/04(月)12:34:31 No.469779076
>CGアニメの問題点はなんかこの素材使いまわし多いな…ってなること バトスピの使いまわしぶりは主役の切り札が後年かませにされまくってそりゃないよだったな… いや使いまわすにしても他のが結構いるから演出の問題か
161 17/12/04(月)12:34:32 No.469779079
ラブライブも1期最初のEDでなんだこれ…ってなってたのが嘘みたいだ サンシャインの2期まで来ると手描きカットとの境界を明確に当てられる自信がない
162 17/12/04(月)12:34:50 No.469779130
アニメガタリズのEDはCGかわいいのに処理落ちしてんのかな…って感じに
163 17/12/04(月)12:35:42 No.469779287
>かけた金の分だけクオリティ上がりそう ラブライブはいい加減にしろよお前ーっってなるくらい凄い 毎回毎回EDテロップの人数に圧倒される
164 17/12/04(月)12:35:45 No.469779297
>DLsiteのエロCG動画とか結構バカに出来ないレベルのあったりするよね 儲け関係なく趣味でやってる奴は時々とんでもないのがいるよね
165 17/12/04(月)12:35:46 No.469779302
>DLsiteのエロCG動画とか結構バカに出来ないレベルのあったりするよね シコれるかシコれないかっていう絶対的な評価基準があるからね 技術の甘さは許されない
166 17/12/04(月)12:36:28 No.469779405
ガッチャのCGいいよね...
167 17/12/04(月)12:36:44 No.469779453
そろそろCGアニメ方面でも名物アニメーターみたいのが出て来てもいいと思う
168 17/12/04(月)12:37:07 No.469779526
ロボ自身がずっと動いてなくてもいいとか構造的な楽さとかあるからね
169 17/12/04(月)12:37:18 No.469779558
>かけた金の分だけクオリティ上がりそう 手描き作画でもかなり金の影響でかいんじゃないかと思う パチアニメ見るに
170 17/12/04(月)12:37:24 No.469779579
CGワールドにタツノコのスタッフのインタビューあったけどCGはとにかく数をこなしてトライ&エラーを繰り返した経験値がものをいうって言ってたな まぁこれは何にでも通じる話だけども
171 17/12/04(月)12:37:37 No.469779605
>そろそろCGアニメ方面でも名物アニメーターみたいのが出て来てもいいと思う 名物モデラーだとプリキュアの人とか有名だね 何度も雑誌の表紙手掛けてる
172 17/12/04(月)12:37:38 No.469779611
プリリズラブライブ宝石に関わる京極…一体何彦なんだ…
173 17/12/04(月)12:38:09 No.469779698
最近は一昔前のディズニーレベルの作品もちらほらあるから凄いよね
174 17/12/04(月)12:38:13 No.469779714
ラブライブは前作の毎回別のスタジオに頼むのをサンシャインでやめたら途端にクオリティが上がってそりゃそうだよねってなった
175 17/12/04(月)12:38:13 No.469779715
>ガッチャのCGいいよね... キャラごとにアクター用意してるのって珍しいパティーンなのかな?
176 17/12/04(月)12:38:17 No.469779729
神風動画は今度ニンジャバットマンを全編作るけどPVすごい
177 17/12/04(月)12:38:21 No.469779739
時間かけたであろう処女作品が会心の出来で二作目以降音沙汰なくなるのいいよね よくない
178 17/12/04(月)12:38:41 No.469779794
楽園追放のメイキングでほっとくとすぐなんかしら動かすから 怖がらずに何もしてないカットは動きを止めるように徹底指導したというのが面白い
179 17/12/04(月)12:38:46 No.469779813
ACのOPは内製だっけ faは一部白組に外注したらしいけど