虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/04(月)03:00:45 No.469739205

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/12/04(月)03:02:14 No.469739319

    左が進めで右が止まれというのを覚えてれば 色が分からなくても光ってるのが分かればいいんじゃないのか

    2 17/12/04(月)03:03:21 No.469739394

    ダメだよ

    3 17/12/04(月)03:04:18 No.469739447

    バツもうちょっと太くしてもええよ

    4 17/12/04(月)03:05:03 No.469739495

    信号機ってなんだか怖いよね…

    5 17/12/04(月)03:06:55 No.469739623

    トライポフォビアな人には恐怖どころじゃないんだろうな

    6 17/12/04(月)03:07:12 No.469739641

    異常者って大変だね

    7 17/12/04(月)03:07:58 No.469739702

    緑だけ認識出来ない知り合いいるけど○○さん黒いペン持ってましたよねって緑のペンに言ったり母親にお前が着てる緑の服って言われてそこで黒じゃ無く緑の服買ったって理解してる人居て大変だなぁってなった

    8 17/12/04(月)03:08:22 No.469739734

    >バツもうちょっと太くしてもええよ ○△☓でもいいくらいだ

    9 17/12/04(月)03:09:46 No.469739849

    ×のピンクと緑が同じか

    10 17/12/04(月)03:10:42 No.469739927

    >トライポフォビアな人には恐怖どころじゃないんだろうな LEDのツブツブはむしろ見やすくて歓迎なんだけど 一つ目の怪物みたいで意外とでっかいし点滅してるのとか停電で真っ暗になってるのとかホント怖い…

    11 17/12/04(月)03:13:06 No.469740095

    信号の形自体を○△×みたいに変えればと思うのは素人考えだろうか

    12 17/12/04(月)03:13:28 No.469740121

    絵を投稿するようになって色盲に気づいたよ! シビアな意見のおかげで微妙な肌色ぬれるようになった!

    13 17/12/04(月)03:17:36 No.469740369

    夕日や朝日が差し込む旧タイプの信号とかどう対処すればいいのかわからない 対向車や歩行者信号を頼りにするしかないんだろうか

    14 17/12/04(月)03:19:03 No.469740481

    グリーンの色めっちゃ綺麗だな メカ娘の眼にしたい

    15 17/12/04(月)03:23:06 No.469740737

    >絵を投稿するようになって色盲に気づいたよ! >シビアな意見のおかげで微妙な肌色ぬれるようになった! 渋とか見てて色弱なのかな…って思うことあるけどさすがにある程度の仲でも指摘しづらい 自覚あれば知り合いに肌色選んでもらったりもできるだろうし教えてあげた方がいいんだろうか…

    16 17/12/04(月)03:24:30 No.469740831

    デジタルな色はおおよそのコードだけ教えてあげればなんとかなるから優しいね

    17 17/12/04(月)03:25:11 No.469740868

    緑が理解できない人の話出てるけど本当に一部の色だけ分からないって人は実際いるからねぇ

    18 17/12/04(月)03:25:31 No.469740897

    ぷよぷよが色盲モードとか採用してたよね

    19 17/12/04(月)03:26:07 No.469740937

    カタぴるすコレクション

    20 17/12/04(月)03:27:23 No.469741012

    最近は開発元がデカい洋ゲーだと大体カラーブラインドモードついてる

    21 17/12/04(月)03:27:32 No.469741025

    カタコアメダル

    22 17/12/04(月)03:27:57 No.469741048

    su2132844.jpg

    23 17/12/04(月)03:28:49 No.469741102

    FPSなんかでもメジャータイトルだと対応してるの多いな

    24 17/12/04(月)03:32:06 DkgqtqMU No.469741282

    >FPSなんかでもメジャータイトルだと対応してるの多いな スプラで信者が「色盲モード対応してて流石!任天堂!」って息巻いてたな…

    25 17/12/04(月)03:34:15 No.469741418

    スプラん時は色々とこの人達普段ゲームしないんだなぁって意見出てて面白かったな

    26 17/12/04(月)03:34:28 No.469741429

    色盲じゃないけどFPSの色盲モードは単純に見やすくなるから使ってる

    27 17/12/04(月)03:34:50 No.469741446

    FPSは色弱モードにした方が普通の人も見やすくなったりとかあったね

    28 17/12/04(月)03:35:02 No.469741456

    正直なところそもそも全部が○である必要が無いと思うのだが

    29 17/12/04(月)03:37:19 No.469741574

    >正直なところそもそも全部が○である必要が無いと思うのだが 旧タイプだと丸で統一しないとお高いし!

    30 17/12/04(月)03:37:32 No.469741589

    人間の目は赤い光に鋭敏なんで 人間に物を作らせるといつも赤色薄いな…って他の生物は思ってたりする

    31 17/12/04(月)03:38:41 No.469741648

    流石に信号機そのものの形いじるのはコストと手間かかりすぎだろ LEDの配置で済むならそれに越した事はない

    32 17/12/04(月)03:39:28 No.469741696

    農場で働いてるけど野菜の色の変化がよく分からなくて いつも肥料入れるタイミング遅いって怒られてるんだ 何度教えられても差が分からないんだけどこれも色弱なのかな…

    33 17/12/04(月)03:39:47 No.469741711

    虫なんかは赤色に鈍感だったか だからこうして赤色のライトで照らして捕まえる

    34 17/12/04(月)03:40:37 No.469741761

    深海なんかの調査で使う低刺激ライトも赤だな

    35 17/12/04(月)03:43:02 No.469741887

    夜間に飛ぶ飛行機のコクピットでで計器を照らす光も赤系が多い …がこれはまた別の理由だろうか

    36 17/12/04(月)03:43:23 No.469741903

    >絵を投稿するようになって色盲に気づいたよ! >シビアな意見のおかげで微妙な肌色ぬれるようになった! イラスト界隈の全体レベルアップのおかげか情報が行き渡ったのか色弱の人特有の緑っぽい色の絵最近見なくなったな… 昔は結構見た

    37 17/12/04(月)03:43:34 No.469741914

    >スプラで信者が「色盲モード対応してて流石!任天堂!」って息巻いてたな… なんでもゲハ脳で考えず 国内の色覚異常を取り巻く事情調べてからレスしなよ

    38 17/12/04(月)03:44:24 No.469741943

    >深海なんかの調査で使う低刺激ライトも赤だな 深海水族館のメンダコのコーナーに照明の話があって 青はどうやらまぶしく感じてストレスですぐ死んじゃうけど 赤にしたらリラックスして長生きするようになったってあった

    39 17/12/04(月)03:44:51 No.469741969

    >なんでもゲハ脳で考えず >国内の色覚異常を取り巻く事情調べてからレスしなよ 色が重要なゲームだと昔から普通に採用されてたからでは?

    40 17/12/04(月)03:45:15 No.469741986

    ゲハゲハ言う奴が一番ゲハ脳こじらせてるからな

    41 17/12/04(月)03:45:51 No.469742020

    男はかなり色弱多いよ

    42 17/12/04(月)03:46:26 No.469742041

    警告色が赤とかは色彩学としても関わってくるからなー

    43 17/12/04(月)03:48:17 No.469742123

    色盲であることが決め手になるミステリーを何となく思いついたけどとっくにあるんだろうな…

    44 17/12/04(月)03:49:10 No.469742171

    俺は赤色盲だから焼肉苦手なんだよ 友人と行くときは焼肉奉行をやってもらう

    45 17/12/04(月)03:51:02 No.469742250

    >俺は赤色盲だから焼肉苦手なんだよ >友人と行くときは焼肉奉行をやってもらう 焼けてるか焼けてないか見分けつかないのか…

    46 17/12/04(月)03:51:20 No.469742262

    色弱じゃないけど千里眼で犯行現場を見たって言った犯人が実際にはかけてた偏光サングラス越しにその場で被害者の服の色を見てたってのは何だっけ

    47 17/12/04(月)03:52:00 No.469742292

    >su2132844.jpg 懐かしいな小学生のときと航空身体検査のときやった 色違うけどこれ繋げるんだろうか?て迷って「うーn?」てやったのに正常判定になった 迷ったってことは識別できてるなて判断されるんだろうか

    48 17/12/04(月)03:53:16 No.469742345

    https://jp.vonvon.me/quiz/17

    49 17/12/04(月)03:53:44 No.469742361

    >色弱じゃないけど千里眼で犯行現場を見たって言った犯人が実際にはかけてた偏光サングラス越しにその場で被害者の服の色を見てたってのは何だっけ 古畑任三郎

    50 17/12/04(月)03:53:58 No.469742371

    色んな色で繋げてるからはっきり分からないってのが正常って問題もあるからね

    51 17/12/04(月)03:54:24 No.469742394

    明るくない電球の下だと色合いにもよるけどオリーブドラブとタンカラーが見分けつかない時がある

    52 17/12/04(月)03:54:49 No.469742413

    >焼けてるか焼けてないか見分けつかないのか… うn 濃淡でわかるから寿司は好き

    53 17/12/04(月)03:55:54 No.469742453

    >色盲であることが決め手になるミステリーを何となく思いついたけどとっくにあるんだろうな… http://blog.goo.ne.jp/npassbbiuup/e/4e515bb9b4ea7aea1bfc4e19946e6d69 モルダーあなた色弱なのよ

    54 17/12/04(月)03:56:20 DkgqtqMU No.469742466

    >赤にしたらリラックスして長生きするようになったってあった 忍びたい忍者が常時スポットライト浴びてるみたいなもんだし…

    55 17/12/04(月)03:57:42 No.469742519

    マジかモルダー色弱なのか

    56 17/12/04(月)03:58:44 No.469742577

    ゴッホの絵が色弱でもそれっぽく見えて凄いって美術習ってた時に教わったなぁ

    57 17/12/04(月)03:58:52 No.469742585

    男性は色覚欠落の異常が起きやすいけど 女性は色覚が増える異常が起きやすいらしいな 赤青緑に黄色が増えるらしい

    58 17/12/04(月)04:00:48 No.469742672

    GAの部長が紫外線見えるタイプの4色型色覚だったな 実在するけども一体どんな風に見えてるんだろうな

    59 17/12/04(月)04:04:19 No.469742808

    4色型色覚も異様な見え方だよねぇ

    60 17/12/04(月)04:05:53 No.469742878

    4色型色覚者については実態がよくわかってないけど相当レアだから異常ってよりは当たりってイメージだわ

    61 17/12/04(月)04:09:38 No.469743035

    色弱の絵描きは「」に居て毎回肌色にツッコまれて段々塗りがそれっぽく治ってった記憶がある

    62 17/12/04(月)04:11:35 No.469743116

    スマホゲーのぷよぷよも随分前に色弱に対応した時健常者でもやりやすいって意見があったな

    63 17/12/04(月)04:11:51 No.469743129

    まあ男性だと5%ってそんなに珍しいものじゃないしな色盲

    64 17/12/04(月)04:12:07 No.469743145

    変な塗だと思ったら古い液晶モニターを斜めから見てたとかある

    65 17/12/04(月)04:15:50 No.469743306

    幻の紫外線!

    66 17/12/04(月)04:16:22 No.469743326

    >最近は開発元がデカい洋ゲーだと大体カラーブラインドモードついてる 欧米の方が男性の色盲多いからね

    67 17/12/04(月)04:17:45 No.469743384

    5%ってそんなに居るの? 20人中1人とか

    68 17/12/04(月)04:18:05 No.469743402

    男性の色弱は多いよ いっぱいいる

    69 17/12/04(月)04:18:22 No.469743417

    >5%ってそんなに居るの? >20人中1人とか それ左利きより多いんじゃないか?

    70 17/12/04(月)04:18:36 No.469743429

    >5%ってそんなに居るの? >20人中1人とか 普段の生活でそんなに色に頼る機会ないから

    71 17/12/04(月)04:18:57 No.469743445

    どっかで統計データ見れる?

    72 17/12/04(月)04:19:04 No.469743452

    左利きは10人に一人じゃなかったっけ

    73 17/12/04(月)04:19:49 No.469743487

    ぶっちゃけ信号は歩行者用の ライフゲージ付の方がわかりやすいんじゃないかとさえ思う

    74 17/12/04(月)04:21:33 No.469743557

    左利きは矯正とかあるからな

    75 17/12/04(月)04:23:21 No.469743644

    >どっかで統計データ見れる? 統計はわからんけど眼科医会とかが出してる資料は色々ある http://www.gankaikai.or.jp/colorvision/colorvision_5.pdf 男性だと20人に1人だが赤緑異常のみの数字だから 他も含めるともうちょい増える

    76 17/12/04(月)04:29:57 No.469743966

    普通というか色に対する異常が無い人間なので1色だけ分からない人ってのの気持ちが凄い分からない どう不便なんだろ焼き肉「」みたいなのは言われて理解したし

    77 17/12/04(月)04:32:51 No.469744088

    >普通というか色に対する異常が無い人間なので1色だけ分からない人ってのの気持ちが凄い分からない 全然関係ないけどキャッツアンドドッグスという映画で 爆弾処理するのに赤と青のコードの内青いほうを切れというシーンがあって 俺たちは犬だから色がわからんという展開思い出した

    78 17/12/04(月)04:33:27 No.469744106

    超眠いときとか黒いものが緑に見えたりする 俺…死ぬのか…と思ったがぐぐったら結構おきる現象だた 色覚まじ不思議

    79 17/12/04(月)04:33:27 No.469744107

    某配信やってた「」も色弱って言ってたっけ

    80 17/12/04(月)04:36:51 No.469744245

    極端な例だが利き腕の指が一本無くなった生活を想像してみるといいかもしれない 無くても生活はできるし普段は無いことを自覚しないけど ある時ふと「あ、不便だ…」って思うことがある

    81 17/12/04(月)04:43:40 No.469744485

    Photoshopとかイラレ持ってるなら校正設定からP型とD型の色覚がどう見えてるかチェックできるから試してみるといいよ

    82 17/12/04(月)04:44:07 No.469744503

    色盲なのかと思ったらペイントのデフォの色だけ使ってただけってのがあった

    83 17/12/04(月)04:44:07 No.469744504

    そこまでしなくても 画面タッチするタイプの媒体でゲームしてると もうそれだけで不便要素たくさんだよ 決定ボタンやメッセージスキップボタンが ことごとく右にあって左手で本体持ってると届かないという

    84 17/12/04(月)04:44:34 No.469744524

    俺が見ている赤色は 本当は世間で皆が認識している赤と違うかもしれない・・・

    85 17/12/04(月)04:47:47 No.469744649

    スレ画そもそもわざわざ×用意しなくても ○○●でいいんじゃない?

    86 17/12/04(月)04:49:18 No.469744702

    >スレ画そもそもわざわざ×用意しなくても >○○●でいいんじゃない? そう見えるように色弱に気を使ったら正常な人間にとって変な配色にならんか?

    87 17/12/04(月)04:50:06 No.469744731

    ちなみに赤色の見え方に関わる遺伝子は二種類有ってどっちを受け継ぐかで赤らしいと思える色に差異が出るそうな 朱色側の赤と深紅側の赤のどちらを赤らしい思うかの差 女はその両方を受け継ぐ可能性が有って受け継いだ人は赤系を見分ける能力が高くなるとのこと→顔色の変化などに敏感に気付いたり

    88 17/12/04(月)04:50:40 [sage] No.469744759

    左利きの人間より多いと考えると意外と身の回りに多いんだなって

    89 17/12/04(月)04:53:43 No.469744884

    左利きは不便なの分かってるから親が矯正するしな

    90 17/12/04(月)04:54:59 No.469744936

    色盲補正メガネを初めてかけてみた動画を定期的に見てる気がする やっぱり色盲の人はみんな持ってるのかな補正メガネ

    91 17/12/04(月)04:56:12 No.469744980

    gimpでもシミュレーションできる

    92 17/12/04(月)04:59:19 No.469745090

    su2132877.jpg これ見ると確かにしんどいなってなる

    93 17/12/04(月)05:02:54 No.469745227

    色覚異常を矯正するメガネあったよね

    94 17/12/04(月)05:07:44 No.469745397

    20人に1人が色弱らしいけど色弱判定されない程度に色の識別弱めの人も含めたら正しく色が見えてる人貴重なんじゃなかろうか

    95 17/12/04(月)05:11:57 No.469745538

    好みとか目が痛いじゃ無くPCのカラーバランスを変だと思って触ってる人はちょっと異常あるんだろうなと毎回いじって何も変えない自分としては思う

    96 17/12/04(月)05:13:39 No.469745591

    >そう見えるように色弱に気を使ったら正常な人間にとって変な配色にならんか? 色の話じゃなくて 全部消すとわかりにくいので 非アクティブのシグナルは輪郭だけ表示って話

    97 17/12/04(月)05:15:13 No.469745633

    色強の人の見え方が気になる

    98 17/12/04(月)05:16:32 No.469745671

    友達が軽度の色弱でカラー選ぶ時なんかたまに教える事があるけど 自分も本当に正しい色で見えてるのか少し自信が無くなってくる

    99 17/12/04(月)05:17:18 No.469745697

    >好みとか目が痛いじゃ無くPCのカラーバランスを変だと思って触ってる人はちょっと異常あるんだろうなと毎回いじって何も変えない自分としては思う それは「」が色に鈍感なだけじゃ… モニターは出荷状態でもかなりメーカーや製品ごとに差があるし個体差すら影響する

    100 17/12/04(月)05:18:36 No.469745733

    >それは「」が色に鈍感なだけじゃ… >モニターは出荷状態でもかなりメーカーや製品ごとに差があるし個体差すら影響する 一応ネットの色彩バランステスト受けて毎回異常が無いのは確認してるよ

    101 17/12/04(月)05:18:42 No.469745735

    色に鈍感という新たな定義を持ち出すな

    102 17/12/04(月)05:19:43 No.469745761

    >su2132844.jpg あー俺緑系の色盲かもしれない 上が6、12、13?23?に見えて 下が15、20、数字が読み取れない

    103 17/12/04(月)05:20:00 No.469745770

    色の変化順に並べるテストとかが分かりやすいよね

    104 17/12/04(月)05:21:32 No.469745818

    >あー俺緑系の色盲かもしれない >上が6、12、13?23?に見えて >下が15、20、数字が読み取れない 6、12、73 15、29、不明 に見えてるな俺は

    105 17/12/04(月)05:22:12 No.469745839

    まともにキャリブレーションしてる人なんてごく少数だろうしネットのそういう診断ってそんな正確なものでもないよ

    106 17/12/04(月)05:22:39 No.469745850

    >色強の人の見え方が気になる 朝日が目に痛い

    107 17/12/04(月)05:23:43 No.469745878

    カラーバランスに違和感があるってのは好みでも何でもないような

    108 17/12/04(月)05:24:11 No.469745891

    >6、12、73 >15、29、不明 >に見えてるな俺は 俺もそっちだ 下段右は模様だけだね?

    109 17/12/04(月)05:24:21 No.469745897

    >色に鈍感という新たな定義を持ち出すな 上のpdfにもあるとおり色覚正常なのに石原式で引っかかる人も多くてな 細かい色の差異まで気にして識別するか否かは個人差がある

    110 17/12/04(月)05:24:24 No.469745899

    >に見えてるな俺は あっ73か まあモニタの設定とかも古い色合わせ画像参考にすんなよ! とか言われてるしなあ

    111 17/12/04(月)05:24:42 No.469745903

    >まともにキャリブレーションしてる人なんてごく少数だろうしネットのそういう診断ってそんな正確なものでもないよ そういう奴が多数ならそれは正常でいいのでは?

    112 17/12/04(月)05:25:02 No.469745912

    ネットの色彩検査もモニターの影響受けるんだから余り信頼できるものじゃないよ… だからモニターの調整しなくていいと思ってるならちょっとどうかと思う

    113 17/12/04(月)05:26:18 No.469745948

    >ネットの色彩検査もモニターの影響受けるんだから余り信頼できるものじゃないよ… >だからモニターの調整しなくていいと思ってるならちょっとどうかと思う だからコントラストや彩度の好みを別にして書いたんだが

    114 17/12/04(月)05:27:03 No.469745972

    >そういう奴が多数ならそれは正常でいいのでは? なんか根本的にズレてる気がする! 多数とかそういうことじゃなくてそもそも画面にうつってる色が正しくないから診断とかできないって意味

    115 17/12/04(月)05:27:52 No.469746001

    なんかいじらないと常にこの画面青いな赤いな緑だなで直す奴は異常だろう

    116 17/12/04(月)05:28:40 No.469746027

    >だからコントラストや彩度の好みを別にして書いたんだが その好みってのが正しさのことなのか好きな色合いのことなのかで話が違うんだけど

    117 17/12/04(月)05:28:47 No.469746030

    会社のみんなのモニター見回しても なんかお前のモニター赤くね?て人がいる 特に弄ってない工場出荷状態なのに

    118 17/12/04(月)05:29:34 No.469746050

    >多数とかそういうことじゃなくてそもそも画面にうつってる色が正しくないから診断とかできないって意味 厳密な診断が出来ないだけでだいたいは分かるだろ 何で1か0かしか無いんだ

    119 17/12/04(月)05:30:42 No.469746076

    ガンマ補正とカラーバランスいじるのを同じで考えてる人がおる気がする

    120 17/12/04(月)05:31:02 No.469746087

    >色に鈍感という新たな定義を持ち出すな https://www.psych.or.jp/meeting/proceedings/70/poster/pdf/3pm049.pdf 人間の色覚の鈍感さって個人差がある 微妙な色の変化を認識できる人もいればそうでない人もいる

    121 17/12/04(月)05:33:31 No.469746168

    >厳密な診断が出来ないだけでだいたいは分かるだろ >何で1か0かしか無いんだ 1か0の話もしてないし厳密な話もしてないよ モニタごとにかなり色の差が出るからネットの診断はそんな頼りにするものでないって話だよ

    122 17/12/04(月)05:34:11 No.469746198

    ちょっと補正が変われば色弱でも見えたりするんだからバラツキのあるモニターで見えてりゃOKなんてならんよ

    123 17/12/04(月)05:34:22 No.469746200

    だから好みで直した後の話になってんのでは

    124 17/12/04(月)05:35:07 No.469746221

    テストのサンプルは転がってても ※モニターによって差が出るので診断には使えませんが無害です て口酸っぱく書いてあるな 出所不明のやつは知らない

    125 17/12/04(月)05:37:07 No.469746279

    ガンマ値と彩度いじった後にカラーバランスでいじったこと無いなぁグラボの設定でもモニターの設定でも 実際生きてて不便感じたこと無いから色彩異常は持ってないと思うし

    126 17/12/04(月)05:39:17 No.469746332

    昔古いモニタ使ってたときは緑色っぽくなっててカラーバランスいじらないときれいに映らなかったな 新しいモニタで赤っぽいのもあった

    127 17/12/04(月)05:39:36 No.469746340

    モニターっていうかRGBをCMYKに変換した時にモニターで印刷後と同じに見える設定方法がわからない…・

    128 17/12/04(月)05:40:13 No.469746359

    >だから好みで直した後の話になってんのでは 毎回いじって何も変えないってのはいろいろ試したけど出荷時の状態に戻してるってことじゃ?

    129 17/12/04(月)05:42:57 No.469746440

    モニター光度と色は別だぞ

    130 17/12/04(月)05:43:54 No.469746464

    色温度…

    131 17/12/04(月)05:44:21 No.469746479

    >モニターっていうかRGBをCMYKに変換した時にモニターで印刷後と同じに見える設定方法がわからない… 印刷は光ってないもんだから発色の差は限界まで気にしても実際印刷すると変わるもんだしどう脳内で補正出来るかじゃないかなぁ

    132 17/12/04(月)05:45:51 No.469746530

    >モニターっていうかRGBをCMYKに変換した時にモニターで印刷後と同じに見える設定方法がわからない… もしかしてカラーマネジメントの設定のことかな…

    133 17/12/04(月)05:46:58 No.469746559

    印刷機ごとに色の差が出るのはいかんともしがたい CADでひいたシアン色の線があっちの印刷機だと綺麗に出るのに こっちの印刷機だと超薄いとかまじやめて ちゃんとメンテナンスも補正もされてるはずなのに

    134 17/12/04(月)05:54:05 No.469746794

    LGのモニターが安かったので買ってみたらあからさまに赤っぽくてKOUSHIROUさんみたいだった

    135 17/12/04(月)05:55:50 No.469746851

    カタガタトラドル

    136 17/12/04(月)06:00:57 No.469747010

    最近は教師というか使うチョークも結構気にしたりする クラスに1人ぐらいは程度の差あれどいること多いし

    137 17/12/04(月)06:22:19 No.469747736

    そもそもスレ画見たいな全点灯状態の信号機を見たことがない 色覚異常なら点灯位地で覚える筈だが・・・

    138 17/12/04(月)06:26:34 No.469747877

    赤チェックシャツがちゃんと見えてない人も結構いるんだな…

    139 17/12/04(月)06:34:22 No.469748170

    >su2132844.jpg 俺下が全部色覚異常の見え方だけど信号なりは判別できるし電気工事士も一応出来てるけどな… 確かに暗くなってくると見にくい時あるけど

    140 17/12/04(月)06:45:39 No.469748653

    >そもそもスレ画見たいな全点灯状態の信号機を見たことがない >色覚異常なら点灯位地で覚える筈だが・・・ 位置じゃ瞬時の判断が間に合わないよ