17/12/02(土)21:56:42 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/02(土)21:56:42 No.469413589
好きな映画貼る
1 17/12/02(土)21:58:43 No.469414116
前の地震では火にやられた!火を付けなければ大丈夫じゃ!って言ってたおじいちゃん一家が堤防決壊で津波に巻き込まれるのは悲しいというか製作者意地悪だなというか
2 17/12/02(土)22:09:42 No.469416824
好きだけど長いよね
3 17/12/02(土)22:11:36 No.469417372
ドラマ版あったんだ…
4 17/12/02(土)22:11:41 No.469417415
後から足したようなシーンが多くてうーん
5 17/12/02(土)22:15:20 No.469418457
ドラマ版はいいぞ 最後まで東京が無事だったりする
6 17/12/02(土)22:17:14 No.469418975
丹波哲郎がいい
7 17/12/02(土)22:17:25 No.469419008
主人公(?)カップルの危うい感じが好き
8 17/12/02(土)22:18:20 No.469419304
これは良かったのにさよならジュピターは心底酷かった
9 17/12/02(土)22:18:26 No.469419327
平成版は内容もCGもへぼくてがっかりだった
10 17/12/02(土)22:18:30 No.469419344
>前の地震では火にやられた!火を付けなければ大丈夫じゃ!って言ってたおじいちゃん一家が堤防決壊で津波に巻き込まれるのは悲しいというか製作者意地悪だなというか 実際海抜0メートル地帯ってヤバいんじゃなかったのか
11 17/12/02(土)22:19:09 No.469419538
日本以外全部沈没
12 17/12/02(土)22:20:35 No.469419973
俺はジュピターも首都消失も好きだよ… クソ映画だけどさ
13 17/12/02(土)22:20:37 No.469419981
脱出とは別の対策案が皆で一緒に沈もうってのも実際出そうな案だよね
14 17/12/02(土)22:20:49 No.469420037
平成版のいいとこは73式大型トラックの食玩が出たことと 一色版漫画が出たこと
15 17/12/02(土)22:21:08 No.469420101
小説は中学の時に読んでドはまりした 地図帳と対比しながらいいよね
16 17/12/02(土)22:21:25 No.469420175
>首都消失 最後解決してるのがよくわからなかった
17 17/12/02(土)22:21:49 No.469420272
>平成版のいいとこは73式大型トラックの食玩が出たことと あれのプレ値がひどい アオシマから出てくれて本当に助かった
18 17/12/02(土)22:22:19 No.469420405
>最後解決してるのがよくわからなかった 原作の方しか読んでないけど急に雲消えて終わりだからな
19 17/12/02(土)22:22:23 [エスパイ] No.469420423
>俺はジュピターも首都消失も好きだよ… >クソ映画だけどさ やあ
20 17/12/02(土)22:22:28 No.469420441
>アオシマから出てくれて本当に助かった 144で出たん!?
21 17/12/02(土)22:22:30 No.469420456
>首都消失 小説は大好きだけど映画は評判悪すぎてみてないや
22 17/12/02(土)22:22:41 No.469420500
小説はご丁寧にラブシーンに挿絵が入ってたので困る
23 17/12/02(土)22:23:07 No.469420601
>俺はジュピターも首都消失も好きだよ… 後半全然違う話になっちゃう首都消失いいよね >クソ映画だけどさ
24 17/12/02(土)22:23:16 No.469420636
オチが欲しければ首都消失のプレ版みたいな物体Oを読みなさる
25 17/12/02(土)22:23:30 No.469420690
これのヒットを受けて次に作ったのがノストラダムスの大予言ってのがよく分かんない…
26 17/12/02(土)22:23:50 No.469420751
さよならジュピターは日本SF界が本気で総力を挙げて作ってアレなのがひどい
27 17/12/02(土)22:24:06 No.469420843
>オチが欲しければ首都消失のプレ版みたいな物体Oを読みなさる ひどいオチだよね…
28 17/12/02(土)22:24:20 No.469420927
見知らぬ明日も映像化してくれませんかね…… と思ったけどマヴラヴとか見ればいいのか
29 17/12/02(土)22:24:28 No.469420960
丹波御大の100万人が駄目なら1人だってかまわない!ってシーンは映画だけのシーンだけど 毎回見てて泣いちゃう
30 17/12/02(土)22:24:34 No.469420988
新しい方の日本沈没のコミカライズってなんか途中で変な話になってなかった?
31 17/12/02(土)22:24:45 No.469421039
>さよならジュピターは日本SF界が本気で総力を挙げて作ってアレなのがひどい 小松先生がやる気を出しすぎたのが良くなかった…
32 17/12/02(土)22:24:52 No.469421080
復活の日はまあ面白いし…
33 17/12/02(土)22:25:11 No.469421175
>新しい方の日本沈没のコミカライズってなんか途中で変な話になってなかった? あの熱のこもったぶっ飛び方が好きなんだ…
34 17/12/02(土)22:25:27 No.469421250
あの…復活の日
35 17/12/02(土)22:25:37 No.469421290
一色版好きなんだけどなぁ
36 17/12/02(土)22:26:23 No.469421513
復活の日はなんか壮大で好きよ
37 17/12/02(土)22:26:26 No.469421530
復活の日は映画見てから読むと衝撃を受けることになる
38 17/12/02(土)22:26:53 No.469421655
>144で出たん!? 出た シクレは野外炊具1号
39 17/12/02(土)22:27:19 No.469421787
>復活の日は映画見てから読むと衝撃を受けることになる ミサイル発射阻止が間に合わなかったよ……えっ!そうなるの!って最後いい…
40 17/12/02(土)22:27:20 No.469421789
熊本で総理がテレビの前で噴火を予言する辺りから躁状態になったみたいになる一色版
41 17/12/02(土)22:27:20 No.469421790
>小松先生がやる気を出しすぎたのが良くなかった… ノリノリで作詞したイルカの歌
42 17/12/02(土)22:28:17 No.469422083
俺は好きだよクライシス2050
43 17/12/02(土)22:28:19 No.469422093
復活の日の南極基地で生き残ったメンバーが子作りの計画考えるシーンですごい興奮してしまう私は破廉恥な男かもしれん
44 17/12/02(土)22:28:34 No.469422160
監督が堂々と「俺がいたからあの程度で済んでるんだぞ!」と言えるクソ映画いいよね
45 17/12/02(土)22:29:00 No.469422264
>復活の日の南極基地で生き残ったメンバーが子作りの計画考えるシーンですごい興奮してしまう私は破廉恥な男かもしれん マスでもかいとけ!
46 17/12/02(土)22:29:04 No.469422289
>>小松先生がやる気を出しすぎたのが良くなかった… >ノリノリで作詞したイルカの歌 君は~とても~大きくて~♪
47 17/12/02(土)22:31:20 No.469422980
小松先生は昔はそれはもう偉大なSF作家だったけど 映画の才能はそれはもう皆無だった
48 17/12/02(土)22:32:07 No.469423231
>さよならジュピターは日本SF界が本気で総力を挙げて作ってアレなのがひどい 皆さん集まっては映画そっちのけで麻雀!酒!
49 17/12/02(土)22:32:30 No.469423319
映画版復活の日もモーターボートを走らせ自害する看護婦さんは何なのかと…
50 17/12/02(土)22:33:09 No.469423500
>皆さん集まっては映画そっちのけで麻雀!酒! 目を離すとカンフーの話になる高千穂
51 17/12/02(土)22:34:03 No.469423739
>映画版復活の日もモーターボートを走らせ自害する看護婦さんは何なのかと… 原作だとマンションで一人寂しく息耐えるだけなので絵にならないし…
52 17/12/02(土)22:36:47 No.469424570
>映画版復活の日もモーターボートを走らせ自害する看護婦さんは何なのかと… でも原作だとやっと聞こえて来た人の声=数週間前の電話の天気予報に助けを求めながら昇天して行くというもっと悲惨な最期を…
53 17/12/02(土)22:39:31 No.469425370
さよならジュピター面白いんだけどな…原作は
54 17/12/02(土)22:40:54 No.469425754
東宝特撮の真髄というか思いっきりしシンゴジの元ネタ映画の一つだから 怪獣特撮だけが特撮じゃねーぞ!って堂々言える傑作だから若いオタク達にも見てほしい映画
55 17/12/02(土)22:42:14 No.469426106
樋口くんのトークショーでリメイク版について横槍が激しかったと漏らしてたな… さよならジュピターがどうしてああなったのか理解できたとも
56 17/12/02(土)22:43:13 No.469426386
ひぐちくんはスレ画大好きだもんね… カントクも総理のモノマネがレパートリーだとか
57 17/12/02(土)22:44:49 No.469426830
これから小野寺の恋愛パートを削ると2時間ぴったりになり シンゴジラになると思う
58 17/12/02(土)22:45:10 No.469426935
総辞職ビームからの臨時内閣の流れは首都消失を思い出した 全国知事会に実際どれだけの力があるのかはしらないけど
59 17/12/02(土)22:45:23 No.469426994
復活の日の主人公も地震予知の研究者だったね
60 17/12/02(土)22:45:33 No.469427034
リメイク版は田所が豊川悦司になっててクドかったな… もっと枯れたくさそうなおっさんがよかった
61 17/12/02(土)22:47:10 No.469427478
さいとうたかを版の漫画もあった気がする
62 17/12/02(土)22:48:43 No.469427885
日本ふるさと沈没ってアンソロジーもあった コミックリュウのパイロット版的なやつ
63 17/12/02(土)22:50:01 No.469428243
>日本ふるさと沈没ってアンソロジーもあった とりみきの漫画が大体あっててひどい