虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ←「」 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/02(土)18:16:00 No.469356976

    ←「」

    1 17/12/02(土)18:17:52 No.469357344

    はい論破

    2 17/12/02(土)18:22:04 No.469358254

    息子に言い負かされたからちょっとご立腹だったとかじゃなくて?

    3 17/12/02(土)18:22:59 No.469358442

    俺が監督なら優勝できるとか言ってるスポーツファンみたいなもの

    4 17/12/02(土)18:23:32 No.469358578

    白起のカマセだっけこの息子

    5 17/12/02(土)18:25:59 No.469359111

    どうしろと

    6 17/12/02(土)18:27:03 No.469359340

    >どうしろと 将軍にしない

    7 17/12/02(土)18:28:10 No.469359568

    いや連れてけよ実戦

    8 17/12/02(土)18:29:26 No.469359854

    >いや連れてけよ実戦 経験積まされるために死ぬ兵士はたまったもんじゃねえよ!

    9 17/12/02(土)18:29:38 No.469359905

    しんじゃうかもしれなし…

    10 17/12/02(土)18:30:34 No.469360092

    俺こいつほどの無根拠な自信ないよ

    11 17/12/02(土)18:35:47 No.469361179

    >経験積まされるために死ぬ兵士はたまったもんじゃねえよ! じゃあ新しい将軍を育てるにはどうしたらいいんです?

    12 17/12/02(土)18:37:42 No.469361598

    その出された初陣があまりにもあんまりだっただけで下積みから着々とこなせばあるいは芽が出たかもしれない

    13 17/12/02(土)18:38:14 No.469361707

    >経験積まされるために死ぬ兵士はたまったもんじゃねえよ! 普通は最初の内は名門の出でも副官とか飾りだよ

    14 17/12/02(土)18:39:48 No.469362038

    でも戦場とか関係なくこいつ金部下に配らずガメて嫌われる奴だぞ

    15 17/12/02(土)18:41:06 No.469362342

    この親父からは言うに能わず母親からもこいつに上官やらせちゃ駄目だわってボロクソに言われてるからな…

    16 17/12/02(土)18:41:38 No.469362465

    >息子に言い負かされたからちょっとご立腹だったとかじゃなくて? 調べてみたらここで俺が超強い将軍を召喚!みたいな事で論破してた

    17 17/12/02(土)18:41:43 No.469362480

    >この親父からは言うに能わず母親からもこいつに上官やらせちゃ駄目だわってボロクソに言われてるからな… しちゃったんですよね?

    18 17/12/02(土)18:41:53 No.469362522

    金ガメるし骨董品使って今で言う投機みたいなことやってたから 戦場外でも部下からの評判は最悪だった

    19 17/12/02(土)18:42:21 No.469362615

    「」の場合は真面目な学問じゃなくてマンガやネットの与太記事みて頭良くなった気になってるだけだし…

    20 17/12/02(土)18:42:36 [秦] No.469362673

    あいつに将軍やられたら勝てる気しねーわーかーっ!

    21 17/12/02(土)18:42:46 No.469362714

    >>経験積まされるために死ぬ兵士はたまったもんじゃねえよ! >普通は最初の内は名門の出でも副官とか飾りだよ 言い負かされてる親父は税務官からいきなり将軍にさせられたけどな しかも大勝利

    22 17/12/02(土)18:42:55 No.469362737

    >その出された初陣があまりにもあんまりだっただけで下積みから着々とこなせばあるいは芽が出たかもしれない こいつの兵法論は突如何もないところに過程を無視して伏兵配置するとかだから そりゃ親父も勝てない

    23 17/12/02(土)18:43:01 No.469362761

    母ちゃんからも「息子は土地転がしばかりやってる駄目息子です」と言われる始末

    24 17/12/02(土)18:44:31 No.469363067

    親父は親父でどっから兵法学んだんだ 元文官だろうに

    25 17/12/02(土)18:44:35 No.469363083

    親父も直接王様に言っとけや!

    26 17/12/02(土)18:45:26 No.469363260

    国の三本柱の二人がやめろって言ってたのに聞き入れなかった王。がクソな面もあるし…

    27 17/12/02(土)18:45:27 No.469363265

    >こいつの兵法論は突如何もないところに過程を無視して伏兵配置するとかだから 駄目じゃん!

    28 17/12/02(土)18:46:05 No.469363417

    >こいつの兵法論は突如何もないところに過程を無視して伏兵配置するとかだから >そりゃ親父も勝てない 違うよ 囮部隊を作ってそいつらが犠牲になってるうちに伏兵で敵を叩きます!犠牲?そんなもの戦場では付き物です!という論調

    29 17/12/02(土)18:46:06 No.469363424

    父ちゃんはガチの名将だったからね… きっと子供も凄いよね…

    30 17/12/02(土)18:47:37 No.469363768

    >父ちゃんはガチの名将だったからね… >きっと子供も凄いよね… もし将軍になったら秦が大慌てするよね…

    31 17/12/02(土)18:48:05 No.469363862

    机上の空論と兵が人間である事を忘れた運用を実践して本番は負ける

    32 17/12/02(土)18:48:24 No.469363942

    確実に勝つにはわざとおとりの軍を1000人ほど見殺しにすればいいよ的な事を言って 確かにそうすれば勝てるだろうけど実際にそうするかどうかは別の話

    33 17/12/02(土)18:49:04 No.469364088

    大将軍・大将軍・税務官の三本柱があの白起を抑える

    34 17/12/02(土)18:49:16 No.469364125

    下級文官から始めて戦場の理を知っていれば名将になっていたかもしれない 現実は白起相手に机上の兵法を推し進めた

    35 17/12/02(土)18:49:42 No.469364225

    >親父は親父でどっから兵法学んだんだ >元文官だろうに このおっちゃんの戦法論は「狭いところで大軍同士が激突すればネズミが一本道でタイマンで戦うようなもので将軍が勇敢なほうの軍団が勝ちます!」というやつなんで兵法というよりも統率力と勇気で軍を引っ張っていタイプなのだ

    36 17/12/02(土)18:49:50 No.469364248

    というか息子がダメだとわかってるならちゃんと教育しろよ…

    37 17/12/02(土)18:49:54 No.469364266

    徴税官から抜擢されて軍を率いるや既に無敵集団みたいになりつつあった 秦軍を地勢を活かして撃退した数少ない将軍の1人がお父ちゃんです

    38 17/12/02(土)18:50:12 No.469364327

    >>こいつの兵法論は突如何もないところに過程を無視して伏兵配置するとかだから >>そりゃ親父も勝てない >違うよ >囮部隊を作ってそいつらが犠牲になってるうちに伏兵で敵を叩きます!犠牲?そんなもの戦場では付き物です!という論調 裏切られるわアイツ

    39 17/12/02(土)18:50:19 No.469364342

    >囮部隊を作ってそいつらが犠牲になってるうちに伏兵で敵を叩きます!犠牲?そんなもの戦場では付き物です! そういうのも囮に敵が引っかかるの前提で話すからお話にならないんだよ どうやって引っ掛けるの?って聞いても書にはそうかいておりますとしか返ってこない

    40 17/12/02(土)18:50:50 No.469364472

    >しちゃったんですよね? 親の部下たちの後押しもあって息子担いじゃったみたい 部下にしてみりゃ優秀な上司の息子だし親に恩もあるしで善意でやってしまった感はある

    41 17/12/02(土)18:51:19 No.469364569

    それだけ戦術論で天狗になっといて敵兵に目の前でバーカ親の七光り!されただけで全軍突撃して袋叩きにされるのものすごい滑稽だよね

    42 17/12/02(土)18:51:24 No.469364585

    >というか息子がダメだとわかってるならちゃんと教育しろよ… 半端に優秀に育って若くして頭硬くなったんじゃないかな

    43 17/12/02(土)18:51:32 No.469364617

    これだけ言われてそれでも起用した王が悪い

    44 17/12/02(土)18:51:39 No.469364631

    廉頗が健在だったのになぜこんなことに

    45 17/12/02(土)18:51:53 No.469364682

    >大将軍・大将軍・税務官の三本柱があの白起を抑える 柱の一本おかしくねぇ?

    46 17/12/02(土)18:52:27 No.469364798

    小さい戦からこつこつとですね…

    47 17/12/02(土)18:52:29 No.469364802

    >夫はいささかも奢ることなく、自ら酒食を勧めた部下は数十人、友として親しく交わった人は数百人に上りました。頂いた恩賞は残らず部下に分け与え、出陣の命を受けてからは家のことを省みませんでした。 ミル貝に載ってる母親の父親についての評価 >括は部下へは威張り散らすだけで、下賜品は全て仕舞い込み他人には渡さず、日々値上がりしそうな物件ばかり見繕っています。 同じく母親の息子についての評価

    48 17/12/02(土)18:52:31 [馬謖] No.469364810

    人間こうはなりたくないですよね

    49 17/12/02(土)18:52:56 No.469364913

    >これだけ言われてそれでも起用した王が悪い だって謙遜してるのかなって思うじゃん?

    50 17/12/02(土)18:53:25 No.469365001

    >このおっちゃんの戦法論は「狭いところで大軍同士が激突すればネズミが一本道でタイマンで戦うようなもので将軍が勇敢なほうの軍団が勝ちます!」というやつなんで兵法というよりも統率力と勇気で軍を引っ張っていタイプなのだ 親父の方は士気の上げ方とか上手かったのかな

    51 17/12/02(土)18:53:39 No.469365053

    じゃあ息子が何やっても一族は無関係って事でよろしく!まで言われて起用するやつがあるかバカ!

    52 17/12/02(土)18:54:04 No.469365138

    >柱の一本おかしくねぇ? あの街趙奢いる…攻めるの止そう…ってなる役人だったから

    53 17/12/02(土)18:54:23 No.469365217

    >言い負かされてる親父は税務官からいきなり将軍にさせられたけどな 細かい記録が残ってたり傍証となる記録も普通無い時代だし 時代的に誰でも普通に軍役の経験があるんじゃないかな スレ画だってどうせ2次、3次資料精々数行から拡大解釈でしょ

    54 17/12/02(土)18:54:47 [白起] No.469365316

    正直やり過ぎた 俺死ぬわ…

    55 17/12/02(土)18:55:17 No.469365394

    >親父の方は士気の上げ方とか上手かったのかな 実際人心掌握にたけて人望と交友関係の広さが凄い ついでに戦術眼もあるから局地戦じゃチート級 息子は真逆

    56 17/12/02(土)18:56:18 No.469365618

    母親の目から見てさえ大分クズって 実際かなり酷そうだな…

    57 17/12/02(土)18:56:35 No.469365677

    >正直やり過ぎた >俺死ぬわ… ある意味白起を死に追い込んだのか

    58 17/12/02(土)18:56:54 No.469365748

    母ちゃんもしまいには「何かやらかしてもうちの一族の責任じゃないからな」とばかりに切り捨てた

    59 17/12/02(土)18:57:39 No.469365912

    あの秦相手に同等以上の取引持ちかけられる化け物の藺相如が諌めたのに聴かなかったのが悪い

    60 17/12/02(土)18:57:52 No.469365963

    >スレ画だってどうせ2次、3次資料精々数行から拡大解釈でしょ 文句は司馬遷に言ってくれ

    61 17/12/02(土)18:59:05 No.469366214

    お父さんの方はまだ貴族制というか偉い人は犯罪してもノーカンだし… 見逃してくれたらそれなりに今後の保証も…分かるでしょみたいな世界観で は?犯罪は犯罪っしょ?と空気を読まず断罪しまくったら 評価されちゃったというホントに偉い経歴のおじさん

    62 17/12/02(土)18:59:51 No.469366399

    >実際人心掌握にたけて人望と交友関係の広さが凄い >ついでに戦術眼もあるから局地戦じゃチート級 >息子は真逆 人の心が分からず人望もなく交友関係が狭く 戦術眼はないから局地戦で凡将並… なんでこんなやつ将軍にした!

    63 17/12/02(土)19:00:10 No.469366469

    >人の心が分からず人望もなく交友関係が狭く >戦術眼はないから局地戦で凡将並… >なんでこんなやつ将軍にした! >あいつに将軍やられたら勝てる気しねーわーかーっ!

    64 17/12/02(土)19:02:56 No.469367074

    この時代のRYUUGENはマジ最強の軍略だからな…

    65 17/12/02(土)19:03:14 No.469367150

    >人の心が分からず人望もなく交友関係が狭く >戦術眼はないから局地戦で凡将並… 俺にダメージ!

    66 17/12/02(土)19:03:37 No.469367232

    戦場シミュレーションやってていい気になっちゃったような感じか

    67 17/12/02(土)19:05:27 No.469367636

    親父が部下に褒賞代わりに色々あげるマンだったから 反面教師にがめつくなっちゃったんだろうな

    68 17/12/02(土)19:05:51 No.469367723

    趙奢の税務官って劉邦みたいな役職なの?

    69 17/12/02(土)19:06:16 No.469367812

    人望も実務経験もない俺が大将軍を任された件について

    70 17/12/02(土)19:06:50 No.469367941

    正確な地図もなきゃ情報伝達も遅い時代だからね 地理に詳しい現地民や色々ツテ持ってる奴との交流は財産だった 息子にはその辺の機微がさっぱり

    71 17/12/02(土)19:07:14 No.469368031

    信陵君失脚させるのに今で言う数十億ぐらいポンと出したりするから戦国末期の秦は戦争巧者すぎる

    72 17/12/02(土)19:08:03 No.469368208

    兵法論を戦わせるってどういう感じなんだろう

    73 17/12/02(土)19:08:08 No.469368225

    相手の戦力が10分の1程度だったし追撃してしまうのもわからんでもない

    74 17/12/02(土)19:08:30 No.469368304

    >人の心が分からず人望もなく交友関係が狭く >戦術眼はないから局地戦で凡将並… >なんでこんなやつ将軍にした! 声がデカくて弁は立つから王と民の評価は勝てる…!これなら秦に勝てるぞ…!ってなるくらいカリスマ性はあった

    75 17/12/02(土)19:08:34 No.469368321

    今のうちから一兵卒として戦場に行かせてればよかったのでは

    76 17/12/02(土)19:08:56 No.469368400

    >趙奢の税務官って劉邦みたいな役職なの? 県令みたいな権限持ち

    77 17/12/02(土)19:08:58 No.469368408

    >今のうちから一兵卒として戦場に行かせてればよかったのでは 死んじゃうじゃん!

    78 17/12/02(土)19:10:01 No.469368612

    >人望も実務経験もない俺が大将軍を任された件について 経験が無いのは若輩故に仕方ない事! この戦で白起を降せば武名はたちまち六国の頂だ!!

    79 17/12/02(土)19:10:21 No.469368675

    あいついる限り天下取れねえ!讒言で殺させようぜ! が腐るほど出てきて今も対して変わらぬ人間の醜さを感じる古代史

    80 17/12/02(土)19:10:26 No.469368697

    >相手の戦力が10分の1程度だったし追撃してしまうのもわからんでもない 白起も戦場に来てるの隠してたからバカ息子が強気になってもおかしくないよね

    81 17/12/02(土)19:10:56 No.469368804

    >兵法論を戦わせるってどういう感じなんだろう 囲碁が強かったとか

    82 17/12/02(土)19:11:15 No.469368879

    こいつの親父もそうだけど大体の名将は部下と寝食をともにして士気を維持するのが普通だ

    83 17/12/02(土)19:13:31 No.469369366

    奥さんが息子が指揮取ってボロクソに負けても一族に罰与えるなよ って王から言質取ったので一族は断絶しなかった