17/12/02(土)13:04:11 恥知ら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/02(土)13:04:11 No.469304589
恥知らずのパープルヘイズいいよね…
1 17/12/02(土)13:09:51 No.469305544
スタンドは本人の精神性を表してるって設定を存分に活かしてていいよね
2 17/12/02(土)13:11:15 No.469305785
私本編の考察にこれを持ち出されるの嫌い!
3 17/12/02(土)13:12:10 No.469305942
あの時一歩を踏み出せなかったフーゴが成長していくのいいよね ジョニィもそうだけどなにかを成せなかった主人公が立ち直っていく話に弱い
4 17/12/02(土)13:12:39 No.469306027
グズグズ感が荒木じゃねーなこれってなるが単品としてはいい
5 17/12/02(土)13:12:41 No.469306032
トランプのスタンド強すぎる…
6 17/12/02(土)13:12:43 No.469306041
トニオさんの精神性が神に近い
7 17/12/02(土)13:13:16 No.469306144
雨のスタンドの決着は未だに納得してない
8 17/12/02(土)13:15:40 No.469306570
ジョージジョースターいい…
9 17/12/02(土)13:16:19 No.469306687
成長したフーゴがパープルヘイズを見てこいつ…こんな目をしていたんだなってセリフが最高にいい
10 17/12/02(土)13:16:52 No.469306801
ミスタの4人目は嫌だから先に誰かボートに乗るの待ってたって話はこれだっけ?
11 17/12/02(土)13:17:03 No.469306843
これはマジで面白い
12 17/12/02(土)13:17:03 No.469306844
>雨のスタンドの決着は未だに納得してない あれと同じタイプの能力者がブギーポップにも出てきたんだがそいつに対する対処法は「一瞬死ぬこと」だから俺は納得した
13 17/12/02(土)13:17:29 No.469306915
>ミスタの4人目は嫌だから先に誰かボートに乗るの待ってたって話はこれだっけ? そう こじつけだけど妙に納得した
14 17/12/02(土)13:17:45 No.469306970
これとジョージジョースターはジョジョ外伝の鉄板
15 17/12/02(土)13:18:22 No.469307092
本体ぶん投げて上からぶん殴る戦い本当好き
16 17/12/02(土)13:18:57 No.469307181
VSジョジョの主題にそって「いつもの自分の作風のままジョジョの世界観と悪魔合体」 をやっているだけなのだが上遠野浩平は元々作品がジョジョってるため ひたすらエミュだけに徹しているがたまにミスってる…ように見える錯覚を起こす
17 17/12/02(土)13:19:13 No.469307240
文章だけどスタンドバトルがめっちゃイメージ出来る
18 17/12/02(土)13:19:36 No.469307306
最高の2次創作だった
19 17/12/02(土)13:19:38 No.469307313
作者は常日頃からこんな妄想してたんだろうなってくらいにはネタの仕込みにジョジョ愛を感じる作品
20 17/12/02(土)13:20:32 No.469307483
服装ヤバイな
21 17/12/02(土)13:20:32 No.469307484
めっちゃ都合がいい幸せな夢いいよね…
22 17/12/02(土)13:20:45 No.469307538
上遠野はジョジョ書けて本当に良かったね... って心からお祝いしたくなる
23 17/12/02(土)13:20:46 No.469307543
群体スタンドの持ち主は精神にどこか欠陥を抱えているって設定がとても好き
24 17/12/02(土)13:20:53 No.469307574
Vsジョジョシリーズもっと続けて欲しいんだけどもう企画に乗っかってくれそうでかつある程度知名度のある作家が居ないとかなのかな
25 17/12/02(土)13:21:22 No.469307658
>>ミスタの4人目は嫌だから先に誰かボートに乗るの待ってたって話はこれだっけ? >そう >こじつけだけど妙に納得した トリッシュ入れると四人目になるのかなるほど しかしあのときジョルノに囁いてたのは本気だったのかな
26 17/12/02(土)13:21:28 No.469307686
>めっちゃ都合がいい幸せな夢いいよね… ※ジョルノはいない
27 17/12/02(土)13:21:36 No.469307706
>これとジョージジョースターはジョジョ外伝の鉄板 TheBookも良い...辛気臭いけど...
28 17/12/02(土)13:21:48 No.469307754
実質のとこポルナレフがナンバー2と化してるがあいつ幽霊だし対外的に説明も面倒だしと 2×2は4だから俺はナンバー3になってるぜと苦しい方便に使ってるあたりがまたなんとも
29 17/12/02(土)13:21:51 No.469307759
根ほり葉ほりってそういう意味だったんだ…ってなった
30 17/12/02(土)13:22:34 No.469307874
普段は小物のフリに合わせてスタンドもザコのフリしてるのも含めてムーロロいい… だけど本当のスタンド能力強すぎて本編には出せないよね彼
31 17/12/02(土)13:22:43 No.469307911
よく群体系を人格破綻者扱いしてるとか言われるけどそこまで酷くはない 欠落とか心に空洞があるとは表現していたが
32 17/12/02(土)13:22:59 No.469307958
結局コリオリの力でダメージ与えるのってどういう理屈なんだっけ?
33 17/12/02(土)13:23:56 No.469308123
ディストーションいいよね… 手加減しないと攻撃力落ちるから常にパープルヘイズを制御しないといけないっていうのが キレる自分を乗り越えたことへのめっちゃ綺麗なアンサーだと思う
34 17/12/02(土)13:24:10 No.469308157
石仮面が出てくるところワクワクする
35 17/12/02(土)13:24:11 No.469308158
DIOがスタンドという玩具に夢中にならずひたすら吸血鬼パワーだけに徹したらどうなるでしょう? というifにもなってる麻薬スタンド
36 17/12/02(土)13:25:22 No.469308356
>群体スタンドの持ち主は精神にどこか欠陥を抱えているって設定がとても好き よく考えると納得できるような…でもやっぱり違うような… ってなる2次創作としては絶妙な設定だと思う
37 17/12/02(土)13:25:31 No.469308379
理屈っぽさに謎の凄みを足す感じがああ確かに5部以降っぽいわこれ… とは思った
38 17/12/02(土)13:25:36 No.469308392
ムーロロは重ちーと似たようなものだろう
39 17/12/02(土)13:25:56 No.469308452
でもせっかく生き残ったサーレー殺すことないじゃないですか
40 17/12/02(土)13:26:13 No.469308499
石仮面出てくる所がワクワクした
41 17/12/02(土)13:26:33 No.469308560
理屈はよくわからんけど謎の凄みで納得してしまうのがすごくジョジョっぽい
42 17/12/02(土)13:26:35 No.469308567
固定さんとペラペラの人のファンはどう思ってるんだろうか…
43 17/12/02(土)13:27:00 No.469308639
でもいきなり3割心臓が止まるって ハナっから大ピンチじゃねーかおめーって話でもあった
44 17/12/02(土)13:27:39 No.469308736
まぁ元々下っ端の敵ですし
45 17/12/02(土)13:28:14 No.469308826
ファン居るのかな… 涙目のルカ好きも居たりするんだろうか…
46 17/12/02(土)13:28:21 No.469308859
クラフトワークの人の本体名とか知らない人の方が多そうだし…
47 17/12/02(土)13:28:28 No.469308881
白井さんは最終的にどうなるの
48 17/12/02(土)13:28:31 No.469308892
>ディストーションいいよね… >手加減しないと攻撃力落ちるから常にパープルヘイズを制御しないといけないっていうのが >キレる自分を乗り越えたことへのめっちゃ綺麗なアンサーだと思う それともし暴走しても被害が抑えられるところがいい
49 17/12/02(土)13:28:41 No.469308916
麻薬チームが本当に仲間想いでおつらい…
50 17/12/02(土)13:29:06 No.469308986
>固定さんとペラペラの人のファンはどう思ってるんだろうか… ソフト・マシーンの方はともかく クラフト・ワークの方はそもそも死んでると思ってました…
51 17/12/02(土)13:29:16 No.469309032
本編のセリフを上手く拾っててひたすら愛を感じるよね トリッシュがどんな音楽が好きなのかも知らないとか
52 17/12/02(土)13:29:17 No.469309035
自滅しても世界滅ぼさないよなお前のスタンド…? という心配消すためだからね
53 17/12/02(土)13:29:42 No.469309102
オリジナルオラオララッシュキャラとかいいよね
54 17/12/02(土)13:29:53 No.469309127
ASBのボイスドラマいい…
55 17/12/02(土)13:30:06 No.469309172
ディストネーションって普通のパープルヘイズとあんま変わらなくない?
56 17/12/02(土)13:30:10 No.469309187
群体型の説明好きだけどあれずるいのはスタンド持ってるような奴は大体どっかおかしいってとこ
57 17/12/02(土)13:31:09 No.469309347
ジョージジョースターも面白いよ 狂ってるけど
58 17/12/02(土)13:31:12 No.469309362
メタ的に制限も加減も消えてるグリーンデイが パープルヘイズの置き換え存在って意味もあるよねあれ じゃあパープルヘイズも近似値としてああなる可能性はあるんだ…という発想からの
59 17/12/02(土)13:31:16 No.469309379
まず上遠野作品が能力はそいつの精神性の発現っての重視してるから これもスタンドのそういう側面強調してる感はある
60 17/12/02(土)13:31:31 No.469309415
>ディストネーションって普通のパープルヘイズとあんま変わらなくない? 破壊力が増した あと自立型スタンド化してる
61 17/12/02(土)13:32:03 No.469309489
>ディストネーションって普通のパープルヘイズとあんま変わらなくない? 普通のパープルヘイズは日光に当たらない限りウィルスがどこまでも広がってヤバい ディストネーションはウィルスが活性化しまくった結果ウィルス同士で共食いするので射程が超短い
62 17/12/02(土)13:32:23 No.469309544
>メタ的に制限も加減も消えてるグリーンデイが >パープルヘイズの置き換え存在って意味もあるよねあれ >じゃあパープルヘイズも近似値としてああなる可能性はあるんだ…という発想からの あとはノトーリアスと混ぜて 自分で制御しきれないパープルヘイズが怨念になって暴走したらどうしようって ジョルノに思わせたってのも好き
63 17/12/02(土)13:32:24 No.469309547
オールスターバトルはフーゴのDLCが出ると知って買い直しましたよ私は
64 17/12/02(土)13:32:31 No.469309570
>あと自立型スタンド化してる それは元からじゃないの スタンドのくせに潔癖症だったし
65 17/12/02(土)13:32:56 No.469309635
ノトーリアス以外にも本体の死後スタンド能力やその影響が残る奴たまにいるなそういや
66 17/12/02(土)13:33:00 No.469309651
ダメージを痛み分けするけど自分は群体だから平気みたいなずるい奴が居た気がする
67 17/12/02(土)13:33:09 No.469309678
ディストーションはウィルスが自壊するので無差別に広がらなくなって 破壊力は超下がったけど扱いやすくなった
68 17/12/02(土)13:33:22 No.469309706
>木多は漫画より小説の方が好きそう >>固定さんとペラペラの人のファンはどう思ってるんだろうか… >ソフト・マシーンの方はともかく >クラフト・ワークの方はそもそも死んでると思ってました… でも新体制への忠誠見せるために使い捨てで死んだのは説得力ある
69 17/12/02(土)13:33:24 No.469309712
ウィルス食らってほとんど一瞬で死んでるからなトニオ弟
70 17/12/02(土)13:33:48 No.469309770
パープルヘイズが勝手に動いてたのは鏡の中にいたフーゴが自分のスタンドが見えないことに戸惑って操作してなかったからだろ
71 17/12/02(土)13:33:54 No.469309778
>ノトーリアス以外にも本体の死後スタンド能力やその影響が残る奴たまにいるなそういや チープトリックなんかもそうだしね
72 17/12/02(土)13:34:24 No.469309861
>ディストネーションって普通のパープルヘイズとあんま変わらなくない? 激情すると弱くなるだけで細菌のパワー自体はあがってる
73 17/12/02(土)13:34:40 No.469309905
ジョージジョースターは宇宙が周回するたびに増えるカーズとか僕の考えたオールスタースタンド軍団とかはいいんだけど よく分からん変な名前の探偵集団とかの辺りがつらい
74 17/12/02(土)13:34:47 No.469309929
麻薬チームのボスとトニオさんの能力が正反対というか プラスとマイナスの関係っぽい感じが大好き あの娘の病気もトニオさんなら治せたのかな…と考えるとお辛い
75 17/12/02(土)13:35:33 No.469310058
>パープルヘイズが勝手に動いてたのは鏡の中にいた >フーゴが自分のスタンドが見えないことに戸惑って操作してなかったからだろ つまり自立型では…?
76 17/12/02(土)13:35:45 No.469310087
ラストのフーゴの 『覚悟している眼だった。すでに決断をすませて、それに賭けている眼だった。』 って描写がたまらなくかっこいい
77 17/12/02(土)13:35:45 No.469310091
ASBのDLCフーゴのストーリーで負けたときのジョルノ怖かった
78 17/12/02(土)13:35:49 No.469310102
指示出してるときのジョルノが影DIOのような凄みを出しているのが文字から見えるのがすごい そして最後に半歩踏み出してくれるところで知ってるジョルノに戻るので涙する
79 17/12/02(土)13:36:03 No.469310137
ゲームの追加キャラに採用されてファンから半公式化された印象があるディストーション
80 17/12/02(土)13:36:04 No.469310140
どこまで強化されてもやっぱりなぜかスタンド自身にはウィルスが効かない感じなのが
81 17/12/02(土)13:36:11 No.469310157
トランプマン群体型ってだけでも強いのに 射程A持続A精密Aで頼みの本体直接攻撃すら肩代わりするとかクソゲーにもほどがある
82 17/12/02(土)13:36:11 No.469310158
TheBookは億泰の頭脳プレーが見れる作品
83 17/12/02(土)13:36:47 No.469310258
死後の怨念で動くノトーリアス以外にも 本体が制御出来てないチープトリックとかスーパーフライとか あとはホリィさんもそうだし初期承りも暴走と言えばそうか
84 17/12/02(土)13:36:53 No.469310266
スタンドが病気になるわけないじゃん!
85 17/12/02(土)13:37:12 No.469310315
ただ承太郎と戦ったらオラオララッシュで普通に瞬殺されるんだろうなあれという ピーキー具合が上手い
86 17/12/02(土)13:37:36 No.469310374
さんざんビビらせてからのトリッシュの好きな音楽わかったね はズルい こんなん心酔するわ
87 17/12/02(土)13:38:03 No.469310444
舞城版もマジいい…いや…お好みが…いやでもいい…いや… とりあえず数ページ読んでご判断ください…
88 17/12/02(土)13:38:06 No.469310452
イルーゾォがエリンニの復讐対象だったのはフーゴと因縁があるからだけじゃなく 『鏡』を使うスタンド使いに『姉妹』を殺されたキャラが出したかったんじゃないか という妄想をしてる俺です
89 17/12/02(土)13:38:24 No.469310511
ジョージジョースターの新書版と電子版が今月出るので重さと大きさにひるんだ人はこの機会に是非! 好みは真っ二つに分かれるけど結構好きなんだあれ…
90 17/12/02(土)13:38:24 No.469310512
ナイフの奴との相性が最悪過ぎた
91 17/12/02(土)13:38:33 No.469310533
ジョジョリオンでもジョニィの死んだところに回転の力残ってたしな
92 17/12/02(土)13:38:38 No.469310543
トランプと一体化してるから広範囲殲滅できるスタンドに糞弱いけどそれ以外はチートすぎる…
93 17/12/02(土)13:38:52 No.469310584
エリエリエリンニはないわー
94 17/12/02(土)13:39:33 No.469310699
純粋にスペックの高いスタンドや 分割できるんだかできないんだかわからん概念の効果にはたぶん手も足も出ないトランプ
95 17/12/02(土)13:39:39 No.469310716
ディオ日記は散々ディオはあんなんじゃない言われてたけどあんなもんだと思うよ…
96 17/12/02(土)13:40:12 No.469310795
アリアリアリーヴェ・デルチとボラボラボラーレ・ヴィーアありならなんでもありだろ!
97 17/12/02(土)13:40:29 No.469310850
DIOの日記はそりゃこんなん読んだら承太郎さん燃やしたくもなるわ……ってなった 憎くおぞましい化け物だと思ってた相手がちょっと人間くさすぎる
98 17/12/02(土)13:40:42 No.469310880
舞城だけはお前それ自分の作品でやれやってなった あとはジョジョ大好きなんだなって
99 17/12/02(土)13:40:45 No.469310886
言うて群体にしては数が少ないから真正面から殺し合いには向いてないぞトランプマン しげちーレベルの無敵群体はそういないな
100 17/12/02(土)13:40:45 No.469310888
DIO日記は ※これはあくまで無理して修復した物なのでニュアンスおよび内容は恐らく変化しています という予防線があるし…
101 17/12/02(土)13:41:12 No.469310951
>ディオ日記は散々ディオはあんなんじゃない言われてたけどあんなもんだと思うよ… というか1~6部のディオDIOをまとめるとカリスマ度が…
102 17/12/02(土)13:41:14 No.469310956
ジョージジョースターは公式とか考えないでみんな集まってバカなことやってんな…くらいの軽いノリで読むと楽しい
103 17/12/02(土)13:41:26 No.469310986
>DIO日記は >※これはあくまで無理して修復した物なのでニュアンスおよび内容は恐らく変化しています >という予防線があるし… 直したのは疲れたOLかなんかか
104 17/12/02(土)13:42:14 No.469311112
しげちーと違って本体殺傷には強い代わりに 多分純粋なパワー型のラッシュには何も出来ないで終わるってのがあるよね そういうの相手ならダメ反射のナイフのほうが強いだろうし
105 17/12/02(土)13:42:15 No.469311119
ディオ日記はかぁーっ!運命だからなぁー!かぁーっ!って言い訳が実にあいつらしい
106 17/12/02(土)13:42:36 No.469311192
人間臭く手前勝手な事言ってるから割とイラっとしただろうな承太郎…
107 17/12/02(土)13:43:39 No.469311359
DIOは部下の前だとカリスマだけど一人になるとセンチメンタルになりがちなんだ
108 17/12/02(土)13:44:10 No.469311435
たまに入るジョナサンageが逆にイラッとしそうなDio日記
109 17/12/02(土)13:44:14 No.469311447
かどちんは人間の限界を越えたパワーと再生力発揮するの好きだな!
110 17/12/02(土)13:44:16 No.469311456
結局ジョナサンに勝ちたかっただけだからなぁ…
111 17/12/02(土)13:44:19 No.469311468
ジョジョをビーフカレーだとすると ポークカレーを作ったのが上遠野でカレーピラフを作ったのが西尾で カレー味のフライドポテトと野菜炒めを作ったのが舞城ってイメージがある
112 17/12/02(土)13:44:29 No.469311486
DIO日記は本当に出て来る直前まで日記書いてたみたいな妙に筆まめ過ぎるところがギャグすぎる…
113 17/12/02(土)13:44:34 No.469311501
ジョジョが好きすぎて自分のカラー結構消したせいでなんか考察本みたなノリになってるから良し悪し置いといてVSではないな…
114 17/12/02(土)13:45:48 No.469311699
いやこいつは元々ジョジョみたいな作風だからこれがカラーなんだ
115 17/12/02(土)13:45:50 No.469311711
痛みも無く一瞬で治療するGE凄い性能になってた
116 17/12/02(土)13:46:17 No.469311780
書き下ろし追加した文庫版が後に出たけど単行本版は装丁凝ってて好きなんだ
117 17/12/02(土)13:46:45 No.469311853
これが一発目だったのは企画としては失敗だったなって 本人のカラーを出すんだからジョジョらしくなくて当然なのに 素でジョジョっぽいカラーの上遠野が先発したせいで後発のジョジョらしくなさが批判的に取られてしまった
118 17/12/02(土)13:47:06 No.469311895
傍らに立つ自分の鏡像と向き合って目を見るのが凄い良い
119 17/12/02(土)13:47:18 No.469311930
小口が塗られてる本初めて見た
120 17/12/02(土)13:47:41 No.469311995
それはその読者が馬鹿なだけでは
121 17/12/02(土)13:47:51 No.469312023
>これが一発目だったのは企画としては失敗だったなって >本人のカラーを出すんだからジョジョらしくなくて当然なのに >素でジョジョっぽいカラーの上遠野が先発したせいで後発のジョジョらしくなさが批判的に取られてしまった いやでも西尾の場合は先にデスノとかホリックやってたしあんな感じかなと思ってたんだよ なんか考察本みたいなのが出てきた…
122 17/12/02(土)13:48:10 No.469312067
>固定さんとペラペラの人のファンはどう思ってるんだろうか… ファンではないけどえーって思った >クラフトワークの人の本体名とか知らない人の方が多そうだし… 砂糖と塩コンビ!!
123 17/12/02(土)13:48:15 No.469312086
>書き下ろし追加した文庫版 そんなんあるの!?
124 17/12/02(土)13:48:27 No.469312127
>いやこいつは元々ジョジョみたいな作風だからこれがカラーなんだ DIO日記のことじゃないの?
125 17/12/02(土)13:48:41 No.469312161
DIO日記はDIOと一緒に1部と3部を読み返してるような気分だった
126 17/12/02(土)13:49:27 No.469312280
西尾はノベライズやると原作キャラに謎の設定生やすからな…
127 17/12/02(土)13:49:29 No.469312290
西尾がVSしてないのが一番アレなんじゃねえかな…
128 17/12/02(土)13:49:38 No.469312317
当時出だしで嗚咽するキャラが出てくるのがかどちん純度高すぎてダメだった
129 17/12/02(土)13:49:41 No.469312325
>これが一発目だったのは企画としては失敗だったなって >本人のカラーを出すんだからジョジョらしくなくて当然なのに >素でジョジョっぽいカラーの上遠野が先発したせいで後発のジョジョらしくなさが批判的に取られてしまった でも一発目で舞城出てたら大変だったと思うよ
130 17/12/02(土)13:49:45 No.469312340
デスノのノベライズで初めて叙述トリックというのを知ったのでめっちゃびっくりした思い出 こんなのLじゃない!って思いながら読んでたらホントにLじゃないなんて…
131 17/12/02(土)13:49:54 No.469312370
Kindle版出してくれんかのう
132 17/12/02(土)13:50:02 No.469312393
う…うぅ…
133 17/12/02(土)13:50:17 No.469312441
サーレーは本編だと名前出てこなかったような気がする
134 17/12/02(土)13:50:18 No.469312448
西尾がVSしてたらちゃんとグラデーションになってたと思うんだよな
135 17/12/02(土)13:50:37 No.469312501
西尾らしさというか言葉遊びとか全く無かったな日記は
136 17/12/02(土)13:51:01 No.469312563
フーゴのその後っていう題材勝ちな部分もあるとは思う 原作で消化できなかった部分だから
137 17/12/02(土)13:51:07 No.469312572
>DIO日記はDIOと一緒に1部と3部を読み返してるような気分だった そういえば化物語のオーディオコメンタリーもあんな漢字に好き勝手してた
138 17/12/02(土)13:51:11 No.469312586
>小口が塗られてる本初めて見た ジョジョニウムでも小口塗りされてたけど へったくそだったな
139 17/12/02(土)13:51:51 No.469312694
サーレーって名前忘れるクラフトワークの奴
140 17/12/02(土)13:51:53 No.469312699
>でも一発目で舞城出てたら大変だったと思うよ うーn…ってなって結局上遠野の評価が上がるだけのような気がする…
141 17/12/02(土)13:52:04 No.469312729
フーゴの後日談書いたけど全然話題にならなかった作品もあるんですよ! 画像のでもちょっと触れられて吹いたけど
142 17/12/02(土)13:52:05 No.469312731
DIO日記は作者側の考察とか解釈部分は凄く読んでて面白くてそこはかどちんよりも好き えっ?あいつら女殴ったの…?ジョナさんなら絶対そんなことしないわーとかは吹いた あんまりVSしてないとか持ち味を活かせよ!大人しくなるなよ!舞坂くんをみろよ!とかオチは大好きだけど これ…オチという名の事実からわざと目を背けたDIOが向き合うまでの長い遠回りだこれ… っていう可愛いけど話としては早い段階で落とせるし落ちてるな!?って内容だった
143 17/12/02(土)13:53:01 No.469312899
THE BOOKは噴水広場で仗助が小細工するシーンが好き
144 17/12/02(土)13:53:08 No.469312916
>でも一発目で舞城出てたら大変だったと思うよ でもVSって主旨に一番沿ってると思うのあの作品
145 17/12/02(土)13:53:55 No.469313031
いいよねトニオ弟
146 17/12/02(土)13:54:17 No.469313087
>でもVSって主旨に一番沿ってると思うのあの作品 自分の味を全く消さなかったという意味では上遠野以上ではあった
147 17/12/02(土)13:55:54 No.469313360
>いいよねトニオ弟 なんでもかんでも繋げればいいってもんじゃねーぞ!?って自分はなったので VS部分としてはそれでいいけどスレ画が完璧なジョジョ小説!とか言われると首を捻る要因だ 群体型の解釈も二次創作やVS成分としてはありだけど公式みたいに言われると違クってなる
148 17/12/02(土)13:56:36 No.469313465
舞城は予告の時点で九十九十九が出てきてただの舞城じゃねーか!ってなるのはズルい
149 17/12/02(土)13:56:56 No.469313512
作家陣全然違うけどちょっと前にもウルジャン付録で短編集出してたよね
150 17/12/02(土)13:57:18 No.469313586
お前ピアノなんて弾けたんだなとかミスタが言っててそういやそんなのもあったなと
151 17/12/02(土)13:57:23 No.469313605
敵の能力紹介が済んだらすぐ退場が多かったからもっとキャラ絞ってもよかったと思う
152 17/12/02(土)13:57:30 No.469313626
舞城のだってジョージ2世のところはちゃんとミッシングリンク埋めてるからな! 福井のジョージがはっちゃけてるだけで…
153 17/12/02(土)13:58:19 No.469313743
西尾は流水コラボした時も完全にまともな外伝短編みたいなのを出して その後に舞城が九十九十九を投げて来たからかわいそう
154 17/12/02(土)13:59:24 No.469313924
あの時は分からなかったナランチャのトリッシュはオレなんだ!ってセリフを理解できるようになるのいいよね
155 17/12/02(土)13:59:30 No.469313937
それはちょっとあるな 冷静になると不自然なくらい他の部と繋がりを作ってた
156 17/12/02(土)13:59:34 No.469313944
>なんでもかんでも繋げればいいってもんじゃねーぞ!?って自分はなったので >VS部分としてはそれでいいけどスレ画が完璧なジョジョ小説!とか言われると首を捻る要因だ >群体型の解釈も二次創作やVS成分としてはありだけど公式みたいに言われると違クってなる 自分もトニオの弟って設定はどうかと思うけど兄と真逆の性格で真逆の道を行ったから真逆な能力なスタンドになったってのは好きなんだ
157 17/12/02(土)13:59:34 No.469313945
ドリー・ダガーは便利なのか不便なのか微妙すぎる…
158 17/12/02(土)14:00:33 No.469314097
西尾真面目だな…ってなる 普段破天荒ぶってるのに帰り道で憧れの先輩と一緒になれたせいで上手くしゃべれない女子高生かお前は!?
159 17/12/02(土)14:00:47 No.469314139
出てきたツクモジューク自体は舞城のキャラなんだけど そのツクモジュークが出てきたのはこれまた流水のトリビュート企画だから流水にも迷惑がかかっているという完璧な舞城ぶり
160 17/12/02(土)14:01:18 No.469314218
兄なら人を幸福にする能力を手に入れたんだろうなって思う弟が少し物悲しい
161 17/12/02(土)14:01:27 No.469314244
石仮面の使い方や何なのかが失伝してるところがなんか生々しいよね
162 17/12/02(土)14:01:36 No.469314264
ドリー・ダガーが便利かどうかはともかくビットリオの最後がかっこよかったのは確かだ
163 17/12/02(土)14:01:41 No.469314276
九十九十九が舞城のキャラじゃないってのが一番すごい
164 17/12/02(土)14:02:17 No.469314360
3割は食らうから回復係が居ないと一人殺した時点で自分もほぼ再起不能レベルのケガを受けるのでまったく便利ではない
165 17/12/02(土)14:02:30 No.469314396
九十九十九は流水のキャラだぞ元々 気に入ってるからか舞城は自分の小説に同名の別人出し続けてる