虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/02(土)10:11:11 深夜の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/02(土)10:11:11 No.469278465

深夜の小さな楽しみ

1 17/12/02(土)10:14:39 No.469278934

imgは日本最大のF1センセーションファンサイト

2 17/12/02(土)10:19:42 No.469279574

じっさいきもちわるいあいつの熱意と解説には感心せざるをえない

3 17/12/02(土)10:20:38 No.469279710

あいつF1センセーションのことになると早口になるの気持ち悪いけどちょっと凄いよな

4 17/12/02(土)10:21:15 No.469279800

アイツの動画見てたけどめっちゃグラきれいだしなるほど力の入ったソフトだとなった 地味だけど

5 17/12/02(土)10:23:42 No.469280128

動画見ようとつべ内探したけど見つからなかった 限定公開にしてるのね

6 17/12/02(土)10:25:07 No.469280340

この地味さが酒飲みながら見るのに丁度いいのだ

7 17/12/02(土)10:25:27 No.469280385

>https://www.youtube.com/watch?v=dBn1ur2LGgg&list=PLR4AnX7AROheNYbf_8hwSxulVACw8ckVn >過去のレースはこちらから見られます

8 17/12/02(土)10:27:39 No.469280666

名作ゲームと同時に「」のF1解説も沿えてバランスもいい

9 17/12/02(土)10:29:05 No.469280871

今日はモンテカルロか 視聴者も増えるであろう土曜日にもってくるとは考えたな…

10 17/12/02(土)10:29:07 No.469280874

中には日本未発売と勘違いするファミコンゲームマニアもいるほどです

11 17/12/02(土)10:33:48 No.469281462

>https://www.youtube.com/watch?v=dBn1ur2LGgg&list=PLR4AnX7AROheNYbf_8hwSxulVACw8ckVn >過去のレースはこちらから見られます ㌧ そして調べてみて分かったんだけどF1センセーションをまともにプレーしてる日本人の動画が一つもなかった ニコデスマンにもいなかった 唯一のF1センセーションプレー配信者だわアイツ

12 17/12/02(土)10:36:00 No.469281770

期待の日本人ドライバーですよ彼は 電気系統のトラブルに見舞われないことを祈るほかない

13 17/12/02(土)10:37:20 No.469281944

ちゃんと予選からのポジションがあって セッティングとかコースとかも説得力があるのはすごいけど なぜファミコンで

14 17/12/02(土)10:38:11 No.469282052

本当に埋もれてたんだな… 知名度皆無なのと地味なのが原因なのか

15 17/12/02(土)10:39:37 No.469282248

センセーショナルだ

16 17/12/02(土)10:39:51 No.469282279

普及したいのはわかるけど今買えるとこあんのこれ

17 17/12/02(土)10:40:48 No.469282403

>普及したいのはわかるけど今買えるとこあんのこれ 売ってる ちょっとたかい

18 17/12/02(土)10:41:18 No.469282470

ピットインまでちゃんとしてて駄目だった

19 17/12/02(土)10:41:28 No.469282495

今の新作ゲームと同じくらいの値段するんだな… 恐らくコレクターズアイテムと化してる

20 17/12/02(土)10:43:20 No.469282730

見たことないゲーム…あっ古そうだけどすげぇ作り込み音もいい えっこれファミコン!?VCには…ないな なんだこれなんだこれ!!ってなった 多分俺だけじゃないと思う

21 17/12/02(土)10:43:39 No.469282773

>ピットインまでちゃんとしてて駄目だった ピット自体はF1ヒーローにもあったけどこっちはプレイヤーにピットから指示が来るのがカッコいい

22 17/12/02(土)10:45:18 No.469283005

レース中に天候変わるからタイヤ変えろって指示もくるぞ!

23 17/12/02(土)10:46:34 No.469283182

間違いなく良作の類のはずなのに生まれた時期が悪くて不遇な扱いを受けている 「」のツボを抑えている逸品だと思う

24 17/12/02(土)10:47:38 No.469283323

コナミのファミコンゲーは高品質なのにマイナーというおかしな作品多いからね 特殊技術の固まりなバッキーオヘアとか FM音源積んどいて一切使ってないタイニートゥーンアドベンチャー2とか

25 17/12/02(土)10:48:41 No.469283462

対戦も無いしほとんど英語表記だから大人向けゲームだと思う そして当時のゲームしてる大人は大抵SFCを買っていると思う

26 17/12/02(土)10:49:27 No.469283556

>FM音源積んどいて一切使ってないタイニートゥーンアドベンチャー2とか 使いなさいよ!?

27 17/12/02(土)10:50:55 No.469283738

実名使用と外部一枚噛んでるからVC化出来ないタイプか

28 17/12/02(土)10:52:59 No.469284013

ドライバーのリストが往年の錚々たるメンバー揃いでちょっと感動すらする

29 17/12/02(土)10:53:33 No.469284092

>使いなさいよ!? NESと同等の処理するためだけに使ってるよ ファミコン最強の音源VRC7を

30 17/12/02(土)10:54:20 No.469284201

キャラミのピットストップが今のところ一番センセーションだったと思う チームメイトのマンセルと同じ周回でピットに入って先に出てくるアイツ ほうNo1ドライバー待遇ですか…大したものですね

31 17/12/02(土)10:54:22 No.469284211

セナは皆知ってるだろうけどチェザリスやアルボレートももう亡くなってるんだよな…

32 17/12/02(土)10:55:39 No.469284391

フェラーリが情けなさ過ぎる… アレジポイント0じゃねーか

33 17/12/02(土)10:56:18 No.469284494

俺も当然知らなかったけど 末期FC結構くわしいつもりだったんだけどな…っていう人が 複数いたのがどんだけだって思う

34 17/12/02(土)10:56:37 No.469284529

初めて見たけど作り込みの細かさに驚いて FCって所で更に驚く ここまで出来るのか…

35 17/12/02(土)10:58:10 No.469284761

80年代後半から90年代半ばまでの顎が来るまでのフェラーリは本当振るわなかったから…

36 17/12/02(土)10:58:17 No.469284777

末期で有名どころだとメタルスレイダージョイメカカービィ烈火辺りかな 任天堂多いな…

37 17/12/02(土)10:58:49 No.469284851

VRC7の機能は音源だけじゃないからな…

38 17/12/02(土)10:59:11 No.469284908

バリチェロは93年からかな?いると思ってた

39 17/12/02(土)10:59:49 No.469284992

烈火は一度店で見かけたときに買わなかったのを今でも後悔している

40 17/12/02(土)10:59:55 No.469285011

当時はもうSFC全盛だったし翌年にはPSだから見た目だけで侮られていた可能性は高い

41 17/12/02(土)11:00:54 No.469285154

実に男の子ってカンジなゲームだ…

42 17/12/02(土)11:01:57 No.469285312

FCにしては完成度高かったけどそもそもFCが既に端に追いやられてたもんな… 俺もマリカーやってたわ

43 17/12/02(土)11:03:03 No.469285452

当時の購入層が謎だな…そりゃ出回らないわ

44 17/12/02(土)11:03:25 No.469285512

>VRC7の機能は音源だけじゃないからな… VRC7積んでるソフトラグランジュポイントだけしか知らなかった

45 17/12/02(土)11:04:24 No.469285643

毎日配信してるのか

46 17/12/02(土)11:05:22 No.469285754

音楽がセンセーショナルだ… ファミコンすげーなあ

47 17/12/02(土)11:08:01 No.469286123

スターティンググリッド一覧の所でタグホイヤーとオリベッティの文字があるのが芸が細かすぎる…

48 17/12/02(土)11:09:35 No.469286349

本当に好きな奴が作って好き奴がプレイしてるって感じだな

49 17/12/02(土)11:10:16 No.469286445

しかしプレイできる人が今では限られているのが勿体無い…

50 17/12/02(土)11:11:55 No.469286690

実在の人物やグループが使われてるせいで 今になって見ると懐かしさもすごい

51 17/12/02(土)11:12:41 No.469286797

後ろから視点のFCレースゲーム持ってこられても全部同じじゃないですかと言い出しそうな俺にとって色々センセーショナルだった

52 17/12/02(土)11:13:59 No.469286987

操作難しいのは分かる

53 17/12/02(土)11:14:55 No.469287106

観たところF1レースとかハイウェイスターとかそれまでのFCレースゲーのいい要素を詰め込んだような 当時のコナミらしい雰囲気だね

54 17/12/02(土)11:15:40 No.469287216

ピットイン作業があるレースゲームいいよね…

55 17/12/02(土)11:17:33 No.469287478

他のF1ゲームが89年頃に大量に作られたのに対してこれは93年製だもんな

56 17/12/02(土)11:19:01 No.469287708

F-1レースを超進化させた感じでいい

57 17/12/02(土)11:19:17 No.469287748

F1レースめっちゃ好きだったなぁ…

58 17/12/02(土)11:19:30 No.469287775

ナムコのポールポジション→ファイナルラップの系譜が途絶えたのも93年か…

59 17/12/02(土)11:21:58 No.469288147

セッティングに迷いが無い やり込んでるわあいつ

↑Top