こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/02(土)08:56:41 No.469269515
こいつを統率者にしたい
1 17/12/02(土)09:01:02 No.469269968
凄くスパイしてるなこいつ!
2 17/12/02(土)09:02:09 No.469270087
多人数戦だと手札から手札に動かせるからディスカードにも強いぞ!
3 17/12/02(土)09:03:04 No.469270191
二つ目の能力はどういう意味?
4 17/12/02(土)09:04:12 No.469270324
相手の手札のカード使ってもいいよって効果
5 17/12/02(土)09:04:13 No.469270325
>二つ目の能力はどういう意味? 対戦相手の手札に潜ってるとき1枚貰って踏み倒す
6 17/12/02(土)09:06:11 No.469270542
>相手の手札のカード使ってもいいよって効果 ありがとう ああなるほど… これ別にアンシリーズじゃなくても出せるカードでは?!
7 17/12/02(土)09:07:30 No.469270717
出せるわけねえだろハゲ
8 17/12/02(土)09:08:08 No.469270779
「対戦相手の手札」ではなく「Xと同じ手札」ということは自分の手札から踏み倒し放題もできる…?
9 17/12/02(土)09:09:07 No.469270908
>「対戦相手の手札」ではなく「Xと同じ手札」ということは自分の手札から踏み倒し放題もできる…? まず最初の文面を読もうか
10 17/12/02(土)09:13:15 No.469271404
偶然同じスリーブを使ってたら間違ってお持ち帰りされそう
11 17/12/02(土)09:13:43 No.469271458
対戦相手の手札にある限り起動できるとはあるけど自分の手札にあるとき起動出来ないとは書いてないよね?
12 17/12/02(土)09:14:55 No.469271613
ある限りの意味わかる?
13 17/12/02(土)09:18:10 No.469272032
史上最も短いカード名か?
14 17/12/02(土)09:18:24 No.469272062
>史上最も短いカード名か? がある
15 17/12/02(土)09:21:08 No.469272410
一応確認的なアレだけどわざわざテキストにそんなこと書く必要がないだけでこれ自体は自分の手札からでも唱えられるよね?
16 17/12/02(土)09:26:17 No.469273105
as long as はX'owner may cast Xにもかかってるので もし手札から2つめの起動型能力起動出来なかったら自分の手札から唱えることも制限されてしまう
17 17/12/02(土)09:38:57 No.469274529
遊戯王じゃないんだから~できるって能力で制限増えたりはしないでしょ
18 17/12/02(土)09:45:34 No.469275327
as long as ~ you may castって~であるならその間も唱えていいよっていう条件を追加する意味であって ~の時しか唱えちゃいけないよって制限ではないよね?
19 17/12/02(土)09:52:40 No.469276219
書き込みをした人によって削除されました
20 17/12/02(土)09:53:38 No.469276331
XがXのオーナーの対戦相手の手札にある限り、XのオーナーはXを唱えてもよくXの起動型能力を起動してもよい。その対戦相手はXを唱えられず手札を公開してプレイする。 だからXがオーナーの手札にある時はXの起動型能力は使えない…でいいんだよね? 戦場にある時はもちろん使えるけどさ
21 17/12/02(土)10:13:39 No.469278800
書き込みをした人によって削除されました
22 17/12/02(土)10:14:15 No.469278875
日本語の話だけどある限りってのはある場合に限りとは意味が違うのよ