虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/02(土)00:26:21 まんま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/02(土)00:26:21 No.469220470

まんますぎる…

1 17/12/02(土)00:27:16 No.469220702

・・・正しい選択です・・・ とかもう本物過ぎて駄目だった

2 17/12/02(土)00:27:26 No.469220741

どんだけ種類があるんだこの作品…

3 17/12/02(土)00:28:03 No.469220895

単行本楽しみだな

4 17/12/02(土)00:28:06 No.469220908

若干違うのが逆にすごい

5 17/12/02(土)00:28:11 No.469220940

やっぱすげぇぜ・・朧!とか ここでネタにされてる所がことごとくエミュられてて駄目だった

6 17/12/02(土)00:28:48 No.469221104

この作者何でここまで完璧にトレスできるの…?

7 17/12/02(土)00:29:19 No.469221227

近代麻雀

8 17/12/02(土)00:30:31 No.469221563

多分見ながら書いてるとは思うけどかなり頑張ってるな 書き込みに差はあるけど

9 17/12/02(土)00:31:25 No.469221799

見て書くと大概線が死ぬのにその辺ちゃんとしてるのがすげえ

10 17/12/02(土)00:31:49 No.469221924

そのまんまだけどそのまんまじゃない!

11 17/12/02(土)00:33:03 No.469222317

描いてない口元増えてるじゃねーか

12 17/12/02(土)00:33:22 No.469222441

ほんとエミュ力たけぇな…

13 17/12/02(土)00:33:48 No.469222584

中段の威力が高すぎる

14 17/12/02(土)00:34:17 No.469222728

でも並べるとやっぱ皆川やべぇなってなるわ

15 17/12/02(土)00:34:21 No.469222752

この人達また立って麻雀してる…

16 17/12/02(土)00:34:39 No.469222834

こうしてみると折れた木を集中線みたいな描き方して勢い出してるんだな皆川…

17 17/12/02(土)00:35:55 No.469223161

皆川っぽい演出

18 17/12/02(土)00:36:31 No.469223348

皆川は背景とキャラの馴染み具合が凄い

19 17/12/02(土)00:36:42 No.469223406

>単行本楽しみだな そんなものはない

20 17/12/02(土)00:36:44 No.469223416

絵柄より線質をトレスできるのがすごい すごい集中力いるだろうに

21 17/12/02(土)00:37:14 No.469223538

皆川15年くらい前にこの域に到達してるのすげえ

22 17/12/02(土)00:37:38 No.469223643

皆川センセはこれで週間連載してたのが恐ろしい

23 17/12/02(土)00:38:30 No.469223907

皆川エミュって前にもやってなかったっけ? 最新号でない?

24 17/12/02(土)00:38:35 No.469223925

トレスて…

25 17/12/02(土)00:38:37 No.469223933

ピスメになると戦闘シーンの画力凄まじいからな…

26 17/12/02(土)00:38:52 No.469224017

単行本化したら集団訴訟が待ってるんです?

27 17/12/02(土)00:38:59 No.469224047

いんぱっつぁんはまあ言っても月一ではあるからな… 皆川はこれを週刊でお出ししてたとか本気で頭おかしい

28 17/12/02(土)00:39:03 No.469224070

エミュ力高すぎると逆に本家の凄さが際立って面白いね

29 17/12/02(土)00:39:32 No.469224217

藤田回が来たら原稿が重くなるんです?

30 17/12/02(土)00:40:00 No.469224382

スプリガン読み返したくなる

31 17/12/02(土)00:40:14 No.469224445

作者の本名エミヤなんとかじゃないですん

32 17/12/02(土)00:40:20 No.469224486

すげえ面白いけどやっぱグレーゾーン突き進みすぎだって!!!

33 17/12/02(土)00:41:16 No.469224773

朧(ロン)

34 17/12/02(土)00:41:35 No.469224843

su2129225.jpg

35 17/12/02(土)00:42:11 No.469224998

皆川っぽい演出やめろ

36 17/12/02(土)00:42:36 No.469225112

オクリカンは腹が吊るかとおもった

37 17/12/02(土)00:42:39 No.469225130

これ単行本にはしないから勘弁してねって感じなんかね

38 17/12/02(土)00:43:00 No.469225239

でも単行本欲しい…

39 17/12/02(土)00:43:27 No.469225370

この作者さぁ…何者?

40 17/12/02(土)00:43:43 No.469225446

ジュビロがめっちゃ書き込みの多い原稿見て 何日かかったか聞いたら数時間ってわれてひっくり返ったのって皆川だっけ

41 17/12/02(土)00:44:04 No.469225565

どれか一個に絞るんなら粗がないではないし精度の高いトレパロ漫画はあるんだ 引き出しが多過ぎるのが頭おかしい

42 17/12/02(土)00:44:21 No.469225644

>su2129225.jpg 皆川っぽい演出はやめろ!

43 17/12/02(土)00:44:49 No.469225765

皆川フェード止めろ!

44 17/12/02(土)00:45:18 No.469225935

麻雀にうまいこと絡めてくるのも凄いと思う…

45 17/12/02(土)00:45:23 No.469225966

そろそろ一回怒られたほうがいいかもしれん…

46 17/12/02(土)00:45:42 No.469226089

次にサンデー勢エミュるなら高橋留美子、あだち充、新谷かおる辺りかな

47 17/12/02(土)00:45:51 No.469226139

エミュどうやってるんすか?って聞かれて只管模写して筆運びを覚えさせるんすよ指に とか言い出す辺りだいぶ狂ってる

48 17/12/02(土)00:46:33 No.469226367

エリア88はやって欲しいな…

49 17/12/02(土)00:46:48 No.469226464

めちゃくちゃだな皆川すさまじいわ

50 17/12/02(土)00:47:08 No.469226569

>エミュどうやってるんすか?って聞かれて只管模写して筆運びを覚えさせるんすよ指に >とか言い出す辺りだいぶ狂ってる いやまあうん そうだろうなとは思ったけどさ 普通に原稿描く3倍ぐらい労力かかりそうだけど大丈夫なの

51 17/12/02(土)00:47:23 No.469226624

この作者エミュ力買われてシティハンターのスピンオフ描き始めたんだっけ

52 17/12/02(土)00:47:58 No.469226763

田中圭一よりよっぽど上手だ

53 17/12/02(土)00:48:09 No.469226809

ただこの凄く頑張った模写を見ても 右の空気の重みが伝わってくる感じまではラーニングできてないあたりやはり凄い

54 17/12/02(土)00:48:12 No.469226821

コラみたいな完成度

55 17/12/02(土)00:48:44 No.469226974

田中圭一はエミュってより下ネタが売りって感じだし… 比べるならトニーだろうな

56 17/12/02(土)00:48:53 No.469227009

皆川は皆川でスプリガンもARMSもD-Live!もほぼ休載無しで週刊描き切ったとか大分頭おかしいけどどんな人間なんだ… 全然表出て来ないから全くわからない

57 17/12/02(土)00:49:25 No.469227184

パロに集中してるだけじゃなくて麻雀漫画としても面白いのがすごい

58 17/12/02(土)00:49:44 No.469227267

トニーはあれどっちかって言うと安彦がトニーに似てきた感が

59 17/12/02(土)00:49:45 No.469227270

そのまんま模写するんじゃなくてちゃんと麻雀にからめてに細かくアレンジ入れてるから関心する

60 17/12/02(土)00:49:51 No.469227296

>ただこの凄く頑張った模写を見ても >右の空気の重みが伝わってくる感じまではラーニングできてないあたりやはり凄い これは元ネタがおかしい

61 17/12/02(土)00:50:04 No.469227347

>比べるならトニーだろうな 最後には炎上して死にそうだな…

62 17/12/02(土)00:50:22 No.469227434

右はこれ週刊だからな…

63 17/12/02(土)00:51:10 No.469227669

昔の麻雀漫画ってもっと適当でも許された気がする 今はハードル高いな

64 17/12/02(土)00:51:11 No.469227678

>皆川15年くらい前にこの域に到達してるのすげえ 15どころか20年以上前だよ!

65 17/12/02(土)00:51:13 No.469227691

見比べると右の方が躍動感あるような印象だ

66 17/12/02(土)00:51:22 No.469227737

チルドレンオブソルジャーマージャンオーガニックシステム

67 17/12/02(土)00:51:40 No.469227838

ARMSなんてスプリガンより書き込み凄いのに良く気狂わなかったな…

68 17/12/02(土)00:52:25 No.469228029

よく皆川絵コピーできるな ただ元の朧の方が線や集中線多いね これ週刊連載とか狂気だわ

69 17/12/02(土)00:52:42 No.469228112

やっぱ強えぜ…朧!

70 17/12/02(土)00:52:55 No.469228173

>そろそろ一回怒られたほうがいいかもしれん… 怒られた結果が転生シティハンター

71 17/12/02(土)00:52:59 No.469228195

完結したら全巻一気に出して逃げよう

72 17/12/02(土)00:53:20 No.469228289

右は中段のコマにあえて背景や効果置かないことで 吹っ飛ばされたときの前後のコマの勢いが出てるのがすごい…

73 17/12/02(土)00:53:23 No.469228304

この作者この仕事の前は何してたの?

74 17/12/02(土)00:53:41 No.469228377

>トニーはあれどっちかって言うと安彦がトニーに似てきた感が オリジン終盤とか最終巻ひどいよね…

75 17/12/02(土)00:54:27 No.469228623

>全然表出て来ないから全くわからない ピースメーカーでムチムチなコニーレヴィンとか書いてるくせに裸とかエッチなの嫌いらしいな

76 17/12/02(土)00:54:47 No.469228732

三連ARMS覚醒見開きとか鳥肌立ったの今で覚えてる

77 17/12/02(土)00:55:00 No.469228799

>この作者エミュ力買われてシティハンターのスピンオフ描き始めたんだっけ そっちも絵の巧みさはさすがだが漫画としてみるとどうも揮わない どうもそこらへん器用というか貧乏というか

78 17/12/02(土)00:55:22 No.469228926

>ただこの凄く頑張った模写を見ても >右の空気の重みが伝わってくる感じまではラーニングできてないあたりやはり凄い 焼きたてジャぱんにそんなやついたの思い出した

79 17/12/02(土)00:55:42 No.469229060

一番強いのは素手の人間だ! ってのは皆川のスタンスなのか七月のスタンスなのかどっちなんだろう

80 17/12/02(土)00:55:50 No.469229113

映像化した時にコンテまんまとして使えそうなコマ割りだよね

81 17/12/02(土)00:56:35 No.469229390

左も90点ぐらいの真似はできてるんだけどな

82 17/12/02(土)00:56:46 No.469229442

>映像化した時に 頭下げにイク所多そうだな

83 17/12/02(土)00:57:04 No.469229545

右の元絵はトーン削って迫力出してるんだろうか アシがやってると思うけれども週間の仕事じゃないな

84 17/12/02(土)00:57:13 No.469229596

>左も90点ぐらいの真似はできてるんだけどな 見比べないと解らないって時点で凄いよね

85 17/12/02(土)00:57:30 No.469229687

D-rive映像化今でも待ってるんだけどな…

86 17/12/02(土)00:57:55 No.469229792

なんで外で麻雀してんの?

87 17/12/02(土)00:57:56 No.469229800

単行本にはできないから自分の宣伝と割り切って無茶してる感じだな

88 17/12/02(土)00:57:57 No.469229803

御利内優(おりないゆう)と ジャン・カップモンドはずるい

89 17/12/02(土)00:58:33 No.469229933

背景の描き込みで逃げてないのが本物のヤバさだと思う

90 17/12/02(土)00:58:52 No.469230011

右を週刊で…? 1ページ1週間の間違いでなく…?

91 17/12/02(土)00:59:05 No.469230070

>>全然表出て来ないから全くわからない >ピースメーカーでムチムチなコニーレヴィンとか書いてるくせに裸とかエッチなの嫌いらしいな まぁでも確かに皆川キャラではシコれないな... ユーゴーでギリ

92 17/12/02(土)00:59:09 No.469230082

>御利内優(おりないゆう)と >ジャン・カップモンドはずるい お腹痛い

93 17/12/02(土)00:59:19 No.469230127

>なんで外で麻雀してんの? わからん…

94 17/12/02(土)00:59:22 No.469230135

>D-rive映像化今でも待ってるんだけどな… 実写は予算が足りず無理 アニメは関係各所への根回しにコストがかかりすぎるだろうしこれも…

95 17/12/02(土)00:59:41 No.469230230

>皆川は皆川でスプリガンもARMSもD-Live!もほぼ休載無しで週刊描き切ったとか大分頭おかしいけどどんな人間なんだ… >全然表出て来ないから全くわからない youtubeで結構喋りながらイラスト描いてるよ

96 17/12/02(土)01:00:06 No.469230365

コミック出たら買うわ! 何ででないの!?

97 17/12/02(土)01:00:08 No.469230381

>まぁでも確かに皆川キャラではシコれないな... >ユーゴーでギリ 芳野かわいいだろ!?

98 17/12/02(土)01:00:09 No.469230389

プロの同人

99 17/12/02(土)01:00:11 No.469230404

>まぁでも確かに皆川キャラではシコれないな... >ユーゴーでギリ おいおいキースバイオレットかわいいじゃないか サービスシーンもあるぞ

100 17/12/02(土)01:00:15 No.469230418

書き足した口も明らかにエミュ上手くいってて凄いわ

101 17/12/02(土)01:00:17 No.469230430

>御利内優(おりないゆう) だめだった

102 17/12/02(土)01:00:17 No.469230431

su2129353.png

103 17/12/02(土)01:00:32 No.469230498

右ページだけでやっぱつぇぇぜ…朧!ってなる

104 17/12/02(土)01:00:43 No.469230536

D-RIVE実写化は面白そうだけどガチスタントになるよねあれ

105 17/12/02(土)01:00:45 No.469230544

>書き足した口も明らかにエミュ上手くいってて凄いわ 俺ここが一番すげえと思うんだ

106 17/12/02(土)01:00:51 No.469230574

>左も90点ぐらいの真似はできてるんだけどな 皆川だけ90点ならまだ判る 何書かせても90点以上とか本当にどうなってんだこの作者

107 17/12/02(土)01:01:13 No.469230683

>書き足した口も明らかにエミュ上手くいってて凄いわ ARMS後期やD-LIVEでなくなった八重歯きちんと描いてて吹く

108 17/12/02(土)01:01:17 No.469230704

最近の週刊漫画もデジタル化やら何やらで豪華な感じの作品とかあるなーとは思うけど やっぱりおかしいものはいつ見てもおかしいな…

109 17/12/02(土)01:01:54 No.469230859

皆川フェードも映画の手法取り入れてるみたいだし 実際映像作品としての意識は色々紙面に落とし込んでると思う

110 17/12/02(土)01:01:54 No.469230860

エミュがすごければすごいほど 皆川の頭おかしさというか異常性が浮き彫りになるのはなんなの…

111 17/12/02(土)01:02:17 No.469230953

右レベルの作画えを安定させて平均15巻は続けて連載するパワーを持ってるのは控えめに言って異常

112 17/12/02(土)01:02:26 No.469230994

>D-RIVE実写化は面白そうだけどガチスタントになるよねあれ ガチャピンの中の人なら...

113 17/12/02(土)01:02:30 No.469231006

>D-RIVE実写化は面白そうだけどガチスタントになるよねあれ リアルASEドライバー必要じゃねえか

114 17/12/02(土)01:02:44 No.469231073

あれスプリガンって超サンデーとかじゃなかったっけ

115 17/12/02(土)01:02:47 No.469231082

>皆川の頭おかしさというか異常性が浮き彫りになるのはなんなの… 週間でこれはまあ…

116 17/12/02(土)01:03:02 No.469231143

ピスメは一時期異様に画が白い時期会ったけどあれなんだったんだろう

117 17/12/02(土)01:03:11 No.469231181

>あれスプリガンって超サンデーとかじゃなかったっけ 週間少年サンデーです

118 17/12/02(土)01:03:12 No.469231183

この人のエミュの凄さは作者の時代によって変わる絵柄を そのパロ作品当時の絵柄で再現するところだと思う

119 17/12/02(土)01:03:43 No.469231285

皆川はカラーはあんまうまくないね

120 17/12/02(土)01:04:03 No.469231372

>右レベルの作画えを安定させて平均15巻は続けて連載するパワーを持ってるのは控えめに言って異常 ARMSやD-LIVEを週間連載するとか狂ってるとしか思えない

121 17/12/02(土)01:04:14 No.469231415

>皆川の頭おかしさというか異常性が浮き彫りになるのはなんなの… 週刊でARMSやっていたというのがな…

122 17/12/02(土)01:04:15 No.469231418

D-LIVE!!は実写化するならスタント回を実写化して欲しい

123 17/12/02(土)01:04:25 No.469231459

頑張ってるけど背景の木を見ると画力の差はあるんだな

124 17/12/02(土)01:05:07 No.469231635

さすがに右のほうが迫力あるな・・・とか思ってしまった 比較対象マージャン漫画なのに

125 17/12/02(土)01:05:16 No.469231669

書き文字とかフォント選びも徹底してるよね これ絶対編集も共犯だよ

126 17/12/02(土)01:05:17 No.469231680

>この人のエミュの凄さは作者の時代によって変わる絵柄を >そのパロ作品当時の絵柄で再現するところだと思う たぶんエミュろうと思った巻の前後あたりまで模写し続けてるんさろうな…

127 17/12/02(土)01:05:23 No.469231708

>D-LIVE!!は実写化するならスタント回を実写化して欲しい バイク回やるにせよ凄腕のカメラマンと国内トップクラスのスタントマンが必要なあたり…

128 17/12/02(土)01:05:55 No.469231854

腰の低さと対比して上に吹っ飛ぶ御神苗 汗の流れのベクトルがちょっとだけぐねってる 皆川ダストでのスローモーション表現 激突する御神苗と逆にシルエットで見せる敵 似てるけど違うもの見せると逆に凄さが際立つんだな…

129 17/12/02(土)01:06:01 No.469231888

後は皆川の効果線の方が勢いありつつまっすぐかつ細いね

130 17/12/02(土)01:06:30 No.469232011

>皆川はカラーはあんまうまくないね スプリガン8巻のチェンがいい人そうで優と朧が悪そうな表紙は笑う

131 17/12/02(土)01:06:42 No.469232051

>週間少年サンデーです >皆川亮二作画、たかしげ宙原作による漫画作品。超古代文明を守るために戦う人々を描く。『週刊少年サンデー』1989年第10号~第51号、『週刊少年サンデー増刊』1992年8月号~1996年2月号に連載 ほぼ増刊

132 17/12/02(土)01:06:43 No.469232057

D-RIVEで一番技量的に楽な回ってなんだろう…大概酷いことになってた覚えはある

133 17/12/02(土)01:07:18 No.469232195

労力の割に合わない過ぎない…? 単行本無理じゃ原稿料しか貰えないんじゃ

134 17/12/02(土)01:07:21 No.469232211

>D-RIVEで一番技量的に楽な回ってなんだろう…大概酷いことになってた覚えはある 撮影楽そうなのは鈴鹿8耐かなぁ…

135 17/12/02(土)01:07:22 No.469232214

>後は皆川の効果線の方が勢いありつつまっすぐかつ細いね 背景や効果はアシスタントじゃない? あと使ってる道後がアナログ化デジあるかでも変わってくる

136 17/12/02(土)01:07:47 No.469232308

https://www.youtube.com/watch?v=P3ZeZXid8pU さらっと描いてるけどおかしいよね

137 17/12/02(土)01:08:10 No.469232388

>単行本無理じゃ原稿料しか貰えないんじゃ 生活費どうしてるんだろう

138 17/12/02(土)01:08:14 No.469232411

いいか エミュ相手にそんな細かいところ見ないと評価できない時点で一八っあんの技術がすごいことも行ってるのと同じなんだぞ

139 17/12/02(土)01:08:36 No.469232493

>D-RIVEで一番技量的に楽な回ってなんだろう…大概酷いことになってた覚えはある ガリンコ号なら楽だと思う 攻撃されなければ流氷かき分けるだけだし

140 17/12/02(土)01:08:41 No.469232504

あれ…もしかして皆川って朧みたいに化け物なの…?

141 17/12/02(土)01:08:58 No.469232581

最近皆川亮二本で初めてHEAVEN読んだけど帝国ホテルの描き込みに開いた口が塞がらなかった なんだあの密度…

142 17/12/02(土)01:09:49 No.469232780

>さらっと描いてるけどおかしいよね 5分飛ばしたら墨入れしてて吹いた やっぱ頭おかしいわ

143 17/12/02(土)01:09:52 No.469232803

書き込み云々以前に立体的で物理的な把握が上手すぎるな 読み返したくなってきた…

144 17/12/02(土)01:09:57 No.469232822

やっぱ皆川マンガ力たけーな…

145 17/12/02(土)01:10:04 No.469232847

>いいか >エミュ相手にそんな細かいところ見ないと評価できない時点で一八っあんの技術がすごいことも行ってるのと同じなんだぞ 誰も凄くないなんて言ってないのになんなの…

146 17/12/02(土)01:10:11 No.469232884

やっぱすげえぜ…一八!

147 17/12/02(土)01:10:33 No.469232986

ミナガーマジで頭おかしい画力してるよね…

148 17/12/02(土)01:10:34 No.469232992

まあ某サークルみたく薄い本でやったほうがずっと儲けになってたはずだからな 本人的にあくまで商業でやることに意義を見出してるんだろう

149 17/12/02(土)01:11:14 No.469233170

元ネタの許可が取れた話だけ単行本化ならいけそうな気もする 金八さえなんとかなれば

150 17/12/02(土)01:11:30 No.469233248

>まあ某サークルみたく薄い本でやったほうがずっと儲けになってたはずだからな >本人的にあくまで商業でやることに意義を見出してるんだろう これが麻雀雑誌に載ってることが既に面白いからな…

151 17/12/02(土)01:11:37 No.469233272

見比べて初めて気付いたけど2コマ目にまったく効果線入れてないのにしっかり吹っ飛んだように見えてるのホント天才的だと思う

152 17/12/02(土)01:12:06 No.469233403

一八さえオリキャラだったら…!

153 17/12/02(土)01:12:18 No.469233452

いいや絶対にこの書き込みを維持して月刊で西部時代劇をやって貰う!

154 17/12/02(土)01:12:58 No.469233612

>見比べて初めて気付いたけど2コマ目にまったく効果線入れてないのにしっかり吹っ飛んだように見えてる 汗の流れてく方向とか一粒だけある汗の雫とかであっ吹っ飛んでるんだなって認識させてるのか…

155 17/12/02(土)01:13:01 No.469233626

>これが麻雀雑誌に載ってることが既に面白いからな… 割に話題性という面で冷え切っていた近代麻雀の起爆剤にはなっている

156 17/12/02(土)01:14:15 No.469233936

D-Riveも波戸さんメインの回だと一気にスプリガンの空気に戻ってなんか笑う

157 17/12/02(土)01:15:08 No.469234156

>D-Riveも波戸さんメインの回だと一気にスプリガンの空気に戻ってなんか笑う 火浦カッコよかったなあ

158 17/12/02(土)01:15:20 No.469234204

一八実写化しないかな

159 17/12/02(土)01:15:44 No.469234318

映画でよくあるインパクトの瞬間スローカメラになって そのあとリアルの時間の流れになって凄い勢いで吹っ飛んでいく表現が 特に咀嚼とか無しにすっと入ってきてる事に言われて初めて気付く なんだこれ

160 17/12/02(土)01:16:11 No.469234408

>映画でよくあるインパクトの瞬間スローカメラになって >そのあとリアルの時間の流れになって凄い勢いで吹っ飛んでいく表現が >特に咀嚼とか無しにすっと入ってきてる事に言われて初めて気付く >なんだこれ レオニダスっぽい

161 17/12/02(土)01:16:28 No.469234465

>汗の流れてく方向とか一粒だけある汗の雫とかであっ吹っ飛んでるんだなって認識させてるのか… さらに言えば一八先生の方は台詞を入れたことで動きが止まる絵になるから効果線を追加してると考えられる

162 17/12/02(土)01:16:59 No.469234570

>汗の流れてく方向とか一粒だけある汗の雫とかであっ吹っ飛んでるんだなって認識させてるのか… 皆川の方はその後の無音のコマにつなげるために静寂の白で 一八の方は御利内の心情描写につなげるために動の効果線なのか

163 17/12/02(土)01:17:44 No.469234772

シルエットにして顔が見えないけど残心しっかりしてるのが 朧の強キャラ感出てるよね

164 17/12/02(土)01:18:05 No.469234871

>なんだこれ スプリガンの時点でバレットタイムを先取りしていたというか 勿論先駆者はいたけれどもアクションの中違和感なくスッと入る形で完璧に使いこなしていたのは初めてなんじゃないかと思う

165 17/12/02(土)01:19:44 No.469235261

皆川漫画でも悟VS百舌鳥さんの最終決戦が最高のベストバウトだと思う

166 17/12/02(土)01:19:47 No.469235276

風の大地エミュも完璧だったな

167 17/12/02(土)01:19:48 No.469235280

>https://www.youtube.com/watch?v=P3ZeZXid8pU >さらっと描いてるけどおかしいよね 早送りしてるからこの時間で済んでるんだなと思ったらこの早送り全然早くない…

168 17/12/02(土)01:20:17 No.469235391

ミナガーって映画の表現を漫画に落とし込んだだけですよ みたいなことなんかで言ってたけどそれがマジ狂ってるレベルの表現になってるよね

169 17/12/02(土)01:20:48 No.469235508

えげつないオリジナルの画力も 作品毎にここまで寄せる執念も どっちも頭おかしい

170 17/12/02(土)01:21:21 No.469235647

アナログだと鳥山さが一番頭おかしいよ

171 17/12/02(土)01:22:31 No.469235883

ミナガーこんな凄いのになんで女子供はカエル面になってしまうの

172 17/12/02(土)01:23:21 No.469236075

>ミナガーって映画の表現を漫画に落とし込んだだけですよ >みたいなことなんかで言ってたけどそれがマジ狂ってるレベルの表現になってるよね 映像と紙上の表現って実際全然違うのにね 一例としては岸影様が試行錯誤上手くいってなくて滑稽になってた時とか… キ印ほど常軌逸した行動をさらっと言いやがる

↑Top