虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/02(土)00:03:19 思い出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/02(土)00:03:19 No.469214651

思い出はいつも美しい

1 17/12/02(土)00:04:44 No.469214990

バイクはわりかし昔は選択肢多くて良かったな所は実際ある

2 17/12/02(土)00:05:25 No.469215147

なぜベストを尽くさないんです?

3 17/12/02(土)00:06:43 No.469215463

規制がクソ 50ccの原付が消え去ったくらいクソ

4 17/12/02(土)00:07:00 No.469215522

実際バイク情勢は昔の方が全然いいよね…

5 17/12/02(土)00:07:48 No.469215720

>50ccの原付が消え去ったくらいクソ えっ と思ったらマジか…マジか…

6 17/12/02(土)00:09:41 No.469216121

50ccの規制を作った国は自分たちは測定ズルして儲けようとしてたのもバレてズルしたところも作れなくなったから電動しか未来は無いんじゃないのって感じになっててひどい

7 17/12/02(土)00:11:44 No.469216600

昔は良かった…

8 17/12/02(土)00:11:53 No.469216649

昔は良かったなんて言っても仕方ない それより未来はもっとクソになるかもしれないんだから精々今を楽しまないと

9 17/12/02(土)00:12:13 No.469216725

今のがいいところは ・大型免許が簡単に買える ・外車の選択肢が多い ・大型の高性能化 ・タイヤ ・輸入バッテリーが安い ・ウェアもいい ・ネット通販がある ・高速100㎞/hかつ二人乗り&ETC なんだ結構あるな

10 17/12/02(土)00:16:53 No.469218210

レゲーでこれやってくれるお店無いかな…

11 17/12/02(土)00:20:04 No.469218948

自分からゲームの話すればいいんじゃねえかな プロだから相手はしてくれるよ

12 17/12/02(土)00:20:11 No.469218981

まぁでもこういうお店あったら一回か二回は行くと思う…

13 17/12/02(土)00:23:28 No.469219781

駐車場で話しかけてくるおじさんとの話題に困ってたけどなるほどこの手があったか

14 17/12/02(土)00:24:01 No.469219905

でもこれは可愛い女の子とセットじゃないといけないから…

15 17/12/02(土)00:24:14 No.469219977

盛り上がっちゃうけどいいのかそれは

16 17/12/02(土)00:26:09 No.469220424

僕おっさんですがマルケスのがすごいと思います

17 17/12/02(土)00:26:15 No.469220453

話すの自体は嫌いじゃないから良いんだけどネタに困るんだよ…

18 17/12/02(土)00:26:22 No.469220474

>駐車場で話しかけてくるおじさんとの話題に困ってたけどなるほどこの手があったか やめとけやめとけ

19 17/12/02(土)00:28:39 No.469221061

ばくおんの作者はよくこういうの思いつくよね

20 17/12/02(土)00:29:00 No.469221149

>僕おっさんですがドゥーハンのがすごいと思います

21 17/12/02(土)00:29:59 No.469221423

90年代生まれなので2ストの良さとか全然わかりません

22 17/12/02(土)00:30:41 No.469221593

2stでも4発でも選択肢があるって事は素晴らしいよ

23 17/12/02(土)00:31:15 No.469221756

峠の駐車場で談笑してるおっちゃんにはなりたくないなと

24 17/12/02(土)00:32:27 No.469222128

光輪の社長の店内放送面白かったなぁ

25 17/12/02(土)00:32:34 No.469222165

トイレ行って戻ってく時に自分のバイクのタイヤをガン見してるおじさん発見した時のげんなり感

26 17/12/02(土)00:33:43 No.469222555

2スト規制はまあやらない訳にはいかないし実際やって大正解だと思うよ…

27 17/12/02(土)00:34:21 No.469222751

>峠の駐車場で談笑してるおっちゃんにはなりたくないなと 歳くっても趣味があって仲間もいるってのはいいもんじゃないの 趣味も友達もないってのよりはよっぽど

28 17/12/02(土)00:34:33 No.469222813

南海部品ってまだあんのかね

29 17/12/02(土)00:34:49 No.469222887

でもここ最近の中型フルカウルの流れはすごい良いよ

30 17/12/02(土)00:35:07 No.469222958

2スト規制って環境面でされたの?それとも危ないから?

31 17/12/02(土)00:35:23 No.469223034

>峠の駐車場で談笑してるおっちゃんにはなりたくないなと なんで? いいじゃん

32 17/12/02(土)00:35:47 No.469223121

>imgで談笑してるおっちゃんにはなりたくないなと

33 17/12/02(土)00:35:56 No.469223167

>南海部品ってまだあんのかね 関西だとまだTVCMやってるよ

34 17/12/02(土)00:36:13 No.469223256

第三京浜の港北パーキングでバトルスーツ着たおじちゃんがコケてた

35 17/12/02(土)00:36:21 No.469223292

これが少し経つと「ガソリンエンジン」になるかと思うと

36 17/12/02(土)00:37:53 No.469223709

CB感REBORNみたいな世の中になるのかもしれない

37 17/12/02(土)00:38:23 No.469223867

俺職場でこれやってるわ…

38 17/12/02(土)00:38:45 No.469223975

>2スト規制って環境面でされたの?それとも危ないから? 環境 特性がピーキーなのは設計でどうにでもなる

39 17/12/02(土)00:39:46 No.469224307

2030年くらいになったらキャブが化石扱いされそう SAで物珍しく覗いてきた少年に「叩いてやると調子が良くなるんだよ」って教えて不思議な顔をされるのが夢

40 17/12/02(土)00:41:19 No.469224784

>俺職場でこれやってるわ… キャバ嬢?

41 17/12/02(土)00:41:30 No.469224820

外骨格が普及して事故死亡率は下がったけど趣味としての敷居は高くなったろうなとは思う

42 17/12/02(土)00:41:49 No.469224900

キックレバーも無くなりつつあんのかね

43 17/12/02(土)00:42:37 No.469225114

ケッチンなんて死語

44 17/12/02(土)00:44:27 No.469225676

>外骨格が普及して事故死亡率は下がったけど趣味としての敷居は高くなったろうなとは思う 安全性の確保=開放感の減少だからな…

45 17/12/02(土)00:44:51 No.469225781

>規制がクソ >50ccの原付が消え去ったくらいクソ 頭悪い俺にも何が無くなったのか解るように教えてくれ

46 17/12/02(土)00:45:12 No.469225905

ばくおん自体はかなりいい感じのバイク漫画になったよね

47 17/12/02(土)00:46:02 No.469226201

めっちゃ楽しそう 俺も80年代に産まれたかった

48 17/12/02(土)00:46:23 No.469226320

ずっと2stレプリカ乗ってる 不便で燃費も悪くて乗りにくいけどそれを補って余りある加速のお陰で手放せない 手放して気軽に買い直す程金もない

49 17/12/02(土)00:46:50 No.469226484

バイクの開放感なんてもんはぶっちゃけメットある時点でオープンカーに遠く及ばないのは昔っから変わらないし いいんだ

50 17/12/02(土)00:48:15 No.469226836

オープンカーとバイクの両方乗ってるけど開放感の方向性が違うからなんとも言えない

51 17/12/02(土)00:48:21 No.469226864

値段聞いてくる奴は死ねばいい

52 17/12/02(土)00:49:02 No.469227054

バイクとオープンカーじゃ全然違うぞ 二輪は二輪で四輪は四輪だ

53 17/12/02(土)00:49:59 No.469227326

先輩から中古バイクお下がりしてもらうって文化ももう無さそう

54 17/12/02(土)00:49:59 No.469227331

最近は権力は悪じゃなくなっちゃったよね

55 17/12/02(土)00:50:17 No.469227413

>値段聞いてくる奴は死ねばいい そこまで言うなよ それしかわかんねえんだから

56 17/12/02(土)00:50:27 No.469227454

>先輩から中古バイクお下がりしてもらうって文化ももう無さそう 大学生の間では相変わらずそういう文化が残ってるからいいんだ

57 17/12/02(土)00:51:08 No.469227649

MKミッドナイトとか生きてんのかなぁ

58 17/12/02(土)00:52:07 No.469227961

>レゲーでこれやってくれるお店無いかな… コピー基盤って ありましたよね~?

59 17/12/02(土)00:52:33 No.469228064

昔知り合いがツーストだと思うけど NSR50のカラー全部外して「凄く軽い」って喜んで乗ってたんだけど カラー外すとスピード上がる物なのかしら?

60 17/12/02(土)00:53:12 No.469228259

>頭悪い俺にも何が無くなったのか解るように教えてくれ まず2stが消滅して久しい そして近年50㏄市場の需要すら低下してきた

61 17/12/02(土)00:53:31 No.469228330

すげえ何言ってんのか10%ぐらいしかわかんねえ

62 17/12/02(土)00:53:45 No.469228390

>バイクの開放感なんてもんはぶっちゃけメットある時点でオープンカーに遠く及ばないのは昔っから変わらないし なんかこう画期的なヘルメットできねーかな… ヘルメットあるとどうしてもな…

63 17/12/02(土)00:54:02 No.469228477

カラーってなんだよ

64 17/12/02(土)00:54:14 No.469228549

久々に走り屋バトルマガジンが読みたくなった

65 17/12/02(土)00:54:45 No.469228722

>値段聞いてくる奴は死ねばいい 関西人ライダーだとむしろ安値自慢こそが華かもしれん

66 17/12/02(土)00:54:54 No.469228769

学ランの襟についてるやつ

67 17/12/02(土)00:55:09 No.469228832

>まず2stが消滅して久しい >そして近年50㏄市場の需要すら低下してきた まじか!? バイクは気軽に乗れる50ccが大人気なんじゃないの!?

68 17/12/02(土)00:55:56 No.469229172

>まじか!? バイクは気軽に乗れる50ccが大人気なんじゃないの!? 電気自転車がその需要めっちゃかっさらって行った

69 17/12/02(土)00:56:34 No.469229386

バイクはそのへんに止めとくと駐禁切られるようになったのもな ここは昔のが良かった

70 17/12/02(土)00:56:35 No.469229397

>まじか!? バイクは気軽に乗れる50ccが大人気なんじゃないの!? 初期コストもランニングコストも安い電チャリがですね…

71 17/12/02(土)00:57:24 No.469229657

>まじか!? バイクは気軽に乗れる50ccが大人気なんじゃないの!? そのシェアを電動アシスト自転車が食ってるから… とうとうホンダとヤマハが原付きを共同生産するという80年代の人が聞いたらパチこくなや大笑いされる事態になってる

72 17/12/02(土)00:58:41 No.469229961

>とうとうホンダとヤマハが原付きを共同生産するという80年代の人が聞いたらパチこくなや大笑いされる事態になってる はっはっはっナイスジョーク NSRとYSRが合体するのかい? それともディオとジョグが合体するのかい?

73 17/12/02(土)00:58:42 No.469229970

>ばくおん自体はかなりいい感じのバイク漫画になったよね 最新刊のパーツショップ周りの話好き それはそれとして凜ちゃんからどんどん毒が抜けてって普通に可愛い理想的なバイク乗りになってていいの…?

74 17/12/02(土)00:59:34 No.469230199

>とうとうホンダとヤマハが原付きを共同生産するという80年代の人が聞いたらパチこくなや大笑いされる事態になってる 一昨年ここでそれ話題にしたらパチこいてんちゃうぞアホ言われた…

75 17/12/02(土)01:00:06 No.469230366

電アシは20年前からあったけど完成度が上がったんやな そして今国産はヤマハBSパナが三強 しっかりしろホンダ…

76 17/12/02(土)01:00:14 No.469230416

実際乗ってみるとすげえからな電気自転車

77 17/12/02(土)01:00:28 No.469230487

実用性を求めてた層が離れていって いよいよ趣味の人間しか残らなくなったのか…

78 17/12/02(土)01:01:12 No.469230677

>それともディオとジョグが合体するのかい? とりあえずモンキーとゴリラが生産中止になったよ…

79 17/12/02(土)01:01:16 No.469230699

>実際乗ってみるとすげえからな電気自転車 えっでも電動自転車ってこがないといけないんでしょう?

80 17/12/02(土)01:01:21 No.469230714

>最新刊のパーツショップ周りの話好き >それはそれとして凜ちゃんからどんどん毒が抜けてって普通に可愛い理想的なバイク乗りになってていいの…? 1巻で教習所通ってる時は人当たりのいいすごいかわいいクラスメイトだったかんな! その後なんかおかしくなってただけだかんな!

81 17/12/02(土)01:01:42 No.469230798

>とりあえずモンキーとゴリラが生産中止になったよ… まじか!? そんなばかな!?

82 17/12/02(土)01:01:52 No.469230852

>えっでも電動自転車ってこがないといけないんでしょう? 漕ぐってより軽く足動かすだけでいいんだなこれが…

↑Top