虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/21(火)21:09:04 これでいく のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/21(火)21:09:04 No.467111036

これでいく

1 17/11/21(火)21:09:36 No.467111159

はやい?

2 17/11/21(火)21:10:18 No.467111328

導入した 日本海の高波では使えないと分かった ・・・先に気づけないものなのか

3 17/11/21(火)21:11:22 No.467111561

トライ&エラーの蓄積は重要よ

4 17/11/21(火)21:11:46 No.467111654

超高速か超低速の二択きたな

5 17/11/21(火)21:12:55 No.467111952

>日本海の高波では使えないと分かった  水中翼船なんて昭和の遺物なのに

6 17/11/21(火)21:13:03 No.467111985

何年で退役したんだっけ

7 17/11/21(火)21:13:28 No.467112082

高波で使えるサイズにスケールアップすればいいのでは?

8 17/11/21(火)21:14:32 No.467112344

>日本海の高波では使えないと分かった じゃ波の穏やかなところで使えばいいじゃん!

9 17/11/21(火)21:14:34 No.467112350

なんやかんやでそこそこ使われたよ 今はもう全部引退したけど

10 17/11/21(火)21:14:47 No.467112401

ヨットレースなんかの最新鋭船は電子制御された水中翼とかあって格好いいけど 軍隊で使うにはどうなんだろう

11 17/11/21(火)21:14:55 No.467112434

高波はあんまり関係なく ミサイル艇以外の使い方が出来なかったんで延命なしに退役した

12 17/11/21(火)21:16:12 No.467112739

黒歴史貼るな

13 17/11/21(火)21:17:13 No.467112998

普通のミサイル艇でもこれぐらいの速度出せるようになっちゃったから 存在意義がなくなってしまったのだ

14 17/11/21(火)21:17:47 No.467113147

>水中翼船なんて昭和の遺物なのに 日本じゃ大人気で今度新造するぞ フェリーより波に強いと大好評だ

15 17/11/21(火)21:18:11 No.467113244

ホバークラフトも水中翼船も見なくなったな…

16 17/11/21(火)21:18:28 No.467113323

佐渡と隠岐行くときにこういうの乗ったけど遺物的存在だったのか

17 17/11/21(火)21:18:35 No.467113363

単純にあまりに小さいってのもある

18 17/11/21(火)21:18:42 No.467113391

なんか瀬戸内海で乗った覚えがあるこんな感じの船

19 17/11/21(火)21:18:45 No.467113403

東京と伊豆大島だかを結ぶ定期船に水中翼船があったはず

20 17/11/21(火)21:19:11 No.467113496

ジェットフォイルって日本海各地で思いっきり現役じゃない?

21 17/11/21(火)21:19:30 No.467113563

>なんか瀬戸内海で乗った覚えがあるこんな感じの船 別府~八幡浜にあったな今もあるんだろうか

22 17/11/21(火)21:19:49 No.467113650

民間のはまだたくさん現役だよ 軍用のはスレ画も含めて一時期流行ったけど最近は聞かない

23 17/11/21(火)21:20:21 No.467113804

形は割と好き 内戦中の国で現地ゲリラが最高の船と資材と武器を使って一生懸命作ったっぽさがある

24 17/11/21(火)21:20:27 No.467113842

ちょいちょい海洋巨大生物(クジラ)とぶつかって怪我人沢山出るイメージ

25 17/11/21(火)21:21:01 No.467114009

>ジェットフォイルって日本海各地で思いっきり現役じゃない? 昔はもっとあった 不況で減った

26 17/11/21(火)21:23:19 No.467114667

ボーイングからライセンスもらった川重はまとまった注文がないと作らないので元サウジの王族ヨットの改造とかして補充してる

27 17/11/21(火)21:24:31 No.467114936

kawasakiか…

28 17/11/21(火)21:26:30 No.467115411

エンジンの最低ロットが多いだけで船体は一隻から作れるよ

29 17/11/21(火)21:28:56 No.467116009

食玩世界の艦船剥いたらこいつとタブチモーター当たったときのガッカリ感 がちゃぽんフィギュアよりちっちぇえ!

30 17/11/21(火)21:29:36 [大型海洋哺乳類] No.467116179

ぐえー

31 17/11/21(火)21:30:09 hr1VdSxg No.467116314

日本人の頭の悪さは世界一

32 17/11/21(火)21:31:19 No.467116609

ちょっと前クジラにぶつかってた

33 17/11/21(火)21:31:19 No.467116611

ホバークラフトはむしろ軍用だとバリバリ現役じゃね?

34 17/11/21(火)21:31:36 No.467116674

コードネームはサンダーバード

35 17/11/21(火)21:32:09 No.467116821

>ホバークラフトはむしろ軍用だとバリバリ現役じゃね? あっちは民間では廃れちゃったよね

36 17/11/21(火)21:32:23 No.467116892

>水中翼船なんて昭和の遺物なのに 鹿児島種子島航路とかでも使われてるし割と普及した技術なのだ…朽ちてないし

37 17/11/21(火)21:32:54 No.467117038

ホバークラフトはむしろ軍用に向いてるのか 軍用車両…船舶?ばっかだな

38 17/11/21(火)21:33:52 No.467117295

>ホバークラフトはむしろ軍用に向いてるのか >軍用車両…船舶?ばっかだな 軍事目的なら限りなく採算気にしなくていいからな 燃料ぶちまけて走るようなホバークラフトでも許される

39 17/11/21(火)21:34:13 No.467117372

ホバークラフトって揚陸艦のデフォ装備になりつつあるよね

40 17/11/21(火)21:35:40 No.467117751

琵琶湖で使えばいいとおもう

41 17/11/21(火)21:35:44 No.467117767

座礁させずに上陸できるのだからつおい

42 17/11/21(火)21:35:44 No.467117768

金をぶちまけながら走るガスタービン民間高速船の時代来ないかな…

43 17/11/21(火)21:35:50 No.467117801

香港マカオ間とかでめっちゃ使われてはいるけどまあそれも徐々に減っていく未来

44 17/11/21(火)21:35:55 No.467117825

でも海自は双胴のLOLO船買ったりわりとスピード好きだよね

45 17/11/21(火)21:36:22 No.467117949

>日本海の高波では使えないと分かった >・・・先に気づけないものなのか 日本海だと水中翼船使えないって言う割に 民間の水中翼船は普通に就航してるのは一体どういうことなんだろう

46 17/11/21(火)21:36:32 No.467117993

LCACは割と限定的な用途ではある

47 17/11/21(火)21:37:04 No.467118136

>日本海だと水中翼船使えないって言う割に >民間の水中翼船は普通に就航してるのは一体どういうことなんだろう 荒れてる時は即欠航するので

48 17/11/21(火)21:37:13 No.467118177

>民間の水中翼船は普通に就航してるのは一体どういうことなんだろう  船のサイズの問題なのかも

49 17/11/21(火)21:37:47 No.467118350

そりゃ軍用と民間用は違うわな

50 17/11/21(火)21:38:13 No.467118484

船便の最大のメリットは大量輸送だからな

51 17/11/21(火)21:38:38 No.467118594

>荒れてる時は即欠航するので フェリーより運航率いいんですよね

52 17/11/21(火)21:39:49 No.467118930

日本海以外で使われまくってるだけなのでは…

53 17/11/21(火)21:40:53 No.467119238

貨物や車をしっかり固定しないといけないフェリーと比べられても…

54 17/11/21(火)21:43:30 No.467120037

波の高さ自体は日本海より太平洋のが高かったりするが あまり触れられない

55 17/11/21(火)21:44:05 No.467120199

日本海最長の福岡と韓国結ぶのが1日2往復で97%動いてるからな…

56 17/11/21(火)21:45:48 No.467120670

本家が製造打ち切ってて古いジェットフォイルを中古のジェットフォイルで置き換えてるよね

57 17/11/21(火)21:46:55 No.467120971

本土側というか想定される日本海だと9割切ってるな http://www.pref.niigata.lg.jp/sado_kikaku/1356807394748.html

58 17/11/21(火)21:48:40 No.467121503

水中翼船の効率は凄まじく良い 足漕ぎでもすごい速度で走ってく …が機関の効率が足を引張る なんか上手い推進方法が確立されたらもっと水中翼船だらけになるかもな

59 17/11/21(火)21:48:40 No.467121504

やっぱ排水量少ないと波の影響受けやすいんだろう

60 17/11/21(火)21:48:44 No.467121524

(スレ画)は日本海の高波では使えないと分かった ってことでジェットフォイル全般の話をするつもりじゃなかったと思ってあげよう…

61 17/11/21(火)21:49:38 No.467121768

>香港マカオ間とかでめっちゃ使われてはいるけどまあそれも徐々に減っていく未来 橋できちゃうとさすがにな…

62 17/11/21(火)21:49:56 No.467121834

欠航率ちょい高めだったとしても 就航してる以上使えない扱いするのは苦しいような

63 17/11/21(火)21:51:14 No.467122150

なんもかんも昭和の遺物とか言ったのが悪い

64 17/11/21(火)21:51:32 No.467122242

ようは水の抵抗減らすなら双胴船やらトリマランやらが良いんだろう

65 17/11/21(火)21:51:33 No.467122252

ゆっくり航行すればいいのでは?

66 17/11/21(火)21:52:23 No.467122519

この手の高速船は天候に左右されるし長期間出られないから使い勝手が悪すぎる

67 17/11/21(火)21:52:41 No.467122592

鹿児島に住んでるとよく見る あと潜水艦

68 17/11/21(火)21:54:38 No.467123199

中国がウエーブピアサーのミサイル挺を大量に配備してるけど 何に使うんだろうな

69 17/11/21(火)21:54:59 No.467123290

琵琶湖艦隊の主力艦にしよう

70 17/11/21(火)21:55:07 No.467123337

>中国がウエーブピアサーのミサイル挺を大量に配備してるけど >何に使うんだろうな そりゃ実戦でしょ

71 17/11/21(火)21:56:18 No.467123710

双胴やトリマランは「それやるぐらいなら同じ排水量のモノハルでよくない?」問題が…

72 17/11/21(火)21:56:37 No.467123801

>中国がウエーブピアサーのミサイル挺を大量に配備してるけど >何に使うんだろうな それこそ沿岸警備では 中国めっちゃ島多いし

73 17/11/21(火)21:56:57 No.467123911

琵琶湖はなんなの滋賀とネオオウミの戦争でも起きてるの…?

74 17/11/21(火)21:58:56 No.467124498

>水中翼船なんて昭和の遺物なのに 計画立てたの昭和末期だから仕方ないだろ!

75 17/11/21(火)21:59:18 No.467124599

>双胴やトリマランは「それやるぐらいなら同じ排水量のモノハルでよくない?」問題が… 速い船が欲しいなら双胴やトリマランだろう 問題はコスト

76 17/11/21(火)21:59:21 No.467124618

ホバークラフトは宇野→高松間で国鉄が運用してたはずだ

77 17/11/21(火)22:00:28 No.467124968

大分空港から大分駅方面へのホバークラフトは便利だったと聞いた

78 17/11/21(火)22:01:31 No.467125264

ミサイル艇という枠自体なくなるんだろうか

79 17/11/21(火)22:01:48 [ろしあじん] No.467125357

水中に羽がある時点で速度は限られてるよな! 水上を飛行する船を作ってミサイルのせようぜ!

80 17/11/21(火)22:01:49 No.467125360

ウォータージェット推進が一番好き

81 17/11/21(火)22:02:45 No.467125582

電磁推進いいよね…

82 17/11/21(火)22:03:23 No.467125737

ミサイル艇はなくならないよ 水中翼船のがなくなっただけよ

83 17/11/21(火)22:05:35 No.467126322

>ミサイル艇という枠自体なくなるんだろうか 最近の軍用艦艇の日本周辺への来航監視任務の多さ考えると ミサイル艇である必要があるかはともかく高速哨戒艦艇は必要なのでその枠のお船を造るとは思う 思うだけでどう言う形が良いのかはちょっとわからんけど

84 17/11/21(火)22:05:43 [DX] No.467126363

>ミサイル艇はなくならないよ スッ

85 17/11/21(火)22:06:27 No.467126558

>水上を飛行する船を作ってミサイルのせようぜ! WIGってそれこそ外洋で使えんのかな

↑Top