ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/21(火)20:53:25 No.467107125
最近TRPGにファンタジー系が多い理由がわかった気がする 戦車やヘリと戦わせようと考えたらリアリティ出すのが大変すぎる
1 17/11/21(火)20:56:34 No.467107871
ガンドッグは重いからな…
2 17/11/21(火)20:57:19 No.467108057
イージス艦でダゴンハイドラ+αと殴り合ったって良い 自由とはそういうものだ
3 17/11/21(火)20:57:24 No.467108078
ファンタジーでも戦争のような集団戦闘やるのは大変
4 17/11/21(火)20:59:39 No.467108599
11/23(木)21時より http://imgtrpg.tank.jp/DodontoF/ の9番部屋で予定しています シナリオ名「A Paladin on Hill」(丘の上のパラディン) 一世紀ほど昔、ティア(Tyr)神より剣を賜った聖騎士カレルサンドル卿は 僅かな手勢と共に、押し寄せる悪の軍勢と戦った 丘の上で指揮官を討ち果たし、悪の軍勢を散り散りにさせたものの カレルサンドル卿が再び戻ってくることはなかった そして現在、ティアの寺院に神よりの神託が下る "カレルサンドルを探せ。彼の者の手にする聖剣を見つけるのだ" この重大な探索に選ばれたのは、ティアの聖騎士として修練を積んだ君だ! ※レベル3、最低PC4人からのアドベンチャーです。うち一人はティアのパラディンです
5 17/11/21(火)21:01:28 No.467109111
D&Dって結構真面目にファンタジーしてるよな
6 17/11/21(火)21:03:35 No.467109687
クトゥルフで現代シナリオの舞台として架空の町一個こさえて 自作シナリオとか詳細な地形未設定の配布シナリオとか全部その街舞台で回してるんだけど 多分こうやってアーカムは出来たんだなって
7 17/11/21(火)21:04:58 No.467110052
アーカムはセイラムじゃなかったっけ?
8 17/11/21(火)21:05:32 No.467110187
>戦車やヘリと戦わせようと考えたらリアリティ出すのが大変すぎる ロボットやSFはTRPGでも一定の人気があるけど戦闘に射程とか障害物とか3次元的要素が入ってくると 基本的に会話文と簡素な記号表記で遊ぶシステムだと場面が共有がしづらいからなー ミニチュアゲームみたいに視覚的に各ユニットの状況がわかるシステムじゃないと…
9 17/11/21(火)21:06:37 No.467110433
サタスペで気軽に戦闘ヘリや戦車出したな… まあサタスペだし
10 17/11/21(火)21:07:52 No.467110739
戦闘でヘリとか戦車出てくるのミリタリ系かサタスペぐらいじゃねえかな サタスペは宇宙船とかもあるけど
11 17/11/21(火)21:09:48 No.467111203
アーカムは御大がセイラムをモデルにニューイングランドの田舎風の架空の都市として作った町やね アーカムとダニッチとインスマスは全部マサチューセッツにあるって設定だけど 作中にセイラムも登場するんでセイラムとイコールではなくあくまでセイラム周辺の町らしい
12 17/11/21(火)21:10:57 No.467111473
DXとかNOVAも近代兵器出てくるけど異能者のほうがだいたいつよい
13 17/11/21(火)21:12:31 No.467111837
>D&Dって結構真面目にファンタジーしてるよな たまにメタフィクションしてる大魔術師とかいるけどな
14 17/11/21(火)21:13:54 No.467112193
ダブルクロスでもちょくちょく出してたな…
15 17/11/21(火)21:16:07 No.467112721
>D&Dって結構真面目にファンタジーしてるよな まあファンタジーはしてるんだけど、触れてみると世界感かなり独特だよ 基本住民が現代アメリカ人のメンタリティーだし
16 17/11/21(火)21:17:24 No.467113054
いやさモデルっていうより物語の舞台全部ここーってやってたら いつの間にか神話的地雷原とか呼ばれ出したんだろうなって 実際はわかんないけどね
17 17/11/21(火)21:18:02 No.467113202
ああそうか、5版でTyr復活したんだな
18 17/11/21(火)21:18:45 No.467113406
>DXとかNOVAも近代兵器出てくるけど異能者のほうがだいたいつよい 能力で倒すのはいいよ 問題は能力を使わず単に拳銃で撃っただけなのに データ的にダメージが出て倒せてしまったりするのがなんだかなと
19 17/11/21(火)21:20:54 No.467113976
>いやさモデルっていうより物語の舞台全部ここーってやってたら >いつの間にか神話的地雷原とか呼ばれ出したんだろうなって それはD&Dというよりはフォーゴットンレルムだ エベロンとかグレイホークとかドラゴンランスはごった煮じゃないよ
20 17/11/21(火)21:22:38 No.467114465
ベーシックルールではTyrのクレリック作れないけど、そこはどうするの?
21 17/11/21(火)21:22:55 No.467114547
>それはD&Dというよりはフォーゴットンレルムだ >エベロンとかグレイホークとかドラゴンランスはごった煮じゃないよ アーカムってかCoCの話じゃねえかな…
22 17/11/21(火)21:23:26 No.467114689
>ベーシックルールではTyrのクレリック作れないけど、そこはどうするの? その辺は部屋を見てもらえればわかります
23 17/11/21(火)21:39:32 No.467118856
最近はどのルールが人気なん?
24 17/11/21(火)21:39:43 No.467118897
>問題は能力を使わず単に拳銃で撃っただけなのに >データ的にダメージが出て倒せてしまったりするのがなんだかなと どっちのシステムでもスキルなしじゃ装甲抜けねぇから無理だよ・・・
25 17/11/21(火)21:40:36 No.467119147
>最近はどのルールが人気なん? D&D、Y&Y、神我狩、ウォーハンマー
26 17/11/21(火)21:41:57 No.467119576
>どっちのシステムでもスキルなしじゃ装甲抜けねぇから無理だよ・・・ DXならクリ回れば抜けなくもない 確か装甲20程度だし
27 17/11/21(火)21:42:50 No.467119841
>問題は能力を使わず単に拳銃で撃っただけなのに >データ的にダメージが出て倒せてしまったりするのがなんだかなと ガーデンオーダー思い出した 下手な能力より対戦車ライフル
28 17/11/21(火)21:43:22 No.467119995
ウォーハンマーはキャンペーン1本やってるだけだから人気って程ではないかな?
29 17/11/21(火)21:44:00 No.467120184
>DXならクリ回れば抜けなくもない >確か装甲20程度だし クリティカルってことは演出的にはワンホールショットとか銃口に叩き込めたとかだからいいんじゃねーの
30 17/11/21(火)21:45:23 No.467120559
ガーデンオーダー互換のAKGでさらに遠距離ゲーに
31 17/11/21(火)21:46:47 No.467120930
DXでもエフェクト無しってことはコンセントレイトもないから厳しい エフェクトなしで転がせるダイスの数なんてたかが知れてる
32 17/11/21(火)21:46:58 No.467121001
べつに弾丸一発で戦車破壊する描写にしなきゃならんわけでもない 戦車に取り付いてハッチ引き剥がして全員パンパンしたとか ヘリも銃に実は小型ミサイルが積んであったのだー!とか言って撃ち落としてもいい
33 17/11/21(火)21:47:55 No.467121276
DX3rdやりたいけどサプリが軒並み絶版なのが
34 17/11/21(火)21:48:11 No.467121360
でもスレ本文には同意する 魔法でドーンしました!っていうのは楽だ
35 17/11/21(火)21:48:44 No.467121521
DX3って結構昔のルールっぽいけどまだ基本ルルブ売ってるの?
36 17/11/21(火)21:50:31 No.467121972
どんな複雑な挑戦も判定1発で終わらせりゃいいんだけど 色々修正入れた結果最低成功確率とかになってるとプレイヤーは確実に文句言うからな
37 17/11/21(火)21:50:35 No.467121990
>DX3って結構昔のルールっぽいけどまだ基本ルルブ売ってるの? 文庫だから普通にうってる
38 17/11/21(火)21:50:46 No.467122046
>DX3って結構昔のルールっぽいけどまだ基本ルルブ売ってるの? 基本と上級は売ってる サプリがぼちぼち消え始めてる
39 17/11/21(火)21:51:52 No.467122341
電子化するって話もどっかで聞いたんだけどね EAが電子版って書いてあったと思ったら消えた
40 17/11/21(火)21:52:05 No.467122410
DXはどんぶり勘定ルールだからサプリ無しでも別に遊べる ただより色々な演出をやりたいとなってくるとサプリが必要なんだよな