キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/21(火)20:50:37 No.467106459
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/21(火)20:51:18 No.467106622
うずら
2 17/11/21(火)20:53:21 No.467107105
インドとか?
3 17/11/21(火)20:54:24 No.467107354
サムネでおなら出てるかと
4 17/11/21(火)20:57:51 No.467108180
米軍がギャラクシーの一個下にですね
5 17/11/21(火)20:59:57 No.467108677
イギリスとか
6 17/11/21(火)21:00:51 No.467108932
>米軍がギャラクシーの一個下にですね C-17サイズだったのかこの子…
7 17/11/21(火)21:01:14 No.467109044
川崎はP-1と合わせて100機作れるからやるきないのにお上が乗り気すぎる…
8 17/11/21(火)21:01:57 No.467109227
C-2って需要あるサイズなのか?
9 17/11/21(火)21:02:55 No.467109501
1000メートル級滑走路だらけで航路も過密な日本にはこれしかない選択肢だけど海外にそんな国あるか?
10 17/11/21(火)21:03:37 No.467109697
やるかどうかは別にしてA400の市場と合致するんじゃない?
11 17/11/21(火)21:03:56 No.467109792
>川崎はP-1と合わせて100機作れるからやるきないのにお上が乗り気すぎる… 防衛省はそうでもなくて経産省が鼻息荒いと聞いた
12 17/11/21(火)21:04:50 No.467110028
意外と競合しないサイズなのか?
13 17/11/21(火)21:05:04 No.467110067
経産省が民間型作れって圧力かけたけど川崎は逃げた まだ追ってくるとは思わなかった
14 17/11/21(火)21:05:29 No.467110178
防衛装備の輸出入鼻息荒くしゃしゃり出てくるのは経済産業省 防衛省は国産維持にすら割りと冷淡
15 17/11/21(火)21:05:52 No.467110269
このサイズの輸送機はアントノフとエアバスと川崎以外作ってない
16 17/11/21(火)21:06:20 No.467110379
>意外と競合しないサイズなのか? 競合しないってことはさ あんまり需要も無いってことじゃないかな…?
17 17/11/21(火)21:06:32 No.467110415
>川崎はP-1と合わせて100機作れるからやるきないのにお上が乗り気すぎる… でっかい装備の海外セールスは少子化対策としても結構堅い路線だから… 「国力なんてどうでもいい。大切なのは自分の生活だけ」って人が増えてしまっててもなんとかして国力維持しなきゃいけないんだから大変よ
18 17/11/21(火)21:07:13 No.467110574
FAA取るの最初から投げ捨ててるからこのお値段と聞いたんだけど
19 17/11/21(火)21:07:47 No.467110713
サイズはともかく速度が速いのが売り
20 17/11/21(火)21:07:58 No.467110763
A400Mが「エアバスの製品である」という以外に売れる要素が見当たらない
21 17/11/21(火)21:08:04 No.467110789
経産省はでっかい輸出実績作りたいだけで後は全部メーカーに投げてくるのが見えてるので オージーの潜水艦の時もメーカーのレスポンスおせえって 向こうから文句が出るぐらいにはヤル気なし
22 17/11/21(火)21:08:46 No.467110960
>FAA取るの最初から投げ捨ててるからこのお値段と聞いたんだけど 制式採用されてる軍用機は要らん
23 17/11/21(火)21:09:19 No.467111091
オーストラリアの潜水艦はあれ売らなくて良かったよ機密漏れるし
24 17/11/21(火)21:09:45 No.467111191
A400は本当に駄目な子っぽいので…
25 17/11/21(火)21:10:25 No.467111342
空気が漏れるよりは
26 17/11/21(火)21:10:57 No.467111471
A400Mは根本のプーマがデブってるのが
27 17/11/21(火)21:11:49 No.467111666
オーストラリアから漏れるとしたらアメリカかイギリスくらいだから別にいいんじゃね?
28 17/11/21(火)21:11:51 No.467111669
ドイツの潜水艦建造技術が実はダメダメってのがギリシャでバレた フランスのは絵に描いた餅 そりゃアメリカも日本製進める
29 17/11/21(火)21:12:00 No.467111710
アメリカが通常動力潜水艦作るかもって話も
30 17/11/21(火)21:12:12 No.467111757
インドなんか買う!って言ってからも実際に売るまで何年もかかるんだよな ラファール見てるとよくわかるよ
31 17/11/21(火)21:12:29 No.467111830
同クラスにエアバス製があるのに アフターサービスがアテにできないこれを選ぶ理由が…
32 17/11/21(火)21:12:36 No.467111861
>防衛省は国産維持にすら割りと冷淡 そりゃあ防人からするとアメリカから離れるなんて有り得ない以上は国内産業のこと考える必要なんてこれっぽっちもないし
33 17/11/21(火)21:12:49 No.467111927
ちょっと前に音信不通になったアルゼンチン海軍の潜水艦もドイツ製だっけ…
34 17/11/21(火)21:13:08 No.467112005
よく不整地への着地機能持ち出されるけど着地機能持ってる機体でも不整地の着地しないって聞いた
35 17/11/21(火)21:13:20 No.467112050
>アフターサービスがアテにできないこれを選ぶ理由が… エンジンだけを考えればボーイング767とかに使われてるやつだからなんとかなる!
36 17/11/21(火)21:13:25 No.467112070
>アメリカが通常動力潜水艦作るかもって話も マジで?!
37 17/11/21(火)21:13:51 No.467112180
ドイツはかつてUボート作ってた国じゃないか それでも潜水艦ダメなのか
38 17/11/21(火)21:14:23 No.467112299
そもそも凍結した滑走路に着陸できるし不整地能力は一応あるC-2
39 17/11/21(火)21:14:23 No.467112300
>防衛省は国産維持にすら割りと冷淡 なら天下りするなよ!って清谷信一が書いてた
40 17/11/21(火)21:15:30 No.467112573
>ドイツはかつてUボート作ってた国じゃないか >それでも潜水艦ダメなのか Uボートの行動可能範囲ってどうなの?
41 17/11/21(火)21:15:48 No.467112639
>アメリカが通常動力潜水艦作るかもって話も 完全に断絶しちゃってるんでアメリカ一国では無理じゃないかな…
42 17/11/21(火)21:16:37 No.467112846
ヨーロッパの潜水艦は運用法が違うので日米と比較できないよ
43 17/11/21(火)21:16:50 No.467112902
>防衛省は国産維持にすら割りと冷淡 だって貴重な防衛予算を国産にこだわって微妙な装備とか最悪すぎるし
44 17/11/21(火)21:16:51 No.467112905
>ドイツはかつてUボート作ってた国じゃないか >それでも潜水艦ダメなのか 日本の航空機産業みたいに潰されたんじゃないかな
45 17/11/21(火)21:16:55 No.467112925
ドイツの潜水艦はエンジンはいいのに水漏れする ドイツから輸出型直接買ったギリシャはキレた ドイツと同じの買ったイタリアは泡吹いた 自分で輸出型ライセンスした韓国はエンジンもダメだった
46 17/11/21(火)21:17:03 No.467112958
アメリカが通常動力潜水艦必要になったら日本から借りるか買うかするんじゃないかな
47 17/11/21(火)21:17:12 No.467112991
>>アメリカが通常動力潜水艦作るかもって話も >完全に断絶しちゃってるんでアメリカ一国では無理じゃないかな… そのノウハウとりの為に台湾とかに作らせてって言ってる
48 17/11/21(火)21:17:45 No.467113138
原潜がすでに時代遅れになりつつあるとか恐ろしい
49 17/11/21(火)21:18:15 No.467113256
原潜はポンプ音がどうしようもないからな
50 17/11/21(火)21:18:47 No.467113415
原子炉なんて重いだけだしな! よほど図体でかい奴じゃないとメリットがない
51 17/11/21(火)21:18:52 No.467113435
まあ中国みたいにバンバン金使って飛ばしてるならいざしらず 戦闘機とか国産が禄に作ってないのに今からF-35超える機体作れるかというと…
52 17/11/21(火)21:19:06 No.467113486
原潜は原潜で独自のポジションだから無くなることは無いよ 代替できないすぎる
53 17/11/21(火)21:19:25 No.467113542
アメリカなら必要ならキロ級の一隻手に入れるだろう
54 17/11/21(火)21:19:33 No.467113579
>代替できないすぎる 所詮通常動力はバッテリーの縛りがある限り…
55 17/11/21(火)21:19:47 No.467113637
原潜で真水使い放題空気めっちゃ綺麗な環境に慣れた米兵は通常動力に馴染めるだろうか?
56 17/11/21(火)21:20:12 No.467113766
スウェーデンから潜水艦の資料手にいれてるのが話の発端だし
57 17/11/21(火)21:20:32 No.467113856
>原潜がすでに時代遅れになりつつあるとか恐ろしい なんで?
58 17/11/21(火)21:20:45 No.467113926
長いこと水中に潜って隠れてなきゃならない戦略原潜は残るだろけどその対手としての攻撃型原潜はどうなるんだろう
59 17/11/21(火)21:21:11 No.467114061
今はバッテリーと発電機の性能が飛躍的に向上してるから 通常型でもそれなりに長期潜行できるのかね
60 17/11/21(火)21:21:21 No.467114095
まぁ軍需産業なんて アメリカさんと半分相乗りぐらいでいいんだろうなぁ日本の環境的には・・・
61 17/11/21(火)21:21:35 No.467114163
でかいだけで進化した磁器探知機に引っ掛かるから攻撃型原潜の強さは減りつつある
62 17/11/21(火)21:21:43 No.467114198
>>原潜がすでに時代遅れになりつつあるとか恐ろしい >なんで? 稼働時にうるさい
63 17/11/21(火)21:21:43 No.467114201
>通常型でもそれなりに長期潜行できるのかね 潜っても結局対して速力出せないのは変わらんよ
64 17/11/21(火)21:21:57 No.467114270
>今はバッテリーと発電機の性能が飛躍的に向上してるから >通常型でもそれなりに長期潜行できるのかね リチウムイオンバッテリーになったらかなり潜れるみたい
65 17/11/21(火)21:22:06 No.467114304
今はディーゼルで発電してVVVFでモーター制御がトレンドらしい
66 17/11/21(火)21:22:09 No.467114325
>>>原潜がすでに時代遅れになりつつあるとか恐ろしい >>なんで? >稼働時にうるさい 解消されてきたって聞いたけどやっぱ無理だったんか
67 17/11/21(火)21:22:18 No.467114370
バッテリーだけで3週間潜れる リチウムイオンしゅごい
68 17/11/21(火)21:22:26 No.467114411
>アメリカさんと半分相乗りぐらいでいいんだろうなぁ日本の環境的には・・・ というかアメリカと外交的に決裂して生き乗れる国かというと NO
69 17/11/21(火)21:22:26 No.467114413
>長いこと水中に潜って隠れてなきゃならない戦略原潜は残るだろけどその対手としての攻撃型原潜はどうなるんだろう 逆だよ 攻撃型原潜こそ主力
70 17/11/21(火)21:22:33 No.467114439
>解消されてきたって聞いたけどやっぱ無理だったんか 原発どうやって停めるの?
71 17/11/21(火)21:22:58 No.467114572
原潜ほど速度があって機動力のある艦種は無いから
72 17/11/21(火)21:23:04 No.467114597
フランスが可潜艦作るとか言ってたな いやまだコンセプトアートだったが
73 17/11/21(火)21:23:29 No.467114702
>VVVFでモーター制御が マジかよ電車みたいだな!
74 17/11/21(火)21:23:30 No.467114708
>バッテリーだけで3週間潜れる 数ノットしか出せないけどねその潜り方
75 17/11/21(火)21:24:09 No.467114868
消費を絞るだけ絞った潜行期間でバッテリーすごいとかいってるアホは…なんなの
76 17/11/21(火)21:24:51 No.467115014
>今はディーゼルで発電してVVVFでモーター制御がトレンドらしい (海中に響くドレミファ音)
77 17/11/21(火)21:24:57 No.467115037
>というかアメリカと外交的に決裂して生き乗れる国かというと こんだけ重要な土地でアメリカと決裂したら中国が乗り込んでくるより前に南米みたくくっちゃくちゃにされるよね…
78 17/11/21(火)21:25:02 No.467115066
語気の荒い子が来ましたね このスレも終わりかな
79 17/11/21(火)21:25:36 No.467115202
戦略機動は圧倒的に原潜だよね 30ノットで走り回れる
80 17/11/21(火)21:25:54 No.467115263
亜鉛電池の時代からシュノーケルはセーフ理論で1ヶ月潜航しっぱなしとかあったけどそれがなくなったからすごいのに アホとか言っちゃうのはものを知らないすぎる
81 17/11/21(火)21:25:57 No.467115267
>語気の荒い子が来ましたね 無知な癖にしったかしてるアホがなにいってんだ
82 17/11/21(火)21:26:01 No.467115283
バッテリー消費したら浮上して換気しながら発電機回せばいいだけだし…
83 17/11/21(火)21:26:03 No.467115289
原子炉の熱で探知されないのかな
84 17/11/21(火)21:26:06 No.467115303
>今はディーゼルで発電してVVVFでモーター制御がトレンドらしい まあ最近流行のシリーズハイブリッド車のでっかい版みたいなものなんだな
85 17/11/21(火)21:26:20 No.467115371
>戦略機動は圧倒的に原潜だよね 弾道ミサイル積むから図体もでかくなるしね
86 17/11/21(火)21:26:59 No.467115531
売れる訳ないわC-2
87 17/11/21(火)21:27:17 No.467115612
>>今はバッテリーと発電機の性能が飛躍的に向上してるから >>通常型でもそれなりに長期潜行できるのかね >リチウムイオンバッテリーになったらかなり潜れるみたい 次は全固体電池の時代も見えてきたからね 潜水艦はまだ伸びしろある
88 17/11/21(火)21:27:36 No.467115688
原潜は浮上しなくても数十ノットで走り回れるが リチウムイオンになろうが同じ事通常艦でやったら結局充電しなきゃならんし
89 17/11/21(火)21:28:13 Q9Cc05nY No.467115833
日本というだけでダメ 欠陥品確定だし
90 17/11/21(火)21:28:57 No.467116013
>売れる訳ないわC-2 というかそこそこ大きいの欲しかったとこは駆け込みでC-17導入済じゃ
91 17/11/21(火)21:29:02 No.467116041
>売れる訳ないわC-2 そうは言っても夢は見たいわけじゃん デザインは近年の輸送機の中でもグンバツに好きです
92 17/11/21(火)21:29:23 No.467116135
そもそも米海軍は今後も原潜オンリーで行くんですけお!って言ってる 通常潜作れって言ってるのは外野だよ
93 17/11/21(火)21:29:53 No.467116240
C-17を生産終了前に発注してなくて C-130よりも輸送力がほしい国ってすごい限られそう
94 17/11/21(火)21:30:05 No.467116298
お役人さんからしたら 売り込みするだけでも存在感を示せるから 売るものすら無かった時代と比べたら隔世の感があるんだろう
95 17/11/21(火)21:30:31 No.467116402
オイオイオイ爆破したわコイツ
96 17/11/21(火)21:30:34 No.467116411
なんでスレ画消した?
97 17/11/21(火)21:30:43 No.467116450
喧嘩するなよ…
98 17/11/21(火)21:30:45 No.467116458
米軍はどんどん燃料棒交換しないとか楽に走るよね
99 17/11/21(火)21:30:58 No.467116521
全力だと数時間で放電しきる従来の電池ならともかく5倍は容量あって十数時間くらいは全力出せるリチウムイオンをダメとか言っちゃうのは…
100 17/11/21(火)21:31:14 No.467116585
売れる訳ないというよりは欲しい国がないというのが実情じゃねえかな…
101 17/11/21(火)21:31:22 No.467116619
ナニココ
102 17/11/21(火)21:31:24 No.467116627
変なのきたしもうお開きでいいんじゃね
103 17/11/21(火)21:31:31 No.467116653
>C-17を生産終了前に発注してなくて >C-130よりも輸送力がほしい国ってすごい限られそう 冷静な分析してるつもりだろうけど そもそもそういう限られたニーズだから わざわざ新規に作ったわけで…
104 17/11/21(火)21:32:09 No.467116823
>わざわざ新規に作ったわけで… だからなおさら買うとこないやん…
105 17/11/21(火)21:32:12 No.467116838
>C-17を生産終了前に発注してなくて >C-130よりも輸送力がほしい国ってすごい限られそう なんかC-17と比べたがる人が沸くけど サイズ全然違うからな
106 17/11/21(火)21:33:50 No.467117284
>なんかC-17と比べたがる人が沸くけど 輸出向けで販売されてる輸送機でそこそこのサイズになると C-130の上はA400とかC-17とかだし
107 17/11/21(火)21:34:06 No.467117345
俺何も消してないよ?
108 17/11/21(火)21:34:47 No.467117527
リチウムイオンのお陰で待ち伏せで敵を見つけたら全力で陣地転換して戦うみたいな原潜並みの戦いかたできるようになったのはすごい
109 17/11/21(火)21:34:50 No.467117539
変な子きちゃった
110 17/11/21(火)21:36:20 No.467117943
まだ赤字には早いぞ
111 17/11/21(火)21:36:33 No.467117998
今更ターボプロップの四発機とかないわー
112 17/11/21(火)21:37:16 No.467118193
削除キー1234は不味かったか…
113 17/11/21(火)21:37:57 No.467118390
C-17とかまあ2000m滑走路たくさんある国ならいいんじゃねーの? 立川基地降りられないから