虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/21(火)19:11:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/21(火)19:11:39 No.467085137

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/11/21(火)19:12:41 No.467085358

いい事じゃねえか

2 17/11/21(火)19:14:37 No.467085748

周りが受けだすと一歩身を引きたくなる

3 17/11/21(火)19:14:53 No.467085811

いい事なんだが喜べない…

4 17/11/21(火)19:15:02 No.467085844

なんか分かる

5 17/11/21(火)19:16:02 No.467086053

遠くに行っちゃったな…

6 17/11/21(火)19:16:23 No.467086130

面倒くさいファンきたな

7 17/11/21(火)19:16:37 No.467086184

>面倒くさいファンきたな ごめん…

8 17/11/21(火)19:16:53 No.467086237

語り合ってる場に入りたいのをグッとこらえる

9 17/11/21(火)19:17:21 No.467086337

俺は好きだけどちょっと一般受けはしないかなー 別にそんなことはなかった

10 17/11/21(火)19:17:27 No.467086350

作品として面白いと思ってたらキャラの話しかしてない

11 17/11/21(火)19:17:50 No.467086428

なんか皆のはしゃぎ方が俺の好きと違うんだよな~

12 17/11/21(火)19:18:31 No.467086555

進撃の巨人でこうなった

13 17/11/21(火)19:18:44 No.467086613

いいなぁと思った作品が作者がアレで炎上して悪い意味で知れ渡ったことがある

14 17/11/21(火)19:19:31 No.467086756

>いいなぁと思った作品が作者がアレで炎上して悪い意味で知れ渡ったことがある 誰だろ

15 17/11/21(火)19:19:50 No.467086813

押切蓮介?

16 17/11/21(火)19:19:57 No.467086837

セントールの悩みがアニメになるとはなあ

17 17/11/21(火)19:20:35 No.467086956

>>いいなぁと思った作品が作者がアレで炎上して悪い意味で知れ渡ったことがある >誰だろ エスパーだけどヒャッコ!の作者?

18 17/11/21(火)19:20:51 No.467087006

好きな絵なのに「絵はアレだけど話が良い」って感じで褒める流れになってる

19 17/11/21(火)19:21:45 No.467087159

ファンだったミュージシャン 新譜 暇潰し 売れてからは もうどうでもいい

20 17/11/21(火)19:22:44 No.467087348

絵がフェチ方面にエロいしか語られない

21 17/11/21(火)19:22:48 No.467087363

変な奴のせいで変な流行り方するとけおりたくなる

22 17/11/21(火)19:23:17 No.467087449

音楽でもよくいるけど売れてにわかファンが増えて冷める人の心理が理解できない

23 17/11/21(火)19:23:34 No.467087510

>好きな話なのに「売れたのは絵が10割」って感じで褒める流れになってる

24 17/11/21(火)19:24:58 No.467087775

ラブライブこれだった

25 17/11/21(火)19:25:00 No.467087778

>音楽でもよくいるけど売れてにわかファンが増えて冷める人の心理が理解できない 他ならぬ当人がにわかだったってだけだよ

26 17/11/21(火)19:25:12 No.467087813

こういうのってその作品が好きなんじゃなくて こんなマイナー作品知ってる俺カッケーしたいだけなんじゃないの?

27 17/11/21(火)19:25:18 No.467087837

なんにせよ売れて仕事増えてくれればいいよ

28 17/11/21(火)19:26:05 No.467087991

売れてにわかファンが増えてから一般受け意識しだして個性が消える

29 17/11/21(火)19:26:27 No.467088054

売れてから興味をなくすということは 結局マイナーな作品しってる俺すごいがしたかっただけじゃないのか…ってなっちゃうし 方向性が違うだけで売上厨やアバン先生と同じ思考だよ

30 17/11/21(火)19:26:31 No.467088073

>音楽でもよくいるけど売れてにわかファンが増えて冷める人の心理が理解できない そういうので冷めるのはないんだけど 売れちゃうと万人受けするよう作っちゃって 魅力がなくなっちゃったっていうパターンが多い

31 17/11/21(火)19:27:00 No.467088162

好きな作品のイラストがほぼトレスだった

32 17/11/21(火)19:27:29 No.467088254

>音楽でもよくいるけど売れてにわかファンが増えて冷める人の心理が理解できない 自分と数人の仲間しか知らない秘密基地に後からドカドカと押し寄せられる感じ…が近いかなあ

33 17/11/21(火)19:27:34 No.467088268

アニメで面白いなと思ってスレを見たら原作ファンが暴れてた

34 17/11/21(火)19:28:25 No.467088443

ちょぼらうにょぽみやフミンバインが報われたのは良かった

35 17/11/21(火)19:28:29 No.467088456

大手に連載してからの作品がアニメ化まで至った マイナー誌時代のが好きなんだ

36 17/11/21(火)19:28:33 No.467088474

>売れてにわかファンが増えてから一般受け否定して尖りすぎて元居たファンが消える

37 17/11/21(火)19:28:44 No.467088515

>面白いからこれはヒットするだろうなと思ってた作品が俺くらいしか見てない

38 17/11/21(火)19:29:31 No.467088659

人気出ると他の作品を叩く武器にされるのが嫌

39 17/11/21(火)19:29:38 No.467088686

進撃みたいに売れてから本性出すパターンも多い 進撃は好きだけどね

40 17/11/21(火)19:29:48 No.467088717

人生でベストに挙げる程大好きだけど 何か他の人が神作品とか持ち上げてるのを見るとそうかな…?って気分になる

41 17/11/21(火)19:30:15 No.467088799

バンドでライブがガラガラレベルからこうなると微妙な気持ちになる

42 17/11/21(火)19:30:40 No.467088895

原作からヒットしたのか原作はそこそこでアニメ化して爆発したのかでまた違う気がする

43 17/11/21(火)19:31:04 No.467088986

大ヒット作品は普段そのジャンルに触れない人も触れるからトンチンカンな批判受けるのを見ることもよくある 新しいファンがいないとジャンルが続かないからいい事だけど

44 17/11/21(火)19:31:22 No.467089068

作品も人気もファンもひとり歩きし始めたら到底制御できるものじゃねえんだ

45 17/11/21(火)19:31:28 No.467089086

>人生でベストに挙げる程大好きだけど >何か他の人が神作品とか持ち上げてるのを見るとそうかな…?って気分になる ベストならもう神でいいだろ!

46 17/11/21(火)19:31:59 No.467089186

関係ないけれど某所のレビューで自分は好きだけど一般受けしないだろうな…で☆3つけた人がいた作品が大ヒットしたのは見たことある

47 17/11/21(火)19:32:48 No.467089345

語られるのがいつも同じ話題ばかりで そこから離れると「?」て反応されるとつらい

48 17/11/21(火)19:33:06 No.467089397

>進撃みたいに売れてから本性出すパターンも多い ガビ山先生は酷いよね…

49 17/11/21(火)19:33:34 No.467089468

主人公が地味だしゴブリンが題材なんて売れないだろうな 売れてる…

50 17/11/21(火)19:33:48 No.467089513

自分が面白いと思った所とは別の所で人気が出た

51 17/11/21(火)19:33:51 No.467089524

>ベストならもう神でいいだろ! 正直他人が神作品!ってはしゃいでるのを見るのは同じ様にはしゃいでる自分を客観的に見せられてるみたいでその作品に浸りきってたのがなんか素に戻っちゃうのは分かる…

52 17/11/21(火)19:34:19 No.467089621

微妙なアニメ化されて晒し物扱いよりずっとマシだよ…

53 17/11/21(火)19:34:35 No.467089672

サンホラがそんな感じだったな俺…

54 17/11/21(火)19:34:39 No.467089682

ニコデスマンの話で悪いけど 再生数1000とかでチマチマ楽しんでたネタがある日急に再生数増えて公式もなんか乗っかってきて困惑した事ならある 具体的にはチャー研とか

55 17/11/21(火)19:34:48 No.467089701

>音楽でもよくいるけど売れてにわかファンが増えて冷める人の心理が理解できない 音楽だとインディーズ時代の方が尖った曲だったりがあるよ テレビでも深夜からゴールデン行って微妙になったりあるでしょ

56 17/11/21(火)19:34:57 No.467089728

>語られるのがいつも同じ話題ばかりで >そこから離れると「?」て反応されるとつらい それはちょっと分かる ドラゴンボールは悟空が子供の頃のほうが好きなんだけどあんまりそっちの話に乗って来れる人いないんだよね…

57 17/11/21(火)19:35:07 No.467089763

特に大ファンじゃなくても元週チャンの作家作品がアニメ化されると少しうれしい

58 17/11/21(火)19:35:27 No.467089835

神作品!ってはしゃいでる子がいるのもちょっとだけど それをダシに他作品を腐す子が流行れば流行るほど絶対出てくる…

59 17/11/21(火)19:36:04 No.467089966

一気にアニメ化まで行ってそしてアニメ終わったら原作人気も終わる

60 17/11/21(火)19:36:04 No.467089967

>ドラゴンボールは悟空が子供の頃のほうが好きなんだけどあんまりそっちの話に乗って来れる人いないんだよね… 子供の頃は冒険してていいよね バトル漫画になっても好きだけど

61 17/11/21(火)19:36:11 No.467089990

自分だけがオモシロイと思ってる作品がアニメ化したけど空気だったら満足するのか?

62 17/11/21(火)19:37:03 No.467090169

>一気にアニメ化まで行ってそしてアニメ終わったら原作人気も終わる この流れ本当に嫌いだな… アニオタめ!ってなる

63 17/11/21(火)19:37:05 No.467090176

>自分だけがオモシロイと思ってる作品がアニメ化したけど空気だったら満足するのか? 満足するかどうかはアニメの出来が全てだ

64 17/11/21(火)19:37:13 No.467090203

人気出る前はみんなで笑ってネタにしてた序盤のミスや矛盾が 人気出てから粘着が荒らしてるんですけお!!11!1と言われるようになると ファン層入れ替わったんだな…ってスレ見なくなる

65 17/11/21(火)19:37:28 No.467090242

いいよねいいできるか冷めてしまうかで自分のハマり具合と冷静に見れていたかもわかるからちょうどいいのかもしれん いい…ってなれるやつは少なくとも自分にとっては本物だ

66 17/11/21(火)19:38:08 No.467090386

新旧ファンがギャーギャー騒いでも公式が新作ドカンとぶちかまして双方黙れるのが理想

67 17/11/21(火)19:38:29 No.467090480

ジョーカーゲームがアニメであんなにヒットするとは

68 17/11/21(火)19:38:43 No.467090525

俺は好きだけど流行んないだろうなーって作品がヒットしてアニメ化したけど段々原作の内容が雑になってきて評価が現在進行形で裏返ってる作品ならちらほら 何とは言わない

69 17/11/21(火)19:39:30 No.467090692

作品その物よりはファン層の変化が嫌なのでは?

70 17/11/21(火)19:39:36 No.467090705

>新旧ファンがギャーギャー騒いでも公式が新作ドカンとぶちかまして双方黙れるのが理想 公式が作品を十分に扱えていない(最悪)

71 17/11/21(火)19:39:45 No.467090732

(((鬼滅好きなのは俺くらいだろうな…)))

72 17/11/21(火)19:39:46 No.467090733

ホモネタ恋愛ネタ女キャラでばっかり盛り上がってるけどそれ以外も読んでくれよ!いいマンガなんだよ! ってなることここでよくある

73 17/11/21(火)19:40:07 No.467090803

>いいよねいいできるか冷めてしまうかで自分のハマり具合と冷静に見れていたかもわかるからちょうどいいのかもしれん >いい…ってなれるやつは少なくとも自分にとっては本物だ ああそれは確かに 色々問題も起きたけどやっぱり今でも好きなんだよなあ…

74 17/11/21(火)19:40:13 No.467090824

今後こうなるかもっていう期待値込みの評価だと後で冷めて低くなるのは分かるが 作品そのものの評価が悪くなる事はないな

75 17/11/21(火)19:40:16 No.467090838

爆発的に人気出たのがシリーズのスピンオフで新参ファンに大元を蔑ろにされたならキレてもいい キレた

76 17/11/21(火)19:40:17 No.467090843

好きだけど流行らないだろうなーと思ってたらやっぱり流行らず消えていった よりはマシかな…

77 17/11/21(火)19:40:30 No.467090887

アニメ化前はこれネタにされるだろうな…と思ったところが斜め上に受けたことならある… よそで悪いが壺で某キャラスレ予想とは別の意味で酷かった…

78 17/11/21(火)19:40:42 No.467090933

アニメが終わったら原作も終われよ見苦しい という意見には全く持って賛同できない

79 17/11/21(火)19:40:48 No.467090956

>何とは言わない UQホルダー?

80 17/11/21(火)19:40:54 No.467090974

深夜番組がゴールデンに行くみたいなもんで何かしらスポイルされる場合もあるから メジャーになって冷めたわーって人が一概に悪いとは言いづらい…

81 17/11/21(火)19:40:59 No.467090995

子供の頃から文庫本とかで赤塚作品を楽しんでた身としては おそ松さんの腐向け大ヒットと収束はどんな顔して見ればいいかわからない…

82 17/11/21(火)19:41:28 No.467091083

>特に大ファンじゃなくても元週チャンの作家作品がアニメ化されると少しうれしい 今だとクジ砂とかね

83 17/11/21(火)19:41:32 No.467091093

自分の好きな作品が世間でヒットしたけどけど世間一般の評価を聞いてると 違うんだ!その作品のキモはそういうとこじゃないんだ!って言いたくなった時ならある

84 17/11/21(火)19:41:43 No.467091136

>爆発的に人気出たのがシリーズのスピンオフで新参ファンに大元を蔑ろにされたならキレてもいい >キレた 喰霊以外思いつかないすぎる…

85 17/11/21(火)19:41:58 No.467091199

少女終末旅行がこんな感じだった 「」と細々と語る程度だったのに二次創作エロ絵が出るまでになるとは でも正直嬉しい

86 17/11/21(火)19:42:09 No.467091240

そもそもマイナーかどうかなんてわからねえ!

87 17/11/21(火)19:42:21 No.467091293

メジャーじゃなかったアーティストがアニメに曲提供して有名になるとん…ってなる 更にアニメや原作がコケるとダメージ倍だ

88 17/11/21(火)19:42:38 No.467091348

多分作品単体で見ると好きなんだけど流行って変なファンが大量に出てきて冷める場合がある

89 17/11/21(火)19:43:07 No.467091447

最近流行ってるキツネの話とか俺めっちゃ前から知ってたよ…やれやれ

90 17/11/21(火)19:43:08 No.467091451

最低限の人気が出てくれないとそもそも打ち切られて続かないからな…

91 17/11/21(火)19:43:18 No.467091483

>新旧ファンがギャーギャー騒いでも公式が新作ドカンとぶちかまして双方黙れるのが理想 作者がドカンとぶちまかして双方ドン引きした進撃の巨人

92 17/11/21(火)19:43:23 No.467091501

>違うんだ!その作品のキモはそういうとこじゃないんだ!って言いたくなった時ならある 意外と人って好きな作品でも深くまで読みこんだりしないんだなって感じることがよくある…

93 17/11/21(火)19:43:32 No.467091534

その点映画とか小説はどんなに流行っても漫画アニメの大ヒットとは規模が違うから安心!

94 17/11/21(火)19:43:42 No.467091578

原石を見つける喜びというのは確かにある

95 17/11/21(火)19:43:45 No.467091588

バラエティとかで このアーティストのデビュー曲って実はアニメソングなんですよ!って紹介の仕方にもにょる

96 17/11/21(火)19:43:49 No.467091604

作者だけどカメントツが今こんな感じ

97 17/11/21(火)19:43:59 No.467091632

>多分作品単体で見ると好きなんだけど流行って変なファンが大量に出てきて冷める場合がある これは割とあるな…

98 17/11/21(火)19:43:59 No.467091633

作品は好きなままだけどヒット後にいろいろ流入してきた他のファンと作品について語るのは嫌いになった事ならある

99 17/11/21(火)19:44:08 No.467091661

>売れちゃうと万人受けするよう作っちゃって >魅力がなくなっちゃったっていうパターンが多い 某アーティストがクラブミュージックという枠から外れてはいないんだけどポップでメジャーな路線に移ったのを目の当たりにするまで半信半疑だったよそういうの…

100 17/11/21(火)19:44:19 No.467091702

進撃の巨人は1巻発売時点で相当売れてたからこれには該当しないと思う

101 17/11/21(火)19:44:34 No.467091771

>アニメが終わったら原作も終われよ見苦しい >という意見には全く持って賛同できない その意見特に合理性もないしね…

102 17/11/21(火)19:44:55 No.467091838

スレ画と全部逆であんまりおもしろくないけど 力入ってる作品だから人気は出るんだろうなと思ったら 鳴かず飛ばずになったみたいなパターンもある

103 17/11/21(火)19:45:12 No.467091912

ヒットしたおかげで並行して出されていた別のシリーズがとんとでなくなり ヒットした方にヘイトが向けられる

104 17/11/21(火)19:45:14 No.467091919

好きだったウェブ漫画の人がいつのまにか売れっ子だった オナマスとかペニスマンとか

105 17/11/21(火)19:45:17 No.467091926

話題になっていたので読みました まだまだ荒削りですが伸びしろはあると思います みたいなレビュー付いてるとあぁ?って思う

106 17/11/21(火)19:45:21 No.467091936

>アニメが終わったら原作も終われよ見苦しい >という意見には全く持って賛同できない そもそもそんな意見あるの!? と思ったがそうだねの数を見るにあるあるなのか…

107 17/11/21(火)19:45:36 No.467091996

>深夜番組がゴールデンに行くみたいなもんで何かしらスポイルされる場合もあるから >メジャーになって冷めたわーって人が一概に悪いとは言いづらい… それはあくまで作り手の問題だからねえ だからこそブレないやつは強い

108 17/11/21(火)19:45:41 No.467092014

>爆発的に人気出たのがシリーズのスピンオフで新参ファンに大元を蔑ろにされたならキレてもいい これのファンはシリーズ本編やったことないし興味ないじゃん… と言ったらクソみそに荒れた

109 17/11/21(火)19:45:42 No.467092019

あくまで流行ったのはアニメ 原作はクソ扱い

110 17/11/21(火)19:45:49 No.467092051

>爆発的に人気出たのがシリーズのスピンオフで新参ファンに大元を蔑ろにされたならキレてもいい >キレた 似たようなことで別に叩くのは否定しないがお前の好きな作品の作者よそで本編の番外編書いて否が9割ぐらいのもの書いているぞ叩くにしても言葉は選べよ…はあった

111 17/11/21(火)19:45:52 No.467092061

追ってたマイナーげな漫画がアニメ化すると単行本が買えなくなる レジさんに「ああ、こいつもアニメ化して急に買い始めたやつか…」って目で見られてる気がしてしまう 誰も話題にしなくなったらひっそりと続きを買う

112 17/11/21(火)19:45:59 No.467092088

人気が出るに従ってimgでもスレとレスが増えて過激なファンも増えて悲しみ…

113 17/11/21(火)19:46:16 No.467092143

ヒットしないとエタるぞ

114 17/11/21(火)19:46:21 No.467092160

原作好きでアニメも好きだけどアニメは原作と違う方向性のアニメだったせいで スレ立つと大抵原作叩きになるのでもうスレ開かない作品がある

115 17/11/21(火)19:46:29 No.467092182

老害ニワカって単語を見たときは愕然とした

116 17/11/21(火)19:46:30 No.467092190

>あくまで流行ったのはアニメ >原作はクソ扱い 逆はアニメがクソだったせいで原作までクソみたいに言われる

117 17/11/21(火)19:46:36 No.467092207

好きなシーンがギャグ扱い

118 17/11/21(火)19:46:47 No.467092248

>その点映画とか小説はどんなに流行っても漫画アニメの大ヒットとは規模が違うから安心! 何が違うってオタクと違ってしたり顔で小理屈語りたがる鬱陶しい覇権主義者がいない

119 17/11/21(火)19:47:14 No.467092347

>人気が出るに従ってimgでもスレとレスが増えて過激なファンも増えて悲しみ… いいよねしてたのに気付いたらレスポンチバトルになってておつらい…

120 17/11/21(火)19:47:15 No.467092356

誰だか忘れたけど全員にこの面白さがわかるのは俺だけと 思わせるのが勝ちって言ってた芸能人がいた

121 17/11/21(火)19:47:17 No.467092362

売れちゃうと承認欲求とかが満たされちゃうから鬱々とした歌詞とか漫画とか描く作者は丸くなって違クになっていくよね

122 17/11/21(火)19:47:20 No.467092372

原作派VSアニメ派みたいな構図が出来上がるのを見るのは色々とつらい…

123 17/11/21(火)19:47:22 No.467092384

>人気が出るに従ってimgでもスレとレスが増えて過激なファンも増えて悲しみ… 逆に考えるんだ 人気がないころはそもそもスレがなかったから別に何かが失われた訳では無いなって

124 17/11/21(火)19:47:34 No.467092424

ここで流行ったコラがヒに流出してヒの定番ネタと化す

125 17/11/21(火)19:47:38 No.467092438

>逆はアニメがクソだったせいで原作までクソみたいに言われる いや正直原作はクソではあるんだよ でもこういう不快な方向性じゃねえよ!

126 17/11/21(火)19:47:39 No.467092447

好きな作品が急に盛り上がりだして微妙な気持ちになったけど アニメが空気だったおかげで元に戻ってくれた

127 17/11/21(火)19:47:40 No.467092453

アニメの出来が良すぎて続き書けない

128 17/11/21(火)19:47:43 No.467092460

>好きなシーンがコラ素材扱い

129 17/11/21(火)19:48:19 No.467092591

どっちかというと元々ファンの立場のことの方が多いのかな「」は

130 17/11/21(火)19:48:27 No.467092625

>いや正直原作はクソではあるんだよ >でもこういう不快な方向性じゃねえよ! いいクソと悪いクソぐらいあるよな!

131 17/11/21(火)19:48:31 No.467092636

好きだったバンドが売れたらなんとなく聴かなくなってしまうのでよく分かる ライブも熱心に行ってたのに

132 17/11/21(火)19:48:31 No.467092640

>誰だか忘れたけど全員にこの面白さがわかるのは俺だけと >思わせるのが勝ちって言ってた芸能人がいた 松本人志の天才性はそういうところだと思う と伊集院光が言ってた と聞いたけどソースはない

133 17/11/21(火)19:48:37 No.467092664

>好きなシーンがギャグ扱い 本誌で読んだ時はまさかヤムチャやチャオズの死に様が定番ネタになるなんて思いもしなかったよ…

134 17/11/21(火)19:48:43 No.467092687

アニメ化したのにエロ二次創作が特に増えなかった

135 17/11/21(火)19:48:45 No.467092693

今やってる宝石の国の原作からのファンだった「」もこんな感じだろうか 放送前は「冒頭はつまんないって思われるんじゃないかな…」って心配するレスを見たが

136 17/11/21(火)19:48:53 No.467092742

>逆に考えるんだ >人気がないころはそもそもスレがなかったから別に何かが失われた訳では無いなって スレがなかった頃は少なくともこんなに心は痛まなかったよ

137 17/11/21(火)19:49:05 No.467092791

ヒット=アニメ化って図式な時点で 原作は粗雑な扱いだよな

138 17/11/21(火)19:49:06 No.467092798

バンドに関しては売れると明らかに音楽性がかわるバンドは結構あるから一概に売れるときかなくなるのがこじらせとも限らない

139 17/11/21(火)19:49:13 No.467092817

>売れちゃうと承認欲求とかが満たされちゃうから鬱々とした歌詞とか漫画とか描く作者は丸くなって違クになっていくよね ※偶にゴーイングマイウェイ過ぎて流石にいい加減にしろって言われる作者も居る

140 17/11/21(火)19:49:16 No.467092829

>どっちかというと元々ファンの立場のことの方が多いのかな「」は どっちもあるだろうけど後から入った場合こんなこと気にしないからな

141 17/11/21(火)19:49:33 No.467092884

>レジさんに「ああ、こいつもアニメ化して急に買い始めたやつか…」って目で見られてる気がしてしまう 気になってた小説のカバーが映画仕様になってて買いづらくなった事はあるな…

142 17/11/21(火)19:49:35 No.467092893

ハルタの漫画でたまにこうなる

143 17/11/21(火)19:50:01 No.467092993

まあそもそもアニメ化してる時点である程度ヒットしてるといえる

144 17/11/21(火)19:50:14 No.467093031

>原作派VSアニメ派みたいな構図が出来上がるのを見るのは色々とつらい… 原作派とコミカライズ派とアニメ派が手を取り合って実写を叩いているのは見たことある もしかしたらもうちょっとしたらみんなで2次創作叩くかもしれないけれど

145 17/11/21(火)19:50:30 No.467093097

面白い作品ではないけど安易ないちゃラブにお色気入ったやつだしそうは外さんだろう…

146 17/11/21(火)19:50:58 No.467093200

>>逆に考えるんだ >>人気がないころはそもそもスレがなかったから別に何かが失われた訳では無いなって >スレがなかった頃は少なくともこんなに心は痛まなかったよ 元々いたスレが荒れるのは悲しいがなかったスレにどんなレスがつこうと見なければプラマイゼロだ それでもある以上みたい ㌧

147 17/11/21(火)19:51:03 No.467093221

別に作品は好きなままだけど売れると変な奴が湧くようになって以前より話辛くなるからな…

148 17/11/21(火)19:51:10 No.467093247

けもフレはアプリ版やってた人とアニメ1話から見てた人で二重にこの状態になってそう

149 17/11/21(火)19:51:15 No.467093270

人気になってから入って来たやつらがデカい声で痛々しいダイマを始める…

150 17/11/21(火)19:51:35 No.467093341

てめえあの時あんなに薦めても読まなかったのにアニメ化した途端食いつきやがってクソが!!!!!って思わないことも無いよ

151 17/11/21(火)19:51:36 No.467093345

>気になってた小説のカバーが映画仕様になってて買いづらくなった事はあるな… 1巻だけ映画仕様とかになってて表紙が不揃いなのが気になって結局後で買い直したりする…

152 17/11/21(火)19:51:38 No.467093360

お兄様はアベマのせいでこうなった

153 17/11/21(火)19:51:44 No.467093383

今期はいうほど変な人気の出方したアニメない気がする 原作派的には違クなのかもしれんが

154 17/11/21(火)19:51:56 No.467093427

>別に作品は好きなままだけど売れると変な奴が湧くようになって以前より話辛くなるからな… そうなってから思う人気がない頃は良かったな…って

155 17/11/21(火)19:51:56 No.467093429

>人気になってから入って来たやつらがデカい声で痛々しいダイマを始める… 変なネタになるのを防ぐために早口になるところはある

156 17/11/21(火)19:52:04 No.467093461

攻撃的な人が増え始めるともうダメだな…ってなるのは分かる

157 17/11/21(火)19:52:06 No.467093469

>好きなシーンがギャグ扱い なんでゴン覚醒のくだりが茶化されてんの…

158 17/11/21(火)19:52:09 No.467093483

(俺も鼻が高いよ)

159 17/11/21(火)19:52:10 No.467093487

〇〇って名作だよね 自分はやったことないけど

160 17/11/21(火)19:52:12 No.467093496

売り上げとかキャストとか作品外の要素で語られても困るんですけど…

161 17/11/21(火)19:52:16 No.467093516

バンプオブチキン大好きなんだけどメジャーデビューできるほど売れないだろうな… 大ヒットした

162 17/11/21(火)19:52:36 No.467093604

公式が茶化す

163 17/11/21(火)19:52:58 No.467093698

知名度的にカラオケで歌い辛かったバンドの人がアニメの楽曲提供で爆発してたり 知名度的に微妙だったはずのバンドがいつの間にかホモの象徴になってたり 音楽関係で複雑な気持ちになる事が多い…

164 17/11/21(火)19:53:13 No.467093755

>ホモネタ恋愛ネタ女キャラでばっかり盛り上がってるけどそれ以外も読んでくれよ!いいマンガなんだよ! 恋愛ネタは読み込まなくてもわかるからな

165 17/11/21(火)19:53:33 No.467093834

>バンプオブチキン大好きなんだけどメジャーデビューできるほど売れないだろうな… >大ヒットした (駄フラ全盛期)

166 17/11/21(火)19:53:45 No.467093872

「売れるとはバカに見つかること」って本当だと思う 「そんなこと言う?」って感想とかレビューがどんどん出てくる でも売れるのはいいことだ

167 17/11/21(火)19:53:53 No.467093910

マイナーカップリングとかで内輪で盛り上がっていたら公式がお出ししてくる 何か違う描写……

168 17/11/21(火)19:53:58 No.467093923

人気の出始めあたりで「この作品での定番ネタ!パワーワードを作るのは俺だ!」って感じで競り合う人たちがうるさくて内容の話ができない

169 17/11/21(火)19:54:17 No.467094007

面白い漫画教えてって言われて アニメ化してないけど自分は面白いと思ってる漫画教えたら 読みもしないでアニメ化もしてない漫画はいいやって言われた もう漫画なんて見ないでアニメだけ見てろよ

170 17/11/21(火)19:54:19 No.467094010

>知名度的に微妙だったはずのバンドがいつの間にかホモの象徴になってたり 知名度はあるけど何かいつの間にかネットではホモネタばっかり言われるアーティストもいる おつらい

171 17/11/21(火)19:54:28 No.467094045

こいつはひらがなキャラじゃねえよ

172 17/11/21(火)19:54:40 No.467094091

流行ると色々あるので本当に好きな物は他人と共有せず作品とだけ向き合う

173 17/11/21(火)19:54:42 No.467094101

>>好きなシーンがギャグ扱い >なんでゴン覚醒のくだりが茶化されてんの… それは売れてから云々って話とは別だろ!

174 17/11/21(火)19:54:42 No.467094103

>今やってる宝石の国の原作からのファンだった「」もこんな感じだろうか >放送前は「冒頭はつまんないって思われるんじゃないかな…」って心配するレスを見たが 今期のそれはダイナーだろ

175 17/11/21(火)19:54:54 No.467094151

>今やってる宝石の国の原作からのファンだった「」もこんな感じだろうか >放送前は「冒頭はつまんないって思われるんじゃないかな…」って心配するレスを見たが 市川春子ってこんな訴求力あったっけ…と首をかしげるほどには人気出たよね… てっきり数人の「」と狂ったように語り合えるアニメ化だと思ってたのに

176 17/11/21(火)19:55:11 No.467094226

隠れた名作だから良かったんだよ!って人種は確実に存在する

177 17/11/21(火)19:55:26 No.467094297

野球で優勝決まりかけると知らないタレントが応援してました~ でその球団のファンがイラッとするやつ

178 17/11/21(火)19:55:28 No.467094301

宝石の国やけものフレンズってかなりまったりしてるアニメだと思い込んでたんだが バトルとかある話なんだな

179 17/11/21(火)19:55:34 No.467094323

>今期はいうほど変な人気の出方したアニメない気がする >原作派的には違クなのかもしれんが 過激な原作ファンがアニメから入ってくるような奴は許せん!って息巻いてたけどデキがダイナミックすぎてそれどころじゃなくなったり…

180 17/11/21(火)19:55:46 No.467094368

こいつら不快だろうと思うけど数話で消えるから待ってて…あれなんで出番増えてんの

181 17/11/21(火)19:55:53 No.467094390

書き込みをした人によって削除されました

182 17/11/21(火)19:55:56 No.467094405

流行るとそこ別に褒める箇所じゃねぇよってとこまで褒める奴が出てくるのは何なんだ

183 17/11/21(火)19:56:17 No.467094468

>>今やってる宝石の国の原作からのファンだった「」もこんな感じだろうか >>放送前は「冒頭はつまんないって思われるんじゃないかな…」って心配するレスを見たが >今期のそれはダイナーだろ ヒットはしてないんじゃないかな…

184 17/11/21(火)19:56:40 No.467094569

作品規模がデカくなって新展開もバンバンされて有難いけど昔のファンが少なかった頃の方が居心地良かったな…と思ってしまう事は多々ある

185 17/11/21(火)19:56:52 No.467094615

とりあえず流行ったアニメはブーム去ってから見てる気がする… なんでかわかんない

186 17/11/21(火)19:56:58 No.467094646

>流行るとそこ別に褒める箇所じゃねぇよってとこまで褒める奴が出てくるのは何なんだ 見る目ないやつが適当言ってる 人が増えて今までは気づかなかったところに気づく鋭い人も来るようになった どっちかだと思う

187 17/11/21(火)19:57:13 No.467094714

>流行るとそこ別にそういう意図じゃねえだろって考察する奴出てくるのは何なんだ

188 17/11/21(火)19:57:15 No.467094720

キャラ改変のせいでクソキャラ扱いされる

189 17/11/21(火)19:57:32 No.467094785

>某アーティストがクラブミュージックという枠から外れてはいないんだけどポップでメジャーな路線に移ったのを目の当たりにするまで半信半疑だったよそういうの… とある海外のバンドでは メンバーが半分冗談で結成した趣味全開のバンドなのに その中でも明らかに作風が違う曲が世界的に大ヒット それを境にアルバムもすごく豪華で聴きやすい曲調ばかりになった …けどやっぱりまた元の作風に戻ったアルバムを出してさっさと活動休止してしまった もう2度と再会することはないだろうなと思う

190 17/11/21(火)19:57:45 No.467094834

>面白い漫画教えてって言われて >アニメ化してないけど自分は面白いと思ってる漫画教えたら >読みもしないでアニメ化もしてない漫画はいいやって言われた >もう漫画なんて見ないでアニメだけ見てろよ 元が小説だったらアニメ化以前にコミカライズもしてなきゃ読まれんのだろうな

191 17/11/21(火)19:57:54 No.467094876

アニメで作品の存在を知って原作全巻揃えるのってアニメ組と原作組どっちに分類されるかな… アンテナ低いからそんなパターンばっかなんだ俺

192 17/11/21(火)19:58:00 No.467094900

そうじゃないとかそれいいすぎとかあんまり言えないし言わないからね

193 17/11/21(火)19:58:02 No.467094913

最近だとけもフレ初期でたーのしー!してたけど 本格的に人気で始めたら見るのやめた奴とかもいるのかな

194 17/11/21(火)19:58:12 No.467094951

賛否両論で盛り上がってたのにヒット後は文句言うなら見るなよとか言われる

195 17/11/21(火)19:58:25 No.467095004

>アニメで作品の存在を知って原作全巻揃えるのってアニメ組と原作組どっちに分類されるかな… >アンテナ低いからそんなパターンばっかなんだ俺 読めば原作組でいいんじゃねえかな

196 17/11/21(火)19:58:42 No.467095062

>流行るとそこ別に褒める箇所じゃねぇよってとこまで褒める奴が出てくるのは何なんだ けもフレ再放送の1話放送後に初見の「確かにこれは人気出るわ」っていう感想が山ほど

197 17/11/21(火)19:58:50 No.467095092

「本当のヒット作は見てなくてもパロディコントが書けるやつ」って伊集院が言ってたけど結構正しいと思う 君の名は見てないけどなんか定番のシーンとか要素とか知ってるし

198 17/11/21(火)19:58:58 No.467095129

>アニメで作品の存在を知って原作全巻揃えるのってアニメ組と原作組どっちに分類されるかな… アニメ組でしょ 2期とかあったら原作組になる

199 17/11/21(火)19:59:39 No.467095286

灰と幻想のグリムガルがこんな有名な作品になるなんて予想できなかった… アニメ向きじゃないと思ってたし

200 17/11/21(火)19:59:43 No.467095305

>市川春子ってこんな訴求力あったっけ…と首をかしげるほどには人気出たよね… >てっきり数人の「」と狂ったように語り合えるアニメ化だと思ってたのに いやそりゃあのアニメ見たら誰でもなあ… 戦闘シーンのカロリーおかしすぎるよ

201 17/11/21(火)19:59:51 No.467095331

アニメ組は原作組より一段下とかそういう風潮

202 17/11/21(火)20:00:07 No.467095385

共有できる継承されるネタがないと特にシリーズ物のコミュニティなんてうまくいくわけがないんだ だからリメイクやリバイバルはいくらやっても良い

203 17/11/21(火)20:00:51 No.467095567

>賛否両論で盛り上がってたのにヒット後は文句言うなら見るなよとか言われる 原作ですでに賛否わかれるシーンだったのにアニメ化でこれになるとけおおおおお!!!1!1てなる

204 17/11/21(火)20:00:55 No.467095587

>けもフレ再放送の1話放送後に初見の「確かにこれは人気出るわ」っていう感想が山ほど むずむずする!3話か4話まで見てからならわかるが…

205 17/11/21(火)20:01:22 No.467095683

アニメ化して更に二期が出ると思わなかったので嬉しい 語れる機会が増えるのは大変嬉しい でも教える機会が増えるのはちょっと面倒くさいなって思ってごめん

206 17/11/21(火)20:02:10 No.467095853

ポロロッカ現象

207 17/11/21(火)20:02:22 No.467095898

>>賛否両論で盛り上がってたのにヒット後は文句言うなら見るなよとか言われる >原作ですでに賛否わかれるシーンだったのにアニメ化でこれになるとけおおおおお!!!1!1てなる めっちゃわかる…

208 17/11/21(火)20:02:33 No.467095949

>アニメ組は原作組より一段下とかそういう風潮 花の詩女見てからFSS読み始めたら大歓迎されるし…

209 17/11/21(火)20:02:45 No.467096007

>アニメ組は原作組より一段下とかそういう風潮 ラノベの場そこにコミカライズ組が入って来る 大体一番下まれに中間にくる

210 17/11/21(火)20:02:53 No.467096040

アニメから入った人に原作勧めたら自分と同じところで曇るのいいよね…

211 17/11/21(火)20:04:09 No.467096317

>とりあえず流行ったアニメはブーム去ってから見てる気がする… >なんでかわかんない 視聴者の母数が多いから感想を流し見するだけで ああここが良くてここがダメなんだな…って判断しやすい あと「ブームだから見る」じゃなくて「好きそうな作風だから見る」という要素が発生するので 俺が選んだんだぜ!俺自身の意思でな!という面倒くさい自尊心も満たせる ソースは俺

212 17/11/21(火)20:04:23 No.467096359

コミカライズはアニメに追い抜かれるからな…

213 17/11/21(火)20:04:47 No.467096443

>共有できる継承されるネタがないと特にシリーズ物のコミュニティなんてうまくいくわけがないんだ >だからリメイクやリバイバルはいくらやっても良い シリーズもので初代オマージュな要素入るのもそういう感じなのかね ガンダムで言うと後半出てくる非人型の強いメカとか

214 17/11/21(火)20:05:05 No.467096513

>アニメから入った人に原作勧めたら自分と同じところで曇るのいいよね… ほー今その辺読んでるのかーって観察して案の定曇るとめっちゃニヤニヤできる

215 17/11/21(火)20:05:14 No.467096550

コミカライズはまだやってたの?って言われるからな… とらドラで最近も見た

216 17/11/21(火)20:05:25 No.467096587

>けもフレ再放送の1話放送後に初見の「確かにこれは人気出るわ」っていう感想が山ほど 狩りごっこ以外は最初から好きだったよ…

217 17/11/21(火)20:05:46 No.467096677

インディーズ時代のファーストアルバムが1番いいという意見を信用できない

218 17/11/21(火)20:05:51 No.467096697

こんな考えしたことない 俺が面白いと思うものが流行らないなんておかしい!絶対流行ると思ってるよ

219 17/11/21(火)20:05:54 No.467096712

漫画版やアニメ版のせいで原作が叩かれる事も多くなる…

220 17/11/21(火)20:06:24 No.467096824

>視聴者の母数が多いから感想を流し見するだけで >ああここが良くてここがダメなんだな…って判断しやすい >あと「ブームだから見る」じゃなくて「好きそうな作風だから見る」という要素が発生するので >俺が選んだんだぜ!俺自身の意思でな!という面倒くさい自尊心も満たせる >ソースは俺 流石だぜ!すげえ納得した!

221 17/11/21(火)20:06:35 No.467096848

>こんな考えしたことない >俺が面白いと思うものが流行らないなんておかしい!絶対流行ると思ってるよ それはそれで偉いと思うよ

222 17/11/21(火)20:06:36 No.467096853

ヒットとは違うけど 当時めっちゃ否寄りの賛否両論だった作品が今名作扱いになってると何か複雑(自分は当時から好き)

223 17/11/21(火)20:06:48 No.467096881

>インディーズ時代のファーストアルバムが1番いいという意見を信用できない だいたいはメジャーデビュー直前くらいが一番いいって言われない?

224 17/11/21(火)20:06:52 No.467096896

音楽はさあ…売れてモテると価値観変わってさあ…というケースが多い

225 17/11/21(火)20:06:53 No.467096901

だいたいの場合においてファーストが一番いいのは否定できないと思うけど 制作期間が段違いすぎる

226 17/11/21(火)20:06:57 No.467096922

>漫画版やアニメ版のせいで原作が叩かれる事も多くなる… 叩くための断片的な情報しか知らないからそれしかいえない…

227 17/11/21(火)20:07:25 No.467097011

メジャー行ってしょぼいポップスになって終わるのいいよね

228 17/11/21(火)20:07:36 No.467097047

>インディーズ時代のファーストアルバムが1番いい これめっちゃわかる…

229 17/11/21(火)20:07:57 No.467097122

>ヒットとは違うけど >当時めっちゃ否寄りの賛否両論だった作品が今名作扱いになってると何か複雑(自分は当時から好き) 後の作品との相対評価でそうなる事もあるから…

230 17/11/21(火)20:07:59 No.467097133

音楽の場合はファーストが一番脂乗ってるパターンも多いし…

231 17/11/21(火)20:08:17 No.467097204

>メジャー行ってしょぼいポップスになって終わるのいいよね 良くも悪くも明らかに音楽性が変わったわガーネットクロウ

232 17/11/21(火)20:08:18 No.467097210

>メジャー行ってしょぼいポップスになって終わるのいいよね 急にバラードやラブソングだらけになった(最悪)

233 17/11/21(火)20:09:16 No.467097420

>メジャー行ってしょぼいポップスになって終わるのいいよね 歌詞のボリュームが増えてギターソロが大幅に減った

234 17/11/21(火)20:09:25 No.467097454

いいか悪いかは置いておいて一番尖ってるのは最初の作品な気はする なあ蓬莱人形

235 17/11/21(火)20:09:38 No.467097503

>>メジャー行ってしょぼいポップスになって終わるのいいよね >急にバラードやラブソングだらけになった(最悪) 「」に温度計にされた(最悪)

236 17/11/21(火)20:09:57 No.467097575

>シリーズもので初代オマージュな要素入るのもそういう感じなのかね 作ってる方は既知のものかもしれないが見る方ははじめて知るものかもしれない それでファン同士で齟齬が起きてるのがガンダムだから一番いいのはabemaで初代はじめてみたけどおっちゃんやべーわ

237 17/11/21(火)20:10:18 No.467097654

>メジャー行ってしょぼいポップスになって終わるのいいよね DAOKOは変わり過ぎじゃねえかな…

238 17/11/21(火)20:10:25 No.467097678

だが新規組からの色々な質問に答えてもらわなければならないので スレが立ったら原作組には義務として参加してもらう

239 17/11/21(火)20:10:51 No.467097782

>当時めっちゃ否寄りの賛否両論だった作品が今名作扱いになってると何か複雑(自分は当時から好き) むかし批判されてた部分に反論されるようになったんじゃなく 反論しないまま批判がおかしいへのすり替えが通じる様になってると ちがうそうじゃない

240 17/11/21(火)20:10:54 No.467097798

>急にバラードやラブソングだらけになった(最悪) 俺の好きなアーティストはバラードやラブソングが良かったのに キッズ受けのジャカジャカした曲ばかりに…

241 17/11/21(火)20:11:03 No.467097828

>だが新規組からの色々な質問に答えてもらわなければならないので >スレが立ったら原作組には義務として参加してもらう 容赦なくネタバレするね…

↑Top