17/11/21(火)18:00:53 自作PC... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/21(火)18:00:53 No.467071777
自作PC界隈ではRYZENが流行ってるようだけど 第8世代core iで一台組もうと思う 「」はもう組んだ?
1 17/11/21(火)18:02:13 No.467072028
根本的にBTOでなく自作にするメリットあるの?
2 17/11/21(火)18:03:11 No.467072182
デスクトップ向けのraven ridgeを待っている でもintel CPUにAMD GPUが載ったのが出るとか聞いてううnってなる
3 17/11/21(火)18:03:44 No.467072273
自分の好きな構成で組めちゃう
4 17/11/21(火)18:04:05 No.467072344
低価格帯だとi3とi5がヤバいよ
5 17/11/21(火)18:04:27 No.467072410
>根本的にBTOでなく自作にするメリットあるの? デザインみたく人それぞれだと思うけど 自分の用途にピッタリの構成に出来るのは良いんじゃないか
6 17/11/21(火)18:04:28 No.467072415
>デスクトップ向けのraven ridgeを待っている >でもintel CPUにAMD GPUが載ったのが出るとか聞いてううnってなる 後者はかなり限定された機種にしか乗らなそう
7 17/11/21(火)18:04:54 No.467072474
>でもintel CPUにAMD GPUが載ったのが出るとか聞いてううnってなる 高パフォーマンスノート向けじゃなかったっけそれ
8 17/11/21(火)18:05:00 No.467072488
熱関係ならi3i5は殻割り考えたい 熱関係考えたくないならryzenのが楽
9 17/11/21(火)18:05:28 No.467072561
必要最低限のパーツで済むのが自作の良いところ CPUとマザボとメモリ3点 まあついでにSSDとケースも新調するか 電源もヘタってそうだから買うか 丸ごと一式できた!
10 17/11/21(火)18:05:57 No.467072630
CPUはi7-8700Kの予定 VGAは1080tiが手元にあるのでそれを流用しちゃう
11 17/11/21(火)18:06:26 No.467072719
メモリの値上がりが止まらないんですけお
12 17/11/21(火)18:06:35 No.467072757
i3i5言うほど高熱にならないでしょ
13 17/11/21(火)18:06:45 No.467072798
殻割りはする予定だけどできたら格安のCPUで一度練習したいな 4万もするの壊したら泣いちゃう
14 17/11/21(火)18:07:19 No.467072914
みんな安いマザーボードを待っているんだよね
15 17/11/21(火)18:08:08 No.467073064
練習するくらいなら6千円くらいする専用殻割り機買うのも手 あれはほぼ100%成功するよう設計されてるし 割った後に圧着するのもズレずに済む
16 17/11/21(火)18:08:38 No.467073128
>高パフォーマンスノート向けじゃなかったっけそれ 今んとこmac向けだね
17 17/11/21(火)18:09:37 No.467073317
知らん間にVT-dが廉価モデルでも使えるようになっててありがたい 変わりにi3のECC対応無くなっちゃったけど
18 17/11/21(火)18:09:54 No.467073364
G4600で省スペースPCでも組もうかと思ってるけどメモリどうしようかな 今使ってるDDR3メモリが8GB×2だからせめて同じくらいは積みたいけどそうするとCPUより高くなっちゃう…
19 17/11/21(火)18:10:04 No.467073392
そもそもAMDのGPUが乗るって言われてもどんな性能のモデルが出るかもわからんしなぁ
20 17/11/21(火)18:10:12 No.467073415
殻割りしたことないけど必須なの…?
21 17/11/21(火)18:10:48 No.467073517
>今んとこmac向けだね NUCのマザボ画像リークされてなかったっけ Mac向けというのは何処情報?まあMBPに乗りそうではあるけど
22 17/11/21(火)18:10:57 No.467073546
>>高パフォーマンスノート向けじゃなかったっけそれ >今んとこmac向けだね しかもBGAだし自作とかBTOユーザには無縁
23 17/11/21(火)18:11:51 No.467073733
>殻割りしたことないけど必須なの…? IntelのLGAならほぼ必須
24 17/11/21(火)18:12:00 No.467073783
>練習するくらいなら6千円くらいする専用殻割り機買うのも手 不器用なので専用殻割り機を購入した上で練習したいのだ!
25 17/11/21(火)18:12:47 No.467073935
ここ数年くらいIntel一択みたいな自作だったから次はAMDにしようかなと思ってる
26 17/11/21(火)18:12:58 No.467073977
ノート向けって殻ついてなくね?
27 17/11/21(火)18:13:28 No.467074065
AMDはソルダリングだから殻割りするなよ「」
28 17/11/21(火)18:13:49 No.467074140
必須じゃないけど最大でピーク時の温度が30度変わるぞ! とか言われたら割らざるを得ない CPUクーラー性能もそのままだと頭打ちらしいし
29 17/11/21(火)18:14:44 No.467074319
>ノート向けって殻ついてなくね? 殻割りはLGAオンリー
30 17/11/21(火)18:15:03 No.467074384
MBはZ370しか今選択肢に無いけどBやHが来たら価格は1万切るんだろうか? ちなみに今は最安の価格帯で15kくらいだね
31 17/11/21(火)18:16:35 No.467074705
虎徹 MarkIIが400円くらい安くなってる… 欲しいけどMarkIIIでも出るんかな
32 17/11/21(火)18:16:41 No.467074718
いつまでメモリは高いままなんだろう 不景気で給料も上がらんし底辺ジサカーには辛い時代だ
33 17/11/21(火)18:16:59 No.467074779
>殻割りしたことないけど必須なの…? 自動OCで90度行くぞ
34 17/11/21(火)18:17:05 No.467074797
底辺ならジサカーなんて趣味やめたら…
35 17/11/21(火)18:17:05 No.467074799
温度が下がったりメリットは色々あるけど OCしないで普通に使うなら別に殻割りはしなくても良いと思う
36 17/11/21(火)18:17:55 No.467074970
intelは自動ocが怖いからな・・・
37 17/11/21(火)18:18:39 No.467075122
正直自作はまだしもOCだの殻割りだのまでする必要を感じなくなって来てる そこまでして性能上げてやれるようになるモノがない
38 17/11/21(火)18:18:41 No.467075129
>不景気で給料も上がらんし底辺ジサカーには辛い時代だ ウチは手取りで5万上がってウハウハだけど業界によるんだな
39 17/11/21(火)18:18:49 No.467075148
たった90度で殻割り必須って……
40 17/11/21(火)18:19:10 No.467075224
自動OCはマザボ側の所業じゃないの 一時期壊すくらい電圧盛るから絶対手動設定しないとダメとか聞いた
41 17/11/21(火)18:19:33 No.467075303
>底辺ならジサカーなんて趣味やめたら… 趣味としてはそこまで金のかかる趣味ではないと思う メモリの割高感はほかのパーツと比較しての話
42 17/11/21(火)18:19:59 No.467075372
>正直自作はまだしもOCだの殻割りだのまでする必要を感じなくなって来てる >そこまでして性能上げてやれるようになるモノがない ベンチマーク見てウットリするものじゃん!
43 17/11/21(火)18:20:12 No.467075431
>ウチは手取りで5万上がってウハウハだけど業界によるんだな 何のお仕事ですか
44 17/11/21(火)18:20:33 No.467075498
i3でOCほどなんの意味があるのかわからん行為はない
45 17/11/21(火)18:20:53 No.467075567
軽くエロゲするだけだしi3でも十分と思ってるけど CPUとかグラボとかに詳しいのは尊敬する
46 17/11/21(火)18:20:55 No.467075576
>しかもBGAだし自作とかBTOユーザには無縁 海外通販でノートの基盤だけ買うとかそういう感じの手順が必要か… いやベアボーンなら出るかな?
47 17/11/21(火)18:22:44 No.467075907
ivy bridgeのi3から同じ価格帯の最新CPUに変えたらどれくらい強くなるの?
48 17/11/21(火)18:23:22 No.467076026
体感はそんなに変わんないかも…
49 17/11/21(火)18:23:37 No.467076077
>ivy bridgeのi3から同じ価格帯の最新CPUに変えたらどれくらい強くなるの? 燃費くらいしか変わんないんじゃないの?
50 17/11/21(火)18:23:53 No.467076142
殻割りしてないけど困ったことない
51 17/11/21(火)18:24:24 No.467076243
>ウチは手取りで5万上がってウハウハだけど業界によるんだな 5万とかええな BtoCは景気いい話殆ど聞かんわ
52 17/11/21(火)18:25:00 No.467076344
>CPUとかグラボとかに詳しいのは尊敬する 種類そんなにないよ
53 17/11/21(火)18:27:01 No.467076721
うわメモリお高い
54 17/11/21(火)18:27:43 No.467076834
メモリはお高いけどここで躊躇するとさらに倍とかになりそうなので目いっぱい積んじゃう!
55 17/11/21(火)18:28:03 No.467076890
>>ivy bridgeのi3から同じ価格帯の最新CPUに変えたらどれくらい強くなるの? >燃費くらいしか変わんないんじゃないの? 内臓グラは大分パワーアップしてるかな?用途次第かな?
56 17/11/21(火)18:28:14 No.467076927
持ってる人は使いきれんくらいメモリ持ってそう 一時期めちゃくちゃ安かったよね
57 17/11/21(火)18:28:33 No.467076994
予算は魔法のカードとリボ払いという呪文を唱えれば召還できる…
58 17/11/21(火)18:30:34 No.467077397
お高いIntelの内蔵VGAは質も良いので外付けなど付けず是非使ってあげて欲しい 重い3Dゲームはとてもキツいですがその頑張りを見てあげて欲しい
59 17/11/21(火)18:31:06 No.467077500
>ivy bridgeのi3から同じ価格帯の最新CPUに変えたらどれくらい強くなるの? 同じi3なら大して変わらない Ryzen mobileの4コアモデルが出たらマルチスレッド性能強くなる
60 17/11/21(火)18:32:00 No.467077683
>持ってる人は使いきれんくらいメモリ持ってそう >一時期めちゃくちゃ安かったよね 安かったのはDDR3時代じゃない?
61 17/11/21(火)18:32:31 No.467077786
去年の今頃はメモリ半額だったよ…
62 17/11/21(火)18:32:48 No.467077837
IceLakeが来年の早いうちに出るらしいってのとZ370に互換が無いとの事なので暫くは6700kで耐え忍びますよ俺は…
63 17/11/21(火)18:33:01 No.467077869
i3は4コアになったから別物なんじゃないの?
64 17/11/21(火)18:33:24 No.467077935
>安かったのはDDR3時代じゃない? メモリの値段ぐぐってみ
65 17/11/21(火)18:34:05 No.467078056
>安かったのはDDR3時代じゃない? 今年のはじめ頃まではDDR4も1GB単価同じくらいまで下がってた そのかわり速度低いけど
66 17/11/21(火)18:34:16 No.467078091
SSDも結局値が戻らなかったな 来年も高止まりしたままなのかな iphone新型はもう4年に一度でいいよ…
67 17/11/21(火)18:34:41 No.467078178
安かったら中古も考えそうなお値段してるな
68 17/11/21(火)18:36:00 No.467078418
HPの直販で液晶買おうと思ってるんだが ドット抜け保証とかそういうの全然ないのな 大丈夫かな…
69 17/11/21(火)18:36:56 No.467078566
celeronの300Mがコスパ最強だって聞いた 後、フェノム2の2.8が3コアから4コアへインチキできて最強だって聞いた
70 17/11/21(火)18:38:37 No.467078878
>大丈夫かな… 直販以外で買えば良いと思うけど どうしても直販というならドット欠けあったら返品でいいんじゃないか
71 17/11/21(火)18:39:23 No.467079032
どれ買うか悩みすぎて気持ち悪くなってきた頃がスタートライン
72 17/11/21(火)18:40:31 No.467079245
未だに初期のi7だけどあんまり困らない
73 17/11/21(火)18:41:51 No.467079512
安い時はECC 64GBセットが5万いかないくらいだったような
74 17/11/21(火)18:42:16 No.467079586
Ryzenで組むタイミング逃してしまった Ryzen mobileの中身はRyzen+らしいがデスクトップ版はいつ頃来るんかな
75 17/11/21(火)18:42:50 No.467079703
>未だに初期のi7だけどあんまり困らない グラボがgtx600番台から先のシリーズは対応が怪しいので流石に退役するしかないかなと思った
76 17/11/21(火)18:43:27 No.467079850
>未だに初期のi7だけどあんまり困らない ウチもだけど大雑把な計算で年間2万くらい電気代変わるから 3年も使うと6万でもったいないおばけが俺のケツを撫で回してる
77 17/11/21(火)18:43:48 No.467079912
>未だに初期のi7だけどあんまり困らない C2Q6600のサブマシン普通に使えてるしわ
78 17/11/21(火)18:44:18 No.467079999
>直販以外で買えば良いと思うけど そうなんだが 直販で出てるのが4kでIPSで半光沢でFreesync対応なんだ http://jp.ext.hp.com/monitors/personal/envy_27s/kakaku.html?jumpid=ba_r10150_jp/ja/hho/pps/directplus_cb_pu_ds_pd/consumer_cc/dt/kakaku_products_ls&sisearchengine=130&siproduct=kakaku&sisearchengine=130&siproduct=kakaku
79 17/11/21(火)18:45:21 No.467080195
書き込みをした人によって削除されました
80 17/11/21(火)18:45:38 No.467080251
なんかどこも不況な気にさせて物買わせる気なくすよね
81 17/11/21(火)18:46:22 No.467080394
自作よりモニターに迷う 144hz対応にしたいがサイズをどうしたもんか
82 17/11/21(火)18:46:46 No.467080476
そもそも買いたくなるほど劇的な変化のある製品どこも出してないし…
83 17/11/21(火)18:47:00 No.467080532
>未だに初期のi7だけどあんまり困らない Sandy i5だけどあまり困ってないのが困りもの
84 17/11/21(火)18:47:14 No.467080589
おのれスマホ…
85 17/11/21(火)18:47:44 No.467080690
4k144Hz待ってる 20万以下だとありがたい
86 17/11/21(火)18:48:02 No.467080744
ネタで買ったスリムケースが拡張性で完全に限界なので普通のタワーケースにしたいけど安くて長いグラボも大体入るよさげなケースって何だろう
87 17/11/21(火)18:48:03 No.467080750
>そもそも買いたくなるほど劇的な変化のある製品どこも出してないし… coffee lakeはryzenを潰すと言う意思は感じた
88 17/11/21(火)18:48:26 No.467080843
>そもそも買いたくなるほど劇的な変化のある製品どこも出してないし… RyzenTRはいいぞ 自分も来年の二月頃に買えるかなと思っている
89 17/11/21(火)18:48:36 No.467080868
>直販で出てるのが4kでIPSで半光沢でFreesync対応なんだ ドット欠け見つけたら返品すればいい 海外メーカーだから返品対応は良いはず
90 17/11/21(火)18:48:48 No.467080904
>ネタで買ったスリムケースが拡張性で完全に限界なので普通のタワーケースにしたいけど安くて長いグラボも大体入るよさげなケースって何だろう その条件ならフルタワーケースならなんでもいいんじゃねぇかな…
91 17/11/21(火)18:48:55 No.467080920
>coffee lakeはryzenを潰すと言う意思は感じた その陰で長兄のKabylakeちゃんはひっそりと死んだ
92 17/11/21(火)18:51:13 No.467081338
Kabylakeちゃんは投売りしてくれたら喜んで買う
93 17/11/21(火)18:51:36 No.467081408
来年でSandyから7年haswellからでも5年か マジで全く困らないな… 安価なサブ機は何台か作ったけどメインは交換の必要を全く感じない…
94 17/11/21(火)18:52:21 No.467081535
>ドット欠け見つけたら返品すればいい >海外メーカーだから返品対応は良いはず https://support.hp.com/jp-ja/document/c03403570 こういう記事もあるけど とりあえず買ってみるかなあ
95 17/11/21(火)18:52:31 No.467081568
ゲーム目的だしi3OCするね
96 17/11/21(火)18:52:43 No.467081610
進化がわかりづらいから仕方ない クロック数を劇的に増やすのは無理だろうし量子コンピュータの普及までそこまで変化なさそう
97 17/11/21(火)18:54:38 No.467081980
単分子トランジスタが実験室レベルを脱すれば……いつの話になるだろう…
98 17/11/21(火)18:55:31 No.467082130
>celeronの300Aがコスパ最強だって聞いた 450にOCするのいいよね…
99 17/11/21(火)18:56:23 No.467082309
>マジで全く困らないな… リンちゃんでもいけてる
100 17/11/21(火)18:56:55 No.467082406
>こういう記事もあるけど 返品期間内なら理由は関係ない
101 17/11/21(火)18:57:25 No.467082494
i7-8700で4万前後か…
102 17/11/21(火)18:57:45 No.467082560
やはりi9…