ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/21(火)13:58:18 No.467037437
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/21(火)13:59:21 No.467037540
ガチャーン(温かみを求めてテレビ(まだブラウン管だった頃)の上に置いてたら落ちて割れた音)
2 17/11/21(火)13:59:56 No.467037608
一番大事な冷却機構が抜けてない?
3 17/11/21(火)14:00:22 No.467037651
水のみ鳥じゃないか
4 17/11/21(火)14:00:44 No.467037692
未だにどういう仕組みなのかよくわかってない
5 17/11/21(火)14:02:08 No.467037840
>未だにどういう仕組みなのかよくわかってない シルクハットの中に電池とポンプが入ってて液体を吸い上げたり戻したりしてる
6 17/11/21(火)14:02:11 No.467037850
玩具にしてはやべえ液体使ってるなこれ…
7 17/11/21(火)14:04:21 No.467038069
>ガチャーン(液晶テレビの上には置く場所がなくて落ちて割れた音)
8 17/11/21(火)14:08:33 No.467038551
>シルクハットの中に電池とポンプが入ってて液体を吸い上げたり戻したりしてる 電池式だったのか…
9 17/11/21(火)14:09:02 No.467038605
これの仕組みを全部理解したら高校レベルの物理化学は半分方把握したに等しい
10 17/11/21(火)14:10:11 No.467038744
なそ にん
11 17/11/21(火)14:13:20 No.467039125
>>シルクハットの中に電池とポンプが入ってて液体を吸い上げたり戻したりしてる >電池式だったのか… 違うよ?
12 17/11/21(火)14:14:57 No.467039306
温度差機関ってやつよ
13 17/11/21(火)14:17:35 No.467039602
エイリアンでやたら目につくやつ!!
14 17/11/21(火)14:22:37 No.467040222
>電池式だったのか… 純粋過ぎる!
15 17/11/21(火)14:23:47 No.467040345
フェルトに染み込ませた水が蒸発する 蒸発熱で中の気体が凝縮する 気圧差で中の液体が吸い上げられる 重心が移動し傾き水がフェルトに染み込む 尻の管が液面から離れ管から液体が流れ出す 重心が移動し初期状態に戻る 以下ループ
16 17/11/21(火)14:26:59 No.467040716
俺の知り合いがこの半永久機関で発電する装置の卒論書いてた 富士山サイズにすれば電球を光らせられるとか何とか
17 17/11/21(火)14:29:14 No.467040971
>富士山サイズ なそ にん
18 17/11/21(火)14:30:15 No.467041081
今ならLEDで済むからだいぶ敷居下がりそうだな
19 17/11/21(火)14:35:10 No.467041602
>俺の知り合いがこの半永久機関で発電する装置の卒論書いてた 富士山サイズにすれば電球を光らせられるとか何とか >ガチャーン
20 17/11/21(火)14:37:36 No.467041895
ダークマンの悪役が起爆装置に使ってた
21 17/11/21(火)14:46:06 No.467042816
>富士山サイズにすれば うん >電球を光らせられるとか何とか うn…
22 17/11/21(火)14:46:41 No.467042892
富士山サイズにしたら空気抵抗が凄そう
23 17/11/21(火)14:48:41 No.467043153
富士山サイズにしたら管を液体が登れなくない? ジエチルエーテルで上が真空になっても15mも登れないでしょう?
24 17/11/21(火)14:52:42 No.467043635
>熱力学を利用した永久機関 よくよく考えると矛盾してやがる…
25 17/11/21(火)14:53:15 No.467043708
カタダークマンのあれ
26 17/11/21(火)15:13:37 No.467046295
物理的考察は基本的に近似が入るからおそらく何かを削って機構が動くのを仮定してる
27 17/11/21(火)15:18:25 No.467047090
>>熱力学を利用した永久機関 >よくよく考えると矛盾してやがる… 新興宗教の説明みたいだ…