17/11/19(日)22:23:48 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/19(日)22:23:48 No.466741179
やっぱ日本刀だよね
1 17/11/19(日)22:26:36 No.466742000
メンテどうすんの…
2 17/11/19(日)22:28:08 No.466742437
いちおう昔のお侍さんは自分でメンテできたのだ まあ折れるまで使用しなければの話だが
3 17/11/19(日)22:28:25 No.466742515
みんな重さとか視野とかハンデ持ちなのにズルくね?
4 17/11/19(日)22:28:34 No.466742544
一撃で決まるのはショー的によろしくないかもしれないな
5 17/11/19(日)22:30:43 No.466743116
防具つけないのがハンデということで…
6 17/11/19(日)22:31:08 No.466743245
これはこれでショー的な需要ある
7 17/11/19(日)22:31:59 No.466743503
投網剣闘士も有利な相手がいてデメリット無しとかずるくない?
8 17/11/19(日)22:32:49 No.466743739
>投網剣闘士も有利な相手がいてデメリット無しとかずるくない? 使いこなすが凄く難しいって田亀の漫画で言ってた
9 17/11/19(日)22:33:03 No.466743804
しかしクソみたいな制約で命かけさせられるとかたまったもんじゃないな
10 17/11/19(日)22:33:07 No.466743818
リングスとかパンクラスみたいに玄人好みで加速していってしまうかもしれない…
11 17/11/19(日)22:33:31 No.466743935
投網剣闘士はイケメン接待枠とか聞いたけど本当なんだろうか
12 17/11/19(日)22:33:57 No.466744079
オーバーテクノロジーすぎる… 500年くらい技術に差があるじゃねーか!
13 17/11/19(日)22:33:58 No.466744084
>しかしクソみたいな制約で命かけさせられるとかたまったもんじゃないな みんな奴隷だし…
14 17/11/19(日)22:34:24 No.466744213
見た目はなんか凄く弱そうですぐ折れそうな剣だし
15 17/11/19(日)22:34:44 No.466744299
運営もやるからには塩試合は避けたいよね
16 17/11/19(日)22:34:54 No.466744349
ゲームのグラディエーターみたいに自由な装備できないのか…
17 17/11/19(日)22:35:16 No.466744463
しかしながら オレは 例外らしい
18 17/11/19(日)22:35:21 No.466744486
>一撃で決まるのはショー的によろしくないかもしれないな ローマ末期みたいに残虐ショーの連発は客が引くからね あくまでショービズなので死亡率は1/10程度で 即死KOでもなければスポンサーの顔に泥を塗ったりクソみたいな塩試合しなけりゃ殺されることはあんまりななったらしい
19 17/11/19(日)22:35:21 No.466744487
ちなみに日本刀は負荷かかってかなり歪んでも天井とかに吊るしておけば自重で元に戻るくらいにはメンテが簡単だったりする
20 17/11/19(日)22:35:42 No.466744594
胴両断って凄いな
21 17/11/19(日)22:36:34 No.466744835
画像をまとめる時に左右ページは繋げても上下に間に隙間を入れて欲しい コマの折り返しがわからない
22 17/11/19(日)22:37:34 No.466745126
日本刀と剣道で投網に勝てるのはすごいな…
23 17/11/19(日)22:38:05 No.466745309
現代知識で剣闘士無双!
24 17/11/19(日)22:38:11 No.466745349
>ゲームのグラディエーターみたいに自由な装備できないのか… 作中で説明があるように出身なんかで装備決められたり ローマVS○○の戦争の再現ってことで試合場に戦場を再現した上でコスプレさせられたりする
25 17/11/19(日)22:38:23 No.466745408
こんな胴真っ二つにできるには相当技量がいるしまあデメリットなしでもいいかな…
26 17/11/19(日)22:39:04 No.466745613
彼岸島むたいに日本刀は生えてんだろ
27 17/11/19(日)22:39:05 No.466745621
夜王の人?
28 17/11/19(日)22:39:05 No.466745624
>現代知識で剣闘士無双! 現代にこんなレベルの日本刀使い何人いるんだよ!?
29 17/11/19(日)22:39:10 No.466745649
>現代知識で剣闘士無双! 確かに攻略法はあるけど実戦となるとなあ
30 17/11/19(日)22:39:38 No.466745783
剣闘大好きコンモドゥス帝がガチ路線にし過ぎた
31 17/11/19(日)22:39:55 No.466745867
>みんな重さとか視野とかハンデ持ちなのにズルくね? 防具的なものが無いのが与えられたハンデなのかもしれん
32 17/11/19(日)22:40:05 No.466745916
>現代にこんなレベルの日本刀使い何人いるんだよ!? 戦後ちょい後くらいの60年くらい前までならともかく今はもう居ない…
33 17/11/19(日)22:40:08 No.466745934
>ちなみに日本刀は負荷かかってかなり歪んでも天井とかに吊るしておけば自重で元に戻るくらいにはメンテが簡単だったりする どんな不思議金属だ
34 17/11/19(日)22:40:11 No.466745941
ポン刀も割と刃欠けるよね
35 17/11/19(日)22:40:18 No.466745972
>これはこれでショー的な需要ある 最初だけですよね
36 17/11/19(日)22:40:29 No.466746026
グラディエーターの戦争再現でアフロみたいなの被ってたけどあれも様式美なのかな
37 17/11/19(日)22:41:07 No.466746222
まぁ現代かはさておき日本刀も剣術もこの時代より遥か未来のものだし 未来知識で無双って意味では間違ってない
38 17/11/19(日)22:41:09 No.466746230
外国人相手に日本刀と古流剣術最強はちと恥ずかしい
39 17/11/19(日)22:41:11 No.466746239
>どんな不思議金属だ 芯が歪まなきゃ本体は割と薄い刃だからな
40 17/11/19(日)22:41:40 No.466746377
形状記憶合金ってやつだな!
41 17/11/19(日)22:41:50 No.466746426
こんなノリでグロ画像量産してたらキリスト教徒の処刑マッチとかライオンとかの猛獣の相手させられるんじゃねえかな
42 17/11/19(日)22:41:55 No.466746449
>投網剣闘士はイケメン接待枠とか聞いたけど本当なんだろうか 興行的にはミルミロ(魚人)対レティアリウス(漁師) の対決だから人間が勝つことに意味があったとか 結局強くて人気が出ればどっちが勝っても良かったらしいけど
43 17/11/19(日)22:42:31 No.466746615
手とか足斬るだけでいいんじゃ…
44 17/11/19(日)22:42:39 No.466746653
>>どんな不思議金属だ >芯が歪まなきゃ本体は割と薄い刃だからな かなり曲がってる時点で芯あうとだろ
45 17/11/19(日)22:42:45 No.466746680
台本無いし死ぬこともあるけどまあ基本はショープロレスみたいなもんなのか
46 17/11/19(日)22:42:45 No.466746685
日本じゃ剣豪と言えば名前がそこそこ出てくるけど 他の国じゃ剣が達者な人ってどんなのいるんだろう
47 17/11/19(日)22:43:09 No.466746810
これだと一回見たらもういいよねタイプの芸だな
48 17/11/19(日)22:43:42 No.466747023
>どんな不思議金属だ 外側の軟鉄部分が衝撃吸収して折れにくくしてるんだけどその軟鉄部分が大半なんで 吊るしておくと軟鉄部分が自重でまっすぐに伸びるのよ そんで中心部分の鋼鉄も一緒に引っ張られて真っ直ぐに戻るって寸法
49 17/11/19(日)22:43:53 No.466747091
長々ショー重視だって自分で説明してるのにこれって運営側が誰をぶつけるか困りそうな奴だな…
50 17/11/19(日)22:44:08 No.466747178
>ローマVS○○の戦争の再現ってことで試合場に戦場を再現した上でコスプレさせられたりする この場合だと異国の剣士をローマが倒すってことになって制約無しみたいな話なのかね
51 17/11/19(日)22:44:12 No.466747196
ローマVS○○モチーフってショービジネス的には○○側負け確定じゃないのか
52 17/11/19(日)22:44:26 No.466747261
まあ剣闘でも処刑人スタイルがあったからその亜種と考えればまあ…
53 17/11/19(日)22:44:36 No.466747321
吊るしただけで元通りってどんな金属だよ 鋼板で再現して学会発表して
54 17/11/19(日)22:44:38 No.466747326
>ローマVS○○モチーフってショービジネス的には○○側負け確定じゃないのか 面白ければなんでもありだ
55 17/11/19(日)22:44:40 No.466747335
>長々ショー重視だって自分で説明してるのにこれって運営側が誰をぶつけるか困りそうな奴だな… 足に鉄球くくりつけられるか野獣の相手させられるやつだこれ
56 17/11/19(日)22:44:54 No.466747410
ヤー!
57 17/11/19(日)22:45:04 No.466747451
プロレスみたいにちゃんとキャラ立てもアングルもあったなら画像みたいなガチンコ野郎は困るな…しかも殺っちゃうとか最悪だよ
58 17/11/19(日)22:45:17 No.466747515
まずこんなポンポン殺す奴は他の剣闘士に嫌われる 嫌われると言うか万一試合組まれたら最悪だし一致団結して殺すよね
59 17/11/19(日)22:45:26 No.466747553
日本刀の構造は普通は外側が硬い鉄だぞ……
60 17/11/19(日)22:45:28 No.466747566
日本刀ってアモルファスだったのか
61 17/11/19(日)22:45:35 No.466747597
また「」が適当な日本刀知識吹かしてる…
62 17/11/19(日)22:45:43 No.466747636
>どんな不思議金属だ 流石にぱッと見て曲がってるって分かるレベルだと無理だけど はばきから鎬をなぞるように見て曲がってるかな程度だとそれで直る 芯が柔らかいので
63 17/11/19(日)22:45:54 No.466747703
俺なら大盾を構えて槍で足元を突くね
64 17/11/19(日)22:46:01 No.466747731
>そんで中心部分の鋼鉄も一緒に引っ張られて真っ直ぐに戻るって寸法 んなやわい金属じゃ形状自体保てんだろう
65 17/11/19(日)22:46:08 No.466747774
>台本無いし死ぬこともあるけどまあ基本はショープロレスみたいなもんなのか プロレスも偶に死ぬしほとんどプロレスと言っていい!
66 17/11/19(日)22:46:19 No.466747823
>足に鉄球くくりつけられるか野獣の相手させられるやつだこれ だが俺は例外らしい
67 17/11/19(日)22:46:28 No.466747861
なんでローマに日本人が…?
68 17/11/19(日)22:46:47 No.466747954
熱湯かけると元に戻るんでしょ 知ってる知ってる
69 17/11/19(日)22:46:50 No.466747966
直撃するとダメージ喰らうレベルのおひねりが投げ込まれるらしいな
70 17/11/19(日)22:46:54 No.466747996
日本人にしてはガタイ良くない?
71 17/11/19(日)22:47:16 No.466748089
たまにおひねりで死ぬんだろ? グラディエーターやったから知ってる知ってる
72 17/11/19(日)22:47:32 No.466748143
>>どんな不思議金属だ >外側の軟鉄部分が衝撃吸収して折れにくくしてるんだけどその軟鉄部分が大半なんで >吊るしておくと軟鉄部分が自重でまっすぐに伸びるのよ >そんで中心部分の鋼鉄も一緒に引っ張られて真っ直ぐに戻るって寸法 外は硬中は軟が主流なのに一部の例外を持ち出して来てます?
73 17/11/19(日)22:47:41 No.466748182
>なんでローマに日本人が…? ヴィルトゥス!
74 17/11/19(日)22:47:42 No.466748186
グラディエイター!殺されるのはちょっと嫌な男たち!
75 17/11/19(日)22:47:46 No.466748203
芯が硬いから直るって言ってるやつと 芯が柔らかいから直るって言ってるやつがいるんだが つまりソース出せ
76 17/11/19(日)22:47:55 No.466748265
>>ローマVS○○モチーフってショービジネス的には○○側負け確定じゃないのか >面白ければなんでもありだ 基本的にその手のマッチが組まれるのその戦争の戦勝記念日とかなので基本負け試合だしローマ有利だけど負けるはずの側が勝つこともある 無論そんな大規模なマッチ組めるのが誰なのかは言うまでもないしそいつの面子を潰す事になるのも言うまでもない
77 17/11/19(日)22:48:39 No.466748505
一度剣闘を生でみたいものだ
78 17/11/19(日)22:48:42 No.466748518
例外というかただの妄想だろうさすがに… いや構造自体に関しては古刀なら統一されてなくていろいろではあるが
79 17/11/19(日)22:48:48 No.466748548
剣闘士も降伏が認められてたっけ? 降伏しても塩試合過ぎると観客(主に金を賭けていた連中)からの殺せ殺せの連呼が始まって 主催者の意思で生き残れるか殺されるか決まるとか まあ主催者の人気取りのサーカスなんで大概は観客の意思に沿って殺されるとか
80 17/11/19(日)22:48:53 No.466748574
こんなバンバン切り殺したら養成所主に怒られる 金かけて育成したプロ達なので簡単に死ぬような試合はさせない 死んで盛り上げるのは一山いくらで買った剣持たせただけの奴隷
81 17/11/19(日)22:49:07 No.466748647
じゃあ包丁も吊るして仕舞うのはつまりそういう意味で…?
82 17/11/19(日)22:49:15 No.466748676
絶対観客に親指下にして突き出されるわ
83 17/11/19(日)22:49:28 No.466748731
これ防具がショー目的のハンディキャップとしてしか機能していないのでは… 実用性低すぎる
84 17/11/19(日)22:49:35 No.466748766
日本刀鋭い!みたいな話よく聞いてたけど最近じゃ他の国の剣と性能差そんなに無いとか聞いたなあ
85 17/11/19(日)22:50:06 No.466748906
横からだが検索したら日本刀の専門店の人のブログにこんなことが書いてあった http://www.tokka.biz/pages/curve.html >これを私どもの言葉で「腰が抜けた」と言い、その極端な例なのです。 一度曲がった刀は「曲がり癖」がついて弱くなるというのも、元々のバランスが崩れてしまったためと思われます。 曲がった刀が直るというのは、逆に腰が抜けておらずに自己復元されたものと考えられます。 元に戻ろうとする力が強かったのでしょうが、日本刀の奥深さに感服しますね。
86 17/11/19(日)22:50:12 No.466748935
理屈はどうであれこれくらい盛った方が痛快で面白いよ
87 17/11/19(日)22:50:19 No.466748970
剣闘士養成にもバカみたいなカネがかかったとか だから怪我したらちゃんと高度な治療を施す 治ったらまた戦ってもらう
88 17/11/19(日)22:50:23 No.466748994
投網野郎は基本負けないのと顔出しありだからイケメンとか美丈夫がなって人気者だったとか でも同僚の剣闘士からは卑怯だから嫌われてたとか
89 17/11/19(日)22:50:46 No.466749091
>これ防具がショー目的のハンディキャップとしてしか機能していないのでは… >実用性低すぎる そういった華美を誇り本質を忘れた遣唐使達に画像の日本人と日本刀で戦場の恐ろしさを教えてやる漫画だからな
90 17/11/19(日)22:50:47 No.466749102
曲がった鉄が自重で元通りになるわけないだろ
91 17/11/19(日)22:51:10 No.466749215
>日本刀鋭い!みたいな話よく聞いてたけど最近じゃ他の国の剣と性能差そんなに無いとか聞いたなあ 日本刀もピンキリだし業物もあればナマクラもあるしね
92 17/11/19(日)22:51:18 No.466749255
>でも同僚の剣闘士からは卑怯だから嫌われてたとか まあ卑怯だもんね…
93 17/11/19(日)22:51:50 No.466749398
>>これ防具がショー目的のハンディキャップとしてしか機能していないのでは… >>実用性低すぎる >そういった華美を誇り本質を忘れた遣唐使達に画像の日本人と日本刀で戦場の恐ろしさを教えてやる漫画だからな やべーな おれ遣隋使になるわ
94 17/11/19(日)22:51:52 No.466749403
鋭さなんてものは別に剣を作る技術でそこまで変わるもんではない 製鉄の方の技術でどんな素材用意できるかは影響でかいが そこに関しては日本はお隣とかに比べるとあんま優れてはいない でも日本刀自体は結構輸入鉄とか使ってるのでまあ特別劣ってるとかではない
95 17/11/19(日)22:52:08 No.466749475
競走馬みたいなもんなんだな剣闘奴隷
96 17/11/19(日)22:52:17 No.466749515
まあモンゴル人みたいに無双続けていけばいいんじゃないか
97 17/11/19(日)22:52:17 No.466749517
>曲がった鉄が自重で元通りになるわけないだろ 残留応力でこうなんか
98 17/11/19(日)22:52:27 No.466749563
>これ防具がショー目的のハンディキャップとしてしか機能していないのでは… >実用性低すぎる そもそもこれはショービズだよ!
99 17/11/19(日)22:52:39 No.466749615
暴れすぎたら多分ヤバいマッチ組まされそうだし適当に峰打ちでごまかそう!
100 17/11/19(日)22:52:41 No.466749621
砂鉄から刀の鉄作るってのは大事なことだったのかい
101 17/11/19(日)22:53:06 No.466749736
首関係ねえ!
102 17/11/19(日)22:53:10 No.466749756
>曲がった鉄が自重で元通りになるわけないだろ もう少しちんちん亭みたいに言ってくれ
103 17/11/19(日)22:53:11 No.466749762
>日本刀鋭い!みたいな話よく聞いてたけど最近じゃ他の国の剣と性能差そんなに無いとか聞いたなあ 漫画みたいに相手の武器や鎧両断できるほどならともかく 多少切れ味鋭かろうが基本はただの曲刀だしなぁ
104 17/11/19(日)22:53:13 No.466749776
猛獣VS手足を縛られた邪教徒(ナザレの大工を崇めるキチガイ) ふぁい!
105 17/11/19(日)22:53:15 No.466749789
>そういった華美を誇り本質を忘れた遣唐使達に画像の日本人と日本刀で戦場の恐ろしさを教えてやる漫画だからな 戦争は戦争で常にやってたじゃねーか! 奴隷に無茶求めんな!
106 17/11/19(日)22:53:18 No.466749809
>砂鉄から刀の鉄作るってのは大事なことだったのかい 鉄鉱石から作るのがめどいだけなのと不純物の量の差
107 17/11/19(日)22:53:19 No.466749811
>投網剣闘士も有利な相手がいてデメリット無しとかずるくない? 以前読んだ本だと網とトライデントの剣闘士の装備がある意味で最強で それだけにイケメンだったりと誰かのお気に入り剣闘士がやることが多かったとか
108 17/11/19(日)22:53:24 No.466749838
>日本刀鋭い!みたいな話よく聞いてたけど最近じゃ他の国の剣と性能差そんなに無いとか聞いたなあ 日本刀を輸出してた逸話が面白いからね
109 17/11/19(日)22:53:30 No.466749865
これは殺人ショーだからズルも糞もないんだろう
110 17/11/19(日)22:53:31 No.466749869
ガリアじんやゲルマンじんの捕虜いっぱい取れたから残虐デスマッチさせるね…
111 17/11/19(日)22:54:06 No.466750028
>これ防具がショー目的のハンディキャップとしてしか機能していないのでは… >実用性低すぎる スレ画でハンデって書いてるだろ!
112 17/11/19(日)22:54:13 No.466750080
>これは殺人ショーだからズルも糞もないんだろう 勝ち負けを決めるのは当事者じゃなくて観客だしなあ
113 17/11/19(日)22:54:19 No.466750114
なんでショーやってる剣闘士に実戦の厳しさを教えるんだ…
114 17/11/19(日)22:54:19 No.466750116
僅かな歪み程度ならなんやかんやで治るのかも知れない 薄い上に性質違いの層状構造だし
115 17/11/19(日)22:54:19 No.466750117
ダマスカス・ブレード!
116 17/11/19(日)22:54:26 No.466750143
>暴れすぎたら多分ヤバいマッチ組まされそうだし適当に峰打ちでごまかそう! ヤバい刀曲がった
117 17/11/19(日)22:54:33 No.466750175
言い出しっぺがみたっぽいブログめっけたけど これ弾性変形内の極軽微なものにたいしてでは http://keriwaza.blog.fc2.com/blog-entry-164.html?sp
118 17/11/19(日)22:54:37 No.466750189
投網剣闘士は他の剣闘士からは腰抜けのホモ野郎扱いされる程度にはずるっこ
119 17/11/19(日)22:54:38 No.466750196
p
120 17/11/19(日)22:54:42 No.466750213
>鉄鉱石から作るのがめどいだけなのと不純物の量の差 鍛造で作られた刀って日本刀以外にあるの?
121 17/11/19(日)22:54:47 No.466750231
>砂鉄から刀の鉄作るってのは大事なことだったのかい 日本じゃそれしかなかったってだけなので別に刀剣類に向いた鉄が作れるとかではない
122 17/11/19(日)22:54:49 No.466750238
剣豪漫画とかでも投網はだいたいヤベーぞ!扱いされてる気がする
123 17/11/19(日)22:55:09 No.466750338
塩試合した奴が観客の殺せコールで主催者がギルティして止めさされる事はあった 逆に言うとそこまで無様晒さないと殺されなかった 剣闘士たちとは別に素人奴隷使った猛獣に食わせるとか殺し合させる残虐ショーもあった
124 17/11/19(日)22:55:25 No.466750413
>砂鉄から刀の鉄作るってのは大事なことだったのかい 砂鉄原料とかたたら製鉄とかは単に良質な鉄が採れないが為の苦労だったと聞いた
125 17/11/19(日)22:55:25 No.466750414
投網はずるいホ!
126 17/11/19(日)22:55:29 No.466750429
>そういった華美を誇り本質を忘れた遣唐使達に画像の日本人と日本刀で戦場の恐ろしさを教えてやる漫画だからな 戦場の恐ろしさが知りたかったらガリアかアルメニア方面に行くのでは? 兵役はローマ市民の義務だし(時代による)
127 17/11/19(日)22:55:43 No.466750491
>ダマスカス・ブレード! ダマスカス・グルカ・ナイフ!
128 17/11/19(日)22:55:45 No.466750502
>漫画みたいに相手の武器や鎧両断できるほどならともかく >多少切れ味鋭かろうが基本はただの曲刀だしなぁ 鋭すぎるとっていうか小刃が鋭角に付きすぎると今度は衝撃で簡単に刃毀れするからむしろ武器や鎧を両断するのは難しいのでは
129 17/11/19(日)22:55:45 No.466750503
曲がるって言葉でスプーン曲げみたいな日本刀想像しちゃった「」多そう
130 17/11/19(日)22:55:58 No.466750560
投網はヨーロッパからライオンを絶滅させた壊れ武器だから
131 17/11/19(日)22:56:03 No.466750580
田亀の漫画でも投網はイケメンだったな
132 17/11/19(日)22:56:15 No.466750644
ムルミロって盾職だと思ってた
133 17/11/19(日)22:56:20 No.466750673
自分よりリーチの長い攻撃はそりゃやばい 回避が難しい攻撃もやばい つまり投網が強いのは当然…
134 17/11/19(日)22:56:26 No.466750702
というか飛び道具は卑怯だろ!
135 17/11/19(日)22:56:33 No.466750736
例えば番線少し曲げて吊るしておいたら元通りになるんですか?
136 17/11/19(日)22:56:40 No.466750767
>鍛造で作られた刀って日本刀以外にあるの? 鍛造は日本起源だった……?
137 17/11/19(日)22:56:45 No.466750785
ぶっちゃけ武器の強度で言うなら玉鋼で作った江戸時代の打刀より鉄鉱石で作った鎌倉~戦国時代の太刀のほうが丈夫だったっていうし 切れ味と強度でいうなら大戦期の軍刀が一番だって言うしなあ
138 17/11/19(日)22:56:46 No.466750789
>僅かな歪み程度ならなんやかんやで治るのかも知れない >薄い上に性質違いの層状構造だし でもそれ人体両断するような力加わるケースとは別だと思うの
139 17/11/19(日)22:57:12 No.466750888
>戦場の恐ろしさが知りたかったらガリアかアルメニア方面に行くのでは? >兵役はローマ市民の義務だし(時代による) 無敵のファランクスで蛮族は死ぬ
140 17/11/19(日)22:57:28 No.466750961
日本刀が世界一の刀剣みたいに聞くけどそれは合ってるんだろうかねえ 割と状況次第で良し悪しの評価も変わりそうなもんだけど
141 17/11/19(日)22:57:43 No.466751019
>切れ味と強度でいうなら大戦期の軍刀が一番だって言うしなあ 近現代のは逆にゴミみてえな性能みたいな話も聞くが
142 17/11/19(日)22:57:47 No.466751034
>例えば番線少し曲げて吊るしておいたら元通りになるんですか? わからん……おもりを付けておけばある程度は しかし曲げグセは残るしその事自体は上の刀剣屋の人も言及してるよな
143 17/11/19(日)22:57:52 No.466751055
>鍛造は日本起源だった……? さすがチョッパリだな
144 17/11/19(日)22:57:57 No.466751080
>鍛造で作られた刀って日本刀以外にあるの? 海外だってちゃんとした鉄剣は打つよ 鉄の質や炉の性能が良いから日本刀みたいに織る必要無いだけで
145 17/11/19(日)22:57:58 No.466751083
日本刀って外側が軟らかいんじゃなかったのか?! 金型と一緒と考えてたわ
146 17/11/19(日)22:57:59 No.466751084
>兵役はローマ市民の義務だし(時代による) 奴隷はローマ市民じゃないし…
147 17/11/19(日)22:58:01 No.466751099
ハンデ無しとか相手が可哀想すぎる
148 17/11/19(日)22:58:15 No.466751147
>日本刀が世界一の刀剣みたいに聞くけどそれは合ってるんだろうかねえ >割と状況次第で良し悪しの評価も変わりそうなもんだけど 剣なんてだっせーよな!槍と弓使おうぜー!
149 17/11/19(日)22:58:16 No.466751156
プロレスするつもりのレスラーに殺すつもりで軍隊格闘術で襲いかかった 体重は同じくらい …ひどい話だ
150 17/11/19(日)22:58:18 No.466751163
上条さんならこのくらいできるよ
151 17/11/19(日)22:58:21 No.466751176
鋳造の剣ってごく一部だよね鋼鉄製だし
152 17/11/19(日)22:59:03 No.466751344
もしかしてこのお侍さんが猛獣枠ということはないの
153 17/11/19(日)22:59:35 No.466751473
柳生のこぼんさんは刀に少しでもこよりが入ってると駄目だしてたな
154 17/11/19(日)22:59:47 No.466751526
むしろ日本以外の剣なら外側が柔らかいので覆ってるのも結構あったと思う
155 17/11/19(日)22:59:56 No.466751568
剣使うよりリーチの長い槍使うしできるなら弓矢使うよね… 剣の利点って携帯性の良さかな…
156 17/11/19(日)23:00:03 No.466751594
>近現代のは逆にゴミみてえな性能みたいな話も聞くが 戦後に入ってからはGHQ対策で美術品っ名目で作られてるのがそのままってのも多いからなあ 今の時勢に完全に武器としての性能だけを求めた刀作っても需要はないし
157 17/11/19(日)23:00:10 No.466751628
>ムルミロって盾職だと思ってた 盾職だとギリシャ歩兵モチーフのホプロマキスかな 多民族の格好した剣闘士もそれなりに種類があった
158 17/11/19(日)23:00:19 No.466751665
鍛造を日本刀作るときの何度も折り返して叩くって部分込みのものだと思ってるのかも あれ単に製鉄の段階で調整する技術がないから剣作る段階で炭素量とか調節する必要があったってだけだけど
159 17/11/19(日)23:00:22 No.466751676
>割と状況次第で良し悪しの評価も変わりそうなもんだけど 装備もあるからソレに合わせて武器作るわけだしね
160 17/11/19(日)23:00:32 No.466751723
日本刀ってかっこいいのは分かるけどそのおかげでフィクションで謎理論の下酷使されすぎだと思う 何故か加速する居合いとか燃える刀とか素人でも出来る斬鉄とか
161 17/11/19(日)23:00:46 No.466751792
そう 今のピストル 日常で持ち歩いていい武器 戦場でのサブウェポン
162 17/11/19(日)23:00:54 No.466751832
なんでオタはポン刀の性能談義が好きなんでしょうね…
163 17/11/19(日)23:00:54 No.466751835
>日本刀が世界一の刀剣みたいに聞くけどそれは合ってるんだろうかねえ >割と状況次第で良し悪しの評価も変わりそうなもんだけど 山刀が最強だよ 現代の軍隊でも使うし
164 17/11/19(日)23:00:56 No.466751848
>鍛造で作られた刀って日本刀以外にあるの? 隕鉄で作られた刃物は大概が鍛造だろ あとダマスカス鋼(ウーツ鋼)も鍛造で紀元前6~5世紀ごろには既にある
165 17/11/19(日)23:01:21 No.466751963
>山刀が最強だよ 幅広肉厚は正義だよ
166 17/11/19(日)23:01:45 No.466752066
日本刀ってのはこう一振りすると謎の斬撃波が出て敵が真っ二つになる感じのあれだろ?
167 17/11/19(日)23:02:12 No.466752182
でもMURASAMAは最強だよ
168 17/11/19(日)23:02:13 No.466752191
ヨーロッパの剣も大昔は技術力の関係で薄い剣が作れなかったから分厚い剣だったのが時代を下ると薄くてよく切れる剣が作れるようになってるよ 日本刀みたいに良く切れる剣もあったけどピストルの普及で廃れてサーベルに取って代わられたけど
169 17/11/19(日)23:02:19 No.466752209
>日本刀って外側が軟らかいんじゃなかったのか?! >金型と一緒と考えてたわ 刀匠ごとに違ってて年代ごとに流行りみたいなのもあるよ
170 17/11/19(日)23:02:44 No.466752311
つっても日本刀では駄目だけど他の刀なら良い状況ってあんま浮かばないな そもそも剣じゃなく別の武器使うべきとかになるんじゃね
171 17/11/19(日)23:02:48 No.466752332
実際ステンレス削りだしが一番強そうだし
172 17/11/19(日)23:03:02 No.466752393
>近現代のは逆にゴミみてえな性能みたいな話も聞くが 戦国時代や軍刀に関してはそこまで必死こいて研いでなかった 太平の世になって刀剣の美術的価値が上がってからの方が凝った作りしてるよ
173 17/11/19(日)23:03:04 No.466752409
落書きにされて残ってるくらい浸透した知名度のスター選手剣闘士も居たので ショー的な格闘技試合でそんなにポンポン死ぬようなもんじゃないって分かってる
174 17/11/19(日)23:03:27 No.466752496
「」はすごいな まるで日本刀博士だ
175 17/11/19(日)23:03:45 No.466752572
トリビアの泉という番組で固定した刀に銃弾を撃ち込んで刀vs銃では刀が勝つ!とかやってたけども もっと威力の高い銃なら刀も折れるのではと思った ともかくオタに限らず日本人は日本刀に夢を見たいのだ
176 17/11/19(日)23:03:45 No.466752573
>でもMURASAMAは最強だよ 戦中の試し切り評価で切れ味おかしくね?ってくらい切れてるよね
177 17/11/19(日)23:03:55 No.466752615
日本刀がいくら切れようが槍の方がいいしな…
178 17/11/19(日)23:04:14 No.466752687
ならば槍と短刀の二刀流だ!
179 17/11/19(日)23:04:17 No.466752708
>実際ステンレス削りだしが一番強そうだし あいつら焼き入れ性も加工性も悪いし 結局錆びるし
180 17/11/19(日)23:04:29 No.466752766
日本の侍が無双は恥ずかしい
181 17/11/19(日)23:04:29 No.466752767
>もっと威力の高い銃なら刀も折れるのではと思った 実際トリビア内でもっと口径でかい機関銃撃ったら折れた
182 17/11/19(日)23:04:44 No.466752835
曲がる曲がらない言ってないでこの刃の強度を保ったまま可能な限り薄く鍛えた細長い帯状の刀を使おう
183 17/11/19(日)23:04:59 No.466752909
コロシアムの試合前の政治家演説を盛り上げる為のレイプショーとか娼婦の獣姦ショーとかそういうスレだと思った純粋な心の俺に謝って欲しい
184 17/11/19(日)23:05:15 No.466752984
>トリビアの泉という番組で固定した刀に銃弾を撃ち込んで刀vs銃では刀が勝つ!とかやってたけども >もっと威力の高い銃なら刀も折れるのではと思った >ともかくオタに限らず日本人は日本刀に夢を見たいのだ トリビアではマシンガンを数発受けると折れるともやってたじゃん このスレでも日本刀否定というか逆張りしたい奴もかなり多いように思うが
185 17/11/19(日)23:05:17 No.466752991
MURAMASAは何かよくわかんない切れ味してるよね…何したの…
186 17/11/19(日)23:05:33 No.466753053
>実際ステンレス削りだしが一番強そうだし タングステンや超硬カーバイトで作れないかな…
187 17/11/19(日)23:05:38 No.466753079
>トリビアの泉という番組で固定した刀に銃弾を撃ち込んで刀vs銃では刀が勝つ!とかやってたけども >もっと威力の高い銃なら刀も折れるのではと思った その後ヘリから掃射するライフルで撃ったら2発目か3発目で折れたよ
188 17/11/19(日)23:05:42 No.466753101
>実際トリビア内でもっと口径でかい機関銃撃ったら折れた 1発目は弾いたけど刃こぼれして次で折れたんだったか
189 17/11/19(日)23:05:48 No.466753135
>トリビアの泉という番組で固定した刀に銃弾を撃ち込んで刀vs銃では刀が勝つ!とかやってたけども >もっと威力の高い銃なら刀も折れるのではと思った ナマクラでもなきゃ大半の刃物は拳銃弾切れるんじゃないかなと思った
190 17/11/19(日)23:05:48 No.466753140
ちなみに剣闘士=奴隷かといえば別にそんな事はなく市民の剣闘士も居たりする スター剣闘士ともなればファイトマネーも莫大であり平民よりもはるかに良い暮らしが出来たという
191 17/11/19(日)23:06:00 No.466753197
>日本刀がいくら切れようが槍の方がいいしな… 弓>槍>長巻>刀って評価だしね リーチの差には絶対に勝てないのだ
192 17/11/19(日)23:06:19 No.466753265
軽くてしなやかで耐久性もある竹槍こそ至高
193 17/11/19(日)23:06:23 No.466753275
>実際トリビア内でもっと口径でかい機関銃撃ったら折れた あれはむしろ七発も切れたのがすげえ
194 17/11/19(日)23:06:27 No.466753287
やめておけこの間合いなら刀の方が速い
195 17/11/19(日)23:06:45 No.466753362
それで「」が練習した技はなんなんです?
196 17/11/19(日)23:07:02 No.466753456
なんでMURASAMAっていったのに戦中とか切れ味とか言われなきゃいけないの
197 17/11/19(日)23:07:09 No.466753495
>それで「」が練習した技はなんなんです? 俺は剣術よりも二重の極み派だし…
198 17/11/19(日)23:07:14 No.466753516
真っ二つにされたおっさん小さな盾どころか盾持たせて貰えなかったのか
199 17/11/19(日)23:07:30 No.466753582
>日本刀って外側が軟らかいんじゃなかったのか?! >金型と一緒と考えてたわ 室町なんかの古刀の中には芯のほうが固めで外が軟鋼というのもある これは片方を固く鍛えた後に折り返して硬い部分を中に残したのではないかと言われる 以後は芯に軟鉄を使用したり刀身に泥を塗って焼き入れしたりして外は硬く中は軟らかくする事が主流になった
200 17/11/19(日)23:07:38 No.466753616
スパルタクスはこういうの纏めて叛逆したのか
201 17/11/19(日)23:07:57 No.466753693
居合い斬りは一撃必殺とか最初に言い出した人は結構罪深い気がする
202 17/11/19(日)23:07:57 No.466753694
リアル斬鉄剣いいよね… あれ今の技術で作ったらもっと強くならねーかな…
203 17/11/19(日)23:08:32 No.466753861
>リアル斬鉄剣いいよね… >あれ今の技術で作ったらもっと強くならねーかな… コールドスチールのは?
204 17/11/19(日)23:08:46 No.466753927
>>実際ステンレス削りだしが一番強そうだし >タングステンや超硬カーバイトで作れないかな… テレビの企画で超硬合金で作った刀で藤岡弘、が車のドアか何か斬ったのがあったと思う 両断は流石に無理だけどいくらか切り込めたとか
205 17/11/19(日)23:08:59 No.466753987
>>実際トリビア内でもっと口径でかい機関銃撃ったら折れた >あれはむしろ七発も切れたのがすげえ しかも折れた理由がそれまでの銃弾で固定してた部分が斜めになったせいで 斜めから食らって折れるっていう切れ味関係ない折れ方ってのがな
206 17/11/19(日)23:09:21 No.466754091
日本刀の降伏応力が300MPaとからしいので3GPaのハイテン鋼で刀工が打てば最強の刀が作れるんじゃないかな
207 17/11/19(日)23:09:29 No.466754127
池田屋事件で長州藩士を切りまくった近藤勇は事が終わったときには刀の腰が伸びてて鞘に納まらなかったとか
208 17/11/19(日)23:09:33 No.466754143
ところでスレ画の漫画はなんてんです?
209 17/11/19(日)23:09:38 No.466754164
そもそも銃弾切れたからなんなんだよ!
210 17/11/19(日)23:09:46 No.466754199
>居合い斬りはデコピンの原理とか最初に言い出した人は結構罪深い気がする
211 17/11/19(日)23:10:21 No.466754370
>そもそも銃弾切れたからなんなんだよ! 言われてる程耐久性低くねえなとは思ったよ
212 17/11/19(日)23:10:22 No.466754373
>テレビの企画で超硬合金で作った刀で藤岡弘、が車のドアか何か斬ったのがあったと思う >両断は流石に無理だけどいくらか切り込めたとか 車のドアは極柔らかい軟鉄か薄いアルミだからそこらの剣鉈辺りでもざっくり切れるんだけどね
213 17/11/19(日)23:10:50 No.466754492
>>居合い斬りはデコピンの原理とか最初に言い出した人は結構罪深い気がする 鞘走り!鞘走りですぞー!!
214 17/11/19(日)23:10:59 No.466754539
>テレビの企画で超硬合金で作った刀で藤岡弘、が車のドアか何か斬ったのがあったと思う 斬鉄剣を作ろうって企画だな 車のドア相当斬れてた
215 17/11/19(日)23:11:02 No.466754553
>そもそも銃弾切れたからなんなんだよ! トリビアの話題で思い出したけど 剣術で銃弾切ってもそのまま死ぬよな…ってあれ見て思った
216 17/11/19(日)23:11:15 No.466754603
>池田屋事件で長州藩士を切りまくった近藤勇は事が終わったときには刀の腰が伸びてて鞘に納まらなかったとか 刀も勃起するんだな
217 17/11/19(日)23:11:18 No.466754614
それにしてもスレ画刀の話してないじゃん!
218 17/11/19(日)23:11:26 No.466754661
槍の方が弓の方が~ってのもまあ元になった研究自体はちゃんとしたものなんだけど うろ覚え又聞きで一人歩きした結果勘違いしたり拡大しすぎたりで もう嘘といっていいんじゃねぇかなって感じになりかけてる
219 17/11/19(日)23:11:33 No.466754693
>剣術で銃弾切ってもそのまま死ぬよな…ってあれ見て思った うるせぇ! モンキーパンチすんぞ!
220 17/11/19(日)23:11:36 No.466754708
>スパルタクスはこういうの纏めて叛逆したのか 殺されるので先が無い剣闘奴隷をまとめて反乱を起こした あっさり鎮圧されて全員アッピア街道沿いに磔にされて見せしめとされた
221 17/11/19(日)23:11:48 No.466754763
今の車軽量化と人撥ねてもいいように凄い脆いよね
222 17/11/19(日)23:12:38 No.466754963
ガチる時は刀複数用意するものだから当時からある程度人間斬ればダメになる物って認識だったんだな
223 17/11/19(日)23:12:43 No.466754990
>鞘走り!鞘走りですぞー!! 鞘走りってあんま起こっちゃ駄目な現象って聞いたけどそうなの
224 17/11/19(日)23:13:01 No.466755067
そこら辺の鋼材を鋭く整形してそれに銃弾を射っても普通に両断できると思うんだ
225 17/11/19(日)23:13:11 No.466755121
>槍の方が弓の方が~ってのもまあ元になった研究自体はちゃんとしたものなんだけど >うろ覚え又聞きで一人歩きした結果勘違いしたり拡大しすぎたりで >もう嘘といっていいんじゃねぇかなって感じになりかけてる 本当にそんなに槍だけ弓だけで良いんなら 何で要らないはずの刀が当事者の武士たちには偏愛されたんです?って部分がスッポリ抜けてるよね
226 17/11/19(日)23:13:18 No.466755150
だからこうして畳に名刀を刺しまくる
227 17/11/19(日)23:13:33 No.466755209
槍と刀なら刀のほうが強いと某先生も言ってるし 槍の突きは起こりが見え見えで簡単に裁けるぞ
228 17/11/19(日)23:13:44 No.466755256
刀の性能はどうでもいいけど剣豪将軍の最期はめちゃくちゃかっこいいよね…
229 17/11/19(日)23:13:45 No.466755257
>鞘走りってあんま起こっちゃ駄目な現象って聞いたけどそうなの えっでもるろうに剣心では鞘をレールに見立てて加速するって
230 17/11/19(日)23:13:49 No.466755274
>日本刀の降伏応力が300MPaとからしいので3GPaのハイテン鋼で刀工が打てば最強の刀が作れるんじゃないかな まずそのハイテン鋼を人力で刀の形に鍛えられるんです?
231 17/11/19(日)23:13:52 No.466755292
>今の車軽量化と人撥ねてもいいように凄い脆いよね よくはねぇと思うよ
232 17/11/19(日)23:14:06 No.466755359
戦の時でもないと槍や弓って持ち歩きにくそうだし…
233 17/11/19(日)23:14:15 No.466755399
>鞘走りってあんま起こっちゃ駄目な現象って聞いたけどそうなの それはもともとの意味の鞘からすっぽぬけて落ちるって意味の鞘走りのことだと思う ファンタジー居合いの時に使われる鞘走りはなんかよくわからない謎現象なので……
234 17/11/19(日)23:14:18 No.466755414
>鞘走りってあんま起こっちゃ駄目な現象って聞いたけどそうなの 鞘が壊れる
235 17/11/19(日)23:14:19 No.466755424
日本刀の作りの理念自体は間違ってなかったけど 人間の手打ちで作るとまちまちすぎてガチャ同然で 本当に完全なのを量産できたのは満鉄刀くらいだとかなんとか
236 17/11/19(日)23:14:21 No.466755432
>車のドアは極柔らかい軟鉄か薄いアルミだからそこらの剣鉈辺りでもざっくり切れるんだけどね 車のドアなんてふつうは強度的に高張力鋼では トヨタかホンダか忘れたけど樹脂製もあるが
237 17/11/19(日)23:14:22 No.466755443
>池田屋事件で長州藩士を切りまくった近藤勇は事が終わったときには刀の腰が伸びてて鞘に納まらなかったとか 虎徹は駄目だな…
238 17/11/19(日)23:14:27 No.466755463
>刀も勃起するんだな 刀で人体みたいな固いものを切ると刀身が歪むのよ その現象を刀の腰が伸びると表現する 鉄パイプとかでも固いとこ殴って曲がると伸びた感じになるでしょ?アレよ
239 17/11/19(日)23:14:28 No.466755467
>本当にそんなに槍だけ弓だけで良いんなら >何で要らないはずの刀が当事者の武士たちには偏愛されたんです?って部分がスッポリ抜けてるよね まあARだカービンだ装備してても拳銃もナイフも装備してるしね
240 17/11/19(日)23:14:37 No.466755509
>何で要らないはずの刀が当事者の武士たちには偏愛されたんです?って部分がスッポリ抜けてるよね 打ち取った証拠取り用のナイフ替わり
241 17/11/19(日)23:14:53 No.466755588
刀と車だったら車の方が強い
242 17/11/19(日)23:15:00 No.466755613
>トリビアの話題で思い出したけど >剣術で銃弾切ってもそのまま死ぬよな…ってあれ見て思った 空想科学読本で検証した時は青眼の構えで切っ先で斬れば真っ二つになった銃弾がギリギリ顔の左右を掠めて飛んでいくのでセーフってやってた
243 17/11/19(日)23:15:33 No.466755755
日本刀は数人切ったらもう切れないって拡めたやつも罪深いよな…
244 17/11/19(日)23:15:39 No.466755776
>>車のドアは極柔らかい軟鉄か薄いアルミだからそこらの剣鉈辺りでもざっくり切れるんだけどね >車のドアなんてふつうは強度的に高張力鋼では >トヨタかホンダか忘れたけど樹脂製もあるが 日本だけ鉄製が好きなだけで欧州車とかカーボン製多いとか
245 17/11/19(日)23:15:44 No.466755796
>槍と刀なら刀のほうが強いと某先生も言ってるし >槍の突きは起こりが見え見えで簡単に裁けるぞ 素人に持たせたら槍の方が怖いだろうな あと集団戦でも強そう
246 17/11/19(日)23:16:05 No.466755881
長物は持ち手までガッチリ金属で覆ってないと穂先だけスッパリ切られちゃうし そこまで金属だと重すぎて使い回しが悪くて使いこなせる人少ない
247 17/11/19(日)23:16:10 No.466755906
>本当にそんなに槍だけ弓だけで良いんなら >>何で要らないはずの刀が当事者の武士たちには偏愛されたんです?って部分がスッポリ抜けてるよね 何で警官はマシンガンじゃなくて短銃を装備してるんですか? マシンガンの方が強いんだから要らないよねっていってるようなもんだぞ
248 17/11/19(日)23:16:12 No.466755919
>えっでもるろうに剣心では鞘をレールに見立てて加速するって 初見成程と思ったけどよく考えたら摩擦で加速はしないよね…
249 17/11/19(日)23:16:16 No.466755928
>池田屋事件で長州藩士を切りまくった近藤勇は事が終わったときには刀の腰が伸びてて鞘に納まらなかったとか そりゃまああんな大立ち回りしたら歪むわ
250 17/11/19(日)23:16:17 No.466755936
>何で要らないはずの刀が当事者の武士たちには偏愛されたんです?って部分がスッポリ抜けてるよね 泰平の世で槍持ってたらお縄だからだよ!
251 17/11/19(日)23:16:30 No.466755980
いやとリビアの刀の実験は逆張りしたがる奴いるけど包丁二枚卸にするウォーターカッターに刀通して無傷だったから 単に鋭い金属ならみんな同じだろっていうの否定されてるぞ
252 17/11/19(日)23:16:34 No.466756003
日本だと刀が贈答品として珍重されたけど 西欧では鎧の方が珍重されたんだよな 季節に合わせて鎧を大量にプレゼントするとか日本じゃ考えられん
253 17/11/19(日)23:16:44 No.466756046
>日本だけ鉄製が好きなだけで欧州車とかカーボン製多いとか めちゃんこ高そうだなカーボン製
254 17/11/19(日)23:16:49 No.466756069
>鞘走りってあんま起こっちゃ駄目な現象って聞いたけどそうなの 鞘は木製で鯉口部分も刀が触れる部分は基本的に無くてはばきを収めて鞘と刃を直接触れさせないようにしてるものだし… デコピンの要領で擦ると鞘が使い物にならなくなるし下手すると刃が潰れてナマクラになる
255 17/11/19(日)23:16:53 No.466756086
>刀の性能はどうでもいいけど剣豪将軍の最期はめちゃくちゃかっこいいよね… 死に様はまあそうなるよね…って封殺のされ方
256 17/11/19(日)23:16:58 No.466756102
>日本刀は数人切ったらもう切れないって拡めたやつも罪深いよな… それこそ鉄の棒で頭ぶっ叩いて何が不殺だよって話よね
257 17/11/19(日)23:17:09 No.466756156
>池田屋事件で長州藩士を切りまくった近藤勇は事が終わったときには刀の腰が伸びてて鞘に納まらなかったとか なまくらなだけでは? 幕末の刀は実戦重視と聞くがやはり技術的に劣る
258 17/11/19(日)23:17:14 No.466756183
本読むと話が色々過ぎて まあ使ってた時代長かったしなって
259 17/11/19(日)23:17:28 No.466756240
>泰平の世で槍持ってたらお縄だからだよ! 戦国の世でも刀のが好まれてるじゃん 槍や弓は刀以上に使い捨てってのもあるだろうけど
260 17/11/19(日)23:17:45 No.466756317
>泰平の世で槍持ってたらお縄だからだよ! 銃も普通にダメだしなぁ…弓はどうだったんだろ
261 17/11/19(日)23:17:50 No.466756339
>季節に合わせて鎧を大量にプレゼントするとか日本じゃ考えられん 部屋いっぱいになっちゃう
262 17/11/19(日)23:17:57 No.466756382
つまり鞘走りを何かカッコいい単語のように使った人が悪いのか
263 17/11/19(日)23:17:59 No.466756385
槍は力点が一箇所にしか無いからよく見ていれば避けるのは簡単だよ あとは脇に抱えて引き寄せて切ればいい
264 17/11/19(日)23:17:59 No.466756387
>本当にそんなに槍だけ弓だけで良いんなら >何で要らないはずの刀が当事者の武士たちには偏愛されたんです?って部分がスッポリ抜けてるよね 近接戦闘と身分証明に必要だからだよ 通常の戦場なら刀以外に槍持ちとかになるよ
265 17/11/19(日)23:18:13 No.466756445
>戦国の世でも刀のが好まれてるじゃん >槍や弓は刀以上に使い捨てってのもあるだろうけど 持ち運びを考えろや!
266 17/11/19(日)23:18:18 No.466756466
>日本刀は数人切ったらもう切れないって拡めたやつも罪深いよな… あれもちゃんと話の出所を追うと実体験ではあるんだけどすげぇ適当だこれってわかるんだけどね……
267 17/11/19(日)23:18:19 No.466756470
>なまくらなだけでは? >幕末の刀は実戦重視と聞くがやはり技術的に劣る 刀を長く保たせるのは使用者の技術に関わる所もある
268 17/11/19(日)23:18:19 No.466756472
>長物は持ち手までガッチリ金属で覆ってないと穂先だけスッパリ切られちゃうし >そこまで金属だと重すぎて使い回しが悪くて使いこなせる人少ない 無茶苦茶言い過ぎだろ
269 17/11/19(日)23:18:33 No.466756542
>日本刀は数人切ったらもう切れないって拡めたやつも罪深いよな… あれは人間を丈夫に考えすぎてる 血と脂で切れ味が落ちたからって人体に致命傷与えられないわけない…
270 17/11/19(日)23:18:46 No.466756613
あの耳かきみたいな道具で刀をポンポンするのは何なの?
271 17/11/19(日)23:18:48 No.466756624
>沖田総司は美形って拡めたやつも罪深いよな…
272 17/11/19(日)23:19:12 No.466756719
強そうで恰好良さそう それ以上に理由がいるかね
273 17/11/19(日)23:19:17 No.466756742
>槍は力点が一箇所にしか無いからよく見ていれば避けるのは簡単だよ >あとは脇に抱えて引き寄せて切ればいい 振り回したときの柄にぶち当たったりしたらどうなるんです?
274 17/11/19(日)23:19:23 No.466756763
>あの耳かきみたいな道具で刀をポンポンするのは何なの? 耳垢を刀で払い落としてる
275 17/11/19(日)23:19:44 No.466756862
>あの耳かきみたいな道具で刀をポンポンするのは何なの? あれで刃に粉まぶして手入れに使った古い油を落とすんだそうだ
276 17/11/19(日)23:19:44 No.466756863
>槍は力点が一箇所にしか無いからよく見ていれば避けるのは簡単だよ おいおい槍より速く動く気か
277 17/11/19(日)23:19:52 No.466756899
>>沖田総司は美形って拡めたやつも罪深いよな… でも浅黒い顔の歯を見せる笑顔が似合う体育会系イケメンだったらしいよ…
278 17/11/19(日)23:19:59 No.466756929
柳生の剣術なんて手首とか斬ればどうせ大量出血で死ぬし その辺狙えってやつだしね…
279 17/11/19(日)23:20:12 No.466756995
>>日本刀は数人切ったらもう切れないって拡めたやつも罪深いよな… >あれもちゃんと話の出所を追うと実体験ではあるんだけどすげぇ適当だこれってわかるんだけどね…… 時代劇モノで懐紙で刀身ぬぐう描写がなんであるか理解してないだけってオチだよね
280 17/11/19(日)23:20:21 No.466757031
>戦国の世でも刀のが好まれてるじゃん >槍や弓は刀以上に使い捨てってのもあるだろうけど 本当に刀が主流だったのは陣形や物量戦術が出来るようになる戦国より以前のとりあえず徒党を組んでモヒカンしてた応仁の乱初期だよ
281 17/11/19(日)23:20:41 No.466757120
>強そうで恰好良さそう >それ以上に理由がいるかね KATANAはファンタジー武器だもんね 理屈ではなくそういうものなのだ
282 17/11/19(日)23:20:57 No.466757187
刀曲がって足で直して鞘に入れてとか戦時中そういう話あるんですけど
283 17/11/19(日)23:21:00 No.466757199
>あの耳かきみたいな道具で刀をポンポンするのは何なの? 錆び止めに油塗った後に余計な油をとるために粉をつけた上で拭うってことをする
284 17/11/19(日)23:22:01 No.466757460
戦時中の軍刀だと板バネグラインダーの偽日本刀レベルのごろごろしてるから…
285 17/11/19(日)23:22:14 No.466757532
>おいおい槍より速く動く気か ボールより早くミットを動かさなきゃキャッチャーは務まらないってわけでもないでしょ
286 17/11/19(日)23:22:15 No.466757539
言うほど強くもないが実用性皆無ってわけじゃねーよ!
287 17/11/19(日)23:22:19 No.466757564
>刀曲がって足で直して鞘に入れてとか戦時中そういう話あるんですけど そういう話じゃなくね?
288 17/11/19(日)23:22:49 No.466757692
赤字になると「」は極論に走るよね
289 17/11/19(日)23:22:52 No.466757716
>刀曲がって足で直して鞘に入れてとか戦時中そういう話あるんですけど 軍刀はまたちょっと違うんだな なまくらでいいから丈夫さ重視
290 17/11/19(日)23:22:57 No.466757746
刀が威力を発揮したのって日本国内だと鎌倉時代から南北朝くらいで もっとも開発資金がつぎ込まれたのもそれくらいだったりする 生産量は戦国時代がダントツらしいが