虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/19(日)22:10:08 結局ワ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/19(日)22:10:08 No.466737281

結局ワシ大物なんかのう 小物なんかのう

1 17/11/19(日)22:11:19 No.466737612

真田幸村とかだって教科書載ってないし

2 17/11/19(日)22:11:57 No.466737768

15年周期くらいで竜馬すごい!(と思ってる俺すごい)と竜馬すごくない!(と思ってる俺すごい)が反転する男

3 17/11/19(日)22:12:50 No.466737968

沈められたのをいいことに何も積んでない船にめっちゃ積んでたんですけお!賠償してくだち!ってお上相手に金まきあげたのは凄いと思うよ

4 17/11/19(日)22:13:13 No.466738072

新しく資料発見されて功績が裏付けされたって聞いた

5 17/11/19(日)22:13:51 No.466738267

すごいけど盛られすぎ

6 17/11/19(日)22:14:59 No.466738565

あっちゃこっちゃで会う人会う人に可愛がられるからいろんな秘密を知っちゃう でそれをいろいろ活用出来ちゃう知能もある

7 17/11/19(日)22:16:13 No.466738902

>沈められたのをいいことに何も積んでない船にめっちゃ積んでたんですけお!賠償してくだち!ってお上相手に金まきあげたのは凄いと思うよ 薩長からしたら未だに恭順しない御三家から金巻き上げるしね

8 17/11/19(日)22:16:20 No.466738928

日本初の株式会社なんですけお! すごいかも知れんけど遠くないうちに誰かやってたよね

9 17/11/19(日)22:19:24 No.466739836

>日本初の株式会社なんですけお! >すごいかも知れんけど遠くないうちに誰かやってたよね コロンブスの卵かよ

10 17/11/19(日)22:21:06 No.466740376

ほんと明治で官位なり商社なり興してたら誰がなんと言おうが偉人なんだがその前に死んだからロマンの塊でしかない

11 17/11/19(日)22:21:12 No.466740392

>あっちゃこっちゃで会う人会う人に可愛がられるからいろんな秘密を知っちゃう >でそれをいろいろ活用出来ちゃう知能もある 薩長同盟の為の上京の際に知り合いの大久保一翁の家に挨拶しに行ってお前うちらから命狙われてるから!ってドン引かれるエピソード好き というかなんでこの人ホイホイ幕府要人の家に立ち寄ってるの…

12 17/11/19(日)22:21:29 No.466740469

勝海舟のスパイって話は本当だったの?

13 17/11/19(日)22:23:29 No.466741078

>というかなんでこの人ホイホイ幕府要人の家に立ち寄ってるの… この人にとって侍の意地の張り合いとか心底馬鹿らしかったんじゃねえかな… だから幕府も薩長もねえだろと

14 17/11/19(日)22:24:16 No.466741317

凄いけど注目度とか大久保さぁに譲ってやれって思う

15 17/11/19(日)22:24:49 No.466741474

大物であることと実績があることは違うってみなもと先生が言ってた 平賀源内だって天才であることは疑いようは無いけど事業の成功はほとんどない

16 17/11/19(日)22:25:38 No.466741710

>凄いけど注目度とか大久保さぁに譲ってやれって思う 明治当時の反大久保派にとって死んだ竜馬は持ち上げやすかったんじゃないかな

17 17/11/19(日)22:26:20 No.466741907

読書家で素直だけどこっちの知識吸収してぽんぽん突拍子もない提案してくる しかも人なつっこい そりゃ当時の気難しい知識人の退屈な話も聞いてくれる 好かれていろんな場に呼ばれる

18 17/11/19(日)22:26:32 No.466741974

小学校で習ったとき結局何やった人なのかわからん!ってなったな

19 17/11/19(日)22:26:34 No.466741983

凄いけど教科書にわざわざ載せるか微妙って評価は結構妥当かなと思う 一時期は無駄にディスられてたけど

20 17/11/19(日)22:27:15 No.466742183

>小学校で習ったとき結局何やった人なのかわからん!ってなったな 何かした人じゃないからな 色々やった人たちに影響を与えた人ではあるけど

21 17/11/19(日)22:28:02 No.466742416

維新を生き延びた人は晩年クソコテ化でがっかりが多いから 早期退場した人達は得をしていると思う

22 17/11/19(日)22:28:31 No.466742537

重要な会議とか交渉とかプロジェクトの打ち合わせとかの時になんでこいついるの?って思うけどいないと困るやついるじゃん あれ

23 17/11/19(日)22:28:46 No.466742597

どう考えてもADHDだよね あと姉ちゃんとヤってるよね

24 17/11/19(日)22:29:14 No.466742715

スレ画と吉田松陰と高杉晋作は途中で死んでて良かったと思う 生き残っても多分ろくなことになんない

25 17/11/19(日)22:29:43 No.466742825

とにかく浪人の身を生かして動きまくってるんで色んな所に顔が利くからな それに薩摩とかの主要雄藩ともズブズブだし 人間関係にとにかく恵まれてるよね

26 17/11/19(日)22:30:05 No.466742928

>勝海舟のスパイって話は本当だったの? 当時冷や飯食わされて軍艦奉行に就任するまでなんも実権なかった勝がスパイを放ってどうする

27 17/11/19(日)22:30:06 No.466742933

>維新を生き延びた人は晩年クソコテ化でがっかりが多いから というかスレ画がジジイになったらクソコテの権化にしかならなかったと思う

28 17/11/19(日)22:30:26 No.466743040

坂本龍馬は幕府の要人の家に入り浸ったり倒幕派なのか分かんねえな スパイだったらこんな大々的に行動しないだろうし

29 17/11/19(日)22:30:48 No.466743139

元祖意識高い人

30 17/11/19(日)22:30:54 No.466743170

福沢諭吉ですら晩年あれだもんなぁ…

31 17/11/19(日)22:31:32 No.466743381

>色々やった人たちに影響を与えた人ではあるけど 自分の欲だけのために他人をそそのかしてたんじゃなくて 熱く語ってたら勝手に相手が感化されてたってのがすごいところ

32 17/11/19(日)22:31:48 No.466743449

>スパイだったらこんな大々的に行動しないだろうし 本当に話聞きにきただけだったっていろんな人が証言してるしな…

33 17/11/19(日)22:31:53 No.466743466

>あと姉ちゃんとヤってるよね んなわけねーだろが

34 17/11/19(日)22:32:17 No.466743598

廃艦になる戦艦土佐を買い取って武装商船にするifがあった

35 17/11/19(日)22:32:18 No.466743602

吉田松陰と高杉晋作は生きてても萩の乱側についてたと思う…

36 17/11/19(日)22:32:23 No.466743636

実績だけ見ればいい

37 17/11/19(日)22:32:55 No.466743775

土佐藩邸の真向かいの宿屋で暗殺されているのがなんとなく寂しい 死ぬ直前まで土佐藩を雄藩勢力に動かそうと奔走していたというのにね…

38 17/11/19(日)22:33:34 No.466743956

>実績だけ見ればいい 平賀源内はなんで消えないんだろうな 実績なんてほとんどねえぞ…

39 17/11/19(日)22:33:58 No.466744086

楠木正成とかのレベルかな… >凄いけど教科書にわざわざ載せるか微妙って評価は結構妥当かなと思う

40 17/11/19(日)22:34:14 No.466744160

坂本龍馬は生涯で一度も人を斬った事が無い! (ピストルで撃ち殺した事はある!!)

41 17/11/19(日)22:35:04 No.466744392

楠木正成は六波羅探題攻略したり軍人としての功績がある

42 17/11/19(日)22:35:35 No.466744556

>>実績だけ見ればいい >平賀源内はなんで消えないんだろうな >実績なんてほとんどねえぞ… ならお前の中でそういう評価にすればいい

43 17/11/19(日)22:35:45 No.466744615

とにかく顔を売るというか話を聞きに行って通うし本も読む 知識を相手にぶつけてみて教えを乞うを延々続けてたら 松平の殿様とかと仲良くなれちゃいました

44 17/11/19(日)22:35:52 No.466744638

凄いけどこの人細かく掘り下げてもロマンしかでてこねぇ!

45 17/11/19(日)22:35:53 No.466744643

>実績なんてほとんどねえぞ… 夏にうなぎを食う風習を広めた功績が…

46 17/11/19(日)22:36:11 No.466744727

>平賀源内はなんで消えないんだろうな >実績なんてほとんどねえぞ… エレキテルばっかり取り上げられる印象だが ホモ本書いてたりしてたことなんかも創作とかで取り上げられてほしい

47 17/11/19(日)22:37:51 No.466745227

木戸さんとかも知名度の割に活躍実績が妙にふわっとしているような… まぁこの人もどっちかっていうと龍馬みたいな活動家タイプだろうけど

48 17/11/19(日)22:38:19 No.466745390

正直本に載せる必要のない人なら吉田松陰が一番じゃね?と思う あいつ私塾開いた以外何もしてねえ

49 17/11/19(日)22:38:40 No.466745496

>木戸さんとかも知名度の割に活躍実績が妙にふわっとしているような… あの人も明治以降パッとしなくてあれ?ってなるタイプだよな

50 17/11/19(日)22:39:23 No.466745706

桂は実質長州の指導者になってくし重要でしょ

51 17/11/19(日)22:39:29 No.466745743

>元祖意識高い人 「高い系」じゃなくて本物だよな 日本を洗濯するしかないんですけお!とか

52 17/11/19(日)22:39:30 No.466745748

>正直本に載せる必要のない人なら吉田松陰が一番じゃね?と思う >あいつ私塾開いた以外何もしてねえ 影響受けた面子を考えてから言えや…

53 17/11/19(日)22:40:13 No.466745949

松陰と竜馬は後に偉くなった人たちがあの人らに色々教えてもらってたってポジションだからな

54 17/11/19(日)22:40:17 No.466745966

>ホモ本書いてたりしてたことなんかも創作とかで取り上げられてほしい ベストセラー作家と言って良い程の実績なのに 作家の権利がカスみたいな時代故に使い潰されて 安い原稿料1回貰って終わり(印税無し)だったのがひどすぎる

55 17/11/19(日)22:40:31 No.466746035

私塾の中身が凄すぎる…

56 17/11/19(日)22:41:18 [司馬遼太郎] No.466746275

坂本龍馬は実在の人物だけど 坂本竜馬は創作の人物だから好き勝手に盛るね

57 17/11/19(日)22:41:30 No.466746323

>福沢諭吉ですら晩年あれだもんなぁ… 論吉はアレだけど国内はともかく海外に対しては親身にしてた人たちがあんな最期にされればそれは…

58 17/11/19(日)22:41:32 No.466746335

>影響受けた面子を考えてから言えや… せいぜい久坂玄瑞と高杉ぐらいだろ 木戸さんなんて一度も直々に教え受けてねえじゃん

59 17/11/19(日)22:41:51 [高山彦九朗] No.466746429

>正直本に載せる必要のない人なら吉田松陰が一番じゃね?と思う >あいつ私塾開いた以外何もしてねえ だよな!

60 17/11/19(日)22:41:56 No.466746457

>正直本に載せる必要のない人なら吉田松陰が一番じゃね?と思う >あいつ私塾開いた以外何もしてねえ 間違いなく凄い人ではあったけど実績を客観的に見たらそこまで優先度高くないよね 歴史好きな人は調べてくださいレベル

61 17/11/19(日)22:42:30 No.466746610

本人はびっくりするほど早い段階で死んでるしな

62 17/11/19(日)22:42:48 No.466746707

やったことの実績で言えば村田蔵六がトップクラスにすごい

63 17/11/19(日)22:43:06 No.466746796

>せいぜい久坂玄瑞と高杉ぐらいだろ その二人が…

64 17/11/19(日)22:43:20 No.466746870

松下村塾は創作的に面白いシチュエーション

65 17/11/19(日)22:43:23 No.466746894

小学生のときにスレ画の伝記マンガをクリスマスプレゼントによこした父は 俺になにを期待していたのだろう

66 17/11/19(日)22:43:43 No.466747031

松下村塾四天王は早死にしたしその下あたりも維新直後のどさくさで割と死んだので 藩学時代に一回二回講義受けただけの人がやたら村塾生でしたと言い始める

67 17/11/19(日)22:44:01 No.466747138

>俺になにを期待していたのだろう それは別にいいだろ! 学生の時は一度は竜馬にかぶれるもんだ

68 17/11/19(日)22:44:05 No.466747157

マジかよ 最低だな伊藤くん

69 17/11/19(日)22:44:05 No.466747159

前田慶次だって乗ってないじゃん そんなポジションだよ

70 17/11/19(日)22:44:25 No.466747249

>小学生のときにスレ画の伝記マンガをクリスマスプレゼントによこした父は >俺になにを期待していたのだろう 京女嫁にして金儲けしろ

71 17/11/19(日)22:44:35 No.466747310

>やったことの実績で言えば村田蔵六がトップクラスにすごい ずっと医者やってていきなり軍人なんてやれるもんなのかな…

72 17/11/19(日)22:45:30 No.466747585

>坂本龍馬は実在の人物だけど >坂本竜馬は創作の人物だから好き勝手に盛るね 司馬遼太郎はオリジナルで盛ったエピソードは実はそんなにない 自分が読み込んだ大量の史料の中から面白いエピソードを採用して小説に盛り込む感じなので大抵の面白エピソードにはなんらかの元ネタがある

73 17/11/19(日)22:45:43 No.466747635

過小評価・扱いが小さい・評価が変 山縣・桂太郎・佐久間象山・陸奥宗光 普通 伊藤博文・木戸孝允・勝海舟・岩倉具視 過大評価 坂本龍馬・大隈重信・板垣退助

74 17/11/19(日)22:46:06 No.466747767

>やったことの実績で言えば村田蔵六がトップクラスにすごい 北陸と東北戦線での戦略はミスってねぇかな… あれは迂遠すぎて板垣と伊地知が抜け駆けしなかったら会津落とす前に冬が来てただろ

75 17/11/19(日)22:46:10 No.466747788

>ずっと医者やってていきなり軍人なんてやれるもんなのかな… ずっと医者だった訳じゃなくて鍋島藩でおそらく初の蒸気船作ったり砲台建築したり洋書の軍学書をひたすら翻訳したり 実際に長州に帰ってからは近代軍隊の訓練を基礎から実践したりしてる医者だよ

76 17/11/19(日)22:46:11 No.466747791

顔が広いだけの一般人 だいたい司馬のせい

77 17/11/19(日)22:46:21 No.466747830

吉田松陰で大河ドラマを作るのなら本人は途中退場で 後半は弟子達がどうなったかで何とか一年持つかなと思っていたら 妹でやってしまうNHKはチャレンジャー過ぎた

78 17/11/19(日)22:46:35 No.466747902

板垣退助は軍司令官としての手腕が幕末最強クラスなことがあまり語られないな

79 17/11/19(日)22:46:37 No.466747910

>松下村塾は創作的に面白いシチュエーション 花燃ゆ!

80 17/11/19(日)22:46:44 No.466747945

>>やったことの実績で言えば村田蔵六がトップクラスにすごい >ずっと医者やってていきなり軍人なんてやれるもんなのかな… 久坂玄瑞も桂小五郎も医者の家の出身だぞ

81 17/11/19(日)22:47:09 No.466748047

>ずっと医者やってていきなり軍人なんてやれるもんなのかな… 西洋戦術の本を訳してたかららしいけど こういう本だけで知識を得た人って物語的にはかませになるのに この人何でやることなすこと大成功させれるの

82 17/11/19(日)22:47:23 No.466748116

陸奥宗光は正当評価されてるでしょ 明治になってからも一線にいるし

83 17/11/19(日)22:47:40 No.466748180

>板垣退助は軍司令官としての手腕が幕末最強クラスなことがあまり語られないな 軍人としては一流 政治家としては三流 の人だからな板垣退助…

84 17/11/19(日)22:47:53 No.466748255

>陸奥宗光 この人は武士の世だったら絶対に出世しない人だよな…

85 17/11/19(日)22:47:54 No.466748258

まぁあの頃の医者自体あやしいしね…

86 17/11/19(日)22:47:57 No.466748282

>顔が広いだけの一般人 >だいたい司馬のせい こういうこと言う奴は龍馬がゆくのまえにそこそこヒットした小説があるのは知らない

87 17/11/19(日)22:48:00 No.466748293

大久保はほんとに維新三傑の色々なツケを後世までひっかぶせられた感じ 夫婦の話でもないが先にさぱっと死んだ方が得だな!

88 17/11/19(日)22:48:00 No.466748295

板垣死すとも自由は死せず(死んでない)

89 17/11/19(日)22:48:24 No.466748428

>>松下村塾は創作的に面白いシチュエーション >花燃ゆ! 登場キャラが次々死ぬせいで視点がころころ変わってつまんね!という評価は真っ当すぎた

90 17/11/19(日)22:48:44 No.466748527

何でこの人が教科書に載って佐久間象山が載らないんだろう

91 17/11/19(日)22:48:44 No.466748530

>板垣死すとも自由は死せず(死んでない) 咄嗟に格闘術で急所を防いだというのが面白い

92 17/11/19(日)22:49:17 No.466748684

>板垣死すとも自由は死せず(死んでない) (言ってない)

93 17/11/19(日)22:49:23 No.466748708

銅像立てられるような事はほんとにしてないよなぁ… 人気ってそんなもんかも

94 17/11/19(日)22:49:28 No.466748729

佐久間象山載ってないの?

95 17/11/19(日)22:49:29 No.466748742

>何でこの人が教科書に載って佐久間象山が載らないんだろう 同盟成功させたし…

96 17/11/19(日)22:50:01 No.466748887

>大久保はほんとに維新三傑の色々なツケを後世までひっかぶせられた感じ 西南戦争起こさせた時点で政治家としては無能だと俺は思うけどね 腹芸は得意だけど人の心の芯がわからないタイプなんだと思う

97 17/11/19(日)22:50:03 No.466748896

山縣は評価変になるのもしゃーないと思う ていうかフォローしたくないから安易に触れるのめんどくさい

98 17/11/19(日)22:50:20 No.466748973

>何でこの人が教科書に載って佐久間象山が載らないんだろう 人格障碍者

99 17/11/19(日)22:50:30 No.466749025

>銅像立てられるような事はほんとにしてないよなぁ… >人気ってそんなもんかも 三条にでかでかと銅像のある土下座のオッサンもスレ画と同じようなキャラだと思う 特に何もしてないけどやたら友好だけは広い

100 17/11/19(日)22:50:42 No.466749077

>銅像立てられるような事はほんとにしてないよなぁ… >人気ってそんなもんかも そうだよね(地元の昔の市長の胸像見ながら)

101 17/11/19(日)22:50:58 No.466749148

戦争で勝つ強国を作ろうとして立憲君主制を作ろうとした薩長 それを気に食わなくて自由民権運動に走った板垣 なんか棚ボタで初代内閣総理になれた伊藤

102 17/11/19(日)22:51:03 No.466749177

佐久間象山は早めに殺しておいて正解だったと思う

103 17/11/19(日)22:51:13 No.466749229

山縣は評価できるところいっぱいあるけどコイツのせいで…なところもいっぱいあるから面倒くさいな

104 17/11/19(日)22:51:23 No.466749282

ふぉげらばり

105 17/11/19(日)22:51:39 No.466749350

>こういうこと言う奴は龍馬がゆくのまえにそこそこヒットした小説があるのは知らない 司馬先生の影響を語らずして現代の龍馬や新撰組のイメージ語れないけど 司馬先生本人はその前に起きたブームの便乗で書いてるんだよなぁ

106 17/11/19(日)22:52:06 No.466749465

象山の風船爆弾予言が太平洋戦争で本当に実現したのが凄い

107 17/11/19(日)22:52:06 No.466749468

竜馬がいなくても誰かが もしくは薩摩長州どちらからか同盟話は出てきたかもしれないけど それでも竜馬が成し遂げたことなんだから偉人で良いと思うよ

108 17/11/19(日)22:52:54 No.466749688

佐久間象山は殺された原因が私怨でもおかしくないくらいの性格だからなあ

109 17/11/19(日)22:53:03 No.466749720

>西南戦争起こさせた時点で政治家としては無能だと俺は思うけどね 西南戦争は西郷がバカすぎただけじゃん! 西郷が不可侵の聖域すぎるから原因おっかぶされてるだけで

110 17/11/19(日)22:53:04 No.466749726

そもそも木戸が龍馬に出した同盟内容確認の手紙がなければ薩長同盟の内容すら現代に伝わっていなかったからそういう意味でも重要だよ

111 17/11/19(日)22:53:05 No.466749730

>それでも竜馬が成し遂げたことなんだから ここすごい脚色入ってませんか? というのが今の分析なんだよなぁ

112 17/11/19(日)22:53:08 No.466749752

>三条にでかでかと銅像のある土下座のオッサンもスレ画と同じようなキャラだと思う >特に何もしてないけどやたら友好だけは広い こういうこと言う奴はそもそも幕末での志士行動自体どういうものか理解してないんだよねえ… 新聞もニュースもネットもない時代に顔が広い・友好関係が広いってのことの重要性をまるで理解してない

113 17/11/19(日)22:53:11 No.466749766

>なんか棚ボタで 東郷平八郎とかもそうだし みんなほんのちょっとしたタイミングときっかけ次第だよ幕末偉人史 ラッキーボーイって大事 そういう枠で評価すれば画像のひとも偉人枠にイン

114 17/11/19(日)22:53:14 No.466749779

>西南戦争起こさせた時点で政治家としては無能だと俺は思うけどね >腹芸は得意だけど人の心の芯がわからないタイプなんだと思う そうは言うけどあれを誰がどう立ち回れば防げるんだろう 士族の不満とそれを抱えた最後の巨星が落ちることは歴史の必然だったんじゃないかなあ

115 17/11/19(日)22:53:16 No.466749794

>山縣は評価変になるのもしゃーないと思う 軍人としては一流だけどその後は派閥のボスだし

116 17/11/19(日)22:54:09 No.466750046

その顔が広いっていわゆる人脈が太いってことで すごい人ではあるんじゃねえの? 当時の一般人が幕府の重臣と気軽に語りあえる仲なんだった別だけど

117 17/11/19(日)22:54:19 No.466750119

勝は佐久間から色々パクってるのに死んだら あいつ大した奴じゃなかったし!俺元々そんなリスペクトしてなかったし!言ってるのが酷い

118 17/11/19(日)22:54:26 No.466750146

劇的に死ぬと人気が出るな

119 17/11/19(日)22:54:27 No.466750149

龍馬は勇者的イメージを持たれているバフキャラ 敵に直接ダメージを与えない支援魔法は軽視される世の中

120 17/11/19(日)22:54:37 No.466750186

軍部大臣現役武官制はどういう意図で作ったのあのおじさん

121 17/11/19(日)22:55:01 No.466750300

師匠の勝先生だってそんなに何かした人ってわけでもないし… でもこいつら師弟揃ってキャラ濃ゆいな…

122 17/11/19(日)22:55:28 No.466750427

>その顔が広いっていわゆる人脈が太いってことですごい人ではあるんじゃねえの? 誰も凄くないとは言ってないだろ 功績盛られ過ぎって話しかしてない

123 17/11/19(日)22:55:44 No.466750500

>西南戦争起こさせた時点で政治家としては無能だと俺は思うけどね 西郷が下野しなかったらあの国内状況で対外戦争だぞ 清はともかくロシアとぶん殴り合えると思うのか

124 17/11/19(日)22:55:47 No.466750511

>師匠の勝先生だってそんなに何かした人ってわけでもないし… 東京が首都として今も機能してるのはこの人が戦火から守ったからだよ!?

125 17/11/19(日)22:56:16 No.466750648

いろんな立場で功成り名を遂げる人たちに影響を与えたという功績

126 17/11/19(日)22:56:17 No.466750657

盛られすぎだろ…

127 17/11/19(日)22:56:21 No.466750677

>劇的に死ぬと人気が出るな 首を隠されちゃったので玉袋の大きさで死体確認をされたという話もある西郷さんいいよね…

128 17/11/19(日)22:56:28 No.466750711

勝海舟の実績は神戸海軍作ったことと 一応日本人だけ(という建前)で太平洋を横断したことかな

129 17/11/19(日)22:56:42 No.466750775

>軍部大臣現役武官制はどういう意図で作ったのあのおじさん 色々問題があるから本人が生きてる内に一回廃止してるよ 復活したのは山縣が死んだ後で廃止してから20年以上経ってからだよ

130 17/11/19(日)22:56:46 No.466750791

>劇的に死ぬと人気が出るな たとえ人気出ても高杉みたいに維新後の偉人椅子にも座れず おまけに手前にある師匠の後光で霞んじゃって薄い存在になるパターンもあるね

131 17/11/19(日)22:56:57 No.466750824

最近は「他人に影響を与えた」というのは「何もしていない」と同意義の言葉として扱われる

132 17/11/19(日)22:57:05 No.466750855

まず名前が異常にかっこいいのがいけない

133 17/11/19(日)22:57:12 No.466750886

>あいつ大した奴じゃなかったし!俺元々そんなリスペクトしてなかったし!言ってるのが酷い 江戸っ子的な天邪鬼半分義父に対する愛憎が半分ぐらいかもなぁ 佐久間先生のお陰で勝さんもわりと冷や飯くってるし

134 17/11/19(日)22:57:30 No.466750966

勝君は理系がダメだったけど象山はビールとか大砲とか自分で何でも作ってたよね クソコテではあったが能力は凄かったのは確か

135 17/11/19(日)22:57:49 No.466751038

竜馬とか吉田松陰とかはテロリストみたいなもんだから あんまり褒められた人じゃないんだよ

136 17/11/19(日)22:57:50 No.466751044

その行動が凄いのが固まってる時代だからそりゃな

137 17/11/19(日)22:57:50 No.466751045

>ここすごい脚色入ってませんか? >というのが今の分析なんだよなぁ 今どころか結構昔から竜馬大したこと無い説では言われてない? それでも完全に定説覆る新発見あるまでは偉人でいいじゃん 俺が知らないだけで歴史学的にひっくり返ってるのが定説になってるなら無知でごめんだけど

138 17/11/19(日)22:58:16 No.466751152

>竜馬とか吉田松陰とかはテロリストみたいなもんだから >あんまり褒められた人じゃないんだよ また始まった

139 17/11/19(日)22:58:16 No.466751155

だいたい司馬遼太郎が悪い

140 17/11/19(日)22:58:19 No.466751166

>最近は「他人に影響を与えた」というのは「何もしていない」と同意義の言葉として扱われる そりゃそこまで教科書に載せてたらキリないもん 諸事情で内容削るならそういう枠が優先的になるわ

141 17/11/19(日)22:58:31 No.466751212

勝は江戸を守ったってよりもその後西郷を抱き込んで江戸で不気味な治安状況作ってたのが怖いよこの人 何しでかすかわかったもんじゃない

142 17/11/19(日)22:58:33 No.466751226

最初から交友関係の広さで薩長同盟の仲立ちしたとしか言われてないのに何を盛られたんだ?

143 17/11/19(日)22:58:38 No.466751247

幕末の有名な志士にはいくつかタイプあるけど龍馬は活動家型というよりジャーナリスト型の志士の大物

144 17/11/19(日)22:58:44 No.466751269

>>師匠の勝先生だってそんなに何かした人ってわけでもないし… >東京が首都として今も機能してるのはこの人が戦火から守ったからだよ!? この国の海軍基礎をめちゃくちゃ早くから引っ張りあげて そっくりそのまま明治政府にそぉい(榎本武揚「おのれ!」)したほうがもっと巨大な遺業

145 17/11/19(日)22:58:45 No.466751274

江戸っ子大虐殺をふせいだ勝先生を疑うとは!

146 17/11/19(日)22:59:10 No.466751372

>>陸奥宗光 >この人は武士の世だったら絶対に出世しない人だよな… 出世しなくても元々家老の息子だ

147 17/11/19(日)22:59:13 No.466751385

吉田松陰が載らないと水戸学と幕末の関係がよくわからなくなる

148 17/11/19(日)22:59:40 No.466751492

(政敵ばっかり人気になって影の薄い小栗さん)

149 17/11/19(日)22:59:45 No.466751516

>何しでかすかわかったもんじゃない 火消し組に顔が効く人だったからな

150 17/11/19(日)22:59:55 No.466751559

>この国の海軍基礎をめちゃくちゃ早くから引っ張りあげて >そっくりそのまま明治政府にそぉい(榎本武揚「おのれ!」)したほうがもっと巨大な遺業 小栗(…)

151 17/11/19(日)22:59:59 No.466751583

実際の実績だけで評価すると えらく歴史人物って寂しい事になるよね

152 17/11/19(日)23:00:02 No.466751589

中岡君の方が実際は有能だったらしいな

153 17/11/19(日)23:00:11 No.466751631

>竜馬とか吉田松陰とかはテロリストみたいなもんだから >あんまり褒められた人じゃないんだよ それ言い出したら維新志士全員そうだよ 京都の一般人を皆殺しにしようとか言い出す連中なんだから

154 17/11/19(日)23:00:25 No.466751697

>吉田松陰が載らないと水戸学と幕末の関係がよくわからなくなる そもそも世に影響を与えた学問や思想なんか教えなくていいというのが昨今の風潮なので水戸学も消えるんじゃない

155 17/11/19(日)23:00:36 No.466751736

>実際の実績だけで評価するとえらく歴史人物って寂しい事になるよね 人は虚しく功績こそが全てだ と昔の人も言っている

156 17/11/19(日)23:00:45 No.466751795

>中岡君の方が実際は有能だったらしいな そもそも志士としてのタイプが違うのに有能もクソもない

157 17/11/19(日)23:00:50 No.466751810

>最初から交友関係の広さで薩長同盟の仲立ちしたとしか言われてないのに何を盛られたんだ? 平和主義者だったから大政奉還推し進めて内戦を避けさせようとしたとかなんとか

158 17/11/19(日)23:00:56 No.466751846

>(政敵ばっかり人気になって影の薄い小栗さん) この人もやたら勝が酷評してて可哀想

159 17/11/19(日)23:01:01 No.466751879

>中岡君の方が実際は有能だったらしいな 中岡は長州とベッタリだったから維新後に間違いなく土佐閥が欲した人材 龍馬暗殺に巻き込まれたのが運悪すぎる…

160 17/11/19(日)23:01:23 No.466751968

小栗さんはリアルタイムから人気無くて指示されなかった人なんだから今から人気出すのは無理だよー

161 17/11/19(日)23:01:28 No.466751981

>勝君は理系がダメだったけど象山はビールとか大砲とか自分で何でも作ってたよね >クソコテではあったが能力は凄かったのは確か IQ高いおっさんではあるんだけどその分野に特化した人に修辞しに行くっていう 意外な交遊録があるのがクソコテのすごいとこ …普通は偏屈でコミュ障なのにねこういうおっさん

162 17/11/19(日)23:01:37 No.466752023

>龍馬暗殺に巻き込まれたのが運悪すぎる… 薩摩黒幕説だと中岡から潜伏先バレて口封じされたんだけどね

163 17/11/19(日)23:01:39 No.466752032

>>竜馬とか吉田松陰とかはテロリストみたいなもんだから >>あんまり褒められた人じゃないんだよ >それ言い出したら維新志士全員そうだよ >京都の一般人を皆殺しにしようとか言い出す連中なんだから 幕臣でありながら志士と交友持っていた勝海舟は テロリストより悪質なことになってしまう

164 17/11/19(日)23:01:40 No.466752042

>吉田松陰が載らないと水戸学と幕末の関係がよくわからなくなる 藤田東湖と徳川斉昭以外の水戸の記述なんて削ってしまえばいい… いやでも偽勅事件はいるか…

165 17/11/19(日)23:01:43 No.466752054

実際何か成したわけじゃないからな 坂本竜馬だけ殊更持ち上げる必要も無いというだけの話

166 17/11/19(日)23:02:02 No.466752133

クソコテは正面から見ると耳が見えない相なんだよね

167 17/11/19(日)23:02:05 No.466752149

>吉田松陰が載らないと水戸学と幕末の関係がよくわからなくなる というかいきなり幕末になって水戸学派が現れてよくわかんなかったわ学生当時

168 17/11/19(日)23:02:16 No.466752202

>中岡君の方が実際は有能だったらしいな 龍馬人気への逆張りだけで持ち上げられる中岡くんはかわいそうだと思う どこがどう凄かったのか誰も言わず龍馬は大したことないと主張するためのただの道具にされる日々

169 17/11/19(日)23:02:18 No.466752206

>>龍馬暗殺に巻き込まれたのが運悪すぎる… >薩摩黒幕説だと中岡から潜伏先バレて口封じされたんだけどね そんなフィクションの話されても…

170 17/11/19(日)23:02:23 No.466752223

幕末に小栗の唱えた郡県制しか幕府を近代的に存続させる道はなかったけど それなら水野の時代に上知令やってりゃ良かったんだよ それをあんな土壇場になって

171 17/11/19(日)23:02:29 No.466752253

>>(政敵ばっかり人気になって影の薄い小栗さん) >この人もやたら勝が酷評してて可哀想 勝は司馬遼太郎からもこのおっさん西郷を大人物と言ったり取りにたらない器量だったと言ったり発言が一定しない奴だな…って言われてるし

172 17/11/19(日)23:02:48 No.466752334

宣長消すってほどの暴挙ではないけど吉田松陰消すのはだいぶ乱暴だと思う

173 17/11/19(日)23:03:59 No.466752629

どうも吉田松陰に関しては重要度というか提言した人達のイデオロギーの問題なんじゃないのかなって…

174 17/11/19(日)23:04:02 No.466752643

小栗さんはやったことだけ見ると間違いなく有能でこの人いなかった明治やばかっただろうなとは思うけど 同時に端々にクソコテっぷりが垣間見れてそりゃ同時代の人たちからは好かれんだろうなぁ…と

175 17/11/19(日)23:04:07 No.466752660

勝は大したことねえしって言及してるくらいだから 実は大した奴と思ってるってそういう性格のめんどくさい人なだけ

176 17/11/19(日)23:04:11 No.466752678

スレ画の竜馬30歳ぐらいだと思うけど 酷い禿げ方だな

177 17/11/19(日)23:04:16 No.466752696

>龍馬人気への逆張りだけで持ち上げられる中岡くんはかわいそうだと思う >どこがどう凄かったのか誰も言わず龍馬は大したことないと主張するためのただの道具にされる日々 これを明治時代にはすでに言われてたんだから中岡くんの扱いブレないにもほどがある

178 17/11/19(日)23:04:17 No.466752710

偉人というには足りてない特になにもしてないと切るにはたまに動いてる …有名人あたりが妥当かも

179 17/11/19(日)23:04:45 No.466752843

松陰のモットーは言葉ではなく行動する人が重要なんだから 実際の功績ある人ら残して思想家outしていく方針には反対するまい

180 17/11/19(日)23:04:59 No.466752907

坂本竜馬は江戸幕府転覆を目論んでた海外の武器商人の手下だったんだから

181 17/11/19(日)23:05:01 No.466752913

>意外な交遊録があるのがクソコテのすごいとこ >…普通は偏屈でコミュ障なのにねこういうおっさん 当時は学術書も体系的に揃ってないし図書館なんてものも無いだろうから独学じゃあ頭打ちがはやすぎるから 先達に教わりにいかざるを得なかったって感じなのかな

182 17/11/19(日)23:05:21 No.466753000

中岡くんこそ何をしていたかって言われると陸援隊を率いた人…ってぐらいしか履歴書にかけそうな実績ないし… めっちゃ活動してるから重要な土佐の人間なんだけどね!

183 17/11/19(日)23:06:11 No.466753234

小栗君大河ドラマの主人公としてどうかなと思ったんだけど 最後も捕らわれて死ぬから劇的だし海外出張もするから海外ロケもできる

184 17/11/19(日)23:06:37 No.466753328

岩崎弥太郎の経営見ると竜馬は商才も物足りなかったと感じる 岩崎のように三井・渋沢栄一連合に勝てたとは思えない

185 17/11/19(日)23:06:38 No.466753330

>…有名人あたりが妥当かも 前田慶次とかゲヒ殿みたいな 教科書には載ってないけど知ってるわみたいな

186 17/11/19(日)23:06:53 No.466753411

吉田松陰処刑が安政の大獄の一部になってるのは新政府のプロバガンダがそのまま残っちゃってる感じがする

187 17/11/19(日)23:07:05 No.466753465

とりあえず武田鉄矢生きてる間に竜馬大したなかった説が定説になってほしい

188 17/11/19(日)23:07:20 No.466753538

自分では表立って大きな行動を起こさず他の大物同士を引き合わせたり後の世の絵図を書いて他人に実行させようとしたりと 裏で暗躍してた龍馬の立場を一言でいうとフィクサーではないかと思う

189 17/11/19(日)23:07:27 No.466753568

>中岡くんこそ何をしていたかって言われると陸援隊を率いた人…ってぐらいしか履歴書にかけそうな実績ないし… でもまあそれで戦時中に銅像を軍の供出から免れるし 龍馬(海軍の祖扱い)がいなかったら?それは考えるな…

190 17/11/19(日)23:07:55 No.466753688

陸奥は偉業もドラマ化するのに十分なんだが 面倒な朝鮮問題に触れることになるから ドラマ化はありえないんだろうな

191 17/11/19(日)23:08:06 No.466753728

>とりあえず武田鉄矢生きてる間に竜馬大したなかった説が定説になってほしい おまえが逆張りしたいだけじゃねーか!

192 17/11/19(日)23:08:09 No.466753745

中岡君もそうだし どの偉人も誰とダチだったか誰が支えてくれたか誰に尊敬されたかもポイントだよ 中岡くん偉業より笑顔の写真と画像のひとの死に様の証言が生々しくて好き

193 17/11/19(日)23:08:21 No.466753801

>吉田松陰処刑が安政の大獄の一部になってるのは新政府のプロバガンダがそのまま残っちゃってる感じがする とばっちりは受けたからまあ被害者ではあるよ 当の幕府も「こいつ言うだけ番長で何もしてねえよ無罪だ無罪」しようとしたのを毛利家への面子で無理やり処刑にした経緯があるから

194 17/11/19(日)23:08:27 No.466753839

吉田松陰もアースマザーみたいな 何言ってんだこいつ系おじさんだからなあ

195 17/11/19(日)23:08:45 No.466753922

武田鉄矢が嫌いなだけすぎる…

196 17/11/19(日)23:09:53 No.466754234

>松陰のモットーは言葉ではなく行動する人が重要なんだから >実際の功績ある人ら残して思想家outしていく方針には反対するまい 松陰に今の問題を教えたら自分なんかのことを教えるよりもっと教えるべき重要なことがあるだろうと言ってけおりそう

↑Top