虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/19(日)21:25:16 発達障... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/19(日)21:25:16 No.466724702

発達障害は死ぬしかない

1 17/11/19(日)21:25:59 No.466724929

死ぬな負けるな生きろ

2 17/11/19(日)21:28:36 No.466725722

日本では自殺する若者が増えている

3 17/11/19(日)21:29:32 No.466726004

これ殺人じゃん

4 17/11/19(日)21:31:00 No.466726412

だけども問題は今日の雨

5 17/11/19(日)21:31:55 No.466726666

2/21に登校拒否してるのに3/13にはもう登校してるのか

6 17/11/19(日)21:33:30 No.466727085

結局宿題できてない…

7 17/11/19(日)21:33:59 No.466727232

発達障害云々を公表する必要あったのかな…

8 17/11/19(日)21:35:28 No.466727677

どこまで宿題できないんだこの人

9 17/11/19(日)21:35:28 No.466727680

宿題しろって言っただけで死なれるとは流石に…と思わなくもない けれども発達障害って昔と違って随分知られてるから やはりこれはプロとしての対応じゃなかったんだろうなぁ

10 17/11/19(日)21:36:51 No.466728075

のび太くんかよ

11 17/11/19(日)21:37:48 No.466728320

音読みたいな宿題毎日あったけど一度も提出しなかったら 夏休みに呼び出された

12 17/11/19(日)21:37:53 No.466728351

教員はお医者さんじゃないから発達障害と決めるわけにもいかないからな

13 17/11/19(日)21:38:35 No.466728525

障害者の施設云々のときに弱者は死ねみたいなレスが目立つ割にこういうスレでは 擁護が多い気がするのはやっぱ同族意識なんだろうか

14 17/11/19(日)21:38:46 No.466728595

教員なんかなるもんじゃねえな

15 17/11/19(日)21:38:57 No.466728638

期限ごとがどうしても出来ないって人はたまにおる うちの上司にもおる 手術はくそ上手いけど期限内にサマリーとかなんとかを打てないから医療秘書さんが専属で付いてフォローしてる 逆にいうとそれだけフォロー貰えるほど手術上手い速い安全

16 17/11/19(日)21:41:05 No.466729218

クラスに絶対一人はいるシリーズ 話が通じないというか壁に話しかけてるような気分になる人 壁をいじめる人はいないから誰にもいじめられずずっと空気のまま卒業し終えたな

17 17/11/19(日)21:41:54 No.466729448

学校の宿題なんか一個も出さなくても卒業できるよ

18 17/11/19(日)21:42:04 No.466729491

俺も宿題最後までやらなかったときあるわ 先生からビンタされた

19 17/11/19(日)21:42:13 No.466729526

発達障害は興味あるものに対する集中力はすごいらしいな

20 17/11/19(日)21:42:20 No.466729560

学校って隔離施設の一種だからな

21 17/11/19(日)21:42:53 No.466729724

宿題をしても提出しないことで教師に対して優越感を感じてた 今考えるとただのアホだこれ

22 17/11/19(日)21:44:16 No.466730101

集中できない過ぎるんじゃなくて?

23 17/11/19(日)21:44:42 No.466730225

>学校の宿題なんか一個も出さなくても卒業できるよ 当たり前のように宿題出されてるから考えないけど 学校の授業内で完結できないのは教師が悪いんであって宿題って本来不要なもんだしなあ

24 17/11/19(日)21:44:44 No.466730236

こういうのって遅かれ早かれ自殺しそう

25 17/11/19(日)21:44:55 No.466730275

多動みたいなやつはすぐわかるだろうけど ただやれない系はやらないのと区別つきにくいだろうしなぁ しつけの場だし

26 17/11/19(日)21:45:04 No.466730326

興味あるものなら誰でも集中するよ

27 17/11/19(日)21:45:37 No.466730490

そういや小学校の夏休みの宿題ニ学期入ってから着手していたな… 今思えば発達障害だったんだな

28 17/11/19(日)21:45:38 No.466730494

>当たり前のように宿題出されてるから考えないけど >学校の授業内で完結できないのは教師が悪いんであって宿題って本来不要なもんだしなあ そんなに授業時間をふやしてほしいか そうかそうか

29 17/11/19(日)21:45:51 No.466730544

オナニーするときはめちゃめちゃ集中できる発達障害

30 17/11/19(日)21:46:07 No.466730595

宿題やらないのは勝手だけど それ相応の成績取らないと卒業できないのでは

31 17/11/19(日)21:46:32 No.466730707

>そんなに授業時間をふやしてほしいか >そうかそうか 時間内でまとめる努力を教師がしろ

32 17/11/19(日)21:47:31 No.466730983

宿題もやらねぇからこんな掲示板にいるんだ

33 17/11/19(日)21:47:36 No.466731007

宿題やれよ!!

34 17/11/19(日)21:47:39 No.466731020

宿題出せって言ったら土下座して「やらせてください」 再度宿題を出せと言うと過呼吸 飛び降り えー…

35 17/11/19(日)21:47:42 No.466731042

宿題ってちゃんと覚えてるかどうか確認するためのものじゃないの

36 17/11/19(日)21:47:43 No.466731049

>学校の授業内で完結できないのは教師が悪いんであって宿題って本来不要なもんだしなあ 宿題って自宅での自発的な勉強の習慣を促すためのものじゃないの

37 17/11/19(日)21:47:46 No.466731061

>宿題やらないのは勝手だけど >それ相応の成績取らないと卒業できないのでは 単位に関しては出席日数満たしてれば大丈夫 成績に関してはテストだから宿題は無関係だったりする

38 17/11/19(日)21:48:10 No.466731169

あなた言い訳ばかりね あの子言い訳酷いのよ

39 17/11/19(日)21:48:51 No.466731345

勉強の習慣が無い子供に家で復習の機会を作るためだったんだけど もう皆塾行ってるから不要なんだ

40 17/11/19(日)21:49:17 No.466731459

中学生で死ぬ子って遅かれ早かれ自殺しそうなんだよな

41 17/11/19(日)21:49:21 No.466731472

自主勉の習慣付いてないと後で苦労するというかした

42 17/11/19(日)21:49:32 No.466731516

宿題は課せられた予習復習として 授業の外にあるのが当たり前じゃないのか?

43 17/11/19(日)21:49:38 No.466731552

ぶっちゃけ宿題しなくても成績維持出来るし 宿題って必要か?

44 17/11/19(日)21:49:38 No.466731553

宿題なんてほぼ出したこと無いからよく分からない 次の長期休暇まで粘ればいけるのに

45 17/11/19(日)21:50:22 No.466731765

>単位に関しては出席日数満たしてれば大丈夫 ああこれ中学生の話か…

46 17/11/19(日)21:50:29 No.466731795

>学校の授業内で完結できないのは教師が悪いんであって宿題って本来不要なもんだしなあ 公立校しか知らないけど授業内でやったところを反復して宿題に出るんじゃねえの普通?!

47 17/11/19(日)21:50:48 No.466731882

>ぶっちゃけ宿題しなくても成績維持出来るし >宿題って必要か? 男てんさいさんがおる てんちゃんと違って金髪美少女どころかハゲた中年男性だが

48 17/11/19(日)21:50:52 No.466731902

宿題に関しては親の躾にも問題あるんじゃないの 何でもかんでも担任に押し付けたら担任が自殺しちゃいそう

49 17/11/19(日)21:50:55 No.466731924

中卒でもそれなりに楽しく生きられるからな

50 17/11/19(日)21:51:13 No.466732017

宿題のせいでこの子が死んだのか宿題が悪いのかってなるといやー…そうかなー…ってなる

51 17/11/19(日)21:51:14 No.466732021

「」は発達障害でも中学までは神童だからな…

52 17/11/19(日)21:52:04 No.466732267

障害者が健常者の群れに混じってくんなよ・・・

53 17/11/19(日)21:52:05 No.466732274

授業内容の理解確認なら小テストやればいいだけでは

54 17/11/19(日)21:52:08 No.466732291

>「」は発達障害でも中学までは神童だからな… 違うけど…

55 17/11/19(日)21:52:16 No.466732326

>宿題出せって言ったら土下座して「やらせてください」 >再度宿題を出せと言うと過呼吸 >飛び降り >えー… 割とまじで発達的理由で出来なかったのかもしれない 怠け者ならストレス感じないもんな

56 17/11/19(日)21:53:13 No.466732616

自発的に予習復習する子なんかいないから 宿題の強制はやむ無しだと思う

57 17/11/19(日)21:53:37 No.466732730

不登校の間に親とはどう話し合いをしたのか そこも気になる 流石に全部先生のせいにしちゃうと今後似たようなのも解決しないぞこれ

58 17/11/19(日)21:53:56 No.466732808

発達障害など言い訳にならない日本の教育システム

59 17/11/19(日)21:54:09 No.466732865

夏休みの残りの宿題が気になりすぎて夏休みを楽しめなかった頃があるけど 今思えばアホだな 頭からっぽにして夏休み楽しめばよかったんや

60 17/11/19(日)21:54:23 No.466732940

>公立校しか知らないけど授業内でやったところを反復して宿題に出るんじゃねえの普通?! 前回の復習をさせたいなら授業の始めに前回のおさらいでもすりゃいいんであって別に宿題にする必要ないよ? 自主的に復習をするかしないかは生徒本人の自由だし押し付けるもんではないんだよ

61 17/11/19(日)21:54:32 No.466732991

じゃあ宿題無くても成績維持できる子は難しい問題を宿題にして出すね…

62 17/11/19(日)21:54:43 No.466733045

登校拒否しといて死ぬときは学校来るのか

63 17/11/19(日)21:55:18 No.466733213

勉強やりたい人だけやればいいと思う 勉強し続けない人生を選びたい子もいるはずなんだから

64 17/11/19(日)21:55:34 No.466733287

発達障害という教育思想上のブレイクスルーは起きたけど 教育ガイドラインの更新がまだ対応できてない状況じゃない?

65 17/11/19(日)21:55:52 No.466733352

>登校拒否しといて死ぬときは学校来るのか 久々に学校来たからここぞと説教したんじゃない?

66 17/11/19(日)21:56:10 No.466733448

この衝動性は病気のせい

67 17/11/19(日)21:56:19 No.466733490

>前回の復習をさせたいなら授業の始めに前回のおさらいでもすりゃいいんであって別に宿題にする必要ないよ? そんな時間物理的にねえよ

68 17/11/19(日)21:56:24 No.466733515

ニュース見てたら担任が生徒に土下座させたとか周囲の注意喚起を無視して厳しく当たってたとか 担任も障害あるんじゃねえのって感じだった

69 17/11/19(日)21:56:41 No.466733601

反復学習の訓練は必要

70 17/11/19(日)21:56:49 No.466733635

先生が発達について勉強できてなかったんだね

71 17/11/19(日)21:56:54 No.466733660

発達障害関係なく無い?

72 17/11/19(日)21:57:25 No.466733783

>流石に全部先生のせいにしちゃうと今後似たようなのも解決しないぞこれ ラジオの話だと生徒はこうでないといけないという教師の過剰な指導が問題で不登校になってる生徒が増えてるから教師のせいにしていいと思う

73 17/11/19(日)21:57:28 No.466733793

>自主的に復習をするかしないかは生徒本人の自由だし押し付けるもんではないんだよ 自主性の話になると学ぶことそのものも生徒本人の自由になるが…

74 17/11/19(日)21:58:07 No.466733976

いちいち教師が板書するんじゃなくて動画でよくない?

75 17/11/19(日)21:58:09 No.466733985

担任は送る会の準備で怒った後主任から助言受けてるじゃん 副担任は知らん

76 17/11/19(日)21:58:11 No.466733993

宿題忘れて結果自殺か つらいな

77 17/11/19(日)21:58:15 No.466734010

>そんな時間物理的にねえよ それ同じ事生徒に言われたら反論できないじゃん

78 17/11/19(日)21:59:12 No.466734243

発達障害とはよく聞くけど それはそれとして宿題はやれよ… やらない理由にはならねえだろ…

79 17/11/19(日)21:59:37 No.466734363

>勉強やりたい人だけやればいいと思う >勉強し続けない人生を選びたい子もいるはずなんだから 義務教育も廃止した方がいいな

80 17/11/19(日)21:59:39 No.466734365

こういう人が発達障害?

81 17/11/19(日)21:59:41 No.466734373

医者とまでは言わんがカウンセラーできる程度の能力まで求められるようになるのかな教師にもこれからは

82 17/11/19(日)21:59:59 No.466734457

>いちいち教師が板書するんじゃなくて動画でよくない? 寝るわアイツ

83 17/11/19(日)22:00:03 No.466734471

双方とも発達障害な印象

84 17/11/19(日)22:00:13 No.466734528

俺も影で人からアイツ発達障害っぽいから 優しくしてやろうぜみたいなこと言われてんのかな って想像すると苦しい そのまま接されても苦しいが憐れみかけられても劣ってる扱いが苦しい

85 17/11/19(日)22:00:17 No.466734546

あのさあ! ぐらいの叱責でも体調を崩すくらい凹むから気持ちはわからないでもない 「問われ」って書いてるけど実際どのくらいの強さなのかもわかったもんじゃないし

86 17/11/19(日)22:00:21 No.466734564

>勉強やりたい人だけやればいいと思う >勉強し続けない人生を選びたい子もいるはずなんだから 実際そういうフリースクールはある それこそずーっとゲームやっててもいい ただし全体行事は生徒と管理者の合議で決める 全体でやりたい/やりたくない事があるなら発議してその必要性をプレゼンして納得させねばならないそうだ あとそういうとこで過ごす子も殆どはある時何か学ばねーとって焦り出して何らかのアクション取るようだよ

87 17/11/19(日)22:00:26 No.466734588

>医者とまでは言わんがカウンセラーできる程度の能力まで求められるようになるのかな教師にもこれからは 元からです…

88 17/11/19(日)22:00:54 No.466734744

教師の役割が多過ぎるのも確かだから カウンセラーは教師とは別枠で置くのがベターなんだけどな

89 17/11/19(日)22:00:59 No.466734766

>医者とまでは言わんがカウンセラーできる程度の能力まで求められるようになるのかな教師にもこれからは 教師の拘束時間と給料でそれは誰もなりたくならないすぎる…

90 17/11/19(日)22:01:11 No.466734819

学校の授業ってのはかなり丁寧にやってる 実務資格の講習受けてるとよく思う

91 17/11/19(日)22:01:13 No.466734825

土下座も強要されてる可能性高そうだしね

92 17/11/19(日)22:01:22 No.466734865

>発達障害とはよく聞くけど >それはそれとして宿題はやれよ… >やらない理由にはならねえだろ… 学校の宿題なんてそんな大したもんじゃねえだろ

93 17/11/19(日)22:01:25 No.466734880

>やらない理由にはならねえだろ… 物事の優先順位つけるのが決定的なまでにできないとかなんじゃないの

94 17/11/19(日)22:01:30 No.466734899

教師大変だな…

95 17/11/19(日)22:01:36 No.466734927

明治に導入された黒板システムを未だありがたがって使い続けてるだけの惰性

96 17/11/19(日)22:01:41 No.466734945

カウンセラーいたな大学だけど

97 17/11/19(日)22:01:53 No.466734997

>学校の授業ってのはかなり丁寧にやってる >実務資格の講習受けてるとよく思う あの講師テキスト読み上げしかしてない…

98 17/11/19(日)22:01:53 No.466735005

発達障害って昔のなかよし学級の範疇を広げたみたいな感じなの

99 17/11/19(日)22:01:57 No.466735020

俺は宿題出してないのになぜかすべて出してることになってたけどどういう力が働いてたんだろう

100 17/11/19(日)22:02:14 No.466735095

たかが公立小中の宿題なんてすぐ終わるんだからさっさとやればいいのに そうすりゃそもそも怒られないしそのほうが楽だろ ということがわからないのかな発達障害だと

101 17/11/19(日)22:02:14 No.466735099

>明治に導入された黒板システムを未だありがたがって使い続けてるだけの惰性 大学ってクソだな

102 17/11/19(日)22:02:22 No.466735154

>学校の宿題なんてそんな大したもんじゃねえだろ 大したもんじゃねえんだからやれよ…と思う 中学校の宿題だぞ

103 17/11/19(日)22:02:33 No.466735199

学校のっていうか義務教育の範囲は教える方も根気強くやってるんだなって後になって思う

104 17/11/19(日)22:02:40 No.466735226

>>学校の宿題なんてそんな大したもんじゃねえだろ >大したもんじゃねえんだからやれよ…と思う >中学校の宿題だぞ 土下座するまで叱責するほどか

105 17/11/19(日)22:02:50 No.466735286

特性を活かせば世の中渡っていける人材だけど 学校に行くとどうしても画一的な量産型日本人を生みがちだからな

106 17/11/19(日)22:03:17 No.466735394

教員を先生と呼んで子供の面倒な問題を丸投げするのはやめよう

107 17/11/19(日)22:03:19 No.466735408

カンニングを現行犯で見つけて処分したら自殺したとかあるしな 多感な時期は何がトリガーになるかわからん

108 17/11/19(日)22:03:20 No.466735412

俺は一度も期限内に宿題を出した事はなかったけど 廊下に立たされたり2時間くらい延々と雑巾かけをするくらいだったよ

109 17/11/19(日)22:03:38 No.466735501

死なないで先生殺せばよかったのに

110 17/11/19(日)22:03:54 No.466735573

宿題を提出させないとなんか評価が下がるとかあんの? できない子はほっとけばいいじゃんとしか思わない

111 17/11/19(日)22:03:59 No.466735591

We don't need no education

112 17/11/19(日)22:04:06 No.466735617

>特性を活かせば世の中渡っていける人材だけど >学校に行くとどうしても画一的な量産型日本人を生みがちだからな そこまで才能見抜いてるなら親が合った学校探してやれよって思うけどな

113 17/11/19(日)22:04:31 No.466735728

まあ程度が酷いなら普通は内申点が下がるな

114 17/11/19(日)22:04:44 No.466735787

>発達障害って昔のなかよし学級の範疇を広げたみたいな感じなの なかよし学級の頃もボーダーって言ってギリギリなかよしでない人の存在が問題になってたんだけど どうも一見まともに見えても実はなかよしって人が相当いることがわかってやべえっていうのが今

115 17/11/19(日)22:04:50 No.466735807

心用の保健室おきゃいいわけだな

116 17/11/19(日)22:04:50 No.466735809

たまにいる宿題を一度も出したことないマンは何かそうする理由でもあったの? 怒られるよりちゃちゃっと片付けて乗り切ったほうが楽だと思うんだけど

117 17/11/19(日)22:04:56 No.466735842

>We don't need no education Japanese only

118 17/11/19(日)22:04:57 No.466735847

将来有望な社畜を生むために個を犠牲にしないといけない

119 17/11/19(日)22:05:22 No.466735954

複数の目上の人間に叱られるのってつらいよね…

120 17/11/19(日)22:05:23 No.466735962

内申点とか偏差値とかアホなシステムだよね

121 17/11/19(日)22:05:31 No.466735992

>俺は一度も期限内に宿題を出した事はなかったけど ひまわり学級スレスレじゃねーか!

122 17/11/19(日)22:05:51 No.466736080

>土下座するまで叱責するほどか 土下座強要ならともかく子供の土下座に大人が考えるほどの意味はない

123 17/11/19(日)22:05:51 No.466736082

>怒られるよりちゃちゃっと片付けて乗り切ったほうが楽だと思うんだけど 怒られた瞬間と学校にいる間はやろうって思ってるんだよ 家帰ると鞄にすら触れたくなくなる

124 17/11/19(日)22:05:53 No.466736093

>たまにいる宿題を一度も出したことないマンは何かそうする理由でもあったの? >怒られるよりちゃちゃっと片付けて乗り切ったほうが楽だと思うんだけど 関係ねえ めんどくせえ

125 17/11/19(日)22:05:53 No.466736094

>>俺は一度も期限内に宿題を出した事はなかったけど >ひまわり学級スレスレじゃねーか!

126 17/11/19(日)22:05:54 No.466736095

高校だと宿題の提出率がクソほど悪いと通知表の点数酷い事になってたな 授業態度も悪かったから個人的に嫌われてただけだと思うが

127 17/11/19(日)22:06:12 No.466736177

>>土下座するまで叱責するほどか >土下座強要ならともかく子供の土下座に大人が考えるほどの意味はない

128 17/11/19(日)22:06:24 No.466736224

>We don't need no education We don't need no thought control

129 17/11/19(日)22:06:25 No.466736226

警察の職務質問にそれに応じる義務はないってめっちゃ抵抗する人と被る

130 17/11/19(日)22:06:26 No.466736235

宿題の有用性はともかく さっさと済ませて提出するのが一番楽だよね…

131 17/11/19(日)22:06:51 No.466736336

>授業態度も悪かったから個人的に嫌われてただけだと思うが そこまでやったら感情抜きに評価する理由が無いよ!

132 17/11/19(日)22:07:09 No.466736430

先生に目をつけられないためにね

133 17/11/19(日)22:07:09 No.466736431

お勉強できて成績残せるなら宿題なんかしなくていいよ でもみんながそうは出来ないから宿題が存在するんだよ

134 17/11/19(日)22:07:21 No.466736495

発達障害だと人によるけどできない人は本当にこういうのできないからな そんでもって他のことは普通以上にできたりするから非常にわかりずらい

135 17/11/19(日)22:07:44 No.466736588

期限内にタスクを消化する訓練をしないと社会不適合になるぞ

136 17/11/19(日)22:07:53 No.466736626

宿題すらマトモに出来ない奴が納期を守れるのだろうか?

137 17/11/19(日)22:07:57 No.466736642

>>俺は一度も期限内に宿題を出した事はなかったけど >ひまわり学級スレスレじゃねーか! テストの点は良かったから許されてた感があるけど 自己学習する習慣が付かなくて高校以上で落ちぶれたからやっぱり宿題は大切だなって…

138 17/11/19(日)22:08:14 No.466736734

関心意欲態度っていう評価項目まだあるのかな?

139 17/11/19(日)22:08:18 No.466736751

>警察の職務質問にそれに応じる義務はないってめっちゃ抵抗する人と被る そりゃ義務無いんだから問題なかろうよ

140 17/11/19(日)22:08:20 No.466736759

このご時勢に子供追い詰めるってバカなんだなとしか

141 17/11/19(日)22:08:23 No.466736775

>宿題を提出させないとなんか評価が下がるとかあんの? >できない子はほっとけばいいじゃんとしか思わない それ教育機関の意味ないじゃん できなかったことでも少しずつ出来るようにしてくのが教育なのに 最初からできるやつはいないし できないならそのままとか存在価値ないじゃん

142 17/11/19(日)22:08:57 No.466736934

いますぐ全日本人が自害すればいいのに

143 17/11/19(日)22:08:58 No.466736944

大人になると義務教育って社会で生きていく為の力を最低限上手くパッケージングしてあるって感心するよね

144 17/11/19(日)22:08:59 No.466736948

>>警察の職務質問にそれに応じる義務はないってめっちゃ抵抗する人と被る >そりゃ義務無いんだから問題なかろうよ (増える警官)

145 17/11/19(日)22:09:10 No.466736991

怒られても宿題やらないのは勉強するくらいなら怒られた方がマシと思うような基本的にただただ怠けたいだけの奴で やらずに叱られるのが過呼吸起こすほど辛いのにやってこないってのはレアケースだろう

146 17/11/19(日)22:09:10 No.466736992

スレ画のは先生も自殺した生徒一人だけに無茶な課題追加でやらせたりしてたらしい

147 17/11/19(日)22:09:10 No.466736994

>このご時勢に子供追い詰めるってバカなんだなとしか 何か強く言うたびに人殺しって言われるよね…

148 17/11/19(日)22:09:19 No.466737031

>期限内にタスクを消化する訓練をしないと社会不適合になるぞ ここそれ言ってももうどうしようもないのしかおらんぞ

149 17/11/19(日)22:09:24 No.466737054

追い詰めただけで壊れる子どもはどうせ社会に出ても使えねえんだ

150 17/11/19(日)22:09:31 No.466737087

>このご時勢に子供追い詰めるってバカなんだなとしか としちゃうで

151 17/11/19(日)22:09:54 No.466737217

自殺されないように真綿で包み込むように優しくやさーしく学校生活を過ごさせて 社会に放り出せ

152 17/11/19(日)22:10:06 No.466737268

>スレ画のは先生も自殺した生徒一人だけに無茶な課題追加でやらせたりしてたらしい クソ教師だなあ

153 17/11/19(日)22:10:17 No.466737314

>(増える警官) それやって裁判沙汰にされて違法判決で面子潰れる警察が増えてるね…

154 17/11/19(日)22:10:19 No.466737318

なので九九すらできない専門卒が誕生する

155 17/11/19(日)22:10:33 No.466737375

>らしい

156 17/11/19(日)22:10:34 No.466737392

学校自体が多様性の否定をする場として運営されてるし 運営する側の教師も現状忙殺されてて心の余裕とか無いか 今のままだと >発達障害は死ぬしかない

157 17/11/19(日)22:10:47 No.466737451

この豆腐メンタルじゃどの道社会に出てから死んでたと思う

158 17/11/19(日)22:11:24 No.466737631

宿題出されるのは避けて通れない道だけど 職質ってどうやったら来るんだというそもそもの疑問が湧き起こる

159 17/11/19(日)22:11:28 No.466737645

障害者だからね仕方ないね

160 17/11/19(日)22:11:28 No.466737646

俺も穏やかに息づいてるだけでお金貰えないかなあ

161 17/11/19(日)22:11:48 No.466737723

発達障害だから宿題出来ないってのもまた発達障害の人に失礼なような

162 17/11/19(日)22:11:52 No.466737741

発達障害がどうのという前に健常者ですら自殺するこの世の中がおかしいんだよ

163 17/11/19(日)22:11:57 No.466737766

納期を守る訓練みたいなもんかなあと社会人になって思った キチンと守る癖ついててよかったと思う 解釈はまあ人それぞれだなー

164 17/11/19(日)22:12:00 No.466737786

絶対黒髪にしてやる高校みたいな極端な理屈の奴もいるから 全容が見えない事には何とも言えない

165 17/11/19(日)22:12:34 No.466737904

何か宿題どころか一度も努力らしいことしてなさそうな「」がいないか… 自由自由と言ってその実悪いこと全部人のせいにして 親の年金でふたば観てそうなというのかなんというか

166 17/11/19(日)22:12:43 No.466737940

>発達障害だから宿題出来ないってのもまた発達障害の人に失礼なような ちょっと言葉の範囲が広すぎるよね

167 17/11/19(日)22:13:08 No.466738049

どっちにしても何も言えないし救いの無い話だ…

168 17/11/19(日)22:13:14 No.466738078

その辺のじじばばが甘えだ何だ言うのは良いけど児童教育の専門職がうん十年前から知識更新してないのはギャグ以外の何者でもない

169 17/11/19(日)22:14:05 No.466738324

教員なんて本当にやっていけるようなもんじゃねえわ 頭いってるかロリコンかぐらいじゃないとできねーわ

170 17/11/19(日)22:14:09 No.466738339

>何か宿題どころか一度も努力らしいことしてなさそうな「」がいないか… >自由自由と言ってその実悪いこと全部人のせいにして >親の年金でふたば観てそうなというのかなんというか 失礼な知人のつてで仕事についてるわ 今仕事中だ

171 17/11/19(日)22:14:09 No.466738341

いやでもこれ親も悪いんじゃね? 不登校になったけど無理して学校行かせたでしょ?

172 17/11/19(日)22:14:12 No.466738356

教師界隈は専門知識のない専門職が多すぎないですかね

173 17/11/19(日)22:14:28 No.466738427

>その辺のじじばばが甘えだ何だ言うのは良いけど児童教育の専門職がうん十年前から知識更新してないのはギャグ以外の何者でもない 笑えないものをギャグって言うな

174 17/11/19(日)22:14:29 No.466738432

できないのは「発達障害だから」じゃなくて「お前だから」なのではないでしょうか

175 17/11/19(日)22:14:37 No.466738468

やはりロボットが必要…

176 17/11/19(日)22:14:57 No.466738554

>やはりロボットが必要… マルチとセリオ欲しいよね…

177 17/11/19(日)22:15:11 No.466738623

ロボットが代わりに働いてくれるのまだ?

178 17/11/19(日)22:15:15 No.466738646

自分も幼稚園の頃皆と遊ばずに図書室で絵本ばっか読んでたら自閉症を疑われて病院かかったって こないだ息子を実家に連れてった時不意に母親から言われた その後の育ち方見るとんなわけなかったわあっはっはーって言われたが

179 17/11/19(日)22:15:20 No.466738663

>できないのは「発達障害だから」じゃなくて「お前だから」なのではないでしょうか そうやって追いつめた結果の発達障害者のうつ病患者率だ

180 17/11/19(日)22:15:21 No.466738673

きちんと提出できた子を全力で歓迎していく方向で

181 17/11/19(日)22:15:22 No.466738680

宿題やれってだけで自殺するようなレアケースを例に挙げて 知識無いと責められる教師も可哀想だが

182 17/11/19(日)22:15:35 No.466738737

高校卒業まで期限内に課題とか出したことないわ 大学は楽しい課題が増えたからやってたけど

183 17/11/19(日)22:15:41 No.466738763

>俺も穏やかに息づいてるだけでお金貰えないかなあ 呼吸するように趣味の動画編集してるだけでお金貰える人とかいるし参考にしてみては

184 17/11/19(日)22:16:10 No.466738882

どうやったって宿題出来ない奴はいるしそいつの将来の為にやらせなきゃとか言っても仕方ない 怠けじゃなく病気で出来ないようなのは聞き分けはいいから居残りさせて学校でやらせればいいんだ

185 17/11/19(日)22:17:22 No.466739226

>きちんと提出できた子を全力で歓迎していく方向で なぜ俺を蔑ろにする!ってなりそう

186 17/11/19(日)22:17:53 No.466739377

宿題ができなかった理由が ただの怠慢か能力不足かでだいぶ印象変わるんだが

187 17/11/19(日)22:17:56 No.466739387

好きな子の前で躓いたら恥ずか死するほどの繊細ボーイ繊細ガールの自殺を防ぐって本当に可能なのかわからないわからないんだ

188 17/11/19(日)22:18:09 No.466739455

親や教師がサポートして状況把握しながらやるとか小分けにして予定組むとかしないと駄目だと思うよ そうやって自分の症状への対処法覚える機会でもあるんだから

189 17/11/19(日)22:18:12 No.466739470

宿題はやらなくても大丈夫だろみたいな意見多い辺り「」は地頭がいい人多いんだな

190 17/11/19(日)22:18:39 No.466739611

好きな本読んで面白い話聞いて思ったことを紙に書いて提出するだけでお金もらえるんだからいい人生だわ

191 17/11/19(日)22:18:51 No.466739664

>宿題やれってだけで自殺するようなレアケースを例に挙げて >知識無いと責められる教師も可哀想だが これに関しては被害者側がクチナシになってる以上本当に宿題の話がトリガーなのか 他に余罪が無かったのかわからないから可哀想とかじゃない

192 17/11/19(日)22:18:58 No.466739700

こういう地雷に当たることも考えると教師も大変だよな

193 17/11/19(日)22:19:08 No.466739748

>発達障害だから宿題出来ないってのもまた発達障害の人に失礼なような 障害で健全者と同じようにできないんだから 失礼だとしてもそう言われても仕方がない

194 17/11/19(日)22:19:09 No.466739756

「お前は障害者じゃなくてやる気がないだけだからお前が悪いだから頑張れ」と十何年責め続けられて鬱罹患してる奴の多さを知ってれば気軽に「お前だから」なんて台詞は吐けない 何もかんも無知が悪い

195 17/11/19(日)22:19:22 No.466739829

すぐ自殺しようとする奴が悪いのでは

196 17/11/19(日)22:20:05 No.466740040

>宿題やれってだけで自殺するようなレアケースを例に挙げて >知識無いと責められる教師も可哀想だが 教師個人を責めてるわけじゃないよ勿論 知識の更新を個人の責任に類することだと捉えてるならその時点で歪んでるなって思う

197 17/11/19(日)22:20:16 No.466740093

知的はクラス分けられるんだから発達もそれ用の専用クラス作ればいいんじゃね

198 17/11/19(日)22:20:18 No.466740110

>すぐ自殺しようとする奴が悪いのでは 今後それを言われないといいな

199 17/11/19(日)22:20:22 No.466740122

>親や教師がサポートして状況把握しながらやるとか小分けにして予定組むとかしないと駄目だと思うよ >そうやって自分の症状への対処法覚える機会でもあるんだから そうよねその通りだと思う でも今回は学校にも親にもそのノウハウが間に合わなかったね… 専門の医療機関なりのフォローも早期にもらえるシステムも必要なんだろうなきっと

200 17/11/19(日)22:21:16 No.466740407

中学生のころそんな「自殺」って概念身近だった? いじめられたこともあるけど死のうなんて思ったこともなかったな どこからその「自殺しよう」って考え方を手に入れてるのか気になる

201 17/11/19(日)22:21:28 No.466740463

クラス替えを年一じゃなく月一週一でやればいいじゃん

202 17/11/19(日)22:21:36 No.466740514

>知的はクラス分けられるんだから発達もそれ用の専用クラス作ればいいんじゃね 発達のみのクラスとか絶対担任したくねえ…

203 17/11/19(日)22:22:00 No.466740655

まあこのまま生きててもろくな人生歩めなかっただろうしここで死んでおいてくれた方が 学費もかからず親御さんもありがたいだろう

204 17/11/19(日)22:22:26 No.466740776

副担任と顔を合わせたくないと言ってたみたいなので 必要以上に圧迫して感情で押しつぶすタイプの教師だったのかもしれない もしくはオチンチン関係

205 17/11/19(日)22:22:32 No.466740801

俺の親は父親が早死にしたんで先生が卒業後まで色々と面倒みてくれたそうだ 昔から先生は勉強以外の事まで大変だな

206 17/11/19(日)22:22:38 No.466740825

>知的はクラス分けられるんだから発達もそれ用の専用クラス作ればいいんじゃね 知的は側から見てもわかりやすいけど発達は一見じゃわからない例も多いからねえ

207 17/11/19(日)22:22:38 No.466740826

因みに「お前は障害者じゃなくてやる気がないだけだからお前が悪いだから頑張れ」式の理屈を押し通そうとする親御さん自身の発達障害率がめちゃめちゃ高いことも一緒に知っておくとなお良い

208 17/11/19(日)22:22:55 No.466740902

学校生活の延長にある規範的な社会が世の中の殆どを占めるんだろうけど そうじゃない業界もあるしそこにちょっと判事入った奴の居場所もあるはずなんだけどな

209 17/11/19(日)22:22:56 No.466740904

宿題ができない子をそのまま放置した親も悪いよなあ

210 17/11/19(日)22:23:16 No.466741007

まるで発達障害者博士だな

211 17/11/19(日)22:23:32 No.466741092

発達障害者用の学校に通わせない親も悪いんでは?

212 17/11/19(日)22:23:34 No.466741104

>そうじゃない業界もあるしそこにちょっと判事入った奴の居場所もあるはずなんだけどな そこに辿り着けるかどうかなんじゃね

213 17/11/19(日)22:23:34 No.466741107

>中学生のころそんな「自殺」って概念身近だった? >いじめられたこともあるけど死のうなんて思ったこともなかったな >どこからその「自殺しよう」って考え方を手に入れてるのか気になる いじめ自殺がクローズアップされだしのはここ二十年くらいからかね その前からもありはしたんだろうけど

214 17/11/19(日)22:23:40 No.466741136

クラスに一人はいるくらいの比率なんだから 何にせよどう教育側の理解とか対処とかちゃんとやらんと駄目だよ

215 17/11/19(日)22:23:41 No.466741147

むしろ障害者ならそれを言い訳にできて精神的に楽なんだけどな あいにく俺は健常者の無能だから言い訳にできない

216 17/11/19(日)22:23:51 No.466741187

ていうか発達障害は遺伝するからな 逆に子どもが発達障害だと親も可能性高い

↑Top