虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

国ごと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/19(日)20:45:52 No.466713841

国ごと北条につけばいいのに何をやっとるんじゃ内府は

1 17/11/19(日)20:46:44 No.466714095

信長め~なんと恐ろしい男よ…

2 17/11/19(日)20:46:46 No.466714104

ワシャ決めたぞ! もう誰の指図も受けん!

3 17/11/19(日)20:46:50 No.466714121

大名でも母でも妻でもない父上きたな

4 17/11/19(日)20:46:54 No.466714150

父上あの狸武田の滅びは決したとかふざけたこと言ってるよー

5 17/11/19(日)20:46:55 No.466714154

万千代は囲碁をひっくり返した後なぜ徳川を切らんのじゃ?

6 17/11/19(日)20:48:28 No.466714584

正室を殺し嫡男を自刃させるとはドン引きじゃのう家康!

7 17/11/19(日)20:49:31 No.466714856

この頃の父上は沼田攻略中でしたっけ

8 17/11/19(日)20:49:56 No.466714979

この苦しみの連鎖を終わらせたいと願う家康に対して 戦国続けたいとゴネた親子がいるらしい

9 17/11/19(日)20:50:16 No.466715069

父上成仏しろ!

10 17/11/19(日)20:50:35 No.466715163

今日家康が頼った北条滅亡の要因になる沼田か

11 17/11/19(日)20:50:53 No.466715231

そんなんだからアク禁された上ニヤニヤ見られちゃうんですよ

12 17/11/19(日)20:51:24 No.466715421

楽しんでそういうのやってるからな父上…

13 17/11/19(日)20:51:43 No.466715501

来年も来そうだなこの荒らし…

14 17/11/19(日)20:51:53 No.466715538

上野あたりで暴れ回っていた父上

15 17/11/19(日)20:51:57 No.466715551

平和はつまらんのう…どでかい戦とか起きんかのう… 混乱に乗じて甲斐を切り取りたいのう…

16 17/11/19(日)20:52:32 No.466715710

>父上あの狸武田の滅びは決したとかふざけたこと言ってるよー 舐め腐りきったことを言ってお館様を侮辱するやつはわしが策を練ってやっつけるんじゃ!

17 17/11/19(日)20:53:26 No.466715943

>来年も来そうだなこの荒らし… 少しは時代考えて…

18 17/11/19(日)20:53:45 No.466716008

次の話あたりで武田がかなり傾く?

19 17/11/19(日)20:53:51 No.466716037

父上が高天神にいれば徳川撃退できたのかそれとも…

20 17/11/19(日)20:54:32 No.466716196

>国ごと北条につけばいいのに何をやっとるんじゃ四郎様は

21 17/11/19(日)20:54:40 No.466716236

内野家康は三成襲撃事件辺りまではまだ人の心持ってた感じだけどサダオ家康は今回でかなり覚悟決まりそうだから父上油断してたら危ないのでは?

22 17/11/19(日)20:54:51 No.466716283

餅を投げてる辺りだっけこの頃

23 17/11/19(日)20:54:59 No.466716324

真田丸最終回によれば兄上のせいで江戸幕府が終わるらしいな

24 17/11/19(日)20:55:05 No.466716346

>>来年も来そうだなこの荒らし… >少しは時代考えて… 徳川を滅ぼせるというのに行かぬわけがないじゃろうが!

25 17/11/19(日)20:55:26 No.466716445

沼田は父上に取られるまでは北条?

26 17/11/19(日)20:55:36 No.466716489

>>来年も来そうだなこの荒らし… >少しは時代考えて… なんだったら戦がある世界すべてに来てもおかしくないからなこの混乱の元…

27 17/11/19(日)20:55:51 No.466716549

乱世にこそ活きるのが父上だから…

28 17/11/19(日)20:55:56 No.466716574

>真田丸最終回によれば兄上のせいで江戸幕府が終わるらしいな つまり来年こそ父上の本領発揮ってことじゃん!

29 17/11/19(日)20:56:14 No.466716659

妻と息子を殺されてまで信長公に尽くすこともあるまいて

30 17/11/19(日)20:56:43 No.466716775

家康こんな目に遭った挙句あのギャグ伊賀越えも踏破しなきゃならんのか

31 17/11/19(日)20:56:50 No.466716799

>>来年も来そうだなこの荒らし… >少しは時代考えて… むしろ徳川幕府が滅びる話なのに出ないわけがない 父上出てこないとしたら生まれてない時代か江戸中期の平和な頃か明治以降しかないと思う

32 17/11/19(日)20:56:58 No.466716831

荒んだ乱世で擦り切れて疲れた連中と乱世でしか生きられない父上じゃ分かり合えない

33 17/11/19(日)20:57:05 No.466716857

>沼田は父上に取られるまでは北条? 上杉から北条になってそして父上

34 17/11/19(日)20:57:08 No.466716874

乱世にしか生きられないような連中は乱世と共に全員死ねっていう昨年の最終回に繋がっていて…

35 17/11/19(日)20:57:11 No.466716889

>沼田は父上に取られるまでは北条? 山内上杉→越後上杉→武田(真田)→織田(真田)→北条→真田 かな 目まぐるしく変わりすぎてよくわからんことになってる

36 17/11/19(日)20:57:30 No.466716969

>江戸中期の平和な頃 でも元禄辺りはハッスルしそう

37 17/11/19(日)20:57:31 No.466716973

>真田丸最終回によれば兄上のせいで江戸幕府が終わるらしいな 流石わしの息子じゃ源三郎ぉ!

38 17/11/19(日)20:57:49 No.466717061

>>真田丸最終回によれば兄上のせいで江戸幕府が終わるらしいな >流石わしの息子じゃ源三郎ぉ! お わ ら な い

39 17/11/19(日)20:58:01 No.466717107

話し合いで決めるなら赦免を願い出るのじゃ! 今なら通る!

40 17/11/19(日)20:58:19 No.466717187

次回観たら真田丸1話観なければ・・・ 確か去年高天神城崩れて見せしめ成功でさあ穴山が裏切るぞ!がスタートだよね

41 17/11/19(日)20:58:19 No.466717189

妻でも母でも大名でもない父上が妊娠!!!!????

42 17/11/19(日)20:58:26 No.466717219

>むしろ徳川幕府が滅びる話なのに出ないわけがない >父上出てこないとしたら生まれてない時代か江戸中期の平和な頃か明治以降しかないと思う つまり再来年の近代大河は父上供養のため…?

43 17/11/19(日)20:58:41 No.466717285

父上のアク禁が解けなかった理由がよくわかったよ…

44 17/11/19(日)20:58:43 No.466717299

もしかして沼田って北条以外から見ても結構な要所なん?

45 17/11/19(日)20:58:51 No.466717339

>なんだったら戦がある世界すべてに来てもおかしくないからなこの混乱の元… いつの世でもこうやって見ることが出来たらすごく楽しみそうではある

46 17/11/19(日)20:58:59 No.466717392

平和なんてつまらんのう もっと戦して敵を策に嵌めたいのう

47 17/11/19(日)20:59:12 No.466717449

じゃが家康の正室に横恋慕しておった石川数正の無念というネタは使えるぞ! ここぞという好機に信尹の出番じゃ!

48 17/11/19(日)20:59:27 No.466717517

>つまり再来年の近代大河は父上供養のため…? 暇すぎて九度山みたいに老け込みそうだ…

49 17/11/19(日)20:59:28 No.466717524

父上のテンションが下がるのはバカ孫のせいで沼田藩が取り潰しにあうところでは? つまり犬公方とかそのへんの時代

50 17/11/19(日)20:59:32 No.466717535

関係ないわい 荒らしたいんじゃ

51 17/11/19(日)20:59:36 No.466717552

真田丸以降に大河見る習慣がついた「」も多そうだし そういう意味では父上の存在感を強く感じる

52 17/11/19(日)20:59:39 No.466717563

この父上平和な頃は平和な頃で徳川御三家の殿やりつつ町人に変装して美味しいもん食べたりしてるからどうしようもないぞ

53 17/11/19(日)20:59:39 No.466717565

>でも元禄辺りはハッスルしそう この田舎者元禄のノリについていけるかな…

54 17/11/19(日)20:59:46 No.466717594

>もしかして沼田って北条以外から見ても結構な要所なん? 関東平野の北西の出入り口なので守るならそこを抑えたいし 攻めるならここから攻略しないといけない

55 17/11/19(日)21:00:47 No.466717871

>もしかして沼田って北条以外から見ても結構な要所なん? 上野北部の陸上交通の要所で 利根川と片品川を使った材木の伐採と取引で栄えた町だからな…

56 17/11/19(日)21:01:32 No.466718076

>来年も来そうだなこの荒らし… 佐久間象山は真田の家臣 板垣退助は武田の家臣板垣家の末裔 うん確実に父上来るわ…

57 17/11/19(日)21:01:34 No.466718084

>利根川と片品川を使った材木の伐採と取引で栄えた町だからな… その材木でドジってお取り潰しになった孫がいるらしいな

58 17/11/19(日)21:01:53 No.466718173

武田滅んだ 武田の跡地から変なのが出て来て周りの国滅茶苦茶にした

59 17/11/19(日)21:02:16 No.466718270

この終盤から真田丸へ移って また終盤に赤備えで井伊が出てくるのは熱いな

60 17/11/19(日)21:02:17 No.466718273

和尚さまは武田の子種だったのか? 父上を憑依させ過ぎだろ…

61 17/11/19(日)21:02:28 No.466718335

そうじゃなくても徳川幕府が滅びるというだけで画像の出現条件満たしすぎる

62 17/11/19(日)21:03:26 No.466718612

将門並に厄介な癖に将門ほどの怨念を感じないおかしな悪霊だな!

63 17/11/19(日)21:03:52 No.466718742

向こうの赤備えにも数々の物語があったのだろうな…って粋なバトンタッチ台詞がすごく生きてる… 弱小国衆なんてこんなもんだよな…

64 17/11/19(日)21:04:22 No.466718874

徳川からすればやっとの思いで武田滅んだと思ったらスレ画みたいのが現れて荒らし回るって悪夢だな

65 17/11/19(日)21:04:39 No.466718947

>将門並に厄介な癖に将門ほどの怨念を感じないおかしな悪霊だな! 父上は乱世エンジョイ勢だからね

66 17/11/19(日)21:04:40 No.466718955

父上が主人公の時の安心感は凄い頼もしい

67 17/11/19(日)21:04:53 No.466719008

>向こうの赤備えにも数々の物語があったのだろうな…って粋なバトンタッチ台詞がすごく生きてる… >弱小国衆なんてこんなもんだよな… 井伊家は最終的に30~40万石クラスの譜代筆頭大名になるから背伸びしてやっと10万石の真田と比べるのはちょっと…

68 17/11/19(日)21:05:19 No.466719134

>徳川からすればやっとの思いで武田滅んだと思ったらスレ画みたいのが現れて荒らし回るって悪夢だな 武田の亡霊というか残党だからな…

69 17/11/19(日)21:06:01 No.466719309

来年は西郷どんで鹿児島だから父上出るまくないね!!

70 17/11/19(日)21:06:56 No.466719571

>徳川からすればやっとの思いで武田滅んだと思ったらスレ画みたいのが現れて荒らし回るって悪夢だな 真田のものである沼田を勝手に北条に引き渡す約束をした家康が悪いのじゃ

71 17/11/19(日)21:07:51 No.466719820

>井伊家は最終的に30~40万石クラスの譜代筆頭大名になるから背伸びしてやっと10万石の真田と比べるのはちょっと… 父上小県6万石兄上沼田3万石源次郎が畿内に1万8千~9千石程度なんやな…

72 17/11/19(日)21:08:13 No.466719933

武田滅んだ直後に今度はまた大勢力の北条とやり合わなくならないといけなくなったから徳川はいつだって綱渡り 真田もまぁ問題だけど所詮信濃と上州の一部抑えてるだけだし…

73 17/11/19(日)21:09:13 No.466720229

来年は幕末だし野山獄のクソコテが代わりに御意見番になってくれるよ

74 17/11/19(日)21:09:27 No.466720307

今回北条と結んだくせにまた喧嘩になるんだっけ徳川 真田丸範囲内だった気がするけど決裂理由忘れたな

75 17/11/19(日)21:09:29 No.466720314

>来年は西郷どんで鹿児島だから父上出るまくないね!! 源次郎が淀殿と秀頼を連れて九州に逃げた説があるらしいのう…

76 17/11/19(日)21:11:34 No.466720889

>もしかして沼田って北条以外から見ても結構な要所なん? 越後から関東へ抜けるために上杉はどうしても欲しい 信濃から関東へ抜けるために織田はどうしても欲しい 関東を守護るポイントとして北条はどうしても欲しい そんな美味しい地点が沼田

77 17/11/19(日)21:11:42 No.466720928

やはり秀頼公は源次郎と淀殿の……

78 17/11/19(日)21:12:24 No.466721104

>やはり秀頼公は源次郎と淀殿の…… お待ちください!

79 17/11/19(日)21:12:52 No.466721242

>そんな美味しい地点が沼田 大名でもないのにそんなところおさえてたのか父上

80 17/11/19(日)21:13:18 No.466721359

>>来年は西郷どんで鹿児島だから父上出るまくないね!! >源次郎が淀殿と秀頼を連れて九州に逃げた説があるらしいのう… 鹿児島県の雪丸というところに源次郎の墓が建立されておるぞ「」三郎

81 17/11/19(日)21:13:29 No.466721415

>真田もまぁ問題だけど所詮信濃と上州の一部抑えてるだけだし… だが北は上杉南は北条西は徳川に囲まれたいちばん邪魔な位置に陣取ってるからね… そして全方位に喧嘩売って生き残る

82 17/11/19(日)21:14:41 No.466721786

>今回北条と結んだくせにまた喧嘩になるんだっけ徳川 >真田丸範囲内だった気がするけど決裂理由忘れたな 信長が死んで川尻さんも死んだので北条さんが同盟一抜けして攻め込んだ 家康が名目上はその討伐として領地拡大のために攻め込んだ 上杉やら国衆も加わって大混乱

83 17/11/19(日)21:14:55 No.466721852

>>もしかして沼田って北条以外から見ても結構な要所なん? >越後から関東へ抜けるために上杉はどうしても欲しい >信濃から関東へ抜けるために織田はどうしても欲しい >関東を守護るポイントとして北条はどうしても欲しい >そんな美味しい地点が沼田 信濃から関東に抜けるのに沼田はいらねえよ… 滝川一益が拠点にした厩橋城から越後に向かうのに沼田がいるんだよ

84 17/11/19(日)21:15:10 No.466721924

>>そんな美味しい地点が沼田 >大名でもないのにそんなところおさえてたのか父上 それと温泉も結構あって商業収入も美味しかった筈

85 17/11/19(日)21:15:20 No.466721975

幕末なら元土方の治部殿の方が出てくるんじゃないの

86 17/11/19(日)21:15:38 No.466722037

>>そんな美味しい地点が沼田 >大名でもないのにそんなところおさえてたのか父上 逆にいえば父上みたいな乱世ジャンキーじゃないとやってらんねえなこの土地!

87 17/11/19(日)21:17:40 No.466722589

>幕末なら元土方の治部殿の方が出てくるんじゃないの そもそも主役が山南やってるだろ!

88 17/11/19(日)21:17:44 No.466722609

>>>そんな美味しい地点が沼田 >>大名でもないのにそんなところおさえてたのか父上 >それと温泉も結構あって商業収入も美味しかった筈 利根川の水運を使った江戸方面の木材供給の重要地でもあるからね

89 17/11/19(日)21:17:51 No.466722645

>上杉やら国衆も加わって大混乱 義とはいったい…

90 17/11/19(日)21:18:26 No.466722809

大人気過ぎる…

91 17/11/19(日)21:18:57 No.466722946

>信濃から関東に抜けるのに沼田はいらねえよ… >滝川一益が拠点にした厩橋城から越後に向かうのに沼田がいるんだよ すまん…

92 17/11/19(日)21:19:20 No.466723048

>逆にいえば父上みたいな乱世ジャンキーじゃないとやってらんねえなこの土地! でもね 山ノ内上杉が健在な頃は安定してたんですよ 北条に追われた上杉憲政が一時拠点にして平井城復帰願った証文とか残ってたりする

93 17/11/19(日)21:20:14 No.466723306

ちなみに沼田は尾瀬ルート使って会津にも攻め込める土地だ

94 17/11/19(日)21:20:16 No.466723314

>>上杉やら国衆も加わって大混乱 >義とはいったい… 北信濃はもともと上杉(長尾)と縁戚関係結んでるところが多いから武田に追い出されたそいつらが上杉に自分たちの土地を取り返してくれって頼んでるんだよ

95 17/11/19(日)21:21:33 No.466723657

もともと上杉が北信濃に介入しまくったのは追い立てられた豪族たちからの要請によるものだしね

96 17/11/19(日)21:22:14 No.466723838

>逆にいえば父上みたいな乱世ジャンキーじゃないとやってらんねえなこの土地! たかだか10万石あるかないかの弱小大名でもない父上が 100万石クラス大大名3国に囲まれて手玉にとって生き残る綱渡りゲーム

97 17/11/19(日)21:23:01 No.466724067

そういや素朴な疑問なんだけど スレ画って信玄死んでから色々と主従立ち変わったけど なんで武田信玄に関してだけはあんなに忠誠誓ってたの?

98 17/11/19(日)21:23:45 No.466724283

>なんで武田信玄に関してだけはあんなに忠誠誓ってたの? そういうキャラにしておかないとド外道になるから…

99 17/11/19(日)21:23:48 No.466724299

父上が近畿辺りに産まれてたら天下も望めてたかもしれない

100 17/11/19(日)21:24:28 No.466724489

>>>上杉やら国衆も加わって大混乱 >>義とはいったい… >北信濃はもともと上杉(長尾)と縁戚関係結んでるところが多いから武田に追い出されたそいつらが上杉に自分たちの土地を取り返してくれって頼んでるんだよ そもそも川中島ってそういう戦いだしな

101 17/11/19(日)21:24:30 No.466724496

>そういや素朴な疑問なんだけど >スレ画って信玄死んでから色々と主従立ち変わったけど >なんで武田信玄に関してだけはあんなに忠誠誓ってたの? 信玄から直に薫陶受けた上で本来なら真田を継がずに武田系列の武藤家を継承させてもらってたエリート中のエリートだぞ

102 17/11/19(日)21:24:32 No.466724509

>そういや素朴な疑問なんだけど >スレ画って信玄死んでから色々と主従立ち変わったけど >なんで武田信玄に関してだけはあんなに忠誠誓ってたの? そもそも武田信玄生きてる頃の昌幸は裏切ったところでなにか大層なことができるような力はない

103 17/11/19(日)21:24:50 No.466724585

>なんで武田信玄に関してだけはあんなに忠誠誓ってたの? 少年時代に自分に親身に付き合ってくれた恩師みたいなものだし…

104 17/11/19(日)21:24:52 No.466724595

>父上が近畿辺りに産まれてたら天下も望めてたかもしれない ただでさえめんどくさい畿内が地獄絵図に…

105 17/11/19(日)21:25:32 No.466724780

>もともと上杉が北信濃に介入しまくったのは追い立てられた豪族たちからの要請によるものだしね 父上の父上を小県から上州に追い出した村上が砥石城リベンジマッチで父上の父上の策略で追い出され 上杉に逃げ込んで助けてくだち!したのが長きに渡る川中島のフラグだからね…

106 17/11/19(日)21:25:49 No.466724879

>そもそも主役が山南やってるだろ! 最近ではやまなみじゃなくてさんなん読み説が有力なの薄桜鬼で知ったでござる

107 17/11/19(日)21:25:53 No.466724897

>そもそも武田信玄生きてる頃の昌幸は裏切ったところでなにか大層なことができるような力はない つまり力をつけるために兄二人を死に追いやった… しらんかった 長篠の戦いの黒幕は父上だったんじゃあ!

108 17/11/19(日)21:26:30 No.466725097

>なんで武田信玄に関してだけはあんなに忠誠誓ってたの? 信玄が死んだ時点で25歳位の若造なので… 大体その10年後に天正壬午の乱だから35歳であの大立ち回りをやった父上

109 17/11/19(日)21:26:47 No.466725184

そもそもこの父上 実は3男で長男と次男いたらしいな

110 17/11/19(日)21:27:12 No.466725302

>つまり力をつけるために兄二人を死に追いやった… >しらんかった >長篠の戦いの黒幕は父上だったんじゃあ! 物凄い新しい説来たな…

111 17/11/19(日)21:27:13 No.466725308

>そもそもこの父上 >実は3男で長男と次男いたらしいな 実はも何もお兄ちゃん二人共バーサーカーすぎて有名なやつじゃないか!

112 17/11/19(日)21:27:19 No.466725341

>>父上が近畿辺りに産まれてたら天下も望めてたかもしれない >ただでさえめんどくさい畿内が地獄絵図に… 木沢長政くらいにはなれたかもしれん…

113 17/11/19(日)21:27:20 No.466725347

>>父上が近畿辺りに産まれてたら天下も望めてたかもしれない >ただでさえめんどくさい畿内が地獄絵図に… 楠公の再来といわれた男が畿内をゲリラ戦で荒らしに荒らす…

114 17/11/19(日)21:27:32 No.466725398

>大体その10年後に天正壬午の乱だから35歳であの大立ち回りをやった父上 武田社の極北支店長だからな

115 17/11/19(日)21:28:13 No.466725606

>楠公の再来といわれた男が畿内をゲリラ戦で荒らしに荒らす… 父上を紀州辺りに置いたら酷いことになりそう

116 17/11/19(日)21:28:14 No.466725609

ドラマ的にはGN信玄に何かしら託されたし…

117 17/11/19(日)21:28:55 No.466725812

兄貴二人も叔父も武力に振ったバーサーカー属性だし 真田って実はバーサーカーが本流なのでは

118 17/11/19(日)21:28:56 No.466725815

>>>父上が近畿辺りに産まれてたら天下も望めてたかもしれない >>ただでさえめんどくさい畿内が地獄絵図に… >楠公の再来といわれた男が畿内をゲリラ戦で荒らしに荒らす… 新しい架空戦記ものとしてありかもしれん

119 17/11/19(日)21:29:08 No.466725871

>実はも何もお兄ちゃん二人共バーサーカーすぎて有名なやつじゃないか! 戦国立志伝で何故か謎の盛られ方をした次男 長男とそんなにポジション変わらないのになぜ次男だけ…

120 17/11/19(日)21:29:42 No.466726052

>ドラマ的にはGN信玄に何かしら託されたし… 今の大河のせいであれ絶対白馬に乗って海岸走って来る音だわって言われててダメだった

121 17/11/19(日)21:29:49 No.466726085

武田軍の先鋒を任せられていたような人物だからなお兄ちゃん達…

122 17/11/19(日)21:29:56 No.466726121

>戦国立志伝で何故か謎の盛られ方をした次男 >長男とそんなにポジション変わらないのになぜ次男だけ… 漫画のセンゴクの補正受けたとか?未読なので知らぬが

123 17/11/19(日)21:30:23 No.466726227

>父上が近畿辺りに産まれてたら天下も望めてたかもしれない 東大教授の本郷和人曰く近畿圏の戦国大名は国人たちが強くて逆に天下取れないらしい 畿内から程よく離れてて豊かで経済の重要地を土地を抑えた大名が一番天下獲りやすい条件でこれに当てはまるのが実際に天下人になった三好、織田と越前の朝倉、もしくは播磨なんだとか

124 17/11/19(日)21:30:23 No.466726237

父上がもし雑賀衆だったら

125 17/11/19(日)21:31:03 No.466726419

だいたい信濃は武田が代々治めて来た土地でもないのに信玄公の遺志継いで治めるべきとかもおかしい

126 17/11/19(日)21:31:30 No.466726556

>長男とそんなにポジション変わらないのになぜ次男だけ… 天翔記の頃の上兄さんと下兄さんは技能違うだけのクローンみたいな能力設定だったからな…

127 17/11/19(日)21:31:38 No.466726585

>東大教授の本郷和人曰く近畿圏の戦国大名は国人たちが強くて逆に天下取れないらしい >畿内から程よく離れてて豊かで経済の重要地を土地を抑えた大名が一番天下獲りやすい条件でこれに当てはまるのが実際に天下人になった三好、織田と越前の朝倉、もしくは播磨なんだとか なるほどなあ 播磨と言えば赤松氏だがあそこは天下をかき回してばかりだな!

128 17/11/19(日)21:31:56 No.466726669

>兄貴二人も叔父も武力に振ったバーサーカー属性だし >真田って実はバーサーカーが本流なのでは 父上の父上も全身50ヶ所以上の戦傷あっても生き残ってたし 矢沢のオジキも三十郎も源三郎もバーサーカーだからね…

129 17/11/19(日)21:32:16 No.466726754

>>戦国立志伝で何故か謎の盛られ方をした次男 >>長男とそんなにポジション変わらないのになぜ次男だけ… >漫画のセンゴクの補正受けたとか?未読なので知らぬが PK以降に追加された武将は全体的に数字が盛られてる 黒田家の栗山善助なんか丹羽長秀並みの能力値になってるし

130 17/11/19(日)21:32:18 No.466726765

>のが実際に天下人になった三好、織田と越前の朝倉、もしくは播磨なんだとか 神戸や尼崎… お前ら近畿じゃなかったのか…

131 17/11/19(日)21:32:52 No.466726903

父上の生き様ある意味痺れる… 仕えるのは御免蒙りたいが

132 17/11/19(日)21:33:01 No.466726938

>漫画のセンゴクの補正受けたとか?未読なので知らぬが センゴクだとマリオとルイージだし長男の方が無双してたからどうだろう…

133 17/11/19(日)21:33:01 No.466726941

畿内は堺から摂津辺りまで

134 17/11/19(日)21:33:13 No.466726992

>PK以降に追加された武将は全体的に数字が盛られてる >黒田家の栗山善助なんか丹羽長秀並みの能力値になってるし なそ にん 水野勝成がめっちゃ盛られたという朗報しか知らんかった…

135 17/11/19(日)21:33:17 No.466727012

そもそも父上の父上は あの武田信玄が2連敗した武将をいとも簡単に負かしたらしいな

136 17/11/19(日)21:33:36 No.466727119

>畿内から程よく離れてて豊かで経済の重要地を土地を抑えた大名が一番天下獲りやすい条件でこれに当てはまるのが実際に天下人になった三好、織田と越前の朝倉、もしくは播磨なんだとか 甲府もほどよく離れて豊かですぞー! 甲陽軍鑑にも例の貝の病気が出てくるけど

137 17/11/19(日)21:33:48 No.466727167

元就とか直家とかそっからどうやって挽回したの…? みたいな小勢力からの大逆転多いな…

138 17/11/19(日)21:34:11 No.466727283

>>PK以降に追加された武将は全体的に数字が盛られてる >>黒田家の栗山善助なんか丹羽長秀並みの能力値になってるし >なそ >にん >水野勝成がめっちゃ盛られたという朗報しか知らんかった… 長宗我部盛親も名前のとおり盛られたので安心してほしい

139 17/11/19(日)21:34:19 No.466727325

su2112048.jpg いいよねぜんすけ

140 17/11/19(日)21:34:25 No.466727349

>元就とか直家とかそっからどうやって挽回したの…? >みたいな小勢力からの大逆転多いな… 尼子もだけど中国地方は陰謀大逆転劇多いよね

141 17/11/19(日)21:34:31 No.466727381

甲斐は遠すぎ 駿河でもちょい遠い やっぱり尾張がベストポジション

142 17/11/19(日)21:34:36 No.466727409

>su2112048.jpg >いいよねぜんすけ つ、強すぎる…!

143 17/11/19(日)21:35:04 No.466727546

>甲斐は遠すぎ >駿河でもちょい遠い >やっぱり尾張がベストポジション 甲府からも駿府からも大差なくない!?

144 17/11/19(日)21:35:04 No.466727547

>長宗我部盛親も名前のとおり盛られたので安心してほしい マジか 新作で期待しておこう

145 17/11/19(日)21:35:10 No.466727574

元就はあの境遇からあそこまで行くの本当におかしい

146 17/11/19(日)21:35:32 No.466727694

>su2112048.jpg 加莫!

147 17/11/19(日)21:35:41 No.466727729

>>東大教授の本郷和人曰く近畿圏の戦国大名は国人たちが強くて逆に天下取れないらしい >>畿内から程よく離れてて豊かで経済の重要地を土地を抑えた大名が一番天下獲りやすい条件でこれに当てはまるのが実際に天下人になった三好、織田と越前の朝倉、もしくは播磨なんだとか >なるほどなあ >播磨と言えば赤松氏だがあそこは天下をかき回してばかりだな! あまり知られてないけど光秀倒してから大坂城を作るまでの秀吉の本拠地は播磨

148 17/11/19(日)21:35:45 No.466727746

>だいたい信濃は武田が代々治めて来た土地でもないのに信玄公の遺志継いで治めるべきとかもおかしい 真田の属する滋野一族は奈良や平安の頃に京から信濃守や信濃介として派遣されてたこともある名門貴族だから…

149 17/11/19(日)21:35:51 No.466727773

でもよぉ 毛利も武田も国人衆うまく懐柔できただけで支配体制は脆弱じゃない?

150 17/11/19(日)21:35:55 No.466727791

三好は活躍タイミングがあの時期じゃなくて晩年の糞鬱がなければもっと注目されてるだろうに

151 17/11/19(日)21:35:56 No.466727799

毛利は大江広元以来の名門だし! 大内やまして尼子なんかより格上だしししし!

152 17/11/19(日)21:35:57 No.466727801

経済力も大事だからな

153 17/11/19(日)21:36:05 No.466727846

>元就はあの境遇からあそこまで行くの本当におかしい いい感じで大寧寺の変が起きていい感じに陶倒せて大躍進!

154 17/11/19(日)21:36:42 No.466728030

>三好は活躍タイミングがあの時期じゃなくて晩年の糞鬱がなければもっと注目されてるだろうに どうして長慶の兄弟が数年で全滅するのですか?

155 17/11/19(日)21:37:51 No.466728338

三好は敵対勢力がどうにも地味なのが華やかな活躍をさせづらい…

156 17/11/19(日)21:37:52 No.466728344

>そもそも父上の父上は >あの武田信玄が2連敗した武将をいとも簡単に負かしたらしいな 仕留め損ねて川中島に突入しちゃうけどな

157 17/11/19(日)21:38:36 No.466728534

>甲府からも駿府からも大差なくない!? 海の有無めっちゃ大きい

158 17/11/19(日)21:39:07 No.466728681

三好が天下とってたら爆弾正は修身の教科書に載るレベルの忠臣として語られたと思う

159 17/11/19(日)21:39:23 No.466728750

毛利は毛利両川含め一門衆が仕事してくれたからね 長男が長生きしていたらまた内部構造も大きく変わっただろうが

160 17/11/19(日)21:40:57 No.466729180

>三好が天下とってたら爆弾正は修身の教科書に載るレベルの忠臣として語られたと思う 数百年後に出てきた家系図の写しに主君を毒殺と書かれると

161 17/11/19(日)21:41:41 No.466729372

>毛利は毛利両川含め一門衆が仕事してくれたからね いしいひさいちがコレマフィアのファミリーじゃね?広島ヤクザじゃね?って言っててだめだった

162 17/11/19(日)21:41:45 No.466729403

>>甲府からも駿府からも大差なくない!? >海の有無めっちゃ大きい 畿内からめっちゃ遠いところに本拠地があった天下人では大内義興がいるけどこれが一時的にでも畿内で軍勢を維持できたのは瀬戸内海の水運を使って軍需物資を運んでたからだしね

163 17/11/19(日)21:41:57 No.466729463

>三好が天下とってたら爆弾正は修身の教科書に載るレベルの忠臣として語られたと思う 最近の研究だと将軍暗殺やらかしたのは息子の方らしいな

164 17/11/19(日)21:42:56 No.466729737

>>三好が天下とってたら爆弾正は修身の教科書に載るレベルの忠臣として語られたと思う >最近の研究だと将軍暗殺やらかしたのは息子の方らしいな 久秀は慌てて義昭におあしすの書状を送ってるよ

165 17/11/19(日)21:43:34 No.466729924

でも毒殺は欝をこじらせて苦しむごすを楽にしてあげようとしただけかもしれんし…

166 17/11/19(日)21:44:36 No.466730188

三好家は長慶兄弟はともかく 他の一門衆がモンスタークレーマー過ぎる…

↑Top