あっ&he... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/19(日)11:37:42 No.466600287
あっ♥ちょっと人件費上げる♥
1 17/11/19(日)11:38:08 No.466600364
それ♥賃上げ♥
2 17/11/19(日)11:38:37 No.466600447
もっと設備投資しろよ
3 17/11/19(日)11:43:40 No.466601203
現場にぜんぜん人がいないんですケオー! 有資格者が辞めていくんですケオー!
4 17/11/19(日)11:44:44 No.466601367
ちょっと貯めこんでんじゃねえよ!
5 17/11/19(日)11:45:00 No.466601414
留保すんな死ねッ
6 17/11/19(日)11:46:21 No.466601623
まんじりともせず残業代を削減しろ…
7 17/11/19(日)11:46:51 No.466601702
設備投資は中長期的な計画立てて実施するものだから右肩上がりの内部保留に比べ率が低くなるのは当然では…
8 17/11/19(日)11:47:07 No.466601735
受注が多くなってきて思うのがそろそろ設備投資しないと物理的にさばけない気がする
9 17/11/19(日)11:47:50 No.466601852
そんなの気合でなんとかしろ 現状そんなものだからな…
10 17/11/19(日)11:48:11 No.466601933
人件費はあげない
11 17/11/19(日)11:48:16 No.466601952
マジで設備投資してください 設備空き待ちでピリピリしすぎる…
12 17/11/19(日)11:49:50 No.466602208
老朽設備のせいで稼働率が上がらないんですがー
13 17/11/19(日)11:49:54 No.466602221
ちょっと前に離島の郵便局の職員が嘱託一人みたいな事態があってそこまで削るかって思った
14 17/11/19(日)11:50:12 No.466602272
内部留保は先行き不透明だったりどこに投資したらいいかわからないから ってのもあるので許してね
15 17/11/19(日)11:51:08 No.466602423
人を汎用機械扱いしてるからな
16 17/11/19(日)11:51:22 No.466602457
日銀と銀行に無理させてるけど、いつまで無理続けるんだろうか 絞るよー宣言したらスコンと落ちたりするんだろうか
17 17/11/19(日)11:52:00 No.466602549
ためとるだけなら株主に還元しろや って話なんだけどね
18 17/11/19(日)11:52:28 No.466602623
>人を汎用機械扱いしてるからな 団塊世代の頃とか労働人口多すぎたからね 文字通り交換可能な部品すぎた
19 17/11/19(日)11:52:34 No.466602638
>日銀と銀行に無理させてるけど、いつまで無理続けるんだろうか >絞るよー宣言したらスコンと落ちたりするんだろうか 世界的にどこでもジャブジャブやってるからいずれ絞る事になると思う
20 17/11/19(日)11:52:57 No.466602706
万が一不況になった時会社維持する資金だから貯めるね 倒産したらお前ら路頭に迷うだろ?
21 17/11/19(日)11:53:25 No.466602796
株主なんぞにくれてやるなら貯めておいていいかな…
22 17/11/19(日)11:54:37 No.466603025
日銀が介入やめゆ!するだけで爆発するからな
23 17/11/19(日)11:55:12 No.466603109
退職金でごっそりいかれるとか?
24 17/11/19(日)11:55:50 No.466603225
>株主なんぞにくれてやるなら貯めておいていいかな… 会社は株主のもんだよ
25 17/11/19(日)11:56:19 No.466603312
本当はケチってるだけじゃねえの? 正体見たりって感じだな
26 17/11/19(日)11:56:34 No.466603362
路頭に迷わないでたくさんお金くれるところがいいです… 俺は無理だけど優秀な人はどんどんいい所に逃げてね…
27 17/11/19(日)11:56:47 No.466603398
訴訟になったりして負けたら貯め込んだ分位すぐ空になる だから使わないんだよこっちはお前らとは頭の作りが違うんだから意見するな そう言ってのけたのがうちの出向経営者です…
28 17/11/19(日)11:57:07 No.466603444
未だに社長と代表取締役の違いがわからなくてすまない
29 17/11/19(日)11:57:24 No.466603488
訴訟されない事を心がけろや!
30 17/11/19(日)11:58:00 No.466603588
ねぇ「」ちゃんこれひょっとしてバブルなんじゃ…
31 17/11/19(日)11:58:03 No.466603600
親会社からの出向経営陣いいよね…
32 17/11/19(日)11:58:04 No.466603608
>未だに社長と代表取締役の違いがわからなくてすまない うちの会社は代表取締役専務と平社長がいる変な会社 社長は名前だけでマジで経営に一切関与しない
33 17/11/19(日)11:58:08 No.466603622
銀行も貸金の利息で稼げなくなってるから色々試行錯誤してると聞いた 長年ほぼ手作業で毎月2万人分の給与振込作業やってた田舎の地銀が作業時間カットしての人件費抑制のためにデジタル化したり
34 17/11/19(日)11:58:19 No.466603647
この間に物価だけは無駄にあがるから余計困窮するっていう
35 17/11/19(日)11:58:29 No.466603682
ここに載ってないだけでちゃんと株主にも還元してるよ
36 17/11/19(日)11:59:08 No.466603790
>ちょっと前に離島の郵便局の職員が嘱託一人みたいな事態があってそこまで削るかって思った しかもその一人が消えたら機能停止って 有給とかどうしてたんだすぎる…
37 17/11/19(日)11:59:09 No.466603793
>うちの会社は代表取締役専務と平社長がいる変な会社 >社長は名前だけでマジで経営に一切関与しない 老舗の中小は割りとそんなだと思う
38 17/11/19(日)12:00:05 No.466603952
>この間に物価だけは無駄にあがるから余計困窮するっていう 社会保険料も上がっているから安心して欲しい
39 17/11/19(日)12:00:36 No.466604038
>未だに社長と代表取締役の違いがわからなくてすまない 実は社長とか会長は認められるかは別として誰でも名乗れる 代表取締役は法律的地位なので名乗るには登記が必要だったりする
40 17/11/19(日)12:00:43 No.466604059
>長年ほぼ手作業で毎月2万人分の給与振込作業やってた田舎の地銀が作業時間カットしての人件費抑制のためにデジタル化したり それは試行錯誤でもなんでもないのでは
41 17/11/19(日)12:00:51 No.466604086
日本企業は株主への還元は少ない方だ
42 17/11/19(日)12:01:28 No.466604193
全部上がってるみたいに悪口言うなよ! 法人税は下がってるよ! やったね!
43 17/11/19(日)12:01:57 No.466604259
>ねぇ「」ちゃんこれひょっとしてバブルなんじゃ… やはり溜め込まねば…
44 17/11/19(日)12:02:44 No.466604398
何で内部留保を溜めるかと言うと銀行が貸し剥がししてきて信用ならんからだ トヨタのメガバンク不信もそこから来てる
45 17/11/19(日)12:02:46 No.466604402
>日本企業は株主への還元は少ない方だ 時々外国人投資家に狙われてTOBかけられたりするね 結局は株価上げて売り抜けて利益出す為だけのイチャモンだったりするが
46 17/11/19(日)12:04:08 No.466604620
失敗から学んだのでバブルが終わったときのために給料は上げずにお金を貯めます
47 17/11/19(日)12:04:24 No.466604664
オリンピック終わったら公共投資激減確定だからな 設備投資に人件費上昇なんてできんよ
48 17/11/19(日)12:04:36 No.466604708
>失敗から学んだのでバブルが終わったときのために給料は上げずにお金を貯めます 給料が上がらないのならバブルではないのでは?
49 17/11/19(日)12:05:22 No.466604836
>給料が上がらないのならバブルではないのでは? バブルが起きなければ弾けることもない!護身完成!
50 17/11/19(日)12:06:15 No.466604985
>設備投資に人件費上昇なんてできんよ 現状の人件費で人集めようとして人が集まらないって嘆いてるんだよね… コストかけずに人材集めようとする事そのものがおかしいのに
51 17/11/19(日)12:06:22 No.466605004
載ってないだけでって、何いっ天皇 意味なく内部に金留めとくだけ(内部留保)なら その分も株主に還元しろって話なのに
52 17/11/19(日)12:06:51 No.466605091
銀行を信じないのはいいけど現場の心も上から離れつつあるんですけお… 若手社員と同じくらいの年齢の機械を騙し騙し使うのはキツいんですけおお
53 17/11/19(日)12:06:57 No.466605107
福祉現場でも人権費として補助金降りてるよ でもいつまでつづくのこれ…
54 17/11/19(日)12:06:57 No.466605109
>長年ほぼ手作業で毎月2万人分の給与振込作業やってた田舎の地銀が作業時間カットしての人件費抑制のためにデジタル化したり そこまで追い詰められないと時代遅れの手法を改善しようしなかったのか…
55 17/11/19(日)12:07:04 No.466605137
内部留保が金の延べ棒か何かだと勘違いしてらっしゃる?
56 17/11/19(日)12:07:41 No.466605224
内部保留アゲルヨ❤︎
57 17/11/19(日)12:07:48 No.466605243
教育の問題だ
58 17/11/19(日)12:08:17 No.466605318
人手不足は技術革新を促す素晴らしいことなのでは?長期的に見れば
59 17/11/19(日)12:08:26 No.466605340
>>株主なんぞにくれてやるなら貯めておいていいかな… >会社は株主のもんだよ なるほど社員に還元されないのは株主の意向ってわけか
60 17/11/19(日)12:08:29 No.466605355
高給が欲しかったら 高給が欲しいなりの仕事をしろ
61 17/11/19(日)12:08:48 No.466605410
>日本企業は株主への還元は少ない方だ メリケン企業は力いっぱい節税して出した利益の7割とか配当に回しててすげえよなあ
62 17/11/19(日)12:09:03 No.466605449
終身雇用が生きてるならなんかあった時のために溜め込むのもある程度しかたないけどさぁ 首切れる派遣非常勤だらけにしてなに守るの
63 17/11/19(日)12:09:12 No.466605478
旧設備の撤去&処理費用で終わっちまうのでは…?
64 17/11/19(日)12:09:24 No.466605512
>高給が欲しかったら >高給が欲しいなりの仕事をしろ 高給が欲しいんじゃねえ 働いた分の金が欲しいだけだ
65 17/11/19(日)12:09:32 No.466605537
そもそも同じ時間軸で比較する意味は? 内部留保は積み上げで設備投資額と人件費は単年でのキャッシュアウトなのだから上がり幅が違うのは当然だろ?
66 17/11/19(日)12:09:40 No.466605562
>そこまで追い詰められないと時代遅れの手法を改善しようしなかったのか… 東北のニュースだったけど岩手の地銀で今までは中小企業への融資とかで悠々稼げてたのでここ2年で一気に切羽詰まったとかなんとか ゆうちょ銀行みたいに保険商品出したりできんし
67 17/11/19(日)12:09:44 No.466605575
>人手不足は技術革新を促す素晴らしいことなのでは?長期的に見れば 人的物的投資もしないで技術革新が起こるとお思いか
68 17/11/19(日)12:09:50 No.466605591
>終身雇用が生きてるならなんかあった時のために溜め込むのもある程度しかたないけどさぁ >首切れる派遣非常勤だらけにしてなに守るの 株主じゃね
69 17/11/19(日)12:10:00 No.466605638
>なるほど社員に還元されないのは株主の意向ってわけか 具体的な経営方針出すのは役員だけど それで株価上がって配当上がれば株主は文句ない
70 17/11/19(日)12:10:17 No.466605686
バブル弾けて不景気になってギンコウリニサンがお金貸してくれなかったら内部資産だけで凌がなくてはならないのだ だから貯めるね…
71 17/11/19(日)12:10:28 No.466605722
>>日本企業は株主への還元は少ない方だ >メリケン企業は力いっぱい節税して出した利益の7割とか配当に回しててすげえよなあ 会社にもよる 有名な話だがアマゾンは出た利益を全て新投資に回して 常に赤字状態にして利益ないことにして株主還元しなかったり
72 17/11/19(日)12:10:53 No.466605804
>人手不足は技術革新を促す素晴らしいことなのでは?長期的に見れば 人間いつか死ぬからタバコ吸いまくってもセーフみたいな論調やめなよ
73 17/11/19(日)12:10:57 No.466605814
日本人奴隷に外国から目をつけられたら終わりなんだけどね つかもうファーウェイがそんな感じで日本進出して優秀な人材を根こそぎ持っていってる感じだ まあ元から優秀な日本人はみんなアメリカ行ってたしそれよりはマシなのかもな
74 17/11/19(日)12:11:00 No.466605822
今の経営者は不況時代昇進したりしてるからただ切り詰めてコスカが正義な感じに 優秀なやつから消える
75 17/11/19(日)12:11:18 No.466605867
なんに使うのかわからないけど取り敢えずおいとくねとか 会社の意味ないから株主に返せって話ではある
76 17/11/19(日)12:12:12 No.466606010
零細企業が内部留保だけでバブル崩壊に太刀打ちできるわけねえだろ どうせ潰れるんだからその前に社員に還元してやれよ
77 17/11/19(日)12:12:19 No.466606027
人件費ってかかりすぎ 設備と違って必要なくなっても気軽に削減できないしきつそう
78 17/11/19(日)12:12:46 No.466606110
>まあ元から優秀な日本人はみんなアメリカ行ってたしそれよりはマシなのかもな 国内は義務教育の英語の糞さ加減に救われてるよね 中高で日常会話レベルのスキルを与える教育なら今の10倍外資に行ってると思うわ
79 17/11/19(日)12:12:48 No.466606116
>東北のニュースだったけど岩手の地銀で今までは中小企業への融資とかで悠々稼げてたのでここ2年で一気に切羽詰まったとかなんとか >ゆうちょ銀行みたいに保険商品出したりできんし ええ…その地銀はFB払いのサービス提供すらしてなかったのかな…
80 17/11/19(日)12:12:51 No.466606125
足りぬ足りぬは工夫が足りないんだよ!仕事があるだけでありがたいと思わなきゃ! 給料もらえるのを当たり前と思ってたら人材ならぬ人罪になっちゃうゾ! って怪しいポスター屋が言ってた
81 17/11/19(日)12:13:09 No.466606181
俺は無職だが仮に経営者だったら やっぱり将来が不安で内部保留しちゃうと思う もうバブル期のような将来の明るい希望は望めないし
82 17/11/19(日)12:13:12 No.466606192
>ねぇ「」ちゃんこれひょっとしてバブルなんじゃ… 実物発注が増えているからバブルじゃないよ ただただ人がいない
83 17/11/19(日)12:13:16 No.466606200
ついに賃金上げだしてるところもあるよね 派遣社員の時給1500円のオペレーターや バイトの時給2000円の年末宅配便 いいことだ
84 17/11/19(日)12:13:23 No.466606223
>東北のニュースだったけど岩手の地銀で今までは中小企業への融資とかで悠々稼げてたのでここ2年で一気に切羽詰まったとかなんとか 地銀もそうだけどメガバンクの地方支店も利益出せないから縮小していくらしいな 地方に銀行もない時代がくる…!
85 17/11/19(日)12:13:26 No.466606228
1世代分くらいひたすら耐えて来てるから上層部は貯めて人件費削ることしか知らんのでは?
86 17/11/19(日)12:13:36 No.466606249
積極的にM&Aするといいことあるよって東芝が
87 17/11/19(日)12:13:37 No.466606252
中国が日本の技術者をもっとおおっぴらに買い始めたら日本の企業の給料も上がるんじゃない?
88 17/11/19(日)12:13:39 No.466606256
>国内は義務教育の英語の糞さ加減に救われてるよね >中高で日常会話レベルのスキルを与える教育なら今の10倍外資に行ってると思うわ 中高まともに学習してれば少なくとも日常会話は出来るはずだぞ
89 17/11/19(日)12:13:46 No.466606281
日本の市場はどこの市場も少子化で縮小していってるから銀行としては貸したいけど貸せない状況なのだ…
90 17/11/19(日)12:14:07 No.466606344
急に人手不足になった気がする なんで…ニートは変わらず50万ほどいるってのに
91 17/11/19(日)12:14:11 No.466606356
後人件費関係なく少子化なんだからどんどん人材は貴重品になっていくんだよな 移民大量受け入れしない限り
92 17/11/19(日)12:14:30 No.466606405
老後の蓄えみたいなもんだよね 傾いたって誰も助けてくれんし
93 17/11/19(日)12:14:33 No.466606415
>ついに賃金上げだしてるところもあるよね つうかそれが健全なんだよ 代わりに提供する製品やサービス賃も上がるけど消費者様は我慢してね
94 17/11/19(日)12:14:34 No.466606417
>急に人手不足になった気がする >なんで…ニートは変わらず50万ほどいるってのに 団塊の世代が退職し始めて労働人口が減ってるとかじゃね
95 17/11/19(日)12:14:46 No.466606454
内部留保は良い悪いではなくなんとなく貯めてるだけなんだなこれが そういう風潮
96 17/11/19(日)12:14:55 No.466606475
>中国が日本の技術者をもっとおおっぴらに買い始めたら日本の企業の給料も上がるんじゃない? 売れ残りに給料出す?
97 17/11/19(日)12:15:00 No.466606489
>中高まともに学習してれば少なくとも日常会話は出来るはずだぞ 大学生で今すぐ海外行って日常会話こなせますって奴が3割もいるかね?
98 17/11/19(日)12:15:08 No.466606513
それ以前のも10年分ぐらいデータ見せて欲しいわ
99 17/11/19(日)12:15:23 No.466606555
>>中国が日本の技術者をもっとおおっぴらに買い始めたら日本の企業の給料も上がるんじゃない? >売れ残りに給料出す? 言葉の壁は大きいからな
100 17/11/19(日)12:15:52 No.466606634
パートも社員の給料も上がったのにバイトだけののけ者なんですが…
101 17/11/19(日)12:15:58 No.466606649
>急に人手不足になった気がする 一応景気回復して大企業以下末端は仕事回ってきたしな そして年寄りは定年で消えて若者は少ない 老人大国で人でが余ってるのが異常だったんだよ
102 17/11/19(日)12:16:06 No.466606664
安倍ちゃんになってから企業が儲かり出したから内部留保貯まる貯まる
103 17/11/19(日)12:16:42 No.466606746
最近明るいニュースほぼ皆無だからな… なにかこうエネルギー革命的なヤツや情報革命的なヤツを日本から頼む
104 17/11/19(日)12:16:48 No.466606765
地銀は統廃合遅れて高コスト体質だし…
105 17/11/19(日)12:16:48 No.466606766
>>東北のニュースだったけど岩手の地銀で今までは中小企業への融資とかで悠々稼げてたのでここ2年で一気に切羽詰まったとかなんとか >地銀もそうだけどメガバンクの地方支店も利益出せないから縮小していくらしいな >地方に銀行もない時代がくる…! 人口当たりの銀行店舗数が海外並みになるのかね 日本ってかなり多い方だって聞くし なんか桁が2つ違うとかなんとか
106 17/11/19(日)12:16:53 No.466606780
株価の上がり方はバブルを感じる
107 17/11/19(日)12:17:10 No.466606819
>高給が欲しいなりの仕事をしろ 高給が欲しいんじゃない、稼いだ金を使う休日が欲しいんだ休ませてくれよ 稼いだお金を使う時間がねえ
108 17/11/19(日)12:17:23 No.466606841
低調続きで人少なくてもバランスとれたまんま高齢化突っ込んじゃったからな
109 17/11/19(日)12:17:42 No.466606887
英語の日常会話できる日本人の割合は1%とか聞いたな まぁ高齢者含むだから若者に絞ったら10%にもなるだろう
110 17/11/19(日)12:17:43 No.466606891
氷河期置いてけぼりなのがひどすぎる 救いはないのですか
111 17/11/19(日)12:17:57 No.466606924
>安倍ちゃんになってから企業が儲かり出したから内部留保貯まる貯まる 企業だけ儲かってるからね…上で金が回ってるだけで消費主要層の社員にはほとんど回ってきてない
112 17/11/19(日)12:18:22 No.466606985
高給取りじゃないのに日曜しか休みない人だっているんですよ!
113 17/11/19(日)12:18:30 No.466607008
>大学生で今すぐ海外行って日常会話こなせますって奴が3割もいるかね? 想定する日常会話レベルがどの程度かは知らんけどいるだろう 仕事出来るレベルを求めるならそれはもういわゆるビジネス英会話のレベルに入るから日常会話とはフォーカスが違う
114 17/11/19(日)12:18:31 No.466607012
>株価の上がり方はバブルを感じる 二十年以上便秘だったのがようやく出たからなあ 決算も好調だからそこまで割高じゃないけど
115 17/11/19(日)12:18:33 No.466607017
内部留保ないと銀行がお金貸してくれないし…
116 17/11/19(日)12:18:53 No.466607061
>高給が欲しいなりの仕事をしろ 実力が給与に反映される企業ってかなり少ない感じがする 大抵コミュ力とごまかしの力のほうが求められる
117 17/11/19(日)12:19:15 No.466607128
生産も商売も国外が主要になってるから仕方ない
118 17/11/19(日)12:19:22 No.466607143
生産年齢人口年100万人減少してるからね ちなみにWW2の日本の犠牲者が300万人
119 17/11/19(日)12:19:28 No.466607161
>内部留保ないと銀行がお金貸してくれないし… 銀行が酷い引き剝がしをバブルの後処理でしたからみんななるべく銀行から借りないようにしてるよね…
120 17/11/19(日)12:19:58 No.466607248
周りにも子供1人の家庭だらけだし これが続けば1世代で人口半分になるんだろ?
121 17/11/19(日)12:20:16 No.466607297
不況になったとき銀行が奪っていくから 備えとかないと死ぬ
122 17/11/19(日)12:20:22 No.466607314
あんまり企業見てきた訳じゃないけど 社内政治能力必須すぎてなんか外様が中々受け入れられない
123 17/11/19(日)12:20:30 No.466607335
銀行の信用はバブルで皆無になったよね あれやらかしても銀行に金利ゼロで預けてる日本国民は神様かなんかだと思う
124 17/11/19(日)12:20:44 No.466607360
結婚したい人は多いのに結婚できている人が少ないというゆがみいいよね 何が起きているんだ過ぎる
125 17/11/19(日)12:20:47 No.466607369
4人に1人が独身だってんだし絶対的に子供も減る 数世代あれば人材が死に絶える
126 17/11/19(日)12:21:31 No.466607477
そら派遣とか人口削減政策としか思えんからな 忙しい上安定しないから結婚どころじゃない そして次世代は死ぬ
127 17/11/19(日)12:21:50 No.466607528
なんでもかんでも若者のせいにする前に金と休みをよこせー
128 17/11/19(日)12:21:50 No.466607532
自宅に現金おいておくと怖いし
129 17/11/19(日)12:22:07 No.466607578
だって全家庭が子供2人作ってようやく現状維持だろ? 1人子供欲しい家庭は多いだろうけど2人目作る家って結構少なくね
130 17/11/19(日)12:22:15 No.466607604
小泉内閣作った派遣制度で結婚できない男が増えたのだから 派遣を制度無くせば良いような気がする
131 17/11/19(日)12:22:59 No.466607701
>1人子供欲しい家庭は多いだろうけど2人目作る家って結構少なくね それが一人子はあまりよくない論が蔓延していた時代があってな 兄弟姉妹いたほうがいいってのが常識だったのだ
132 17/11/19(日)12:23:13 No.466607730
やはり低級な有機体はAI様に直接統治してもらわなければならないな
133 17/11/19(日)12:23:40 No.466607814
>派遣を制度無くせば良いような気がする ニートが増えるのでは 中途採用が活況とは聞かないし
134 17/11/19(日)12:24:09 No.466607891
人が足りないって言うか仕事のほうが増えすぎなんじゃねえかなあ 顧客の細かなケアやサービスに手を回しすぎる
135 17/11/19(日)12:24:20 No.466607917
>派遣を制度無くせば良いような気がする そうだね介護職の正社員だね
136 17/11/19(日)12:24:25 No.466607941
>>高給が欲しいなりの仕事をしろ >実力が給与に反映される企業ってかなり少ない感じがする >大抵コミュ力とごまかしの力のほうが求められる 自分の手柄にならない他人の成果は運がよかったという風潮を作りたい人っているよね
137 17/11/19(日)12:24:26 No.466607944
明るいニュースをくだされー!
138 17/11/19(日)12:24:52 No.466608019
派遣は正社員のクビが切りにくい問題とかがあるから一概には
139 17/11/19(日)12:24:55 No.466608026
つまりバブル崩壊があらゆる所に長年悪影響及ぼしてるってことじゃん! そろそろ失われた30年になるぞ
140 17/11/19(日)12:25:07 No.466608060
>中途採用が活況とは聞かないし 中途採用募集してる所は結構あるよ 求職者が選り好みし放題だから大手に集中して中小がひどい事になってるだけ
141 17/11/19(日)12:25:26 No.466608110
>やはり低級な有機体はAI様に直接統治してもらわなければならないな 別に今のキリスト教圏の女性権利重視が失敗したら次は中東が世界を支配するさ 一夫多妻だとぼこぼこ子供増えるし 適者適存やな
142 17/11/19(日)12:25:28 No.466608115
>やはり低級な有機体はAI様に直接統治してもらわなければならないな やがてAI様が投資家に成り代わるわけか
143 17/11/19(日)12:26:23 No.466608258
>明るいニュースをくだされー! 今はまだ明るいニュースある方だろ!? 前はもっとなかったぞ!! 東京オリンピック後ももっと少なくなるだろが
144 17/11/19(日)12:26:27 No.466608266
>自分の手柄にならない他人の成果は運がよかったという風潮を作りたい人っているよね というよりも手柄を上に伝えるというのも能力なんだよね 人間評価が一度出来ると多少結果出してもとらわれるからな
145 17/11/19(日)12:26:47 No.466608320
>求職者が選り好みし放題だから大手に集中して中小がひどい事になってるだけ なんだかんだ中小ってブラックの温床だしなあ
146 17/11/19(日)12:26:51 No.466608333
日本でも一般的になればいいのになノブレスオブリージュ
147 17/11/19(日)12:27:07 No.466608377
>一夫多妻だとぼこぼこ子供増えるし 一夫多妻制度はあるけど相当な資産家じゃないと実現出来ないから多妻な人はほとんどいないぞ
148 17/11/19(日)12:27:20 No.466608419
>というよりも手柄を上に伝えるというのも能力なんだよね >人間評価が一度出来ると多少結果出してもとらわれるからな その評価基準でいっぱい売り上げが出るといいね
149 17/11/19(日)12:27:27 No.466608433
>やはり低級な有機体はAI様に直接統治してもらわなければならないな 現状を見たAIがきちんと将来の推移まで計算して出した政策って割と見てみたい気はする
150 17/11/19(日)12:27:36 No.466608454
オリンピック終わってからの終末観はもっと酷いことになりそう
151 17/11/19(日)12:27:57 No.466608508
ムスリムは基本産めよ増やせよだしユダヤ教のイスラエルでも三人産んで当たり前で子を産まない女性は欠陥品扱いされる世間が出来上がってるから一旦そういう風潮作ると楽だね
152 17/11/19(日)12:27:59 No.466608513
中小はわざわざ自分で会社紹介をうさんくさくさせたりするししょうがないよねそりゃ大手行くわ
153 17/11/19(日)12:28:11 No.466608549
長年不況だから経営側のスキルコマンドも経費削減と人件費カットが使い慣れてるからね… もう1世代分くらいたたないと変わらないんじゃねぇ
154 17/11/19(日)12:28:25 No.466608603
>なんだかんだ中小ってブラックの温床だしなあ 募集要項で嘘八百並べてる所多いからね…特に休日と残業に関して
155 17/11/19(日)12:28:38 No.466608644
あっ❤️
156 17/11/19(日)12:28:50 No.466608677
>その評価基準でいっぱい売り上げが出るといいね あいつがやってもだめならほかのやつじゃもっとだめだろって思うんじゃね
157 17/11/19(日)12:28:59 No.466608702
こういう話題で毎回機械がAIが言う奴いるけどそれを作る会社の傀儡政権になるだけだぞ
158 17/11/19(日)12:29:06 No.466608721
オリンピック間に合うんだろうか…
159 17/11/19(日)12:29:07 No.466608724
>オリンピック終わってからの終末観はもっと酷いことになりそう オリンピックがはじまるまでもつのかな…
160 17/11/19(日)12:29:11 No.466608738
大手は大手で中小に無理させてなんとかやってるとこも多いけど大丈夫なの?
161 17/11/19(日)12:29:21 No.466608770
>その評価基準でいっぱい売り上げが出るといいね 他の可能性は試されないのでコミュ力ある彼がダメならダメなんだな…ってなるんやな 悲劇やな
162 17/11/19(日)12:29:24 No.466608781
>あっ❤️ ちょっと給料上がる❤️
163 17/11/19(日)12:29:27 No.466608795
実力評価してほしいなら歩合制のとこにでもいけ そもそもやらかさずにうまくこずるくやることだって実力だ
164 17/11/19(日)12:29:33 No.466608810
内部留保って悪いことなの? よく任天堂スレで任天堂は内部留保多いから数十年は無収入でも倒産しないとかよく見るんだが
165 17/11/19(日)12:30:01 No.466608890
誰もが知ってる大企業に転職したけどPCぼろいしセロテープ一個買うのもやかましく言われる…
166 17/11/19(日)12:30:05 No.466608898
>明るいニュースをくだされー! 日経平均13日連続上昇!
167 17/11/19(日)12:30:07 No.466608910
>内部留保って悪いことなの? >よく任天堂スレで任天堂は内部留保多いから数十年は無収入でも倒産しないとかよく見るんだが 経営者にはいい 労働者にはどうでもいい なのでバランスが崩れると労働者は逃げる
168 17/11/19(日)12:30:50 No.466609035
>内部留保って悪いことなの? 労働者と庶民にとっては悪だよ 金が回らないからね 国家単位や企業単位だと一言じゃ言えなさそう
169 17/11/19(日)12:31:01 No.466609070
建設業者はようやく働き方改革始まったけど効果出て来るの多分オリンピックから暫くあとだろうなって
170 17/11/19(日)12:31:01 No.466609072
悪くないけど全員貯めると経済回らん 川の流れせき止めてるようなもんだから
171 17/11/19(日)12:31:04 No.466609084
これグラフ人件費下がった分戻っただけでは?
172 17/11/19(日)12:31:32 No.466609154
ところで過剰に内部留保溜め込んで結果それが従業員のためになった例ってあるの?
173 17/11/19(日)12:31:38 No.466609174
>そもそもやらかさずにうまくこずるくやることだって実力だ みんなそれで辿り着いたのがこのザマじゃ笑うに笑えないわ
174 17/11/19(日)12:31:51 No.466609210
そもそも都民はオリンピックにそこまで興味ない 五月蠅くなるだけだと冷静な評価
175 17/11/19(日)12:31:51 No.466609214
>内部留保って悪いことなの? >よく任天堂スレで任天堂は内部留保多いから数十年は無収入でも倒産しないとかよく見るんだが やりすぎると労働者の意欲がサクサク下がるぞ 要するに会社が儲かったらある程度は全員の給料に反映させろって話なんだけどさ
176 17/11/19(日)12:31:56 No.466609223
>小泉内閣作った派遣制度で結婚できない男が増えたのだから >派遣を制度無くせば良いような気がする 今の与党では不可能なんだ ワーキンググループとか有識者会議の類には必ず竹中平蔵を首相がねじ込んでるから
177 17/11/19(日)12:32:04 No.466609240
>明るいニュースをくだされー! 五年前のimg思い出すだけで明るいと思うよ今 こういう会話になるとヤバそうな「」がいっぱいいた
178 17/11/19(日)12:32:22 No.466609303
とりあえず大金溜め込んでる老人みたいなものかな
179 17/11/19(日)12:32:29 No.466609323
名前だけ大企業実態は零細なんつう所にいるけど 親会社からの押しつけでやる事ばかり増えて崩壊しそうな状態になってる… 経営側も出向だからやる気無さすぎて全く投資しない
180 17/11/19(日)12:32:39 No.466609358
麻生さんが今景気が悪いと言ってるのはおかしいと言ってるが 俺の月給何も変わっとらん
181 17/11/19(日)12:32:40 No.466609366
つまりギンコウリニンサンが糞ってことだろう?
182 17/11/19(日)12:32:41 No.466609367
>ところで過剰に内部留保溜め込んで結果それが従業員のためになった例ってあるの? 将来その貯金を食って生きていける つまり保険
183 17/11/19(日)12:32:48 No.466609390
法人税と贈与税がっつり上げりゃいいのに 大企業ほど得する税制もうやめようよ
184 17/11/19(日)12:33:05 No.466609449
新卒社会人にとってはめちゃいい時代だよ
185 17/11/19(日)12:33:17 No.466609490
>新卒社会人にとってはめちゃいい時代だよ いいえ あんまり
186 17/11/19(日)12:33:19 No.466609496
景気は悪くないけど労働者に金を回すという習慣が無いからな 今生き残ってるのは人材カットしまくったとこだけだろ
187 17/11/19(日)12:33:22 No.466609509
>これグラフ人件費下がった分戻っただけでは? 給料の高い年寄りが辞めて失業者が新入社員になったから人件費下がった 新入社員の給料も上がってきたから戻った
188 17/11/19(日)12:33:26 No.466609530
>法人税と贈与税がっつり上げりゃいいのに >大企業ほど得する税制もうやめようよ まず人件費をカットするね…
189 17/11/19(日)12:33:52 No.466609608
>法人税と贈与税がっつり上げりゃいいのに >大企業ほど得する税制もうやめようよ 世襲議員は相続税が免除と聞いて驚いた 嘘だろ…
190 17/11/19(日)12:34:04 No.466609656
>法人税と贈与税がっつり上げりゃいいのに これやると海外企業に根こそぎシェア取られて日本自体が死ぬ 日本企業も全て海外に母体を写す
191 17/11/19(日)12:34:05 No.466609663
>法人税と贈与税がっつり上げりゃいいのに 法人税は上げたって意味無いぞ…現状ですらまともに払ってる企業なんて一部って状態だから
192 17/11/19(日)12:34:16 No.466609690
どちらかといえば政府が云々より企業の体質が問題 バブルのトラウマを引きずりすぎる
193 17/11/19(日)12:34:39 No.466609765
内部留保でググれば一発で解説出てくるのに 未だに保険のための貯金としか理解してない人が後を絶たないの 情報はいくら分かりやすく転がってても拾わねえ奴は絶対に拾わないという現実を感じる
194 17/11/19(日)12:34:52 No.466609805
金払いがよければ人が喜ぶって感覚が上になくなってる 本当にどうしようもない
195 17/11/19(日)12:35:00 No.466609834
>つまりギンコウリニンサンが糞ってことだろう? というよりは財務省?
196 17/11/19(日)12:35:08 No.466609853
タックスヘイブンを見逃してい国家なんて日本くらいなもんだよ 毎年5兆6000億円を見逃している
197 17/11/19(日)12:35:09 No.466609854
>世襲議員は相続税が免除と聞いて驚いた >嘘だろ… 相続税なんて金持ちから金取るもんだろ… 議員できるような金持ってるやつから金取らないって…
198 17/11/19(日)12:35:11 No.466609861
そもそも議員の役割を考えたら世襲や2世代目とか意味が分からん… 各意見のトップの一般人が選挙しないと意味ないんじゃないの
199 17/11/19(日)12:35:19 No.466609879
>>そもそもやらかさずにうまくこずるくやることだって実力だ >みんなそれで辿り着いたのがこのザマじゃ笑うに笑えないわ せめてヒットくらい簡単に飛ばせるくらい言ってほしかったよね
200 17/11/19(日)12:35:21 No.466609887
法人税下げて本社機能を誘致合戦は世界的な流れですので…
201 17/11/19(日)12:35:29 No.466609907
経団連って諸悪の根源?
202 17/11/19(日)12:35:58 No.466610000
別に相続税免除されなかったらダミー企業作ってそっちにプールして社長を代々次ぐだけだからな
203 17/11/19(日)12:36:17 [企業] No.466610053
バブル崩壊が怖いんですけおおおおおおおおおお!!!!! もっともっとお金貯めるんですけおおおおおおおお!!!!!!1
204 17/11/19(日)12:36:22 No.466610059
>俺の月給何も変わっとらん 給料が増えたという統計をよく見てご覧 必ず経営者と労働者の給料を混ぜた数字を出してるから 小さく但し書きがある
205 17/11/19(日)12:36:39 No.466610112
>タックスヘイブンを見逃してい国家なんて日本くらいなもんだよ マジかよルクセンブルク籍の投信買ってくるわ
206 17/11/19(日)12:36:52 No.466610153
最低時給上げてチーフクラスの時給上がらないのいいよね 新人だけあがってる…