ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/19(日)05:11:14 No.466564719
ふと思ったんだけど電気自動車の時代になったら軽自動車の枠はどうなるの? 排気量660以下ってなくなるんじゃね? 税金が安いという庶民の味方だったのに
1 17/11/19(日)05:16:16 No.466564878
馬力換算にしてもそんなに変わらないよ
2 17/11/19(日)05:16:25 No.466564883
ccがkwに代わるだけじゃない?
3 17/11/19(日)05:18:05 No.466564929
そんなこと心配しなくとも電気自動車こ時代は来ない
4 17/11/19(日)05:19:16 No.466564966
電気自動車にも軽自動車枠あるよ(i-mievとミニキャブmiev 他コンバートEVや平行輸入車) 尤も電動機の出力が定められてないから 今後普及し次第定められるんじゃね
5 17/11/19(日)05:19:47 No.466564982
とうほぐほぐりぐほっかいどう山陰北九州でソンナの乗ってたら確実に凍死するべな
6 17/11/19(日)05:20:35 No.466565010
>そんなこと心配しなくとも電気自動車こ時代は来ない テレビニュース見ていないんだね 欧州や中国にガソリン車輸出できなくなるんだよ…
7 17/11/19(日)05:22:46 No.466565063
>欧州や中国にガソリン車輸出できなくなるんだよ… そうだね 検討開始だね 欧州も2025年からどうする?て言い出してるくらいだね
8 17/11/19(日)05:24:18 No.466565109
おまえ友達いないだろ?童貞?
9 17/11/19(日)05:25:32 No.466565156
電気自動車ってタイヤ多い車作らないのかな メリットないか
10 17/11/19(日)05:26:06 No.466565182
>おまえ友達いないだろ?童貞? とっ董卓じゃないぞ!
11 17/11/19(日)05:28:38 No.466565260
電気自動車主体になったら必要部品が減るので 下請けが仕事なくなるって本当かしら
12 17/11/19(日)05:29:22 No.466565292
バッテリーにブレイクスルーが起きないと台頭するのは無理だよ
13 17/11/19(日)05:29:25 No.466565294
>電気自動車ってタイヤ多い車作らないのかな >メリットないか https://www.youtube.com/watch?v=m_SukHloP5w 8輪車は作られてたな 全部インホイールモーターにすればどんどん加速性能上がっていきそうだ
14 17/11/19(日)05:31:03 No.466565350
>バッテリーにブレイクスルーが起きないと台頭するのは無理だよ 性能据え置きとしても コストは下がって欲しいな あとコバルト使わなくてすむようにしてほしい資源的にもお値段的にも危い
15 17/11/19(日)05:33:12 No.466565419
電気自動車が主流になるとしても当分PHEVと共存じゃねえの
16 17/11/19(日)05:40:35 No.466565632
北米だとハイブリッドカーの販売はすでに頭打ちってきいた
17 17/11/19(日)05:43:22 No.466565715
自動運転なんかで制御しやすそうなのはモーターな気がするし進化してくのかな
18 17/11/19(日)05:48:36 No.466565854
自動運転も当分無理
19 17/11/19(日)05:57:10 No.466566064
モーターのエネルギー効率は制御機での損失込みでもガソリンエンジンの倍以上良いから ほんとバッテリーさえどうにかなれば
20 17/11/19(日)05:57:40 No.466566080
>とうほぐほぐりぐほっかいどう山陰北九州でソンナの乗ってたら確実に凍死するべな 北九州でリーフ乗ってるけどもっと充電池ステーション増えれ
21 17/11/19(日)06:15:36 No.466566583
バッテリーは全固体電池が有望なのかなって思うけど発電能力の問題が解決しない限りどうにもならないと思う
22 17/11/19(日)06:29:16 No.466567000
欧州は2040年からガソリン車完全生産禁止みたいな感じじゃなかったか 大分先だよね あとLiPoから全固体電池?ってのが注目されてコストが安くなるとかなんとか
23 17/11/19(日)06:30:36 No.466567049
電気自動車の時代は来なくても 軽撤廃の動きは静かに進んでいるのでやっぱり心配しなくていい
24 17/11/19(日)06:32:02 No.466567083
>大分先だよね この手の規制は言うだけ言って近付くと「まだはやいな!」することが多いから実際どうなるのやら バックヤードビルダーも総ころころになるが そういうの嫌がる傾向にあるし
25 17/11/19(日)06:32:42 No.466567102
日本はリーフのお陰で 他の国より10年早くEVの良いところ悪いところを消費者が知ってしまったからね 今の欧米みたいな全部EVでいいじゃんノリにはついていけないところがある テスラみたいにリチウムイオン死ぬほど積めばそら航続距離稼げるけど 即一千万円コースだからねあれ
26 17/11/19(日)06:34:39 No.466567157
>即一千万円コースだからねあれ インフラとお値段さえどうにかなれば 今のバッテリー性能でもマシマシすればまぁまぁ使える航続距離になる …がインフラもお値段もめどい問題だな
27 17/11/19(日)06:36:11 No.466567205
韓国製のバッテリーが火を噴く未来が来る気がする
28 17/11/19(日)06:39:05 No.466567308
SUVのテスラXだと バッテリ容量 航続距離 価格 75kWh 417km 1000万円 90kWh 489 1189 100kWh 542 1639 ちなみにリーフは40kWh
29 17/11/19(日)06:41:23 No.466567379
バッテリは経年劣化もあるのがつらい 4年後半分持ってるかどうか ガソリン車で4年後走れる距離半分になりますなんて言われたら誰も買わんでしょ
30 17/11/19(日)06:44:34 No.466567478
4年で半分は多走行車の例だな ガソリン車なら諸々の修理が入ってEVのバッテリー交換とトントンになる
31 17/11/19(日)06:45:38 No.466567507
EVは何年経ったら劣化何割で航続距離これくらい、みたいなグラフでも出さないと商売無理だと思うけどな
32 17/11/19(日)06:47:56 No.466567580
リーフだと10万キロ走行で航続距離2割減くらいになるっぽいな …思ったよりもつな
33 17/11/19(日)06:50:10 No.466567655
家庭用太陽光発電みたいなことにならなけりゃいいけど
34 17/11/19(日)06:50:21 No.466567667
100km走らなくなったリーフがゴロゴロいる 今売ってる自称400kmが数年後どうなるかだれも補償はしてくれない
35 17/11/19(日)06:52:17 No.466567740
水素で発電するヤツは主流にならないの?
36 17/11/19(日)06:52:50 No.466567763
リーフはバッテリーに冷却装置を付けなかったのが痛い
37 17/11/19(日)06:54:20 No.466567823
もうこのさいだん吉を量産しようぜ!
38 17/11/19(日)06:55:15 No.466567859
コムスは4kwhで40kmくらい走れるから 40kwh電池で400km 100kwh電池なら1000kmか …そこまで航続距離伸びなくて良いな!
39 17/11/19(日)06:57:18 No.466567933
純粋なガソリン車を無くす案なので生きてる間はハイブリッドが主流になるだろう
40 17/11/19(日)06:57:34 No.466567942
すまんがパワーを出そうとすると単純に航続距離伸びるわけではないんだ
41 17/11/19(日)06:59:22 No.466567999
そんなに遠出しない用途の多い軽はEVには悪くないんだ ただお値段がな
42 17/11/19(日)07:00:37 No.466568033
FCVはスタンド等インフラ整備が電気同様に高くなって難しい 水素だとタンクもガソリンの比じゃなく気を遣う
43 17/11/19(日)07:01:54 No.466568081
やっぱガソリンって便利だな! ガンガン燃やそうぜ!
44 17/11/19(日)07:02:33 No.466568110
冬場の暖房とか大丈夫なのEV?
45 17/11/19(日)07:03:35 [なー] No.466568146
なー
46 17/11/19(日)07:03:41 No.466568152
今のハイブリットでも大丈夫じゃないから安心して欲しい
47 17/11/19(日)07:03:52 No.466568159
昨日日帰りで400km走ってきたけど 航続距離カタログで200km程度の電気自動車の軽は無いわと思った
48 17/11/19(日)07:04:54 No.466568197
揮発油税ってなくなるの?
49 17/11/19(日)07:05:08 No.466568206
その前にEVスタンドが普及しないと…
50 17/11/19(日)07:05:26 No.466568216
寒さと暑さとかどうするんだろう?
51 17/11/19(日)07:06:15 No.466568249
自分の家中心にして半径100kmで円書いてみればどんなもんなのか何となくわかるよ それでいい人もいるし無理な人もいる
52 17/11/19(日)07:06:27 No.466568252
普段から殺伐としてる自動車のスレにまさはる馬鹿までやってきたよ
53 17/11/19(日)07:06:33 No.466568257
トヨタが開発してる全固体電池が気になる
54 17/11/19(日)07:08:01 [なー] No.466568306
なー
55 17/11/19(日)07:08:42 No.466568327
うわぁ
56 17/11/19(日)07:09:11 No.466568341
極端な事言って話潰したいだけのみえみえ過ぎて引くわ
57 17/11/19(日)07:09:45 No.466568365
>自分の家中心にして半径100kmで円書いてみればどんなもんなのか何となくわかるよ >それでいい人もいるし無理な人もいる 北海道とかだと無理くさいな 俺もフル充電で実家帰って帰って来るまで持たないってのはちょっとつらい
58 17/11/19(日)07:13:04 No.466568510
変だなと思ったら黙ってdelだぞ
59 17/11/19(日)07:13:53 No.466568546
いままで自動車の実績全くなのに 電気自動車では中国が主役になるって予測は流石に無理くさいが?
60 17/11/19(日)07:15:08 No.466568609
su2111104.jpg 一度発電したら一生走れる夢の電気自動車貼る
61 17/11/19(日)07:15:11 No.466568612
むしろ日本の産業が潰れたらなんでもいいとか?
62 17/11/19(日)07:15:31 No.466568625
冬の豪雪地でも性能引き出せるようになったら欲しいもんだが
63 17/11/19(日)07:16:44 No.466568669
>自分の家中心にして半径100kmで円書いてみればどんなもんなのか何となくわかるよ >それでいい人もいるし無理な人もいる 普段の買い物と土日はちょっと遠くのイオンモール、あとじいさんばあさんの病院の送り迎えとかなら 割と何とかなっちゃうとも言える
64 17/11/19(日)07:17:07 No.466568687
>すまんがパワーを出そうとすると単純に航続距離伸びるわけではないんだ つまりパワー据え置きなら航続距離が単純に伸びるわけなんです?
65 17/11/19(日)07:17:09 No.466568689
>揮発油税ってなくなるの? 税の類はなんの代替もなしにいきなりなくなるなんてあり得ないよ税収減っちゃうもの 揮発油にかかる税というのは単なる建前
66 17/11/19(日)07:17:26 No.466568699
>自分の家中心にして半径100kmで円書いてみればどんなもんなのか何となくわかるよ 50kmでは? いちいち出先で充電したくない
67 17/11/19(日)07:18:40 No.466568756
距離が短いのは日本で発電量増やせば解決出来るから問題じゃないよ
68 17/11/19(日)07:19:10 No.466568770
>50kmでは? 航続距離200kmでの話じゃなかった?
69 17/11/19(日)07:19:59 No.466568803
その電気はどうやって作るので?
70 17/11/19(日)07:22:00 No.466568885
>距離が短いのは日本で発電量増やせば解決出来るから問題じゃないよ EVと発電量に一体何の関係が
71 17/11/19(日)07:22:38 No.466568910
>普段の買い物と土日はちょっと遠くのイオンモール、あとじいさんばあさんの病院の送り迎えとかなら >割と何とかなっちゃうとも言える 発想を変えると住宅地から50km圏内に病院とモールを かならず都市計画で作るようにすれば国が電気自動車に移行できるとも言える そうすれば日本が他の国より先に電気自動車の優先権を獲得出来るよね 次の時代も日本の自動車産業が勝てる
72 17/11/19(日)07:23:59 No.466568966
コンパクトシティとか今更笑い話でしか無いので目を覚ましてほしい
73 17/11/19(日)07:24:26 No.466568983
>その電気はどうやって作るので? 風力や太陽光は話しにならんし 火力は大気汚染で無理だね
74 17/11/19(日)07:26:14 No.466569048
書き込みをした人によって削除されました
75 17/11/19(日)07:27:07 No.466569094
隣の国が原発や火力で発電して うちの国がそれを買えば 風力・太陽光でも十分電力を賄えてEVも推進できて地球環境にも優しいんですけお!
76 17/11/19(日)07:28:59 No.466569174
構想段階のコンパクトシティを1つでも完成してから言ってくださいよ!
77 17/11/19(日)07:29:51 No.466569213
>隣の国が原発や火力で発電して >うちの国がそれを買えば >風力・太陽光でも十分電力を賄えてEVも推進できて地球環境にも優しいんですけお! 電気止められたくなかったらわかってるね?ってことになるんですが…
78 17/11/19(日)07:30:44 No.466569247
電気自動車とクラウドの組み合わせ産業しか日本の生き延びる道はないんじゃないかな 人間が運転せずどこに車を行かせるのがいいかを車の側が決めて 人間のほうがその結果に従って運ばれていった先で労働力やサービスを提供して行く社会 人間のスキルを登録したらどこでなにをしたらいいのかはサーバーが計算して自動車を制御するクラウドが決めてくれるって発送の転換
79 17/11/19(日)07:31:59 No.466569312
>構想段階のコンパクトシティを1つでも完成してから言ってくださいよ! そうなると困る石油メジャーってのが居てね
80 17/11/19(日)07:33:38 No.466569390
日本の主要産業のビジネスモデルが大きく変わる転換点なんだよな EVシフトって…
81 17/11/19(日)07:33:45 No.466569399
ふむ、個人より国が優先度ってことか面白い たしかに国と産業が滅亡しては個人は生きてけないからな
82 17/11/19(日)07:34:58 No.466569458
日本のメーカーは電気自動車自体は作ろうと思えばいつでも作れるから焦る必要ないと思うからコネクティッドカーや自動運転技術の方に注力してる感じなのかな
83 17/11/19(日)07:36:15 No.466569522
スキルさえ登録したら最適な仕事はサーバーが決めるので 自動的に仕事は決まる 無職問題はなくなるし全員は正規雇用と同じという昭和の世界に一気に戻れる
84 17/11/19(日)07:36:36 No.466569541
今動いてるリチウムEVは微妙だから別の研究してる
85 17/11/19(日)07:37:03 No.466569565
>日本の主要産業のビジネスモデルが大きく変わる転換点なんだよな >EVシフトって… EVはHVやガソリン車に比べると圧倒的に部品点数が少なくなるから完成車メーカーはともかく部品作ってる所のダメージがでかそう
86 17/11/19(日)07:37:40 No.466569598
プリウスのエンジンと燃料タンク取っ払っって電池積めば完成するからな
87 17/11/19(日)07:37:55 No.466569618
なら先行して今からすぐできる発電量だけでも増やしておけと 日本の将来がかかってんだぞ
88 17/11/19(日)07:38:36 No.466569650
トヨタの孫受けに大ダメージ
89 17/11/19(日)07:39:09 No.466569682
日系メーカーといってもグローバル企業なんだし経済誌が煽るほどのこともない
90 17/11/19(日)07:39:17 No.466569693
現状でも潰れまくってるしちょっと増えるだけさ
91 17/11/19(日)07:40:26 No.466569762
>トヨタの孫受けに大ダメージ それは自動的に解決できるでしょ 次に孫受けの社員が何の仕事をしたらいいかは 載った電気自動車側が決めてくれるんだから
92 17/11/19(日)07:41:53 No.466569845
>風力・太陽光でも十分電力を賄えてEVも推進できて地球環境にも優しいんですけお! お前のとこ売電で儲けたいからってクリーンエネルギー以外に褐炭発電所を新規に作って環境汚染酷くしたらしいな まあ20年までに停止させるいってるけど
93 17/11/19(日)07:42:09 No.466569863
>現状でも潰れまくってるしちょっと増えるだけさ 安易に中国に向上作った企業は チャイナリスクがあるのわすれてたの反省して 絶賛日本に里帰り中
94 17/11/19(日)07:48:15 No.466570213
電気自動車なんぞ戦後直ぐに実用化の為にバッテリー作ってたし シナに工場作った途端に石油メジャーと三菱が全力で潰しにかかってきた歴史を思い出すわ
95 17/11/19(日)07:51:16 No.466570383
ああうん そっち系の人がきてるのね…
96 17/11/19(日)07:53:25 No.466570528
もんじゅが圧力に屈しないで研究を完遂出来てれば クリーンで無公害原子力発電サイクルが完成して 電気自動車まで世界の市場を日本が維持出来るんだけどねえ その僅かな研究期間が我慢できない声の大きいワガママさんがいる 石油メジャーもそいつらを利用してるのが現状
97 17/11/19(日)07:54:18 No.466570594
まぁ完全電気自動車なんて絶対流行らないのはわかる 欧州が~なんてあいつらの言うことがそのまま実行されたことが何度あるんだよってくらいには信用ないし
98 17/11/19(日)07:55:36 No.466570657
日曜朝からなーとか
99 17/11/19(日)07:55:51 No.466570668
初はポルシェ博士が作ったんじゃなかったけ?
100 17/11/19(日)08:02:42 No.466571089
インフラ整備の手間とコスト考えたらハイブリッドって今更ながら最適解なんじゃねって思うけどやっぱり両方積むのは無駄が多いのかな
101 17/11/19(日)08:10:43 No.466571576
重いから燃費がね
102 17/11/19(日)08:12:00 No.466571669
HVの分野は日本が強すぎてディーゼルってやろうとしたらVWがやらかして苦し紛れのEVだから…
103 17/11/19(日)08:12:09 No.466571677
書き込みをした人によって削除されました
104 17/11/19(日)08:13:30 No.466571771
ヨーロッパの非関税障壁がウザ過ぎワロタ
105 17/11/19(日)08:15:31 No.466571890
エンジン音が電車みたいなインバーター音になっちゃうの?
106 17/11/19(日)08:16:19 No.466571951
>>構想段階のコンパクトシティを1つでも完成してから言ってくださいよ! >そうなると困る石油メジャーってのが居てね 便利だなあ陰謀論
107 17/11/19(日)08:18:06 No.466572059
てか実名は言えんけど米軍将校、旧殿様華族、三菱と連んでた爺さんやし我が家の過去やな
108 17/11/19(日)08:23:32 No.466572451
すごく 反応に こまる
109 17/11/19(日)08:24:20 No.466572509
>エンジン音が電車みたいなインバーター音になっちゃうの? 京急2100型みたいな珍妙な音が鳴るのか…
110 17/11/19(日)08:35:11 No.466573484
ヨーロッパでEV言ってるのは囲い込みとフィアットとかフィアットとかの電気自動車弱いメーカーへの潰しが目的だし
111 17/11/19(日)08:41:25 No.466574374
まあガワの主導権争いより自動運転やそれに必要なAI関連で主導権握ったところが天下取るだろうから日本メーカーはそこで頑張って欲しい