虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/19(日)01:43:09 何か思... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/19(日)01:43:09 No.466545527

何か思ってたのと違うと思った映画

1 17/11/19(日)01:44:13 No.466545769

よそからの圧力があったのか監督が迷走したのかしらんけど 何がしたいのかよくわからなかった 次回作もこんな感じだったらもうだめかもわからんね

2 17/11/19(日)01:45:10 No.466545974

新開にポジション取られたね

3 17/11/19(日)01:45:32 No.466546054

途中から人間世界パート入れたせいで中途半端になってしまった

4 17/11/19(日)01:46:10 No.466546194

消えたままのスレ画の人

5 17/11/19(日)01:46:45 No.466546345

>途中から人間世界パート入れたせいで中途半端になってしまった 女の子要らなかったよね…

6 17/11/19(日)01:47:55 No.466546613

心の剣が~って話しといて本当に剣出しちゃダメだと思う

7 17/11/19(日)01:48:05 No.466546656

映像技術がウリと言われてる映画はあんまりな出来になりやすいきがする

8 17/11/19(日)01:48:38 No.466546764

お、俺はブレイブストーリーみたいなもんかと思って 「」に良かれと思って勧めたのに…

9 17/11/19(日)01:49:13 No.466546897

人間世界のヒロインは余計だった イノシシの所の子供を女の子にしときゃ良かったと思う

10 17/11/19(日)01:49:15 No.466546901

人間世界パートがあるから好き クジラ辺りは割とどうでもいい

11 17/11/19(日)01:49:27 No.466546945

共同生活&修行パートだけで十分だった

12 17/11/19(日)01:49:59 No.466547061

>映像技術がウリと言われてる映画はあんまりな出来になりやすいきがする 修行のシーンの背景にあった木が立体感無くて壁画にしか見えなくて本当に映像すげーのかなこれ…?って気分で見てた

13 17/11/19(日)01:50:12 No.466547106

結局本物の親父も出てきてこっちの立場がなくなってしまった 本物の親父は死んでる設定でよかったんじゃねーかな…

14 17/11/19(日)01:50:12 No.466547108

旅パート早送りとはいえ序盤は満点に近かった どうしてこうなった

15 17/11/19(日)01:51:32 No.466547387

>次回作もこんな感じだったらもうだめかもわからんね 真面目な話細田に次なんてあるのか……?

16 17/11/19(日)01:52:33 No.466547611

あのヒロイン削って九太と一郎彦を対比的に描いて話を深めていく方に持ってった方が良かった気がする

17 17/11/19(日)01:52:36 No.466547620

「よく動くペラペラの絵」の時代はもう終わったからなぁ

18 17/11/19(日)01:53:21 No.466547757

大事なとこで変な選択肢選んで微妙なエンディングに入ったみたいなアニメって評価が的確すぎた

19 17/11/19(日)01:53:28 No.466547798

いや実父登場自体は良かった 話とっ散らかり過ぎてるのは父親が出るからとかじゃないし

20 17/11/19(日)01:53:48 No.466547892

もう次作ってるんじゃなかったっけ?

21 17/11/19(日)01:54:01 No.466547946

クマ鉄が刀の神様になった後 エンディングで「九太は一生剣を握ることはありませんでした~」とナレーションが入ったのは酷過ぎると思う クマ親父はあの後一生使われないまま倉庫で埃をかぶってるんやな…

22 17/11/19(日)01:54:41 No.466548084

まぁ次はちゃんと君の名はみたいなの作りゃいいんだよ

23 17/11/19(日)01:54:46 No.466548105

>大事なとこで変な選択肢選んで微妙なエンディングに入ったみたいなアニメって評価が的確すぎた うn…

24 17/11/19(日)01:54:48 No.466548114

何故とりあえずこの監督は大学行かせようとする?

25 17/11/19(日)01:55:43 No.466548290

白鯨 いらねぇんじゃねぇかな…

26 17/11/19(日)01:55:56 No.466548339

学歴コンプからかな

27 17/11/19(日)01:56:16 No.466548396

でも君の名はを目標にケツ叩かれたら また上から恋愛描写入れられちゃうんじゃない? 作品重ねるごとに恋愛描写が下手になって家族の絆とか描きたいタイプになってるのに

28 17/11/19(日)01:57:03 No.466548549

当初上から期待されてたことは新海が達成しちゃったからね

29 17/11/19(日)01:57:17 No.466548605

見ててうんざりするヒロイン作るの得意だよね

30 17/11/19(日)01:57:39 No.466548678

>クマ鉄が刀の神様になった後 >エンディングで「九太は一生剣を握ることはありませんでした~」とナレーションが入ったのは酷過ぎると思う >クマ親父はあの後一生使われないまま倉庫で埃をかぶってるんやな… バケモノの子じゃなくてやっぱりヒトの子でした

31 17/11/19(日)01:58:16 No.466548797

異世界の話に絞って現実はさぁこれからだって踏み出す終わり方にした方が面白かったんじゃねーかなって

32 17/11/19(日)01:58:39 No.466548873

CV広瀬すずで余計にイラっとした

33 17/11/19(日)01:59:21 No.466549027

>見ててうんざりするヒロイン作るの得意だよね >人間世界のヒロインは余計だった イノシシの所の子供を女の子にしときゃ良かったと思う あの図書館でヒロインに出会った瞬間から嫌な予感はしてたよ

34 17/11/19(日)01:59:22 No.466549035

>何故とりあえずこの監督は大学行かせようとする? 監督的には「大学行って就職するのが大多数のまともな日本人の辿るルート」というイメージがあるんじゃね なんやかんや理屈つけて俺は大学なんか行かないぜ!というやつは現実から逃げてるんだと

35 17/11/19(日)01:59:27 No.466549049

一番多感な時期をあんなファンタジー世界で武術習いながら過ごしといて やっぱ勉強して大学くらい出とかないとなってなるのは凄いと思う 誰が教えたそんな価値観

36 17/11/19(日)01:59:30 No.466549060

新海だって書きたくない純愛書いたんだから頑張れ

37 17/11/19(日)01:59:51 No.466549129

>白鯨 >いらねぇんじゃねぇかな… 猪=山鯨とか自分との戦いっていうキーワードとかやりたい事は分かるんだけどどうも唐突に感じちゃったなあ

38 17/11/19(日)02:00:01 No.466549155

おおかみこどももだけどエンタメに徹さないで変にメッセージとか入れようとするとこうなるんじゃない

39 17/11/19(日)02:00:30 No.466549230

誘われたから劇場で見たけど4回目のV8崇拝した方が余程有意義な時間だったなって当時思ったな…

40 17/11/19(日)02:00:50 No.466549275

>途中から人間世界パート入れたせいで中途半端になってしまった しかも気軽に世界行き来するようになっちゃってそこが個人的に一番思ってたのと違った

41 17/11/19(日)02:01:03 No.466549299

>異世界の話に絞って現実はさぁこれからだって踏み出す終わり方にした方が面白かったんじゃねーかなって 勉強やらヒロインやらはエピローグでそれっぽく描写するに留めて 熊鉄との別れ・実父との再会と和解をクライマックスに持ってきた方が良かったなと思う

42 17/11/19(日)02:01:32 No.466549362

>一番多感な時期をあんなファンタジー世界で武術習いながら過ごしといて >やっぱ勉強して大学くらい出とかないとなってなるのは凄いと思う >誰が教えたそんな価値観 途中から一般向けに公開するのを思い出して ケモじゃちょっとニッチ過ぎるかなと思い直して日和ったんじゃねーかなというくらい唐突過ぎたよ

43 17/11/19(日)02:01:40 No.466549374

>新海だって書きたくない純愛書いたんだから頑張れ 書きたくなかったのか…

44 17/11/19(日)02:01:42 No.466549382

おおかみこどもの方は俺は好きかな こっちはとにかく惜しい クジラはマジでいらなかったな

45 17/11/19(日)02:01:51 No.466549397

>異世界の話に絞って現実はさぁこれからだって踏み出す終わり方にした方が面白かったんじゃねーかなって 事件解決して親父に会いに行く決意を固めたとこで終わってもよかった その分話を濃くしてくれれば

46 17/11/19(日)02:02:55 No.466549542

そのダイジェストで終わった巡礼見たかったんですけおおおおお!!!って

47 17/11/19(日)02:03:01 No.466549550

過去の作品と比べてもやりたいこととっちらかりすぎたのが 序盤は綺麗に収まってたから急に散らかった?になるなった

48 17/11/19(日)02:03:46 No.466549654

観客をファンタジーに引き込みたくない恥ずかしさみたいなものが感じられる というかファンタジーなんてバカバカしいよな!って感が凄い

49 17/11/19(日)02:03:50 No.466549663

話はともかく役所広司すげぇなって

50 17/11/19(日)02:04:10 No.466549703

妹萌えを前面に出したやつをここらで

51 17/11/19(日)02:05:25 No.466549861

素直にケモショタやってればいいものを…

52 17/11/19(日)02:05:33 No.466549881

新海誠は悲恋フェチだけどケモナーよりはよっぽど一般向けな性癖だからな…

53 17/11/19(日)02:06:29 No.466549990

バケモノ世界で1、2位の強さを誇る熊徹に10年で同等に強くなった主人公 全く学もないのにちょっと勉強したくらいで大学に進学できる学力を身に着ける主人公

54 17/11/19(日)02:06:32 No.466549994

猿と豚はかなり好きなんだ… 誇らしいのう誇らしいぜみたいなやり取りのとこが特に

55 17/11/19(日)02:06:58 No.466550049

九太と熊徹が不器用ながらも擬似的な親子関係築いていくにしては 九太の保護者役多くね?って思った

56 17/11/19(日)02:07:13 No.466550084

>バケモノ世界で1、2位の強さを誇る熊徹に10年で同等に強くなった主人公 >全く学もないのにちょっと勉強したくらいで大学に進学できる学力を身に着ける主人公 選択を迫る話にするために才能を与えすぎた感じだな

57 17/11/19(日)02:08:08 No.466550215

>九太と熊徹が不器用ながらも擬似的な親子関係築いていくにしては >九太の保護者役多くね?って思った おかげで熊徹の存在意義がね…

58 17/11/19(日)02:08:27 No.466550260

>猿と豚はかなり好きなんだ… >誇らしいのう誇らしいぜみたいなやり取りのとこが特に あいつらホモじゃなければな…

59 17/11/19(日)02:08:32 No.466550271

謎小動物はなんだったの

60 17/11/19(日)02:08:52 No.466550320

猿が言ったてめえがガキの時に親にどうしてほしかったのか考えるんだなってセリフがすべてだと思う

61 17/11/19(日)02:09:00 No.466550349

細田守はいらない 高木正勝が音楽担当する映画が観たい

62 17/11/19(日)02:09:03 No.466550355

なんかひたすら熊が可哀想だな…ってなった作品

63 17/11/19(日)02:09:16 No.466550390

>謎小動物はなんだったの おかん

64 17/11/19(日)02:09:32 No.466550439

改めて考えると見てる人に納得感を与えるのってなかなか難しいもんだな

65 17/11/19(日)02:09:54 No.466550492

結局歳の離れた兄弟か悪友止まりくらいで 親父としては満足な事やれなかったって感じではあるんじゃないの 豚とか猿のがよっぽど親代わりやれてた感じだし それでも心は埋められるみたいな

66 17/11/19(日)02:10:27 No.466550558

>見ててうんざりするヒロイン作るの得意だよね カツヨは少女革命ウテナで樹璃さん回担当ってことは 樹璃さんのヒロインはあのクソ女なんだぞ ヒロインの趣味の悪さは折り紙付きだ

67 17/11/19(日)02:11:08 No.466550641

中高生にとっての最大懸案は受験だから取り入れてやれくらいの判断じゃね?

68 17/11/19(日)02:11:21 No.466550671

けも耳パーカーで馴染んでてシュールだった

69 17/11/19(日)02:11:23 No.466550678

樹璃、彼女は愚か者だ! 自分に振ってきた奇跡が誰かの犠牲の上に成り立っていることに気付かないのだからな! だがそんな奴こそ奇跡を手にする! 理不尽だと思わないか樹璃!

70 17/11/19(日)02:11:59 No.466550770

>バケモノ世界で1、2位の強さを誇る熊徹に10年で同等に強くなった主人公 >全く学もないのにちょっと勉強したくらいで大学に進学できる学力を身に着ける主人公 選んだ道は特に才能も生かさず平凡に暮らす

71 17/11/19(日)02:12:35 No.466550851

全体的におおかみこどもの焼き直しに思える 一回全然違う話描けばいいのに

72 17/11/19(日)02:12:37 No.466550856

新海も手綱取ってもらって君の名はを完成させたんだから ケモ成分と割と時代錯誤的なメッセージを控え目にして 別のキャッチーな要素取り入れるよう指導してくれるプロデューサーと出会えばチャンスはあると思う

73 17/11/19(日)02:13:07 No.466550914

エンタメでもなければ何が伝えたかったのかも分からないぼんやりした作品になっちゃってる

74 17/11/19(日)02:13:41 No.466551001

話が合理的過ぎるのがね… ケモ世界で彼女と一緒にハッピーに暮らしました! ぐらいでいいんじゃよ…

75 17/11/19(日)02:13:55 No.466551037

時かけの頃はめっちゃキャッチーだったと思うんだけどねぇ

76 17/11/19(日)02:14:01 No.466551051

一般人受けそうなそれっぽいもの作るのは上手いし…

77 17/11/19(日)02:14:08 No.466551066

西遊記して最後に武闘会でこれまでに学んだこと活かして勝利エンドで良かったのにね

78 17/11/19(日)02:14:57 No.466551176

ミスチルの曲は好き あれ自分の中のモンスターを撃ち殺す曲だけど

79 17/11/19(日)02:15:15 No.466551215

おおかみこどもで剛腕マザーを描いて現実感ねーよって叩かれたから現実感をお出ししたんだと思う 違 ク

80 17/11/19(日)02:15:23 No.466551237

大衆向けの作品が向いていないのでは…?

81 17/11/19(日)02:15:31 No.466551255

>全体的におおかみこどもの焼き直しに思える >一回全然違う話描けばいいのに おおかみこどものおかんから反対の環境と人物像みたいなのを出して来たとは思った キジ男なんかの世界観も繋がってるのかもしれん

82 17/11/19(日)02:16:51 No.466551404

サマーウォーズはいい感じに大衆向け出来てたのに…

83 17/11/19(日)02:17:02 No.466551423

>大衆向けの作品 了解!劇場版ワンピース!

84 17/11/19(日)02:17:22 No.466551453

>サマーウォーズはいい感じに大衆向け出来てたのに… あれウォーゲームの焼き直しだし…

85 17/11/19(日)02:17:39 No.466551498

ショタだのケモだのニッチな性癖部分は些末な問題じゃないかなぁ メッセージ盛り込む割に共感性が低いのと詰め込みすぎて全部が薄く構成がメタメタになってる部分でしょ

86 17/11/19(日)02:17:47 No.466551510

>サマーウォーズはいい感じに大衆向け出来てたのに… あれはデジモンって土台があったからね…

87 17/11/19(日)02:17:58 No.466551538

ヒロインの娘は途中までよかったと思うけど 話たたみにかかる段になると急に話に割り込んだりしてきたりクソヒロインムーブし出して…

88 17/11/19(日)02:18:02 No.466551546

>大衆向けの作品が向いていないのでは…? 下手に大衆向けに切り替えようとして失敗した感じだしね

89 17/11/19(日)02:19:25 No.466551722

ろくに事情も知らないのに一郎彦に説教垂れたあと一緒に逃げるだけだからな…

90 17/11/19(日)02:19:34 No.466551742

バケモノの子パートは本当に良かったと思う 全部悪いわけじゃないんだよなヒトの子パート以降悉くハズしてるだけで

91 17/11/19(日)02:19:39 No.466551751

作品に自分の毒出しながら作るタイプっぽいからオリジナル作品で大衆受けは無理じゃねぇかな…

92 17/11/19(日)02:20:22 No.466551851

>「よく動くペラペラの絵」の時代はもう終わったからなぁ いまはどういう絵の時代なんです?

93 17/11/19(日)02:20:36 No.466551889

人間パートで熊徹の存在意義が全くなくなっちゃったのが…

94 17/11/19(日)02:21:12 No.466551976

サマウォもヒロインの扱いはちょっとおかしかった気はする

95 17/11/19(日)02:21:32 No.466552024

あともう何がダメって気軽に人間の世界と行き来できるなら葛藤もクソもないだろ!

96 17/11/19(日)02:22:14 No.466552102

ワンピースもデジモンも他の回とは毛色の違う変化球だったし… 好きだけど

97 17/11/19(日)02:22:43 No.466552159

人間パートさえなければ90点なのに…

98 17/11/19(日)02:24:28 No.466552365

細田はヒロインのキャラをめっちゃ悩んで頑張ってこれをお出ししたので そもそも女キャラを作る才能がない でもヒロインを出さなきゃならないというジレンマに陥ってる

99 17/11/19(日)02:24:28 No.466552367

あらしのよるに みたいな映画を撮ればいいんやな

100 17/11/19(日)02:24:44 No.466552395

青春恋愛映画要素入れてとかオーダーはいったんかな

101 17/11/19(日)02:24:52 No.466552416

>ショタだのケモだのニッチな性癖部分は些末な問題じゃないかなぁ >メッセージ盛り込む割に共感性が低いのと詰め込みすぎて全部が薄く構成がメタメタになってる部分でしょ 序盤のショタとケモの冒険劇の方は本当になにも文句なかったし他でも文句付けてる所見ないからその見識であってるよ 自分もさ今まで本名明かさずに青年になるまでずっと熊徹と付き合ってた九太が 渋谷に戻ってその辺でチンピラに絡まれてたJKに気に入られて名前を尋ねられてあっさり本名言うのかなり軽蔑した

102 17/11/19(日)02:27:06 No.466552626

>あともう何がダメって気軽に人間の世界と行き来できるなら葛藤もクソもないだろ! いっそ二足の草鞋という奴でそれぞれの世界を往復して生活してればいいんじゃねえのかな…

103 17/11/19(日)02:27:29 No.466552661

ファンタジー作る才能はあるんだから ぶっちぎって現実世界なんて捨てちまえよ!!ってずっと思ってる

104 17/11/19(日)02:27:34 No.466552670

いっそ人間パートにもっと尺割いて蓮と熊徹の出会いと別れの物語にしたらベタだけど泣けたと思う 欲張り過ぎなんだよこの映画!

105 17/11/19(日)02:27:37 No.466552676

何を伝えたいのか監督も分かってなさそう

106 17/11/19(日)02:27:46 No.466552691

クレイジーキャッツの映画みたいにすればいいのに

107 17/11/19(日)02:27:53 No.466552700

>サマウォもヒロインの扱いはちょっとおかしかった気はする 偽装結婚みたいなノリで主人公を地元に連れてきただけで ヒロインの親戚の方がキャラ立ってたよね…

108 17/11/19(日)02:28:12 No.466552740

熊徹との修行の成果がチンピラ退治にしか役立ってないような

109 17/11/19(日)02:28:21 No.466552752

親子関係にコンプレックスでもあんのかこの人は

110 17/11/19(日)02:29:40 No.466552888

>何を伝えたいのか監督も分かってなさそう 監督は多分リーンの翼に影響されたと秘かに思ってる

111 17/11/19(日)02:30:17 No.466552946

ウォーゲームがあんなに良い出来なのを考えると 女キャラを出さないで会話の中でだけ出すみたいなやり方が正解なのでは

112 17/11/19(日)02:30:32 No.466552972

なんか細田つめが甘くて突っ込み所作っちゃうのが気になる メッセージ優先でそこら辺どうでもいいのかな?

113 17/11/19(日)02:31:04 No.466553021

>メッセージ優先でそこら辺どうでもいいのかな? そのメッセージ伝わってます?

114 17/11/19(日)02:31:10 No.466553029

>あともう何がダメって気軽に人間の世界と行き来できるなら葛藤もクソもないだろ! あまりにもそこあっさり片付けるので逆に驚いたよ

115 17/11/19(日)02:31:10 No.466553030

>ウォーゲームがあんなに良い出来なのを考えると >女キャラを出さないで会話の中でだけ出すみたいなやり方が正解なのでは 尺の問題もあるかもしれん 長い尺だと駄目なのでは?

116 17/11/19(日)02:31:14 No.466553032

なんで少年の異世界冒険活劇を見に来たら人間界に戻って彼女作って大学の受験話で盛り上がってるんですかね…

117 17/11/19(日)02:31:40 No.466553067

サマーウォーズも田舎の家族の書き方がどうのって主婦に文句言われてたし家族とか書くのに向いてないのでは…

118 17/11/19(日)02:32:10 No.466553118

世界往復して隠れて勉強してるってところでえっ!?ってなるよね なった

119 17/11/19(日)02:32:14 No.466553128

>そのメッセージ伝わってます? ショタとけもの大好きしかわかりませぬ

120 17/11/19(日)02:33:29 No.466553228

>サマーウォーズも田舎の家族の書き方がどうのって主婦に文句言われてたし家族とか書くのに向いてないのでは… おおかみこどもでも同じような批判されてたような…

121 17/11/19(日)02:33:50 No.466553254

>彼女作って大学の受験話で盛り上がってる 広告やCMでもっさい熊のおっさんとケンカの修行してる時点でそういうの見たい客は大分ふるいにかけられてる気がするんだけど どうしても入れたかったんだろな…

122 17/11/19(日)02:33:52 No.466553258

あのヒロインなんでちょっと話聞いただけのほぼ部外者のくせに あんな無意味で感情的でヒロイックな説教しだしたんだろう… 相手には響かないわ邪魔だわ何様だわで凄い勢いで盛り下がったわ

123 17/11/19(日)02:33:53 No.466553260

最後にぶち込んだ学校に行こうぜ!の現実的なメッセージがそれ以前のファンタジーのメッセージ性ブチ壊してるのがなぁ…

124 17/11/19(日)02:33:58 No.466553269

サマーウォーズもよくよく考えると何が面白かったのかよく分からない

125 17/11/19(日)02:33:58 No.466553272

>>あともう何がダメって気軽に人間の世界と行き来できるなら葛藤もクソもないだろ! >あまりにもそこあっさり片付けるので逆に驚いたよ JKが特に驚きもせずに大学の話持ち込みにやってきてるのは理解出来ない

126 17/11/19(日)02:34:52 No.466553362

時かけが一番面白くて新作つくるごとにどんどんつまんなくなっていく

127 17/11/19(日)02:35:37 No.466553440

本当に「それできちゃうんだ…」「それやっちゃうんだ…」 「それはやんないんだ…」みたいな謎行動ばかりで悲しい

128 17/11/19(日)02:35:48 No.466553461

>ぼくらのウォーゲームが一番面白くて新作つくるごとにどんどんつまんなくなっていく

129 17/11/19(日)02:36:07 No.466553484

>時かけが一番面白くて新作つくるごとにどんどんつまんなくなっていく やっぱり原作ないとダメなんじゃねぇかな

130 17/11/19(日)02:36:19 No.466553506

>サマーウォーズもよくよく考えると何が面白かったのかよく分からない あまりのエモさに自分を見失って冷静な評価ができなくなるタイプの作品いいよね…

131 17/11/19(日)02:36:22 No.466553509

もしかしてこの監督欲張り過ぎて全部とっちらかるのでは・・・

132 17/11/19(日)02:36:27 No.466553516

デジタル世界と現実世界を行き来するぐらいの気軽さだったし実はクジラとかもバーチャルな災害なのかもしれん

133 17/11/19(日)02:36:42 No.466553529

>時かけが一番面白くて新作つくるごとにどんどんつまんなくなっていく デジモンといいシンプルな方が上手いね

134 17/11/19(日)02:37:18 No.466553588

変化球はいらない

135 17/11/19(日)02:37:24 No.466553600

映画なんて二時間くらいで終わるんだから一言で説明できるシナリオであって欲しい

136 17/11/19(日)02:37:37 No.466553615

人間界戻るまではそうそうこういうのいいよねこういうの… って感じでワクワクしてたのにな… ろくに折り合いつけられないのに急に現実路線織り交ぜるなよ…

137 17/11/19(日)02:38:16 No.466553676

>最後にぶち込んだ学校に行こうぜ!の現実的なメッセージがそれ以前のファンタジーのメッセージ性ブチ壊してるのがなぁ… 異世界の世界観に浸りたかったのに生々しい現実の話持ち込むとか冷や水もいい所過ぎる…

138 17/11/19(日)02:38:44 No.466553724

>映画なんて二時間くらいで終わるんだから一言で説明できるシナリオであって欲しい 獣の世界にいって色々ありました だけで良かったのかもしれんね そういうの望んで映画館みにいった人も多いだろうし

139 17/11/19(日)02:39:06 No.466553764

シンプルな直球の中にうまいこと変化球混ぜてた投手が 監督になったらどこに変化球混ぜたらいいかよくわかんなくなっちゃったみたいな?

140 17/11/19(日)02:39:15 No.466553789

>映画なんて二時間くらいで終わるんだから一言で説明できるシナリオであって欲しい 異世界へ行ったけど現実の方が大事だから戻った話

141 17/11/19(日)02:40:13 No.466553882

適当な原作いじって作ればいいのにね本当

142 17/11/19(日)02:40:48 No.466553941

現実の方が大事なのは分かった 分かったからそんなもんエピローグ辺りでちょろっと出しとけ ってなる

143 17/11/19(日)02:42:06 No.466554079

つらすぎる現実から一時退避できるゲームの世界で成長してから 彼女作って勉強して現実の世界に戻ってきたぜみたいな感じになってるのがあかんと思うの

144 17/11/19(日)02:42:18 No.466554104

>>映画なんて二時間くらいで終わるんだから一言で説明できるシナリオであって欲しい >異世界へ行ったけど現実の方が大事だから戻った話 9年もそこ住んでましたよね…? そこで友達も作ったし交友関係も築いてきましたよね…?

145 17/11/19(日)02:42:50 No.466554145

受験勉強シーン入れるならラスボスとの因縁作るシーンでも入れて欲しかったよ 確かにそんなやついたけど全然知らねぇよってなったよ

146 17/11/19(日)02:43:02 No.466554166

>そこで友達も作ったし交友関係も築いてきましたよね…? 所詮畜生の世界でのことよ!

147 17/11/19(日)02:43:26 No.466554197

>9年もそこ住んでましたよね…? >そこで友達も作ったし交友関係も築いてきましたよね…? やっぱセックスしたいし…

148 17/11/19(日)02:43:34 No.466554212

>9年もそこ住んでましたよね…? >そこで友達も作ったし交友関係も築いてきましたよね…? 変なとこ現実ベースの思考過ぎておまえ今まで何してたのってなるよね

149 17/11/19(日)02:43:45 No.466554233

人間界に心が傾いていくのはまあそうなるよなって感じだし一郎彦との対比にもなってるんだけど それならそっち方面に振り切れよと

150 17/11/19(日)02:44:03 No.466554267

>つらすぎる現実から一時退避できるゲームの世界で成長してから >彼女作って勉強して現実の世界に戻ってきたぜみたいな感じになってるのがあかんと思うの そんなFFTAの上辺なぞろうとしたみたいな…

151 17/11/19(日)02:45:05 No.466554365

>やっぱセックスしたいし… では原住民とセックスすればいいのでは…

152 17/11/19(日)02:45:39 No.466554434

>そんなFFTAの上辺なぞろうとしたみたいな… FFTAはあれ最初っから元の世界戻りてぇで行動してるからわかる こっちはわからない…

153 17/11/19(日)02:45:39 No.466554435

白鯨のシーンにいたってはなんか色々抽象的になってきて更に混乱を誘うのがよくない

154 17/11/19(日)02:46:10 No.466554480

恋愛要素入れるならケモミミ彼女と人間彼女どっち選ぶん!みたいなの…いややっぱいいや

155 17/11/19(日)02:46:41 No.466554542

>では原住民とセックスすればいいのでは… >所詮畜生の世界でのことよ!

156 17/11/19(日)02:46:54 No.466554561

ふんどしに包まれた熊の股間が滑らかにたゆんって感じで揺れるの見た時 ああこの監督もう戻ってこれねえわ…って思った映画

157 17/11/19(日)02:47:32 No.466554622

あーでも裏の世界じゃなくゲーム界って演出されてたなら 葛藤も無く大人になったから彼女や将来のどうこう優先して帰還して見向きもしなくなるのも分かるかな そうすると猪の子が異界に残ったのが邪悪な結末になるけど

158 17/11/19(日)02:47:48 No.466554647

>恋愛要素入れるならケモミミ彼女と人間彼女どっち選ぶん!みたいなの…いややっぱいいや うまいこと消化できずに見てて絶対うんざりする内容になる…

159 17/11/19(日)02:47:51 No.466554658

ファンタジー要素はやたらとファンタジー的なのに 現実要素は無駄に現実的だから話がまとまらない

160 17/11/19(日)02:47:55 No.466554664

>ふんどしに包まれた熊の股間が滑らかにたゆんって感じで揺れるの見た時 >ああこの監督もう戻ってこれねえわ…って思った映画 いっそその性癖全開で作ってくだされば良かった

161 17/11/19(日)02:48:06 No.466554693

白鯨はファンタジーに引き込まれて現実が沈んでいくお話だし 白鯨は殺して現実に回帰する道具と考えれば妥当なんだよ

162 17/11/19(日)02:49:27 No.466554835

>>恋愛要素入れるならケモミミ彼女と人間彼女どっち選ぶん!みたいなの…いややっぱいいや >うまいこと消化できずに見てて絶対うんざりする内容になる… ケモミミ彼女をレズに人間彼女をノンケにすれば樹璃さんの焼き直しになりそうでこれは…

163 17/11/19(日)02:51:43 No.466555078

弟だった豚を女にしたら…雌豚とかやべえのに目をつけられるか

↑Top