17/11/19(日)00:06:55 君なん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/19(日)00:06:55 No.466521283
君なんか序盤に明かされてたパワーの使い道おかしくない?
1 17/11/19(日)00:08:07 No.466521590
漁業いいよね…
2 17/11/19(日)00:10:06 No.466522095
パワーがある事によって魚介類たくさん取っても沈まない!
3 17/11/19(日)00:11:40 No.466522481
超魚運ぶ船で何㌧くらい運んでるんだろ
4 17/11/19(日)00:14:52 No.466523307
空母デザインだから砲とかあんま積んでないけどどう戦うんだろ変形とかすんのかな… なんだ荷物めっちゃ乗るんだな
5 17/11/19(日)00:17:35 No.466523980
一万トンの食糧て何人日分だろ?
6 17/11/19(日)00:19:03 No.466524393
>空母デザインだから砲とかあんま積んでないけどどう戦うんだろ変形とかすんのかな… >なんだ荷物めっちゃ乗るんだな レキシントン教授はミサイルとか撃ってた覚えが
7 17/11/19(日)00:19:51 No.466524614
戦闘機は飛ばしても防御フィールド貼れないから人間には弱いんだったか
8 17/11/19(日)00:20:56 No.466524873
>戦闘機は飛ばしても防御フィールド貼れないから人間には弱いんだったか 弱いというか撃墜されることがあるって感じ
9 17/11/19(日)00:22:35 No.466525346
可食部60%ぐらいなのかな…
10 17/11/19(日)00:23:42 No.466525648
日本って年間どんくらい魚とってんの?
11 17/11/19(日)00:24:34 No.466525892
>一万トンの食糧て何人日分だろ? 今の日本基準だと日本国民全体が1日に消費するぐらいの量
12 17/11/19(日)00:24:39 No.466525914
日本の2015年の魚介類の食用消費量が614万トンらしい
13 17/11/19(日)00:25:10 No.466526031
書き込みをした人によって削除されました
14 17/11/19(日)00:25:13 No.466526053
>日本の2015年の魚介類の食用消費量が614万トンらしい なそ にん
15 17/11/19(日)00:25:23 No.466526095
人口はどのくらい変わってんだあの世界
16 17/11/19(日)00:26:05 No.466526279
日本国民すげえ海産物食ってるな
17 17/11/19(日)00:26:33 No.466526398
食い過ぎてマジで何種類か滅びますぞーしてるからな今
18 17/11/19(日)00:27:35 No.466526670
人間減ってるだろうが海上封鎖してるし多分海産資源めっちゃ回復してるだろうからもうちょいとって良くない?
19 17/11/19(日)00:28:03 No.466526787
現実の消費量だから他に肉野菜穀物と食料が豊富な前提での数字だし 魚に頼るならもっと消費増えるよね
20 17/11/19(日)00:28:42 No.466526964
あんま多いと北先生これどっから持ってきたの問題が起こる
21 17/11/19(日)00:28:58 No.466527020
>日本って年間どんくらい魚とってんの? 476万トンぐらい
22 17/11/19(日)00:29:52 No.466527214
>人間減ってるだろうが海上封鎖してるし多分海産資源めっちゃ回復してるだろうからもうちょいとって良くない? これはあくまで交渉の材料なんで獲りすぎてもね
23 17/11/19(日)00:30:15 No.466527314
>人間減ってるだろうが海上封鎖してるし多分海産資源めっちゃ回復してるだろうからもうちょいとって良くない? いきなり1万トンより数倍ほいと渡されても腐らせちゃったり辛いと思う
24 17/11/19(日)00:30:53 No.466527501
ズイカクが真面目な顔したの画像のとこが最初で最後な気がする
25 17/11/19(日)00:30:59 No.466527542
何年くらい人類海禁止だったんだっけ 北先生の若い頃からだから5~60年位?
26 17/11/19(日)00:31:36 No.466527686
ずいずい出番少ないからな…
27 17/11/19(日)00:31:39 No.466527700
そういやどう行き渡らせるかの手配とかこれからやらなきゃならんのか
28 17/11/19(日)00:32:08 No.466527851
やはり塩道…
29 17/11/19(日)00:32:24 No.466527911
20年前くらいにいきなり霧が出てきたって設定じゃ無かった?
30 17/11/19(日)00:34:58 No.466528598
遠洋漁船とかみたいな冷凍庫もないんだろうな
31 17/11/19(日)00:36:01 No.466528926
全部干物にしてもらおう
32 17/11/19(日)00:36:27 No.466529059
先生は優秀だからそのくらい簡単に手配できるさ
33 17/11/19(日)00:36:42 No.466529125
ナノマテ冷凍庫でじっくり渡して貰う
34 17/11/19(日)00:36:58 No.466529201
su2110782.jpg 2039年から完全封鎖
35 17/11/19(日)00:37:13 No.466529275
電気もバッテリーを充電屋に持ち込まないといかん状況だもんな…
36 17/11/19(日)00:38:22 No.466529617
海産資源は回復してるけど同時に長い海上封鎖でその手の施設や技術が断絶してる可能性 魚捌ける?
37 17/11/19(日)00:38:24 No.466529624
>やはり塩道… ここでこう繋がったかー!ってちょっと興奮しましたよ私は
38 17/11/19(日)00:39:56 No.466530138
クロスラインのほうはなんかあっさり終わったんだっけ
39 17/11/19(日)00:40:15 No.466530229
>海産資源は回復してるけど同時に長い海上封鎖でその手の施設や技術が断絶してる可能性 >魚捌ける? そのための海洋技術学院だろう 漁業も教えてるんだから捌き方もバッチリよ
40 17/11/19(日)00:40:20 No.466530253
幽霊船が領海侵犯をしたとしていきなり幽霊船に発砲するロシア海軍クレイジーすぎない?
41 17/11/19(日)00:41:20 No.466530482
>クロスラインのほうはなんかあっさり終わったんだっけ うn 今月からはまた新しいスピンオフ始まったけどね
42 17/11/19(日)00:41:22 No.466530490
>魚捌ける? 最初から触る機会のない若い人はともかく年配はまだ覚えてるだろう
43 17/11/19(日)00:41:33 No.466530529
養殖する余地くらいはあるんでないのかな
44 17/11/19(日)00:42:49 No.466530888
もしかして日本人は魚介類食い過ぎなのでは…「
45 17/11/19(日)00:44:16 No.466531264
魚が穫れるんだから魚食うのは当たり前だよ 肉たくさんの国なら肉を食う
46 17/11/19(日)00:46:32 No.466531887
むしろ海禁止でこの日本はどうやって生きてきたのか…
47 17/11/19(日)00:47:07 No.466532038
水だけはあるだろうけどエネルギー問題がヤバみ
48 17/11/19(日)00:51:17 No.466533244
ウナギとか日本人が食べ尽くして絶滅させそうだし 絶滅しますぞーって言われてもスーパーでは平気で土用の丑の日とか言ってるし
49 17/11/19(日)00:51:22 No.466533266
海は自分達で封鎖してたから資源豊富そうよね
50 17/11/19(日)00:54:02 No.466534004
人が海出れなくなって結構経ってるから海産物は豊富だろうな
51 17/11/19(日)00:54:32 No.466534150
>むしろ海禁止でこの日本はどうやって生きてきたのか… 人口めっちゃ減ってるから…
52 17/11/19(日)00:56:16 No.466534641
1万トンっていったって高級品扱いされて一般人には出回らなかったり
53 17/11/19(日)00:56:30 No.466534700
塩道のおかげですっかりみんな人間臭くなった
54 17/11/19(日)00:56:33 No.466534712
海岸で釣りとか海藻・貝とかぐらいは出来るのかな
55 17/11/19(日)00:57:06 No.466534872
WWⅡで漁ができない期間の大西洋で海産資源の量が3倍にまで増えたとかいう話を聞いたことが
56 17/11/19(日)01:05:57 No.466537047
生さかなを生きてる間にまた食べれるとは…みたいになるのかな