虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/17(金)23:24:50 俺の子... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/17(金)23:24:50 No.466292054

俺の子供時代貼る

1 17/11/17(金)23:25:26 No.466292195

ギエピーこんなんだっけ

2 17/11/17(金)23:27:22 No.466292654

すなーっ!

3 17/11/17(金)23:27:34 No.466292701

若いな

4 17/11/17(金)23:27:41 No.466292725

自分から世代をバラすようなことはするなよ

5 17/11/17(金)23:27:55 No.466292790

こいつらの連載が全部被ってる時期なんてあったっけ…

6 17/11/17(金)23:27:58 No.466292799

でんじゃらすじーさんが入ってるあたりが若い

7 17/11/17(金)23:28:09 No.466292837

俺の頃はでんじゃらすじーさんまだ無かったから少し年代ズレてるな

8 17/11/17(金)23:28:42 No.466292980

宇宙人田中太郎あたりまでは30代だけど けしカス君とかペンギンの問題とかあたりは今どきって感じ

9 17/11/17(金)23:28:43 No.466292987

ヤマザキとじ~さんは被らないよな確か

10 17/11/17(金)23:29:24 No.466293144

>ヤマザキとじ~さんは被らないよな確か ヤマザキがコロッケになれば合うのかな?

11 17/11/17(金)23:29:38 No.466293197

じーさんだとコロッケの方じゃないかな

12 17/11/17(金)23:30:05 No.466293285

20代中頃って感じだ

13 17/11/17(金)23:30:21 No.466293354

「」が読んでた頃はたぶんギエピーよりくにおくん

14 17/11/17(金)23:30:41 No.466293425

じーさんが入ってるから俺よりちょっと歳下だな

15 17/11/17(金)23:30:58 No.466293496

じーさんそろそろ20年だっけ

16 17/11/17(金)23:31:18 No.466293570

筋肉番付のゲームで盛り上がってた世代

17 17/11/17(金)23:31:18 No.466293571

じーさんがいるなら俺より少し下か

18 17/11/17(金)23:31:26 No.466293596

この中だとじーさんが一番若手だ

19 17/11/17(金)23:32:14 No.466293785

俺の一世代…いや二世代下かな この面子ならベイブレードやデュエマあたり入ってきてもいいと思うが

20 17/11/17(金)23:32:41 No.466293895

ヤマザキをコロッケに変更してなおクロえもんが欲しかったところ

21 17/11/17(金)23:33:10 No.466294013

人によってはジャンプへの移行タイミング逃して中学生になっても読み続けるし…

22 17/11/17(金)23:33:22 No.466294076

ヤマザキって01年の初めまで連載してたのか…思ったより長かったな

23 17/11/17(金)23:33:27 No.466294099

どの世代にも共通のマリオとギエピーがすごい

24 17/11/17(金)23:33:32 No.466294119

>俺の一世代…いや二世代下かな >この面子ならベイブレードやデュエマあたり入ってきてもいいと思うが ミニ4ファイターとかレツゴーとかスパビーもないあたり玩具漫画は避けてるのかもしれない

25 17/11/17(金)23:33:43 No.466294162

ひかわービィもこんな絵柄じゃなかった気がする

26 17/11/17(金)23:33:48 No.466294185

じーさんとコロッケのアニメがやってた頃なら俺だ

27 17/11/17(金)23:34:00 No.466294237

松井くんからバンチョーっていつ頃変わってたっけ?

28 17/11/17(金)23:34:11 No.466294270

ジターリングを語れる世代

29 17/11/17(金)23:34:26 No.466294334

サイファーガイラ翔けろ大空

30 17/11/17(金)23:34:40 No.466294392

>俺の一世代…いや二世代下かな >この面子ならベイブレードやデュエマあたり入ってきてもいいと思うが ギャグ漫画で固めてるんじゃないかな

31 17/11/17(金)23:34:48 No.466294419

ボビー物で何がやってたか聞くと特定しやすいよね

32 17/11/17(金)23:34:54 No.466294450

キヨハラやケンちゃんの時代だった

33 17/11/17(金)23:35:04 No.466294496

>ボビー物 オロゴン!

34 17/11/17(金)23:35:17 No.466294545

ダ…ダンガン…

35 17/11/17(金)23:35:21 No.466294558

サイファー結構不気味な漫画だったよね

36 17/11/17(金)23:35:34 No.466294617

三十代ぼちぼちって感じだけど 太郎とかじーさん入ってるから 高校生くらいまでコロコロ読んでた事になるのでは?

37 17/11/17(金)23:35:37 No.466294634

ミニ四駆で言うとMAX世代かな?

38 17/11/17(金)23:35:57 No.466294728

>ひかわービィもこんな絵柄じゃなかった気がする 時期で結構絵柄変わってるからな… 00年前後の5年ぐらいはこんな感じだったと思う

39 17/11/17(金)23:36:22 No.466294836

当時まだ衰えていたわけではない清原を主役から引きずりおろしてニューヒーロー松井に替えた判断が二十年後思わぬ場面で生きた

40 17/11/17(金)23:36:29 No.466294869

バカ ラ軍曹はよく覚えてる

41 17/11/17(金)23:36:35 No.466294895

>三十代ぼちぼちって感じだけど >太郎とかじーさん入ってるから >高校生くらいまでコロコロ読んでた事になるのでは? 兄弟いたから入学前から読んでた感じじゃないかな

42 17/11/17(金)23:36:52 No.466294954

>>ボビー物 >オロゴン! 世代的にはボブサップだろ!

43 17/11/17(金)23:36:53 No.466294960

>ジターリングを語れる世代 ジターリングならそれこそでんじー抜いた世代だと思う

44 17/11/17(金)23:37:05 No.466295019

スチャダラパーのコーナーがあるのが俺の知ってるコロコロコミックだ

45 17/11/17(金)23:37:12 No.466295053

ドラえもんズは別冊だっけ

46 17/11/17(金)23:37:55 No.466295200

別冊は金原さんとか載ってた時期に読んでたな

47 17/11/17(金)23:38:08 No.466295250

田中だけは糞虐め漫画だから絶対に許さん

48 17/11/17(金)23:38:09 No.466295256

ヤマザキと田中って時期被ってたっけ?

49 17/11/17(金)23:38:09 No.466295257

>スチャダラパーのコーナーがあるのが俺の知ってるコロコロコミックだ スチャダラ通信だっけ だいたい青いページだった

50 17/11/17(金)23:38:35 No.466295366

雑誌の中盤にある小冊子でやってたコロコロ漫画のコマを切り取ってセリフ変えて投稿するコーナーが好きでした

51 17/11/17(金)23:38:40 No.466295391

このカービィ交代した方じゃ

52 17/11/17(金)23:38:51 No.466295436

指でスケボーしたりプラコップ積み上げて片付けたりしてたよね

53 17/11/17(金)23:38:54 No.466295446

大長編ドラえもんが2月号と3月号に別冊付録で掲載されてた時期なら俺だ

54 17/11/17(金)23:39:05 No.466295503

>ヤマザキと田中って時期被ってたっけ? 田中太郎は2年半ぐらいかぶってるらしい

55 17/11/17(金)23:39:18 No.466295563

>ヤマザキと田中って時期被ってたっけ? 雑誌的にはかぶってるかわからないけど世代的には被ってるはず

56 17/11/17(金)23:39:22 No.466295575

たぶん巻末の読者投稿ページが神様と天使と悪魔だった頃で 合体マンガのコーナーは土屋博士がだいたいオチに使われた

57 17/11/17(金)23:39:30 No.466295601

地球人    :上九一色村 スチャダラ星人:紙食い師木村

58 17/11/17(金)23:39:32 No.466295609

ゾイドのバトストが楽しみだった

59 17/11/17(金)23:41:07 No.466295934

ヤマザキのうんこのおもちゃとか田中太郎のバラせるフィギュアとかあったな

60 17/11/17(金)23:41:15 No.466295966

俺の知ってるコロコロはすぺぺぺ水平が葉書職人として第一線だった頃だよ

61 17/11/17(金)23:42:44 No.466296329

のせて~~~! のせろ

62 17/11/17(金)23:43:06 No.466296420

右下だけわからん…こんなんいたっけ…

63 17/11/17(金)23:43:12 No.466296447

もうけたぜ~っ!はもうちょっと前か

64 17/11/17(金)23:43:12 No.466296449

おぼっちゃまくんはいないのか

65 17/11/17(金)23:43:24 No.466296489

ハンバーグハンバーガーと来てなんてうどん?ってあたりで読まなくなったな

66 17/11/17(金)23:44:07 No.466296648

何であんなにバトエン推してたんだろう…

67 17/11/17(金)23:45:05 No.466296846

ベイブレードが流行って応募者全員サービスでオリジナルウルボーグが出たりじーさんがいけートライピオ!とかやってた頃

68 17/11/17(金)23:45:19 No.466296887

コラ投稿コーナーは「」の源流な気がする

69 17/11/17(金)23:45:20 No.466296889

子供のころ田中がメチャクチャなことやって人に迷惑かけるのが不快だった

70 17/11/17(金)23:45:46 No.466296979

宇宙人田中のあと野球漫画始めたところまでは知ってる

71 17/11/17(金)23:45:53 No.466297002

>おぼっちゃまくんはいないのか その辺は80年代後半で第一次ミニ四駆ブームぐらいかな スレ画の10~15年前だ

72 17/11/17(金)23:45:58 No.466297017

>何であんなにバトエン推してたんだろう… まるで金を刷っているようだ!だからね…

73 17/11/17(金)23:46:01 No.466297025

ビーダマンのマンガ一気読みしたけど機体が凄い勢いで変わっていくね… ホビー漫画だから仕方ないとはいえ

74 17/11/17(金)23:46:27 No.466297144

>子供のころ田中がメチャクチャなことやって人に迷惑かけるのが不快だった 主人公の人生がわりと台無しにされてるのが不快

75 17/11/17(金)23:47:01 No.466297269

>何であんなにバトエン推してたんだろう… でもあれとモンスターズなかったらドラクエごっそり落ち込んでたと思う

76 17/11/17(金)23:47:01 No.466297271

でんじゃらすじーさんと田中太郎がなかったら俺

77 17/11/17(金)23:47:05 No.466297287

流行りそうで流行らないダンガン

78 17/11/17(金)23:47:09 No.466297301

ベイブレード? 回して遊ぶおもちゃってあれだろ? すげゴマだろ?

79 17/11/17(金)23:47:15 No.466297316

ビーダマンはゴールデンビーダマン系列がクソだったけど終盤で凄い名器が生まれたとも聞く

80 17/11/17(金)23:47:27 No.466297354

>ビーダマンのマンガ一気読みしたけど機体が凄い勢いで変わっていくね… >ホビー漫画だから仕方ないとはいえ しかも月刊ペースだから3話に1回ぐらいは新商品が入ってくる まだmtg扱ってた頃のデュエマとかもすごい

81 17/11/17(金)23:47:36 No.466297376

>すげゴマだろ? ボンボンじゃねーか!

82 17/11/17(金)23:47:41 No.466297397

バーコードファイター懐かしい… のちに上連雀先生のエロマンガに出会って衝撃もひとしお

83 17/11/17(金)23:47:47 No.466297423

ボクらの太陽の漫画で性癖歪まされた世代だな

84 17/11/17(金)23:48:21 No.466297556

>>すげゴマだろ? >ボンボンじゃねーか! ボンボンのコマは空中に浮くやつだろ!

85 17/11/17(金)23:48:26 No.466297573

知謀の将陸遜!

86 17/11/17(金)23:48:55 No.466297683

ボンボンのコマはぷよぷよのやつだろ!

87 17/11/17(金)23:49:15 No.466297761

K1の奴でアンディフグの追悼してたのかすかに覚えてる

88 17/11/17(金)23:49:40 No.466297859

>バーコードファイター懐かしい… >のちに上連雀先生のエロマンガに出会って衝撃もひとしお なんで児童雑誌のヒロインがエロ漫画に続投してるの…

89 17/11/17(金)23:49:56 No.466297925

携帯で操作する車のおもちゃってボンボンだっけコロコロだっけ

90 17/11/17(金)23:50:11 No.466297995

>ボンボンのコマはぷよぷよのやつだろ! 懐かしすぎてダメだった

91 17/11/17(金)23:50:38 No.466298095

ヤマザキ終わる前くらいから怪盗ジョーカーが始まった所まで読んでた

92 17/11/17(金)23:51:21 No.466298242

2018年にもなってすげゴマって単語聞くとは思わなかったな…

93 17/11/17(金)23:51:44 No.466298318

ボブサップの漫画とかよく考えるとなんで連載してたんだろう

94 17/11/17(金)23:51:48 No.466298332

リゾットが手から剣出したとこで買うのやめたのでその後どうなったのか知らない

95 17/11/17(金)23:51:55 No.466298356

バス釣り漫画もコロコロボンボンで両方あったから記憶が混乱するという

96 17/11/17(金)23:52:42 No.466298515

従兄弟がベイブレードで遊んでたら亡くなった祖父がどっからかベイゴマ引っ張り出してきてすべてをぶち壊したのは今となってはいい思い出

97 17/11/17(金)23:52:50 No.466298545

>バス釣り漫画もコロコロボンボンで両方あったから記憶が混乱するという グランダー武蔵はこっちだよね ボンボンで何かやってたっけ?

98 17/11/17(金)23:52:55 No.466298570

グランダー武蔵ってどっちだったっけ…

99 17/11/17(金)23:53:03 No.466298603

アンディフグの特集してる頃に急性白血病で亡くなったりもしたな…

100 17/11/17(金)23:53:09 No.466298628

ランカれランカれ…

101 17/11/17(金)23:53:36 No.466298721

全部読んだことあるな ボンバーマンやハイパーヨーヨーやアンディフグが同時期だったはず

102 17/11/17(金)23:53:43 No.466298743

ピョコタンが常連投稿者の投稿コーナーがあった頃

103 17/11/17(金)23:53:50 No.466298770

>ボブサップの漫画とかよく考えるとなんで連載してたんだろう マツイくんもそうだけど男児へのスポーツ振興の流れは一貫してあるんだろう あとこの辺りだとラモズくんとかか

104 17/11/17(金)23:53:56 No.466298788

26だろ

105 17/11/17(金)23:54:32 No.466298915

Mr釣りどれんってグランダー武蔵と同時期だよな?

106 17/11/17(金)23:54:49 No.466298989

スキカラ ラモズ ズラ ラジオ オーロラ照子 子犬 抜け毛 ゲロ ロン毛は無理

107 17/11/17(金)23:54:59 No.466299017

>あとこの辺りだとラモズくんとかか あったなあ 月に代わってはりつけごくもんよ!とか言ってた つうかこれもカッシーか

108 17/11/17(金)23:56:08 No.466299291

便器絵描き歌のラモズ君

109 17/11/17(金)23:56:08 No.466299294

トルシエは読み切りだったか

110 17/11/17(金)23:56:21 No.466299335

>スキカラ >ラモズ >ズラ >ラジオ >オーロラ照子 >子犬 >抜け毛 >ゲロ >ロン毛は無理 17コマ漫画懐かしいな…

111 17/11/17(金)23:56:31 No.466299378

ボンバーマンもたまごっちもボンボンの漫画の方が好きだったがなあ

112 17/11/17(金)23:56:47 No.466299425

ベイブレード人気だと思ってたけど漫画は急に終わってわけがわからなかった

113 17/11/17(金)23:57:01 No.466299467

>Mr釣りどれんってグランダー武蔵と同時期だよな? 月マガじゃねーか!いやだんだんダンクの人だけど!

114 17/11/17(金)23:58:35 No.466299815

俺が当時驚いたのはカードヒーローの漫画をコロコロの方が載せたこと こういう面白いけど微妙に流行りそうにないやつは絶対ボンボンがつかむと思ってたのに!

115 17/11/17(金)23:58:42 No.466299832

同世代だ… K-1ダイナマイトとダンガンも見てるはず

116 17/11/18(土)00:00:02 No.466300158

>こいつらの連載が全部被ってる時期なんてあったっけ… 普通雑誌読むのに1号だけ買う事なんてないだろ…

117 17/11/18(土)00:00:23 No.466300231

スチャダラ通信に投稿してた?

118 17/11/18(土)00:01:08 No.466300428

投稿コーナーで駄コラのコーナーあったよな

119 17/11/18(土)00:01:16 No.466300462

当時の銀はがしプレゼントのミニテレビほしかったなあ

120 17/11/18(土)00:03:13 No.466300897

ヨウカイザーはコロコロだったっけ

121 17/11/18(土)00:03:43 No.466301021

90年台中盤からどんどん落ち目になるボンボンに対して この辺からコロコロの一人勝ちになってくんだよな

122 17/11/18(土)00:03:55 No.466301073

>投稿コーナーで駄コラのコーナーあったよな 最初は1コマだけを合体させてたんだけど 確かBINGOとランポの駄コラがきっかけでコラコーナーになった

123 17/11/18(土)00:04:09 No.466301114

兄弟がいるとバックナンバーで範囲が広くなる

124 17/11/18(土)00:04:58 No.466301303

>90年台中盤からどんどん落ち目になるボンボンに対して >この辺からコロコロの一人勝ちになってくんだよな 最強装備ポケモンを引いたからな…

125 17/11/18(土)00:06:23 No.466301599

>最強装備ポケモンを引いたからな… ボンボンにだって同じ様な系統の作品はあったんだけどな… メダロット!ロボットポンコッツ! し、死んでる…

126 17/11/18(土)00:07:07 No.466301783

じーさんが居なければ俺のこども時代だな

127 17/11/18(土)00:07:28 No.466301875

メダロットは生きてるだろ! ロボポン?やっこさん自分の乳で潰れて死んだよ

128 17/11/18(土)00:07:54 No.466301983

どうしてロックマンがコロコロに移籍したんですか?

129 17/11/18(土)00:08:20 No.466302084

ボンボンはウルトラ忍法帖とか面白いのはあるんだけど 長続きしないよなあ

130 17/11/18(土)00:08:52 No.466302181

ガンダムがいつまでもキッズに大人気であればこんなことには

131 17/11/18(土)00:09:11 No.466302241

マリオ君とゴジラくんはあったな

132 17/11/18(土)00:09:18 No.466302264

>>90年台中盤からどんどん落ち目になるボンボンに対して >>この辺からコロコロの一人勝ちになってくんだよな >最強装備ポケモンを引いたからな… その最強装備を引いて本誌でやる内容がギエピーか…

133 17/11/18(土)00:09:32 No.466302307

>どうしてロックマンがコロコロに移籍したんですか? 編集部がクソ無能だったからです

134 17/11/18(土)00:10:22 No.466302497

>確かBINGOとランポの駄コラがきっかけでコラコーナーになった BINGOの監督がコクピットかなんかにハマってるやつか…

135 17/11/18(土)00:11:39 No.466302793

>最強装備ポケモンを引いたからな… ガンダムに対してドラで対抗してた時期は長らく拮抗してた気がする やはりポケモン引いてから完全にメインストリームをコロコロが作るようになって ボンボンは苦しくなった感じだな

136 17/11/18(土)00:14:07 No.466303431

おはスタの思い出を語る時 レイモンドがでるかひきだしあけおがでるかガレッジセールがでるか

137 17/11/18(土)00:14:58 No.466303648

玩具の方も四駆にビーダマンにヨーヨーにベイにコロコロが負ける要素無かったのでは

138 17/11/18(土)00:15:20 No.466303742

エンドレスワルツとかが公開されるころもガンプラコーナーあって 08小隊いいよね!ぼくも大好きだ!さあプラモをつくろう!みたいに紹介しててそれは乗らねえよキッズはと思った

139 17/11/18(土)00:16:29 No.466304056

思い出した漫画のタイトルでググってたら別冊で連載してたらしいものもあった 月間と別冊間違って買ったりしてたのかな…

140 17/11/18(土)00:16:49 No.466304150

>やっこさん自分の乳で潰れて死んだよ 駄目だった

141 17/11/18(土)00:17:41 No.466304350

小学館の子供向け雑誌の層の分厚さは伊達じゃない 伊達じゃなかったんだけどなあ…

142 17/11/18(土)00:17:46 No.466304376

SDガンダムが上手くいけば可能性はあった

143 17/11/18(土)00:18:16 No.466304505

>玩具の方も四駆にビーダマンにヨーヨーにベイにコロコロが負ける要素無かったのでは ミニ四駆はともかく他の3つは意図的に作られたブームじゃないかね 当時としてはかなり強力なメディアミックスでタカラ社がボロ儲けしてるイメージ

144 17/11/18(土)00:18:39 No.466304607

ガンダムも地味にゾイドで牽制された感があるな…

145 17/11/18(土)00:20:49 No.466305114

どの玩具にもかならず表に出て来る名人的なやつ置いてるのが強い

146 17/11/18(土)00:21:17 No.466305213

買うのやめた後にポケモン青のために一冊買った記憶がある

147 17/11/18(土)00:21:21 No.466305229

ビーダマンは仕掛ける前からかなり売れてる商品だったよ

148 17/11/18(土)00:21:23 No.466305238

>当時としてはかなり強力なメディアミックスでタカラ社がボロ儲けしてるイメージ チョロQは外したくせに…!

149 17/11/18(土)00:22:45 No.466305543

>SDガンダムが上手くいけば可能性はあった 武者ガンダムの頃が黄金時代で その後は徐々に衰退していくのがね… カードダスをもっと戦略的に販売できてれば今でもボンボンは生きてたと思う

↑Top