17/11/17(金)21:27:40 勝頼は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/17(金)21:27:40 No.466260509
勝頼は何が足りなかったんだろう
1 17/11/17(金)21:28:33 No.466260716
人徳
2 17/11/17(金)21:31:22 No.466261371
外交状況
3 17/11/17(金)21:32:54 No.466261702
何が足りないってまず親父のコミュニケーション能力が足りなかったのではなかろうか
4 17/11/17(金)21:32:56 No.466261709
時流と運
5 17/11/17(金)21:33:00 No.466261723
塩
6 17/11/17(金)21:33:32 No.466261867
弾丸と火薬
7 17/11/17(金)21:34:04 No.466261988
全部
8 17/11/17(金)21:35:04 No.466262225
世間的に長篠で滅んだと思われている人
9 17/11/17(金)21:40:37 No.466263549
実際長篠が決定打だったろうし… でも片手千人斬りさんかっこいいよね
10 17/11/17(金)21:45:32 No.466264720
>実際長篠が決定打だったろうし… >でも片手千人斬りさんかっこいいよね 決定打は北条との同盟破棄と高天神城の落城
11 17/11/17(金)21:46:31 No.466264957
そもそも信玄ってあの時点のノブに全面戦争ふっかけたわけだけど勝ち目あったの?
12 17/11/17(金)21:46:43 No.466265016
長篠の敗戦で主たる将失ったのが決定打だからな
13 17/11/17(金)21:47:15 No.466265148
世渡りスキル
14 17/11/17(金)21:47:32 No.466265215
>そもそも信玄ってあの時点のノブに全面戦争ふっかけたわけだけど勝ち目あったの? 逆にあのタイミング以外だともう後が無かった
15 17/11/17(金)21:48:38 No.466265475
>逆にあのタイミング以外だともう後が無かった じゃあ勝ち目あったの?
16 17/11/17(金)21:49:25 No.466265689
越後の虎(笑)が健在だったからね
17 17/11/17(金)21:54:00 No.466266832
>>逆にあのタイミング以外だともう後が無かった >じゃあ勝ち目あったの? 美濃までは楽に進めただろうね 関ヶ原から西まで行くかは微妙だけど
18 17/11/17(金)21:54:57 No.466267081
長篠城使って織田徳川に後詰決戦強要したつもりが逆手に取られたでござる
19 17/11/17(金)21:54:58 No.466267085
謙信公はなんであんな邪魔しか考えて無いの
20 17/11/17(金)21:55:50 No.466267292
領土を広げ過ぎたのも敗因なんだけどそれやらないと当主としての力を認めて貰えないし まあ諏訪の子って時点でかなり詰んでた
21 17/11/17(金)21:56:34 No.466267475
>謙信公はなんであんな邪魔しか考えて無いの 信濃を武田に取られると本拠地の春日山城まですぐだからせめて北信濃くらいは上杉の勢力圏にしとかないと安心して関東に出られない
22 17/11/17(金)21:57:45 No.466267739
鉱脈
23 17/11/17(金)21:58:32 No.466267923
歴史物でだいたいろくな目に遭わない人 小早川秀秋よりマシか?
24 17/11/17(金)21:58:36 No.466267941
>謙信公はなんであんな邪魔しか考えて無いの 関東攻めとか武田戦とか邪魔するのが生き甲斐みたいなところあるし...
25 17/11/17(金)21:59:30 No.466268121
親父が土地のパワー吸いすぎたんじゃあ…
26 17/11/17(金)22:00:17 No.466268324
>>謙信公はなんであんな邪魔しか考えて無いの >関東攻めとか武田戦とか邪魔するのが生き甲斐みたいなところあるし... 信濃は村上、関東は反北条派の国人たちが来てくれっていうからわざわざ山越えして出撃してるんだぞ
27 17/11/17(金)22:01:29 No.466268596
親父が国分衆を甘やかし過ぎたせい
28 17/11/17(金)22:02:36 No.466268863
武田義信が失脚しなければこんなことには…
29 17/11/17(金)22:03:54 No.466269164
人生まるごとかけて長野県統一で精いっぱいだったおっさんがなんで今でも伝説になってるんだろう
30 17/11/17(金)22:04:25 No.466269294
>親父が国分衆を甘やかし過ぎたせい 全然甘やかしてないぞ 高白斎記で「せっかく信虎から領主が変わって締め付けが緩くなるかと思いきや相変わらず厳しいままだよ…」って愚痴られてる
31 17/11/17(金)22:05:09 No.466269493
>人生まるごとかけて長野県統一で精いっぱいだったおっさんがなんで今でも伝説になってるんだろう のちに天下統一した狸が脱糞させられたから
32 17/11/17(金)22:05:14 No.466269511
この時は第二次信長包囲網真っ最中で徳川が崩れたらノッブ一気に終わる可能性もあったし 全然楽観できる状態じゃなかったし
33 17/11/17(金)22:09:43 No.466270759
>人生まるごとかけて長野県統一で精いっぱいだったおっさんがなんで今でも伝説になってるんだろう 駿河も領有したじゃん
34 17/11/17(金)22:12:44 No.466271593
武田はまだ分かるけど上杉は過大評価かなと思う
35 17/11/17(金)22:13:13 No.466271704
にわか戦国ファンが武田関係でよく誤解していること ・甲斐の金山が勝頼の代に枯渇した →枯渇してないし江戸時代初期まで産出されてる ・信玄が信虎の中央集権政策を台無しにしたので国人たちの権力が強い →信玄の政策は信虎政策の模倣なので信虎時代に比べて当主権力が弱体化したということはない
36 17/11/17(金)22:14:00 No.466271885
つまり武田ってただの地方大名にすぎないってことじゃん 何もすごくねえ
37 17/11/17(金)22:14:27 No.466271981
じゃあなんで武田はダメだったの?
38 17/11/17(金)22:14:32 No.466272007
上杉はただのお邪魔虫すぎて…
39 17/11/17(金)22:15:24 No.466272262
>じゃあなんで武田はダメだったの? 信玄が外交クソだったのと上杉
40 17/11/17(金)22:16:21 No.466272568
上杉家は関東管領の仕事していただけ
41 17/11/17(金)22:16:23 No.466272585
>つまり武田ってただの地方大名にすぎないってことじゃん >何もすごくねえ 武田が凄くないと立場がない脱糞狸がいるからね
42 17/11/17(金)22:16:36 No.466272645
一応ノブと同じ年までは生きてるのよね勝頼
43 17/11/17(金)22:16:52 No.466272714
>じゃあなんで武田はダメだったの? 立地と上杉
44 17/11/17(金)22:17:12 No.466272835
でも高天神城捨てなかったらその時点で討ち取られるし
45 17/11/17(金)22:17:24 No.466272894
武田家の土地は不毛すぎるからな むしろよくやってるよ
46 17/11/17(金)22:17:34 No.466272961
長篠の後十年の命脈だからな
47 17/11/17(金)22:18:01 No.466273083
京がもっと近ければ…
48 17/11/17(金)22:18:09 No.466273130
日本<家康<武田<上杉 という図式が成り立つわけだな
49 17/11/17(金)22:18:25 No.466273207
そりゃ武田家滅ぼした直後に本能寺の変起こっているからな
50 17/11/17(金)22:18:38 No.466273282
諏訪姫可愛いよね
51 17/11/17(金)22:19:14 No.466273464
過大評価と言うけれど じゃあ他がそれより更にすごいかというと後は毛利北条くらいしか…
52 17/11/17(金)22:19:50 No.466273655
>日本<家康<武田<上杉 >という図式が成り立つわけだな でも上杉は何で駄目だったのってなると北条ってなるぞ
53 17/11/17(金)22:20:03 No.466273721
昔その時歴史が動いたでやってた記憶では 国衆が特に強くて親父も信玄もめっちゃ振り回されて苦労する 山本勘助が色々規則を作って締め上げる 勘助死ぬけど締め上げは上手くいって忠実な家臣団が出来てきた辺りで信玄死亡 信玄に忠誠誓う一枚岩軍団状態で勝頼が継がされる だったような
54 17/11/17(金)22:20:08 No.466273753
>>じゃあなんで武田はダメだったの? >信玄が外交クソだったのと上杉 外交クソなのは信虎から勝頼の代までの武田の習性だぞ 信虎は隣国の氏綱から「虎狼のような男で自分の領地拡大が第一で片時も油断できない」今川からは「非道の御仁」と罵倒されてる 勝頼は御館の乱で北条を敵に回したのと甲江和睦で信長にいいように騙されてせっかく捕虜にした信長の五男をタダ同然で取り返されてる
55 17/11/17(金)22:20:43 No.466273966
>信玄に忠誠誓う一枚岩軍団状態で勝頼が継がされる >だったような クソでは?
56 17/11/17(金)22:21:19 No.466274168
おじさん信の字もらってるのにこの人が家督ついじゃダメだったの?
57 17/11/17(金)22:21:31 No.466274230
>過大評価と言うけれど >じゃあ他がそれより更にすごいかというと後は毛利北条くらいしか… 島津…は毛利北条と比較すると格下になるか
58 17/11/17(金)22:23:00 No.466274721
諏訪の小僧なんかには従えないよね!
59 17/11/17(金)22:23:11 No.466274787
>おじさん信の字もらってるのにこの人が家督ついじゃダメだったの? 信玄も勝頼に足利義昭から名前を一文字もらって箔をつけてから武田家を継がせようとしてた その前に死んだけど
60 17/11/17(金)22:23:29 No.466274858
島津はそれこそ一番の過大評価じゃねーかな…
61 17/11/17(金)22:23:33 No.466274880
島津はなんと言うか伊達とか長宗我部とかと同列のイメージ
62 17/11/17(金)22:24:21 No.466275130
>>過大評価と言うけれど >>じゃあ他がそれより更にすごいかというと後は毛利北条くらいしか… >島津…は毛利北条と比較すると格下になるか 毛利は格上だけど北条は島津と同じくらいでしょ 佐竹を中心とした北関東連合に阻まれて関東の統一は最後までできなかったし
63 17/11/17(金)22:24:25 No.466275143
一代で膨らんで萎むような家も多かった中二十万石で親子三代拡大続けたんだからよくやったよ
64 17/11/17(金)22:25:28 No.466275435
信玄は家康ボコってるからやりようによっては信長に勝てたはずなんだよな…
65 17/11/17(金)22:25:31 No.466275454
あの島国狂ってる
66 17/11/17(金)22:25:48 No.466275523
というか武田上杉は他と比べりゃ十分だよ…
67 17/11/17(金)22:25:49 No.466275529
>毛利は格上だけど北条は島津と同じくらいでしょ >佐竹を中心とした北関東連合に阻まれて関東の統一は最後までできなかったし でも北条の石高ってほとんどの時代で毛利より上じゃん
68 17/11/17(金)22:26:51 No.466275808
>諏訪の小僧なんかには従えないよね! だから主君の命令無視して敵前逃亡してもセーフだよね!
69 17/11/17(金)22:26:54 No.466275828
>でも北条の石高ってほとんどの時代で毛利より上じゃん 中国地方はしょっぱい土地ばっかりだし うま味のある北九州は進出失敗したしな