虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/17(金)16:25:54 ぬ ツタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/17(金)16:25:54 No.466203428

ぬ ツタンカーメンの墓を発見したハワード・カーターはスポンサーからの援助の打ち切りの1日前にツタンカーメンの墓を見つけたんぬ

1 17/11/17(金)16:26:43 No.466203546

ぬの神様がエジプトでは居たな(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

2 17/11/17(金)16:26:50 No.466203563

ぬ ハワード・カーターはツタンカーメンの墓の見つけ方がアレすぎてイギリスの学会からは表彰されなかったんぬ

3 17/11/17(金)16:27:56 No.466203697

ぬ ツタンカーメンの墓が見つかった場所は既に2万回以上調査されていたんぬ 新宿のど真ん中で蛍探すくらい無謀なことをしてたんぬ

4 17/11/17(金)16:28:21 No.466203767

ぬ エジプトはナイルの賜物なんぬ

5 17/11/17(金)16:28:44 No.466203824

ぬ ツタンカーメンの墓の上にあった遺跡は床を破壊されたんぬ 破壊したのはカーターなんぬ

6 17/11/17(金)16:29:44 No.466203945

ぬ トロイの遺跡を発見したシュリーマンはトロイの上にあった遺跡を全てぶっ壊してトロイを見つけたんぬ

7 17/11/17(金)16:30:30 No.466204040

ぬ 40万あればエジプトで1年暮らせるってヒで聞いたんぬ

8 17/11/17(金)16:31:15 No.466204138

>ぬ >ツタンカーメンの墓の上にあった遺跡は床を破壊されたんぬ >破壊したのはカーターなんぬ ぬ 明日には援助を打ち切られるからヤケクソなんぬ

9 17/11/17(金)16:31:55 No.466204231

ぬ シュリーマンがトロイの遺跡を見つけるまではトロイの存在は神話の架空上の都市だと思われていたんぬ

10 17/11/17(金)16:33:16 No.466204426

ぬ 普通は遺跡の発見は手掘りなんぬが明日には援助を打ち切られるからとヤケクソになったカーターは岩盤破砕用の爆薬で遺跡の床を吹き飛ばしたんぬ

11 17/11/17(金)16:34:13 No.466204565

ぬ エジプト王家の墓で盗掘の被害に遭わなかったのはツタンカーメンの墓だけなんぬ

12 17/11/17(金)16:35:01 No.466204690

>40万あればエジプトで1年暮らせるってヒで聞いたんぬ 海外旅行保険で20万くらいかかるから諦めろ(ブオオオオオ

13 17/11/17(金)16:35:17 No.466204719

ぬ 有名なクフ王のピラミッドは最初は内部への通路が見つからなかったから適当な場所から内部に掘り進んで通路を見つけたんぬ

14 17/11/17(金)16:36:06 No.466204828

ぬ ツタンカーメンのミイラはチンポだけ欠損してたんぬ 最近チンポが発見されたんぬ

15 17/11/17(金)16:36:46 No.466204924

通路が見つからなかったでなくわざと塞がれてて だから床をぶち破るのが正解だったんじゃないかぬ?

16 17/11/17(金)16:38:25 No.466205130

ぬ トロイア遺跡はシュリーマンがギリシアのホメロスの書いた神話を集めた叙事詩を元にして場所を推定して見つけたんぬ それを聞いて日本でも神武天皇の神話を元にして神武天皇の墓を見つけようとしている人がいるんぬ

17 17/11/17(金)16:39:34 No.466205263

>通路が見つからなかったでなくわざと塞がれてて >だから床をぶち破るのが正解だったんじゃないかぬ? まぁ偶然正解だったんぬ もし何もなかったらカーターは文化財の破壊で犯罪者になってたんぬ

18 17/11/17(金)16:40:53 No.466205417

ぬ 中華の殷王朝も伝説上の存在だったんぬ

19 17/11/17(金)16:41:08 No.466205460

ぬ カーターのスポンサーは契約相手のロンドンタイムズにしか発掘のニュースを流さなかったから あちこちのマスコミに恨まれていたんぬ そして発掘の翌年にそのスポンサーが急死したら これはツタンカーメンの呪いだという記事がばらまかれたんぬ

20 17/11/17(金)16:42:09 No.466205611

ぬ 中華史で伝説上の最初の王朝といえば夏王朝なんぬが 夏王朝も去年遺跡が発見されて存在がほぼ証明されたんぬ

21 17/11/17(金)16:42:33 No.466205658

>それを聞いて日本でも神武天皇の神話を元にして神武天皇の墓を見つけようとしている人がいるんぬ チンギス・ハンの墓はだいぶ前から調査やってていいところまで行ってるらしいな

22 17/11/17(金)16:42:34 No.466205659

ぬ ツタンカーメンへの取材はロンドン・タイムズが独占してたんぬ ツタンカーメンの呪いはそれを恨んでいた他のマスコミのネガキャンだったんぬ

23 17/11/17(金)16:43:02 No.466205721

古代文明にはロマンがあるな(ブオオオオオ)

24 17/11/17(金)16:43:52 No.466205817

ノアの方舟も残っているって本当なのかな(ブオオオオオオオオオオオオオ)

25 17/11/17(金)16:44:08 No.466205859

中華史では三皇五帝と言う伝説上の君主がいるんぬ その最後の帝から国を託された王が作ったのが夏王朝なんぬ

26 17/11/17(金)16:44:25 No.466205897

>中華史で伝説上の最初の王朝といえば夏王朝なんぬが >夏王朝も去年遺跡が発見されて存在がほぼ証明されたんぬ 殷王朝より古い時代の都市遺跡はもう見つかったけどじゃあコレが夏の都市遺跡なのか?という点は確定してないとも聞いた

27 17/11/17(金)16:45:02 No.466205997

トロイも雑な掘り方したせいで考古学的にはずたずたになったんだっけか…

28 17/11/17(金)16:45:05 No.466206007

夏とか商とかか

29 17/11/17(金)16:45:28 No.466206064

ぬ 秦の始皇帝は自らは伝説の三皇五帝を超える存在となるために三皇五帝を超える者と言う意味の皇帝という位についたんぬ

30 17/11/17(金)16:46:49 No.466206278

三国志で有名な曹操の墓もちょっと前に見つかったとか聞いたな(ブオオ)

31 17/11/17(金)16:47:26 No.466206362

>ツタンカーメンの呪いはそれを恨んでいた他のマスコミのネガキャンだったんぬ かえって余計な付加価値が憑いてるじゃねーかッ!(ブオオオオオオ!)

32 17/11/17(金)16:47:44 No.466206411

ぬ ちなみに楚の項羽が作った覇王という位は春秋の五覇と夏殷周の3王を超える存在と言う意味なんぬ

33 17/11/17(金)16:48:58 No.466206570

ぬ ちなみに周王朝は約800年続いたんぬ 中華史で最長の王朝なんぬ

34 17/11/17(金)16:49:20 No.466206619

日本の古代天皇の墓はあんまり発掘が進んでいないとか(ブオオオオオオオ)

35 17/11/17(金)16:50:52 No.466206839

ぬ 酒池肉林と言う言葉は夏王朝の最後の王である桀王の故事が由来なんぬ 桀王は暴君として有名で酒で池を作って肉を屋根からたくさんぶら下げて林に見立てて酒宴をしたんぬ

36 17/11/17(金)16:52:15 No.466207051

ぬ 日本の天皇家の研究はいろいろまさはるに繋がるから進んでもいないんぬ ぬの大学の教授はww2で天皇家無くなってりゃもっと研究できたのに!とぼやいてたんぬ

37 17/11/17(金)16:52:53 No.466207154

>ぬ >酒池肉林と言う言葉は夏王朝の最後の王である桀王の故事が由来なんぬ 殷の紂王じゃないの?(ブオオオオオオオオオ

38 17/11/17(金)16:52:53 No.466207155

ぬ ツタンカーメンの呪いの中には発掘してた人と一緒に行く飯を食べたなんてすごいこじつけられた人がいるんぬ

39 17/11/17(金)16:54:11 No.466207355

>殷の紂王じゃないの?(ブオオオオオオオオオ ぬ 諸説あるんぬ ちなみに夏の桀王はお前の王朝もいつか夏と同じ末路迎えるかんな!と言い残しているんぬ

40 17/11/17(金)16:54:14 No.466207362

>ぬ >日本の天皇家の研究はいろいろまさはるに繋がるから進んでもいないんぬ >ぬの大学の教授はww2で天皇家無くなってりゃもっと研究できたのに!とぼやいてたんぬ 宮内庁辺りもうるさそうだしな…(ブオオオオオオオオオオオオオオオオ)

41 17/11/17(金)16:55:48 No.466207588

ぬ 周王朝は最後らへんは日本の戦国時代の天皇家みたいな扱いをされてたんぬ

42 17/11/17(金)16:56:22 No.466207657

>宮内庁辺りもうるさそうだしな…(ブオオオオオオオオオオオオオオオオ) 宮内庁も心無い学者に遺跡をめちゃくちゃにされたから信用してないやつには厳しいって聞いたんぬ 今の技術じゃ風化が止められないから開けたくないんぬ

43 17/11/17(金)16:56:28 No.466207672

ぬ 周王朝最後らへんは諸侯に官位をばらまいて暮らしてたんぬ

44 17/11/17(金)16:57:45 No.466207869

ぬ ちなみに周王朝の王家の末裔は今もいるんぬ 日本で中華料理屋してるんぬ ちなみに孔子の末裔も日本で中華料理屋してるんぬ

45 17/11/17(金)16:58:19 No.466207941

どこの国の歴史学者も盗掘者か何かか

46 17/11/17(金)16:58:39 No.466207975

>ぬ >ちなみに周王朝の王家の末裔は今もいるんぬ >日本で中華料理屋してるんぬ >ちなみに孔子の末裔も日本で中華料理屋してるんぬ …周富徳…?

47 17/11/17(金)16:58:50 No.466208011

神話上の戦が実在って何だか浪漫ぬ

48 17/11/17(金)16:58:54 No.466208020

>どこの国の歴史学者も盗掘者か何かか 子孫からしちゃ盗掘者じゃねかなあ…

49 17/11/17(金)16:59:07 No.466208047

>ぬの大学の教授はww2で天皇家無くなってりゃもっと研究できたのに!とぼやいてたんぬ それをやる場合は天皇縁の遺跡調査なんてさせず 全部ぶっ潰して米軍施設にするに決まってるだろ!?(ブオオオオオオオオオオオオ)

50 17/11/17(金)16:59:43 No.466208133

ぬ 鼎の軽重を問うって諺に出てくる鼎とは周王朝の王の証明となる物のことなんぬ 秦の玉璽や日本の天皇家の三種の神器みたいなものなんぬ

51 17/11/17(金)16:59:57 No.466208167

>末裔 なんか証拠でもあるんぬ?

52 17/11/17(金)17:01:00 No.466208322

遠い古代に思いを馳せる…浪漫だな…(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

53 17/11/17(金)17:01:51 No.466208473

>なんか証拠でもあるんぬ? DNA検査なんぬ

54 17/11/17(金)17:02:37 No.466208594

>DNA検査なんぬ ぐぐったけど出なかったわ

55 17/11/17(金)17:03:07 No.466208662

ちなみに周王朝は秦に滅ぼされる前に鼎を河に捨てたんぬ 鼎を手に入れられなかった秦は新しい王の証明として玉璽を作ったんぬ

56 17/11/17(金)17:03:24 No.466208702

>ぬ >エジプト王家の墓で盗掘の被害に遭わなかったのはツタンカーメンの墓だけなんぬ ぬ 埋葬されてすぐ運よく土石流ですぐ埋まったんおかげなんぬ 父親がカルト宗教作ったせいでツタンカーメンの次の王まで黒歴史化したのも幸いしたんぬ

57 17/11/17(金)17:03:32 No.466208725

そんだけ昔の人だと末裔だけで何万人もいそうなんぬ

58 17/11/17(金)17:05:09 No.466208944

ぬ ちなみに明日夜9時BSでツタンカーメンの墓特集なんぬ

59 17/11/17(金)17:05:21 No.466208967

>そんだけ昔の人だと末裔だけで何万人もいそうなんぬ ぬ 孔子の子孫の父系を調べたら系統が複数だったんぬ ご先祖が詐称したか間男したかのどっちかなんぬね

60 17/11/17(金)17:05:49 No.466209037

考古学って食っていけるのかい(ブオオオオオオオ)

61 17/11/17(金)17:06:19 No.466209114

中華では諸葛孔明の子孫を名乗る人が結構居て それが集まって集落作ったとか聞いたんぬが本当なんぬ?

62 17/11/17(金)17:06:29 No.466209143

ぬ ちなみに秦の玉璽はずーっと受け継がれて唐の皇帝まで受け継がれたんぬがその後の五代十国時代に紛失したんぬ

63 17/11/17(金)17:07:02 No.466209229

>考古学って食っていけるのかい(ブオオオオオオオ) 食っていけないので自分のジャンル外の遺跡発掘バイトに行ったりするんぬ

64 17/11/17(金)17:08:37 No.466209468

秦の玉璽は漢民族の皇帝に代々受け継がれたんぬが後晋の皇帝がモンゴル族の建国した遼の捕虜になった時にてめぇらにやるか!と河に捨てたんぬ

65 17/11/17(金)17:08:39 No.466209470

昔の遺跡や書籍がが残ってるかと思えば色々無くなってたりにっちもさっちもいかんな(ブオオオオオオオ)

66 17/11/17(金)17:08:59 No.466209526

考古学者って誰からお金貰うんだい(ブオオオオオオオ)

67 17/11/17(金)17:09:52 No.466209679

ちなみに記録上では合計21個の玉璽が河に沈んでるんぬ 周王朝の九鼎も沈んでるんぬ

68 17/11/17(金)17:10:48 No.466209804

アレクサンドリアとかバニパルの図書館みたいな知識の宝庫みたいな場所ってアジアの方には無いのかい(ブオオオオオオオ)

69 17/11/17(金)17:10:54 No.466209821

何でも沈められて便利な河だな

70 17/11/17(金)17:11:02 No.466209839

ちなみに今でも天皇家には隋の皇帝から送られた日本国王印があるんぬ

71 17/11/17(金)17:11:09 No.466209859

>ちなみに記録上では合計21個の玉璽が河に沈んでるんぬ >周王朝の九鼎も沈んでるんぬ 捨てすぎだろ!

72 17/11/17(金)17:11:52 No.466209975

そういえば曹操の墓ってどうなったんだ

73 17/11/17(金)17:11:57 No.466209989

>ちなみに今でも天皇家には隋の皇帝から送られた日本国王印があるんぬ 金印みたいな感じなのかな(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

74 17/11/17(金)17:12:00 No.466210004

三国志とかにある河から玉璽出てきた!とかはだから割と嘘ではないかもしれないんぬ

75 17/11/17(金)17:12:10 No.466210029

>ちなみに今でも天皇家には隋の皇帝から送られた日本国王印があるんぬ 物持ちいいなあ(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

76 17/11/17(金)17:13:15 No.466210221

天皇家って渡来人の子孫でいいよね?(ブオオオオオオオ)

77 17/11/17(金)17:14:22 No.466210419

>食っていけないので自分のジャンル外の遺跡発掘バイトに行ったりするんぬ 敷地の地下から埴輪とか出てきたらどうなるの(ブオオオオオオオ)

78 17/11/17(金)17:15:25 No.466210592

玉璽はたくさん秦の玉璽!って言われている物があるんぬが全て新しい時代の物だと判明してるんぬ やはり伝国の玉璽は河の底なんぬ

79 17/11/17(金)17:16:14 No.466210733

日本の文明以前の考古学は遺物シャッフルされたせいで研究のしようが無いんぬ ただ一応人の動き的な物はDNA検査で判明はしてるんぬ

80 17/11/17(金)17:17:28 No.466210926

周の九鼎を探すために秦は河をせき止めようとして工事に失敗して何千人も死んでるんぬ

81 17/11/17(金)17:18:46 No.466211138

>敷地の地下から埴輪とか出てきたらどうなるの(ブオオオオオオオ) 私有地の場合は任意になるんじゃないの? ちなみに工事中に見つかると施工計画めちゃくちゃになるので建築屋さんは埋設物が嫌いです

82 17/11/17(金)17:18:54 No.466211157

>周の九鼎を探すために秦は河をせき止めようとして工事に失敗して何千人も死んでるんぬ 向こうさんはスケールでけぇなあ

83 17/11/17(金)17:19:23 No.466211236

遺物シャッフルってなんだろう

84 17/11/17(金)17:19:27 No.466211249

伝国の玉璽を手に入れることは中国ではすさまじい意味があるんぬ 三国志だと袁術が玉璽を手に入れたけど学者に批判されたって話があるんぬがあれはほんとならありえないんぬ 漢が伝国の玉璽を無くした時点で漢王朝は滅んだ扱いなんぬ

85 17/11/17(金)17:19:51 No.466211310

>日本の文明以前の考古学は遺物シャッフルされたせいで研究のしようが無いんぬ ゴッドハンドの事なら語弊のある言い方はよせ!(ブオオオオオオオオオオ

86 17/11/17(金)17:20:05 No.466211344

>遺物シャッフルってなんだろう ゴッドハンドで調べるんぬ

87 17/11/17(金)17:20:11 No.466211363

ぬ 闇遊戯の本名はアテムなんぬ

88 17/11/17(金)17:20:42 No.466211443

神々は別としてもトロイア戦争ってマジであったの?

89 17/11/17(金)17:21:15 No.466211526

ぬ ちなみに伝国の玉璽よりも周の九鼎の方が格は上なんぬ

90 17/11/17(金)17:21:23 No.466211547

現存する三種の神器の勾玉と鏡も本当に壇ノ浦からサルベージされたものなのだろうか

91 17/11/17(金)17:21:41 No.466211584

やっぱりゴッドハンドの影響は大きかったのか…(ブォォォォォォ!

92 17/11/17(金)17:21:57 No.466211631

>神々は別としてもトロイア戦争ってマジであったの? あったんぬ 遺跡から焼けた地層が見つかってるんぬ

93 17/11/17(金)17:22:54 No.466211768

>天皇家って渡来人の子孫でいいよね?(ブオオオオオオオ) ぬああああああ!11!! そんな事言ったら日本人はほぼ100%渡来人ぬああああ!!!1!

94 17/11/17(金)17:23:34 No.466211887

最低だなゴッドハンド(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

95 17/11/17(金)17:23:36 No.466211893

アキレウスとかも実在したかもしれんのかぁ ブラピのトロイみたいな感じだったかもな

96 17/11/17(金)17:23:58 No.466211955

北方とか長野の方とかのが美人が多いのってやっぱそういう理由なのかな…

97 17/11/17(金)17:24:20 No.466212010

ちなみに草薙の剣は記録によるとクロムメッキがされてるみたいなんぬ ちなみにクロムメッキの技術は19世紀にできるようになった技術の筈なのに秦時代の遺跡からもクロムメッキされた剣が見つかってるんぬ

98 17/11/17(金)17:24:20 No.466212011

ノアの方舟での大洪水とか 神話チックにアレンジはされてるけど同じようなことは実際あったんじゃないかとか言われてるよね

99 17/11/17(金)17:24:27 No.466212023

トロイア考古学地区もトロイアじゃなかったんじゃね?って説もあるんぬ というかイリアス自体が事実を元にしたフィクションといったほうが正確なんぬ

100 17/11/17(金)17:24:40 No.466212055

エジプトのファラオのラメセス二世の作ったアブ・シンベル大神殿を保護したことがきっかけで世界遺産制度ができたんぬ

101 17/11/17(金)17:24:49 No.466212080

>鬼って流れ着いた白人でいいよね?(ブオオオオオオオ)

102 17/11/17(金)17:24:54 No.466212091

ギリシャ神話のゼウスとかも居たのかな…

103 17/11/17(金)17:25:11 No.466212134

黒海洪水説だっけか

104 17/11/17(金)17:25:13 No.466212142

ぬ 全部宇宙人の仕業と考えると辻褄があうんぬ

105 17/11/17(金)17:25:16 No.466212148

ソドムとゴモラは小惑星の落下って説好きだよ(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

106 17/11/17(金)17:25:29 No.466212186

ぬ エジプトにはネコって王様が居たんぬ

107 17/11/17(金)17:25:41 No.466212218

浪漫があるねえ(ブオオオオオオオオ)

108 17/11/17(金)17:25:48 No.466212238

ぬ 有名なゴットハンド(とそのバック)がめちゃくちゃにしてくれたのは 古代の一部の年代で全部が駄目になったわけではないんぬ 一部の年代まるごと駄目にしやがったとも言えるんぬ

109 17/11/17(金)17:25:54 No.466212252

ぬ ヒッタイトの記録にトロイアって都市の記述がある記録が見つかったので トロイアがあったことは確かなんぬ

110 17/11/17(金)17:26:11 No.466212295

>天皇家って渡来人の子孫でいいよね?(ブオオオオオオオ) ぬあああああ そもそも日本人自体が中国東北部経由朝鮮半島経由渡来系と東南アジア経由の南方系が殆どなんぬ もっと北でアイヌになった人々は分岐してさらにベーリング海峡渡ってアメリカ大陸まで行ってるぬうう

111 17/11/17(金)17:26:16 No.466212318

ソドムとゴドラは噴火説でいいかな別に…

112 17/11/17(金)17:26:33 No.466212347

ぬ アブシンベル神殿はダムのせいで沈みそうなのをバラバラにして高台に移したんぬ

113 17/11/17(金)17:26:58 No.466212433

>ちなみにクロムメッキの技術は19世紀にできるようになった技術の筈なのに秦時代の遺跡からもクロムメッキされた剣が見つかってるんぬ まあ技術ってスキルツリーではないし ありえない話じゃないかもだけとマジで…? ちなみに情報元はどこなんだ(ブオオオオオオオオオオ)

114 17/11/17(金)17:27:20 No.466212491

ぬ 孔子の自称子孫は数あれど直系だけは始皇帝から溥儀までほぼ全ての皇帝の保護下にあって 孔子の家系の宗家を公認することが王朝の権威の証になっていたんぬ 三国志に登場する孔融は曹操に殺されたことで有名だけど別に魏は孔子一族をないがしろにしたわけではなく宗家の当主孔羨は曹家とマブダチで特に曹植と仲良くやってたんぬ

115 17/11/17(金)17:27:23 No.466212498

東南アジアの芋祭りと日本の芋祭り似すぎてない?(ブオオオオオオオオオオオ)

116 17/11/17(金)17:27:36 No.466212528

オーパーツとかロマンある

117 17/11/17(金)17:27:59 No.466212587

黄金ロケット!

118 17/11/17(金)17:28:17 No.466212631

ぬ 来訪者を襲うことで有名な北センチネル島に近い父系も日本人には結構な率でいるんぬ でも日本人は混血しているので基本的には近隣のアジア人に近いんぬ

119 17/11/17(金)17:28:20 No.466212642

>日本人ってユダヤ民族の子孫でいいよね?(ブオオオオオオオ)

120 17/11/17(金)17:28:48 No.466212719

日本人は起源不明じゃなかったのか…

121 17/11/17(金)17:28:55 No.466212741

ぬ 日本人はツラン人の末裔なんぬ

122 17/11/17(金)17:29:13 No.466212797

世界各地の神話でも一部に似た様な話が多いってのは色々妄想を掻き立てられるねえ(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

123 17/11/17(金)17:29:40 No.466212866

タイムマシンが出来たら全て解決する(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

124 17/11/17(金)17:30:00 No.466212929

中国は何かあるとすぐ焚書するのやめるんぬ

125 17/11/17(金)17:30:08 No.466212943

最近ドライヤー強にしてもまったく動じねえなこいつ…

126 17/11/17(金)17:30:08 No.466212948

ぬ 始皇帝の剣はクロムメッキされてるんぬ

127 17/11/17(金)17:30:18 No.466212973

>アレクサンドリアとかバニパルの図書館みたいな知識の宝庫みたいな場所ってアジアの方には無いのかい(ブオオオオオオオ) 外から来た遊牧民が全て焼きつくすんじゃないかな…

128 17/11/17(金)17:31:04 No.466213097

>中国は何かあるとすぐ焚書するのやめるんぬ 了解!本は保存! 遊牧民にやかれたよ…

129 17/11/17(金)17:31:21 No.466213132

ぬ ルーツや文化を破壊しないと土地の人と仲良く出来ないんぬ

130 17/11/17(金)17:32:07 No.466213242

クロムメッキをするには大量の電気が必要なんぬ なんで太古にクロムメッキができたのかは謎なんぬ

131 17/11/17(金)17:32:12 No.466213253

>日本人は起源不明じゃなかったのか… ぬ 日本人というより日本語が孤立言語だったんぬ 琉球語が日本語族に入ったから孤立言語ではなくなったぬ

132 17/11/17(金)17:32:55 No.466213365

>日本人は起源不明じゃなかったのか… ぬ 日本人は大雑把には北・朝鮮・東南ルートの混合んぬ 多分だけど不明なのは日本語の起源なんぬ

133 17/11/17(金)17:32:58 No.466213375

同じ神話が多いのは人類の深層心理に同じものを持っているからだってユングが言ってた

134 17/11/17(金)17:33:01 No.466213382

ぬ 孔子の直系子孫が王朝の正当性を左右する風潮は現代まで残っていて 国共内戦時に宗家が国民党側について台湾に渡ってしまうと儒教を否定する立場にあったはずの共産党もこれを無下にすることができず 対抗して別の子孫を新しい宗家として擁立し儒教の保護者アピールをすることになったんぬ 今でも本土と台湾で孔家の正統争いが続いているんぬ

↑Top