17/11/17(金)04:13:47 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/17(金)04:13:47 No.466137821
好きなキャラを参考にするのはいいけど 何故まんま同じ行動させるの…
1 17/11/17(金)04:14:37 No.466137854
せめてタレ目にしろよ
2 17/11/17(金)04:19:30 No.466138018
なんの漫画か知らないけど変種ってこう言うの止めないの…
3 17/11/17(金)04:21:19 No.466138077
止める編集も居る 止まらない作家も居る
4 17/11/17(金)04:21:39 No.466138086
さぁ次は念能力だ
5 17/11/17(金)04:21:58 No.466138098
その前に勃起だ
6 17/11/17(金)04:24:36 No.466138191
まぁ変種ならしょうがないな
7 17/11/17(金)04:26:29 No.466138247
まんま過ぎてもはやパロディの域では
8 17/11/17(金)04:28:27 No.466138317
せめて白黒のハートマーク2個を語尾につけるのはやめろ
9 17/11/17(金)04:29:05 No.466138338
吠えペンで言ってた好きな漫画そのまんま描け!ってのを実践しちゃう新人結構よく見る
10 17/11/17(金)04:32:03 No.466138421
ハートマークは滅多に使わないんじゃないの
11 17/11/17(金)04:33:09 No.466138457
そういうパロなのかなって思うほどそのままな流れだ…
12 17/11/17(金)04:33:13 No.466138460
スペードとかは使ってないからセーフ
13 17/11/17(金)04:33:59 No.466138494
セウト
14 17/11/17(金)04:34:22 No.466138505
>なんの漫画か知らないけど変種ってこう言うの止めないの… 編集って結構漫画読んでなくて気づかなかったりするのだ
15 17/11/17(金)04:35:06 No.466138537
酷いなこれ
16 17/11/17(金)04:35:20 No.466138545
猿ロックの方じゃないのか安心した
17 17/11/17(金)04:35:23 No.466138548
集英社ですよね…?
18 17/11/17(金)04:35:41 No.466138558
マガジンです・・・
19 17/11/17(金)04:35:54 No.466138569
>編集って結構漫画読んでなくて気づかなかったりするのだ 分かってても締め切り間近だからしょうがないパターンとかも…
20 17/11/17(金)04:36:19 No.466138586
せめてハートマーク付けなければバレなかった!!
21 17/11/17(金)04:37:41 No.466138623
炎上商法じゃないのか
22 17/11/17(金)04:38:56 No.466138669
こういうのって作者に問い詰めても ハンターハンターなんて読んだことありませんって言う
23 17/11/17(金)04:39:01 No.466138673
そこそこ有名作品描いてた作家な気がするけど気のせいかもしれない
24 17/11/17(金)04:39:23 No.466138692
>炎上商法じゃないのか 思うんだけど炎上商法が成功した例ってのを見たことないのよ
25 17/11/17(金)04:39:48 No.466138705
マガジンだと編集がやらせてるまでありそうで
26 17/11/17(金)04:39:49 No.466138707
>こういうのって作者に問い詰めても >ハンターハンターなんて読んだことありませんって言う ヒロくんもワンピースなんて読んだことないって言ってたな
27 17/11/17(金)04:40:17 No.466138718
まあ昔は矢吹先生もこんなだったし…
28 17/11/17(金)04:41:10 No.466138750
編集さんにハンターハンターみたいのを描けって言われて自暴自棄になったとかじゃないの… これ世にお送りしてどうしたいの
29 17/11/17(金)04:41:38 No.466138764
ビジュアルイメージと性格どっちかだけならパクってもあまり気にされない どっちもパクると皆気付く
30 17/11/17(金)04:41:54 No.466138775
画像開く前はLのパクリキャラかなって思った
31 17/11/17(金)04:42:07 No.466138784
>変種ってこう言うの止めないの… 止めないどころか「この漫画(と単行本を出しながら)のこのページとこのページ(ポストイットが何枚も貼ってある)を参考にきっちり描いて下さい」って編集者すらいる
32 17/11/17(金)04:42:12 No.466138786
シチュエーションがすでにハンターハンターすぎるしな…
33 17/11/17(金)04:43:19 No.466138812
気づかずにきゃーカッコイイー!しちゃう読者もいるんだろうなって…
34 17/11/17(金)04:43:27 No.466138814
>画像開く前はLのパクリキャラかなって思った デスノート似のやつもなんかあったな ライトみたいな天才が主人公の
35 17/11/17(金)04:43:31 No.466138820
御堂筋くんが出てくる野球漫画はどうなったんだろう
36 17/11/17(金)04:44:30 No.466138846
富樫も寄生獣っぽいことしたしセーフ!
37 17/11/17(金)04:45:01 No.466138861
>気づかずにきゃーカッコイイー!しちゃう読者もいるんだろうなって… しいて言うならずっとハートマーク飛ばして発情してる敵キャラは嫌かな
38 17/11/17(金)04:45:15 No.466138872
気にせずパクった方が伸びるって方針の編集は多い けど大体本家の劣化版にしか見えないから微妙なんだよね…
39 17/11/17(金)04:45:24 No.466138878
マガジンってたまにこういうことやるな
40 17/11/17(金)04:45:27 No.466138880
コイツを含む戦闘集団を束ねる オールバックで目つきの暗い男も出てくるよ
41 17/11/17(金)04:46:43 No.466138918
H×H本家が進まないため ジェネリックH×Hが開発されたのか
42 17/11/17(金)04:47:06 No.466138935
かなり昔の漫画じゃなかったっけスレ画
43 17/11/17(金)04:47:23 No.466138946
マガジン読者なら気付かないだろう
44 17/11/17(金)04:47:35 No.466138951
>コイツを含む戦闘集団を束ねる >オールバックで目つきの暗い男も出てくるよ ここまで来ると読みたくなるな
45 17/11/17(金)04:47:49 No.466138958
ハートマークさえなきゃバレなかったと思う
46 17/11/17(金)04:48:39 No.466138996
>マガジンって結構こういうことやるな
47 17/11/17(金)04:48:49 No.466139002
>オールバックで目つきの暗い男も出てくるよ たまたまラルクの花葬からヒントを得ただけのこと
48 17/11/17(金)04:49:21 No.466139020
>H×H本家が進まないため >ジェネリックH×Hが開発されたのか ジェネリック喧嘩稼業といいジェネリックデスノートといい マガジンほんと好きだな
49 17/11/17(金)04:49:22 No.466139021
マーク付いてなければ似たようなキャラと展開だなで終わったのに…
50 17/11/17(金)04:49:33 No.466139027
講談社は漫画を手にするような人間を馬鹿にしてるとしか思えないことがある
51 17/11/17(金)04:50:28 No.466139052
ジェネリックデスノートはサンデーだったような…
52 17/11/17(金)04:50:34 No.466139056
心機眼とでも言うのかな?にも♥付けろや!
53 17/11/17(金)04:50:53 No.466139071
マガジン読者はIQ低いから気づかないはず!
54 17/11/17(金)04:51:01 No.466139073
大抵の出版社は読者は結構バカだと思ってるから講談社に限った話じゃないぞ
55 17/11/17(金)04:51:45 No.466139101
>富樫も寄生獣っぽいことしたしセーフ! それとこれとは別だけど冨樫は寄生獣どころじゃねーよ!
56 17/11/17(金)04:53:13 No.466139149
ジェネリックってどういう意味だっけ
57 17/11/17(金)04:53:28 No.466139158
ヒソカは似たようなキャラが出てくる漫画が多いからパクってもセーフ
58 17/11/17(金)04:53:37 No.466139162
ガオガイガー
59 17/11/17(金)04:53:54 No.466139167
ジャンルや設定のパクりは作者のセンスでどうにでもなる キャラとやり取りがまんまだとまあうん…
60 17/11/17(金)04:54:51 No.466139206
ハンターもう20年くらい前の漫画だしいいかなって…
61 17/11/17(金)04:54:51 No.466139207
シチュエーション自体はパクリがあってもそこまで突っ込まれないよね キャラの言動までほぼ一緒にしちゃうと言われるだけで
62 17/11/17(金)04:54:53 No.466139208
そういやフェアリーテイル最終巻と一緒に名言ベスト100を収めた本が出るってのを知って そんなにあるんだ名言…ってなった
63 17/11/17(金)04:55:04 No.466139211
ヒソカみたいなキャラにヒソカが言ってたようなこと言わせただけですー
64 17/11/17(金)04:55:15 No.466139217
マガジン編集の指示だろうなあ
65 17/11/17(金)04:55:52 No.466139236
名言大安売りだな
66 17/11/17(金)04:57:01 No.466139270
モントゥトゥユピーは後藤だよね…?
67 17/11/17(金)04:57:52 No.466139296
ウィングさんが缶を切断するところは七夕の国の丸パクリすぎる
68 17/11/17(金)04:58:42 No.466139321
敵組織の一員だけど主人公を気に入って肩入れしている狂ったトリックスター って設定だけならキャラ被りなんてそこまで起きないはずなのに
69 17/11/17(金)04:59:01 No.466139329
>敵組織の一員だけど主人公を気に入って肩入れしている狂ったトリックスター >って設定だけならキャラ被りなんてそこまで起きないはずなのに 上辺だけ真似するとこうなる
70 17/11/17(金)04:59:02 No.466139330
冨樫はとても良い事を言ってる バレないところからパクれと
71 17/11/17(金)04:59:23 No.466139343
>そういやフェアリーテイル最終巻と一緒に名言ベスト100を収めた本が出るってのを知って >そんなにあるんだ名言…ってなった 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよか…
72 17/11/17(金)04:59:30 No.466139347
他の漫画もハンタの知能戦どんどんパクればいいのに
73 17/11/17(金)04:59:56 No.466139362
同じ雑誌の中ですらたけしにヒソカみたいなキャラ出てたし…
74 17/11/17(金)05:00:01 No.466139364
ハンタはまずジャン拳が・・・
75 17/11/17(金)05:00:09 No.466139370
>敵組織の一員だけど主人公を気に入って肩入れしている狂ったトリックスター >って設定だけならキャラ被りなんてそこまで起きないはずなのに 石田声っぽい設定だな…
76 17/11/17(金)05:00:44 No.466139391
フェアリーテールは良い漫画だと思うがそんなに名言が多い漫画ではないような...
77 17/11/17(金)05:01:02 No.466139409
まぁ○○と被るのが嫌で変えるってのもアレだけどね それにしてもスレ画はちょっと・・・
78 17/11/17(金)05:01:49 No.466139437
>他の漫画もハンタの知能戦どんどんパクればいいのに 能力モノでマトモな知能戦やってる漫画ならたくさんあるけど 魅せ方ごと真似したらスレ画よりミエミエのパクりになっちゃうから…
79 17/11/17(金)05:01:54 No.466139443
一時期のハンタの思考を文字量をガツンとかくなんて他の漫画やったら読まれんだろう
80 17/11/17(金)05:02:09 No.466139453
性別反転させればでぇじょえぶだバレやしない… いやTS物の二次創作同人誌みたいだな
81 17/11/17(金)05:02:19 No.466139460
>他の漫画もハンタの知能戦どんどんパクればいいのに 敵がどんどん馬鹿になって主人公が普通の言動する度に驚く知能戦いいよね…よくない
82 17/11/17(金)05:02:36 No.466139467
>ハンタはまずジャン拳が・・・ 自分でドラゴンボール好き過ぎる…って言ってたし…
83 17/11/17(金)05:03:30 No.466139494
ハンタのアレコレは休載期間にバキ読んだんだなとかこの辺嫁に手伝ってもらってるんだなとか読者が察して許容してしまうところが多々ある
84 17/11/17(金)05:03:32 No.466139498
何となくサンデーとマガジンがジャンプっぽいのを後でやるパターンが多い様な気がする
85 17/11/17(金)05:03:42 No.466139507
冨樫は分かりやすいパロディとバレづらいパクリをどっちもやるから判断に困る
86 17/11/17(金)05:03:46 No.466139513
最近でもヤンジャンに弱ペダのキャラそのまんま出てるとか話題になったな
87 17/11/17(金)05:04:40 No.466139537
>他の漫画もハンタの知能戦どんどんパクればいいのに パクろうとはしてるけどIQがついていけなくて別物になってるだけだと思う
88 17/11/17(金)05:05:44 No.466139582
だってそのパクってるところ全部直しても 漫画の面白さに影響なさそうだもん
89 17/11/17(金)05:05:59 No.466139589
冨樫はうしとらとか潤二とかあからさまにああパロなのねってのと普通に何気なくさらっとそのまんまパクって知らんふりを混ぜてる感じ
90 17/11/17(金)05:06:09 No.466139593
ヒソカモチーフにするのはいいけど 「君は獣みたいで成長が楽しみだ」の一文で十分なのに何で能力自慢しちゃうの 一気に陳腐化しちゃうんじゃん
91 17/11/17(金)05:06:11 No.466139595
サンデーマガジンは流行りに乗ろうというのがわかりやすい チャンピオンは独自路線がすぎる
92 17/11/17(金)05:06:11 No.466139596
ハンタ並に休載もらわないと同じような密度で話作れん
93 17/11/17(金)05:06:13 No.466139597
IQって言うよりダラダラ説明入れてるのにすんなり読ませる冨樫の漫画ぢからがおかしい
94 17/11/17(金)05:06:16 No.466139599
ハンタの頭脳戦はそこそこ真面目に連載追ってるファンでもピンとこなくて読み返してようやく理解できるレベルの文字量だからな あれハンタだから許されてるだけで普通の連載作品でやるもんじゃないと思う
95 17/11/17(金)05:07:21 No.466139636
どうでもいいけど今週のヤンジャンの読み切りの矢吹先生感が凄い
96 17/11/17(金)05:07:43 No.466139643
>マガジン編集の指示だろうなあ そもそも今のメジャー少年誌で作家が好き勝手描けるわけがないからな
97 17/11/17(金)05:07:57 No.466139652
ここ最近はさすがに分かりにくくなってきた
98 17/11/17(金)05:07:57 No.466139653
ナルトがまさしくハンタのもろパクやったけどIQ足りてなくて唐突感がすごいことになってた
99 17/11/17(金)05:08:12 No.466139657
su2108312.jpg ちょっと違うけどセーフかアウトかわからなかったドラマCD貼る
100 17/11/17(金)05:08:52 No.466139678
同ジャンルからパクらないってのは大事だと思う
101 17/11/17(金)05:08:55 No.466139680
喰種の作者もハンタ好きすぎるけど ちょくちょくダメな時のハンタみたいになるな
102 17/11/17(金)05:09:01 No.466139683
冨樫は短編ギャグ描かせたらパロディの塊になる上に出来がいいって知れ渡ってるからだいたいセーフになる
103 17/11/17(金)05:09:12 No.466139691
説明いらないとこを説明しちゃうから陳腐になるんだよ
104 17/11/17(金)05:09:51 No.466139707
>ハンタの頭脳戦はそこそこ真面目に連載追ってるファンでもピンとこなくて読み返してようやく理解できるレベルの文字量だからな >あれハンタだから許されてるだけで普通の連載作品でやるもんじゃないと思う でもハンタの頭脳戦に影響されてるな…って連載作品増えてきてる気がする…
105 17/11/17(金)05:10:10 No.466139716
>喰種の作者もハンタ好きすぎるけど >ちょくちょくダメな時のハンタみたいになるな 戦闘シーンでたまに起きる何がどうなってるかわからない時のハンタをずっと続けてるような作品だからな…
106 17/11/17(金)05:10:19 No.466139725
ナルトは他の部分はそんなでもないけど紙見式がクリティカルすぎる...
107 17/11/17(金)05:10:19 No.466139726
水見式やりたかったんだろうけどツッコミ処が大量に増えたあれとかな
108 17/11/17(金)05:10:33 No.466139730
>ちょっと違うけどセーフかアウトかわからなかったドラマCD貼る この話題の流れなら気づく 単体で見てもよくある設定だなって収まる
109 17/11/17(金)05:10:35 No.466139731
>でもハンタの頭脳戦に影響されてるな…って連載作品増えてきてる気がする… ナレーション多くて読み辛いだけのやつな…
110 17/11/17(金)05:11:46 No.466139766
ハンタの群集モノっぽい思想入り混じったストーリーはどんどん影響されるべき
111 17/11/17(金)05:13:05 No.466139812
>でもハンタの頭脳戦に影響されてるな…って連載作品増えてきてる気がする… 「」でも知らなそうなここでスレ立てても10レス行かないようなマイナー作品に多い印象
112 17/11/17(金)05:13:09 No.466139813
ハンタっぽい戦闘描写は高度な事をしてる風に取り繕えるからな...
113 17/11/17(金)05:13:13 No.466139815
>この話題の流れなら気づく >単体で見てもよくある設定だなって収まる 設定以前に顔と声がモロすぎるじゃねーか!
114 17/11/17(金)05:13:22 No.466139821
冨樫のはわりとうまいパクり方だと思うけど吸血鬼の方はお世辞にもうまいと思えないくらいそのままパクってるのもけっこうあるよね あと洋画とかからだからセーフと言われるわりに普通に漫画からもパクってたり
115 17/11/17(金)05:13:48 No.466139832
チャクラ属性紙はどういう経緯であんなへんてこなもの産まれたのか考えると少し笑える
116 17/11/17(金)05:14:11 No.466139841
>su2108312.jpg どういうことだってばよ…
117 17/11/17(金)05:14:23 No.466139846
>喰種の作者もハンタ好きすぎるけど >ちょくちょくダメな時のハンタみたいになるな 駄目なところも含めて愛すファンの鑑だな…
118 17/11/17(金)05:14:45 No.466139856
>冨樫のはわりとうまいパクり方だと思うけど吸血鬼の方はお世辞にもうまいと思えないくらいそのままパクってるのもけっこうあるよね >あと洋画とかからだからセーフと言われるわりに普通に漫画からもパクってたり 吸血鬼は単行本コメントでめちゃくちゃ忘れっぽいって予防線貼ってるからセーフ
119 17/11/17(金)05:14:58 No.466139865
まあハンタもパクりまくってるしな エバーもパクりまくってるのになぜかやたらエバーのパクりと言われる現象と似てる気がする
120 17/11/17(金)05:15:09 No.466139870
>冨樫のはわりとうまいパクり方だと思うけど吸血鬼の方はお世辞にもうまいと思えないくらいそのままパクってるのもけっこうあるよね Mementoいいよね…
121 17/11/17(金)05:15:18 No.466139878
>駄目なところも含めて愛すファンの鑑だな… ただの本人の実力では…
122 17/11/17(金)05:15:28 No.466139883
>>この話題の流れなら気づく >>単体で見てもよくある設定だなって収まる >設定以前に顔と声がモロすぎるじゃねーか! 作者からハッキリとは言えないけど元ネタをわかって欲しいタイプのやつ
123 17/11/17(金)05:15:41 No.466139887
ハンタの戦闘は割とシチュエーションありきというかお互いの勝利条件が結構ズレてたり特殊なだったりするから成り立つのが多いんだが ハンタフォロワーの皆さんはそういうシチュエーション用意しないままにやっちゃう印象
124 17/11/17(金)05:15:48 No.466139891
>炎上商法が成功した例 小説ならまぁ… マンガは確かに知らないな…
125 17/11/17(金)05:16:21 No.466139906
>作者からハッキリとは言えないけど元ネタをわかって欲しいタイプのやつ そういうのもあるのか……
126 17/11/17(金)05:16:29 No.466139909
パクってても面白ければいいんだ ハンターはあんな解説文まみれで面白いのがすごい
127 17/11/17(金)05:16:46 No.466139919
残像に口紅ををそのままパクっ…採用したらこんな発想よくできるなとかすげえとか言われまくるのいいよね
128 17/11/17(金)05:17:19 No.466139929
>ハンタの戦闘は割とシチュエーションありきというかお互いの勝利条件が結構ズレてたり特殊なだったりするから成り立つのが多いんだが こいつを王に近づける訳にはいかない!でユピーとシュートが同じ勝利条件だったりしたやつとかか
129 17/11/17(金)05:17:32 No.466139945
>残像に口紅ををそのままパクっ…採用したらこんな発想よくできるなとかすげえとか言われまくるのいいよね 俺があついと言ったらどうだというんだ?
130 17/11/17(金)05:17:40 No.466139948
パクリに気付くけどセーフって扱いの作家は本人の個性が確立しててそこに組み込まれちゃってるからだと思う 作風ごとどっかで見た感じだとつまんね扱いされる
131 17/11/17(金)05:18:41 No.466139974
冨樫は筒井と平山好きすぎるだろ・・・
132 17/11/17(金)05:18:53 No.466139981
グールは劣化ハンタの劣化みたいになっちまった
133 17/11/17(金)05:19:20 No.466139989
オリジナルとは「上手いパクリ」だと思う
134 17/11/17(金)05:19:45 No.466139999
偉い漫画家が言ってるけど小説たくさん読んだり映画たくさん見たりしてるとそれだけ使えるネタ増えるってことだからね… 若い漫画家は漫画しか読んできてないから同業のネタパクるしかなくなるとも言ってたか
135 17/11/17(金)05:20:18 No.466140020
露骨なものじゃなくても 過去のいかなる作品にも影響受けてません知りませんって作家だらけになったら 過去の作家みんな凄い悲しいだろうしな
136 17/11/17(金)05:20:36 No.466140029
パクられる側と認識されてるからパクリが非難されにくいってのはあると思う よく話題に上がる冨樫荒木もそうなんだけど鳥山とかも
137 17/11/17(金)05:20:54 No.466140037
色んなものに精通して小説や映画からパクるのと 漫画アニメしから知らない奴のパクリは 面白さも明確な差が出て面白い
138 17/11/17(金)05:20:59 No.466140040
就労経験のない作家がバイトものとか描くと描写がおかしくてすぐばれる
139 17/11/17(金)05:21:05 No.466140043
>残像に口紅ををそのままパクっ…採用したらこんな発想よくできるなとかすげえとか言われまくるのいいよね 基本的にジャンプっ子は小説とか読まないのでそっちからだと全く気づかないことが殆どだ
140 17/11/17(金)05:21:13 No.466140049
スレ画猿ロックかと思った
141 17/11/17(金)05:21:46 No.466140066
漫画家 筒井 康隆 だ~いすき
142 17/11/17(金)05:22:10 No.466140074
天才とか洞察力がずば抜けてるとか自分で言っちゃうのすごいダサいな…
143 17/11/17(金)05:22:34 No.466140082
合法的に経験できる事はどんどんしておいた方が良い気がする こんなの漫画の何に役立つんだよ!みたいな事ほど貴重な気がするよ
144 17/11/17(金)05:22:41 No.466140085
心機眼とでも言うのかなってお前しか言わねえだろ
145 17/11/17(金)05:22:52 No.466140089
世界で一番強いと認識しているヒソカさん…
146 17/11/17(金)05:23:10 No.466140104
ジェヴォーダンの獣のカッコいいコートを丸パクりはセーフ?
147 17/11/17(金)05:23:17 No.466140106
週刊連載しながら映画鑑賞を日課に出来る作家がどれだけいるかというのはある気はする
148 17/11/17(金)05:24:05 No.466140124
鉄塔に住む男いいよね…
149 17/11/17(金)05:24:09 No.466140127
富樫のパクりも凄いしね パクろうが面白ければ読者としてはいいんだけど 王位継承戦はつまらなすぎてもうちょっと富樫頑張ってくれないものか
150 17/11/17(金)05:24:12 No.466140129
バトルはまだしもラブコメや萌え漫画なんて同業パクりを繰り返して今に至るし…
151 17/11/17(金)05:24:13 No.466140130
>ジェヴォーダンの獣のカッコいいコートを丸パクりはセーフ? ブラッドボーン「言われてるぞ和月」 和月「お前のことだろ」
152 17/11/17(金)05:24:37 No.466140141
>フェアリーテールは良い漫画だと思うがそんなに名言が多い漫画ではないような... 自分も結構好きだけど出てきても10個前後だな…
153 17/11/17(金)05:25:22 No.466140160
>ジェヴォーダンの獣のカッコいいコートを丸パクりはセーフ? デザインはセーフ キャラ立ての仕方ごとパクるとアウト
154 17/11/17(金)05:25:27 No.466140165
>どうでもいいけど今週のヤンジャンの読み切りの矢吹先生感が凄い 最初見開き見た時矢吹先生かと思って作者名探しちゃったわ
155 17/11/17(金)05:25:47 No.466140174
凄まじく流行ったエヴァのパクりという単語 エヴァも特撮や色んなところからパクってたのにな まあ作品なんてそんなものだけど
156 17/11/17(金)05:26:05 No.466140181
ヒソカも言動自体はダサいので素直にイケメンキャラとして描くか変態フルボッキ道化師として描くかのバランス感覚の差じゃないかな
157 17/11/17(金)05:26:33 No.466140192
岸影様とかはパクり下手くそだなって 漫画とかゲームとかからが多いからかもだが
158 17/11/17(金)05:27:30 No.466140219
画像誰かと検索したら30万の治療費請求したらテメーは医者とは認めねえ!って怒った獣医漫画の人か
159 17/11/17(金)05:27:39 No.466140225
藤子先生たちも見た映画からヒント貰って漫画描いたりしてたしある程度はセーフ
160 17/11/17(金)05:27:53 No.466140232
同じジャンルでパクるのではなく 他のジャンルのをパクるのが大事やね
161 17/11/17(金)05:28:02 No.466140236
影響を受けたで済まされるものとパクリには大いなる差がある ファンが気付いたときに冷めるかどうかだ
162 17/11/17(金)05:28:18 No.466140245
>藤子先生たちも見た映画からヒント貰って漫画描いたりしてたしある程度はセーフ あの・・・これスターウォーz
163 17/11/17(金)05:28:39 No.466140253
>あの・・・これ百しk
164 17/11/17(金)05:28:40 No.466140255
ナルトの第一話だけはだれか止めろや!って思った
165 17/11/17(金)05:28:54 No.466140260
(ヒントどころかほぼそのまんまじゃねーかみたいなのもある)
166 17/11/17(金)05:28:57 No.466140261
どろろの逸話をそのままパクるのいいよね
167 17/11/17(金)05:29:38 No.466140285
>同じジャンルでパクるのではなく >他のジャンルのをパクるのが大事やね 別媒体にするとその分作家の個性が介入できるからな それほど個性がないとスレ画みたいになる
168 17/11/17(金)05:30:06 No.466140301
ヒロ君とか烈火とか黒猫とか悪魔狩りは明確に下手なパクリ
169 17/11/17(金)05:30:09 No.466140304
>どろろの逸話をそのままパクるのいいよね >荒木「言われてるぞキミ」 >魍魎戦記MADARA「お前のことだろ」
170 17/11/17(金)05:30:15 No.466140309
蔵馬の過去は普通に雑にパクったなってなるやつだった
171 17/11/17(金)05:30:28 No.466140316
>画像誰かと検索したら30万の治療費請求したらテメーは医者とは認めねえ!って怒った獣医漫画の人か サンデーでけっこう長期連載してたのか… 新人の人がやっちまったのかと思ってた
172 17/11/17(金)05:30:46 No.466140322
>ナルトの第一話だけはだれか止めろや!って思った あそこでお説教されたと思いたい
173 17/11/17(金)05:31:36 No.466140342
うしおととらと幽白はどっちが先だったっけってなる
174 17/11/17(金)05:31:45 No.466140346
>ヒロ君とか烈火とか黒猫とか悪魔狩りは明確に下手なパクリ 烈火のその後の漫画読んでて面白ければパクってもいいかなって思えた
175 17/11/17(金)05:31:47 No.466140347
MADARAはやってて「うそだろ・・・」って思った
176 17/11/17(金)05:31:50 No.466140348
>海外SFのネタをそのままパクるのいいよね
177 17/11/17(金)05:31:59 No.466140354
>あそこでお説教されたと思いたい 1話なら連載会議で判断される段階だから編集部が通してるんだよアレ…
178 17/11/17(金)05:33:13 No.466140385
ジョジョはそれまではちょっと古めのとかパクってたけど 6部はその当時流行ってた映画てんこ盛りすぎる…
179 17/11/17(金)05:33:44 No.466140400
キャプテンブラボーとブリゲッラカヴィッキオダヴァルブレンバーナさんは二人でジェヴォーダン観たのかなってなった
180 17/11/17(金)05:33:47 No.466140402
MADARAは大塚英志の本でパクったよって言ってたな
181 17/11/17(金)05:33:59 No.466140411
躊躇なくパクる作家としてはゆでたまごもかなりのもの まんまパクったはずなのに結果として出力されたものがゆでイズムに溢れすぎるけど
182 17/11/17(金)05:35:04 No.466140441
ジークフリートの話がなんであれになるのか本当に分からない…
183 17/11/17(金)05:35:24 No.466140451
ネットで富樫や人気作家がパクろうがパクりと言われないのは 如何に熱狂なファンをどれだけ獲得できているかの違いだな 言えば非難される雰囲気をファンで出す
184 17/11/17(金)05:35:25 No.466140453
>躊躇なくパクる作家としてはゆでたまごもかなりのもの >まんまパクったはずなのに結果として出力されたものがゆでイズムに溢れすぎるけど おお、あの葉っぱは!
185 17/11/17(金)05:35:25 No.466140454
吉田戦車の四コマ丸パクりはアウトだと思う
186 17/11/17(金)05:35:37 No.466140460
矢吹にトライガンの単行本渡したのって編集だったような
187 17/11/17(金)05:35:58 No.466140470
ぶっちゃけ少年漫画なんてどれも他作品から引っ張ってきたネタまみれだけど 作家の個性が独特でちゃんとモノにできてりゃ面白いんだ
188 17/11/17(金)05:36:00 No.466140471
>ネットで富樫や人気作家がパクろうがパクりと言われないのは >如何に熱狂なファンをどれだけ獲得できているかの違いだな >言えば非難される雰囲気をファンで出す 単純に漫画そのものが面白いかどうかだと思うよ・・・
189 17/11/17(金)05:36:03 No.466140472
主人公の出来が優れていたらどんなストーリーをパクってもいける どんなストーリーでもドラえもんが出てたらドラえもん
190 17/11/17(金)05:36:13 No.466140475
>矢吹にトライガンの単行本渡したのって編集だったような それは久保師匠じゃないか
191 17/11/17(金)05:36:49 No.466140492
>まんまパクったはずなのに結果として出力されたものがゆでイズムに溢れすぎるけど 丸パクリすればいいのに余計なもの加えたせいで…
192 17/11/17(金)05:37:23 No.466140502
スタートレックのオマージュですかと言われたらいやソラリスですって訂正してたジュビロ
193 17/11/17(金)05:37:37 No.466140507
島本が漫画で新人の時はパクろうが実力ないから パクりに見えないと書いてたけどゆではなんだろうなあれ
194 17/11/17(金)05:37:45 No.466140514
>それは久保師匠じゃないか ビバップと素で間違えた…間違えようないのに
195 17/11/17(金)05:38:02 No.466140524
カイジ参考にして頭脳戦頑張れよって言われて王国編書くみたいな謎の脳内置換が発生する作家は強いんだと思う
196 17/11/17(金)05:38:19 No.466140533
>如何に熱狂なファンをどれだけ獲得できているかの違いだな まあそれが出来るのって一握りの超一流だけだろうし 冨樫荒木イノタケ岸影ここら辺はやっぱレベルが違うし
197 17/11/17(金)05:39:21 No.466140563
>遊戯王にカイジの単行本見るように指示したのって木多だったような
198 17/11/17(金)05:39:50 No.466140576
>冨樫荒木イノタケ岸影ここら辺はやっぱレベルが違うし ジャンプ大御所に前科者多すぎない!?
199 17/11/17(金)05:39:55 No.466140579
どう見ても丸パクリなのにセンスが発揮されるぐらいでないとやっていけんのだろう
200 17/11/17(金)05:40:03 No.466140583
本当に元ネタちゃんと見たのかこれ となるのがゆで
201 17/11/17(金)05:40:19 No.466140592
ワンピースなんてもはや誰も指摘しない
202 17/11/17(金)05:40:20 No.466140594
>カイジ参考にして頭脳戦頑張れよって言われて王国編書くみたいな謎の脳内置換が発生する作家は強いんだと思う スターチップの取り合いと船内でのやり取りをリスペクトするスタイル
203 17/11/17(金)05:40:20 No.466140595
ああそうか 出力口に個性っていう名のフィルター貼ってないと 入れたものそのまま出てきちゃうのか
204 17/11/17(金)05:40:58 No.466140612
パクりに気付かれても面白いって言われるレベルで売れた作家が一握りだからな ナルトなんて初期からずっと言われてたのにファンは離れなかったし
205 17/11/17(金)05:41:22 No.466140623
>うしおととらと幽白はどっちが先だったっけってなる うしおOVA再放送してたときに幽白の丸パクりだとか雷禅の下手くそなパクりみたいなキャラとか言われてて駄目だった
206 17/11/17(金)05:41:40 No.466140631
カードゲームの頭脳戦は正直週刊でやれるもんじゃないし 星の取り合いを重視するのは正しい
207 17/11/17(金)05:41:50 No.466140633
>ジャンプ大御所に前科者多すぎない!? 前科者の話になるとサンデーのが多い ただ売れない目立たないで見えづらい
208 17/11/17(金)05:42:54 No.466140667
ミクロの決死圏かそれに類する映画を見たのはわかる わかるがそれを参考にしてウォーズマンの体内で五重塔バトルになるロジックは全くわからない
209 17/11/17(金)05:43:15 No.466140677
前科者と言うがな 青年誌や小説界隈含めても完全オリジナルなんて存在しないんだよ
210 17/11/17(金)05:43:21 No.466140680
OVAの潮の声優がその直後に幽助やってたのもある
211 17/11/17(金)05:43:40 No.466140690
ネットに巣くってるめんどくさい30~40台のオタクが中学生くらいの時期に発表された作品は得だと思う
212 17/11/17(金)05:43:51 No.466140693
>ああそうか >出力口に個性っていう名のフィルター貼ってないと >入れたものそのまま出てきちゃうのか そこが才能の差なんだろうな
213 17/11/17(金)05:44:23 No.466140714
音楽でもそうだけど元の作品と似ちゃっても自分のカラーにして昇華出来れば受け入れられるもんだと思うな 盗人猛々しい的な意味ではなく
214 17/11/17(金)05:44:36 No.466140715
ゆでは情報入力と出力どっちでもバグが発生するから…
215 17/11/17(金)05:45:06 No.466140727
ナルトの序盤は今読んでもびっくりするほど面白いから読んでてもパクリ云々は気にならないんだよな 失速と露骨なパクリが重なる紙見式あたりがやっぱ読んでて目につく
216 17/11/17(金)05:46:00 No.466140746
サンデーのデスノート
217 17/11/17(金)05:46:27 No.466140754
紙見式は紙見式自体も気になるけどおいおい説明するよって言ってた陰陽の話が全く出ずに修行終わったのも気になる
218 17/11/17(金)05:47:11 No.466140775
俺はボスの右腕だ類似品じゃねえはパクリだパクリだ!って騒ぐ方が馬鹿に見えるけどやっぱ強引だよ!
219 17/11/17(金)05:47:54 No.466140791
>ジャンプ大御所に前科者多すぎない!? >前科者の話になるとサンデーのが多い >ただ売れない目立たないで見えづらい ロストブレインとか打ち切り漫画にパクり多いのがサンデーで有名どころの作家が堂々とパクってるのがジャンプなイメージ
220 17/11/17(金)05:48:43 No.466140812
編集も個性フィルター通してくれるのを期待して他の作品を教材にさせるんだよ マジでそのまんまやっちゃう奴多いけどさ
221 17/11/17(金)05:48:57 No.466140815
そういう意味ではゆでのパクリだとファミコンバトルや聖衣のあたりが結構キツいな
222 17/11/17(金)05:49:19 No.466140826
ドラゴンボールはパクリって言うの? 主人公の名前とかああいうのは
223 17/11/17(金)05:50:45 No.466140856
久米田はサンデー作家なのに面白さが正義なのか平気で同誌の作家を攻撃する
224 17/11/17(金)05:50:46 No.466140857
チャンピオンでやってたケルベロスとか作者が自分から明かすパターンも
225 17/11/17(金)05:50:51 No.466140860
昔の伝説や史実は流石にパクりとは言われることはないな 100年以内の小説とかだと言われる
226 17/11/17(金)05:50:59 No.466140863
モチーフくらいかな
227 17/11/17(金)05:51:27 No.466140874
久米田は面白い方の味方だよ
228 17/11/17(金)05:51:37 No.466140879
>ロストブレインとか打ち切り漫画にパクり多いのがサンデーで有名どころの作家が堂々とパクってるのがジャンプなイメージ サンデーマガジンあたりは流行った漫画を即真似してるケースだから見所ないんよ…
229 17/11/17(金)05:52:14 No.466140896
>チャンピオンでやってたケルベロスとか作者が自分から明かすパターンも 作者が自分から明かすもあまり広まらないのが実にチャンピオンらしい…
230 17/11/17(金)05:53:01 No.466140919
サンマガは個性フィルターとか気にしないでじゃんじゃんパクってよってやってそう
231 17/11/17(金)05:54:46 No.466140957
最近のサンデーは自分の個性で戦ってる作家多くて楽しい
232 17/11/17(金)05:55:20 No.466140971
>ロストブレインとか打ち切り漫画にパクり多いのがサンデーで有名どころの作家が堂々とパクってるのがジャンプなイメージ サンデーマガジンあたりは流行った漫画を即真似してるケースだ>から見所ないんよ… それはジャンプも似たようなことやってるし
233 17/11/17(金)05:55:32 No.466140977
作者が自分から明かすのは本当にパクった部分が別にある
234 17/11/17(金)05:55:48 No.466140980
パクリ関係なく個性フィルターは貼っておこうよ!! お前の作家としての問題だよ!
235 17/11/17(金)05:56:25 No.466140998
ジャンプもその辺は変わらないんじゃ
236 17/11/17(金)05:56:53 No.466141011
マガジンはパクリとセックスと殺人とヤンキーで出来てる
237 17/11/17(金)05:57:03 No.466141013
個性は消えない!だから編集の指示に従え! ってコメントしてたのはサンデーだっけマガジンだっけ
238 17/11/17(金)05:57:28 No.466141024
ジャンプだろうがサンデーだろうが個性無いままパクッてるのはつまんないから打ち切られる 個性あって面白けりゃ何でもセーフ 読者からすればそういうものだ
239 17/11/17(金)05:58:00 No.466141039
漫画編集の主な仕事がパクリネタを作家に放り投げることだと思いたくなる
240 17/11/17(金)05:58:17 No.466141049
ジャンプもこれ刃牙そのまんまやってよとか言われたんだろうなみたいなのあるから編集の問題じゃね
241 17/11/17(金)05:58:48 No.466141057
編集主導なのはキバヤシ時代から変わってないよ
242 17/11/17(金)05:58:55 No.466141061
ジャンプは読者層とは別の所からパクってるのが多い マガジンとサンデーはジャンプのパクりをやるからダメなんだよ!
243 17/11/17(金)06:00:11 No.466141094
>マガジンはパクリとセックスと殺人とヤンキーで出来てる サンデーは萌えラブコメしか載ってない!とかマガジンはデスゲームと不良しかないみたいなこの手のジャンプ読者のイメージもだいぶ偏ってんなと思うことはある
244 17/11/17(金)06:00:40 No.466141112
>個性は消えない!だから編集の指示に従え! >ってコメントしてたのはサンデーだっけマガジンだっけ 冠じゃなかったか
245 17/11/17(金)06:00:45 No.466141113
密かか
246 17/11/17(金)06:01:10 No.466141120
>ジャンプは読者層とは別の所からパクってるのが多い >マガジンとサンデーはジャンプのパクりをやるからダメなんだよ! つってもジャンプもサンマガからパクったりしてるからなあ…比率の差はあるだろうけど
247 17/11/17(金)06:01:23 No.466141124
>マガジンとサンデーはジャンプのパクりをやるからダメなんだよ! だって一番売れてるし…
248 17/11/17(金)06:01:52 No.466141145
>ジャンプだろうがサンデーだろうが個性無いままパクッてるのはつまんないから打ち切られる >個性あって面白けりゃ何でもセーフ >読者からすればそういうものだ 金出さない出せない豚の意見はどーでもE
249 17/11/17(金)06:01:57 No.466141147
>ジャンプは読者層とは別の所からパクってるのが多い >マガジンとサンデーはジャンプのパクりをやるからダメなんだよ! パクリとしては似たようなもんだとも思うけどね バレにくいのは圧倒的に前者
250 17/11/17(金)06:02:27 No.466141157
過去の名作ならパクってもメイン読者の若い子に気付かれないのに 現在進行形の名作をパクるのがダメなパクりだ
251 17/11/17(金)06:03:41 No.466141193
>マガジンとサンデーはジャンプのパクりをやるからダメなんだよ! ジュビロのおとぎ話のラスボスがジャンプの必殺技ばっかり使ってたのは 傍から見ても辛いものがあったな…
252 17/11/17(金)06:04:14 No.466141204
>どーでもE
253 17/11/17(金)06:04:22 No.466141209
刃牙も刃牙でこっそりエヴァのパクリやってるし
254 17/11/17(金)06:04:32 No.466141213
どーでもEって…
255 17/11/17(金)06:04:43 No.466141218
ジャンプはカビの生えたジャンプテンプレメソッドに押し込めて死んでいく漫画が特にスポーツものに多い感じはする 特にサッカー
256 17/11/17(金)06:04:51 No.466141224
カイジ渡されて作ったのが王国編な高橋和希ってやっぱすげーわ
257 17/11/17(金)06:06:33 No.466141267
>マガジンとサンデーはジャンプのパクりをやるからダメなんだよ! >ジュビロのおとぎ話のラスボスがジャンプの必殺技ばっかり使ってたのは >傍から見ても辛いものがあったな… あれってパクリ云々の問題とは別物では…
258 17/11/17(金)06:07:05 No.466141283
>吠えペンで言ってた好きな漫画そのまんま描け!ってのを実践しちゃう新人結構よく見る やっぱり適当な事いうのはよくないなーって思う いや言ってる事の方向性は間違ってないかもしれないけど若い子は言葉通り受け取って姉妹勝ちというか 2chのつらい日は逆の方向の電車に乗って海で朝からビールでも飲もう(超訳)ってコピペを真に受けた新人のサボリ仕事を二人で分けてやりながら最悪の気分
259 17/11/17(金)06:07:21 No.466141287
オオイミのあれはこの話とは全然別の話じゃ… あれは必殺技問題だろ
260 17/11/17(金)06:07:44 No.466141299
パロディ元にできるレベルの有名作品がサンデーに無いんだな…っていう方の辛さだよねアレ
261 17/11/17(金)06:08:22 No.466141324
>ジュビロのおとぎ話のラスボスがジャンプの必殺技ばっかり使ってたのは >傍から見ても辛いものがあったな… 別問題だけどやっぱジャンプは余所の作家だけでなく余所の雑誌の読者すら意識してるんだろうな
262 17/11/17(金)06:08:59 No.466141344
そりゃあ皆ジャンプで育ったからな
263 17/11/17(金)06:08:59 No.466141345
>パロディ元にできるレベルの有名作品がサンデーに無いんだな…っていう方の辛さだよねアレ ついでにマガジンも巻き込まれてやっぱりジャンプは凄い!他誌はクソ!みたいな流れになる…
264 17/11/17(金)06:09:45 No.466141372
どーでもEは勢いがあってちょっと使いたい
265 17/11/17(金)06:09:59 No.466141379
パクりではないけどシェイクスピアの台詞言わせるとアホっぽく見えるよね シェイクスピア曰くなんとかかんとか言うキャラ 使われ過ぎた手のせいか
266 17/11/17(金)06:11:00 No.466141414
うしおとら参考にしてるジャンプ作家はやたら多くね?
267 17/11/17(金)06:11:09 No.466141418
>ジュビロのおとぎ話のラスボスがジャンプの必殺技ばっかり使ってたのは >傍から見ても辛いものがあったな… あれは国民的ヒーローに憧れる少年を再現してるから別にいいんじゃないか まぁそういう少年受けして真似されるヒーローがいないって意味では確かにサンデーの弱みだけど
268 17/11/17(金)06:12:01 No.466141448
>パクりではないけどシェイクスピアの台詞言わせるとアホっぽく見えるよね >シェイクスピア曰くなんとかかんとか言うキャラ >使われ過ぎた手のせいか ギイもグレイもかっこいいじゃん…
269 17/11/17(金)06:12:03 No.466141452
オオイミがかみなり斬り!とかやっても読者?だろうしな
270 17/11/17(金)06:12:52 No.466141480
サンデーやマガジンはざっくり言うと劣化ジャンプだもん 今も昔もそれは変わらない
271 17/11/17(金)06:13:24 No.466141497
言われてみりゃサンデー作の国民的ヒーローって思いつかんな 犬夜叉は世間的にも知られてる方だけどそれもなんか違うし
272 17/11/17(金)06:14:13 No.466141507
今の国民人気一番はコナンだけどキック力増強シューズ!とかやってもな…
273 17/11/17(金)06:14:38 No.466141526
>言われてみりゃサンデー作の国民的ヒーローって思いつかんな 強いて言うならザケル!くらいかなあ
274 17/11/17(金)06:15:03 No.466141538
チャンピオンんお読みきりがまんまジョジョだったり他誌にはジャンプへのコンプレックスが染み付いてるとは思うわ
275 17/11/17(金)06:15:33 No.466141559
>サンデーやマガジンはざっくり言うと劣化ジャンプだもん >今も昔もそれは変わらない メインの作風ずらしてるお陰で生き残ってるからあまり納得行かない言い草だ ずらしてるせいでジャンプ以下になってるのは間違いないけど
276 17/11/17(金)06:16:06 No.466141576
時計型麻酔銃がコナンで一番使われる必殺技か 正義感なさすぎね?
277 17/11/17(金)06:16:07 No.466141577
>今の国民人気一番はコナンだけどキック力増強シューズ!とかやってもな… うーn… su2108324.jpg
278 17/11/17(金)06:16:31 No.466141587
マガジンも必殺技叫べるようなのほとんどいねえな
279 17/11/17(金)06:16:32 No.466141589
でえじょうぶだ ジャンプ自身も理想の少年ジャンプを追っかけ過ぎて死んでる感結構ある サッカー漫画とかその辺
280 17/11/17(金)06:16:50 No.466141608
コナンはギャグ漫画がパロやってるんじゃねえかな…
281 17/11/17(金)06:17:24 No.466141622
>マガジンも必殺技叫べるようなのほとんどいねえな テ…テコマ何とか…
282 17/11/17(金)06:18:30 No.466141650
マガジンにはセックスがある
283 17/11/17(金)06:18:48 No.466141660
七つの大罪とか必殺技ないのか
284 17/11/17(金)06:19:18 No.466141672
フェアリーテイルも七つの大罪も読んでるけど 作品を代表するレベルで知名度ある必殺技は?って聞かれたらちょっと困る
285 17/11/17(金)06:19:26 No.466141677
>うーn… >su2108324.jpg ああいやサンデー内のね 流石にコナンが全アニメで日本一人気とは思ってないよ 推理漫画なら恐らくそうだろうけど
286 17/11/17(金)06:20:33 No.466141707
風の傷とかさ…
287 17/11/17(金)06:20:37 No.466141710
何でもやれるジャンプに対して特化型でそれぞれ対抗しようとしたけど結局その特化部分でもジャンプに勝てなかったのが各誌のコンプレックスの原因じゃねえかなあ 今だけ見ても デスゲームはネバランラブコメはゆらぎみたいに他誌の上位互換があるし
288 17/11/17(金)06:20:52 No.466141716
>フェアリーテイルも七つの大罪も読んでるけど >作品を代表するレベルで知名度ある必殺技は?って聞かれたらちょっと困る カッキーの声で火龍の咆哮!とか叫ぶの結構かっこよくて好き 声ありきではあるけど
289 17/11/17(金)06:21:03 No.466141719
そもそも最近は同じキメ技を何回もやって勝つって展開がほとんど無い気がしてきた
290 17/11/17(金)06:22:51 No.466141775
雷句は何か残せると思ったんだがな
291 17/11/17(金)06:23:01 No.466141783
その点チャンピオンはバキのおかげでサンマガよりは叫べる必殺技あるぞ ジャンプの相手にはならんけど
292 17/11/17(金)06:23:10 No.466141787
>そもそも最近は同じキメ技を何回もやって勝つって展開がほとんど無い気がしてきた キックという明確な決め技があるライダーぐらいのもんかな といっても今やってるビルドもほぼ毎話違う技で倒してるか…
293 17/11/17(金)06:25:29 No.466141861
技名を真似するように社会現象になれば大変強い 子供が囲碁始めるとか
294 17/11/17(金)06:26:32 No.466141901
ジャンプはその点現在進行形で全集中の呼吸とかブラックメテオライトとか産み出してるもんな… マガジンサンデーチャンピオンの最近の必殺技は?って聞かれても何も出ない
295 17/11/17(金)06:31:43 No.466142087
>ジャンプはその点現在進行形で全集中の呼吸とかブラックメテオライトとか産み出してるもんな… そこら辺はやっぱ編集が経験値積んでるからだろうなぁ サンデーで技名出すのだと上で言われてるガッシュやケンイチ、からくりとちょっと前の作品ばっかだな そもそも今のサンデーバトル漫画ほとんどないのか
296 17/11/17(金)06:38:34 No.466142332
スレ画はマガジン? マガジンならまあ仕方ない
297 17/11/17(金)06:39:49 No.466142381
>技名を真似するように社会現象になれば大変強い >子供が囲碁始めるとか 囲碁ですら「神の一手」とか印象に残るワードがあるもんなあ
298 17/11/17(金)06:40:21 No.466142406
マガジンには心機眼があるだろ!
299 17/11/17(金)06:40:42 No.466142420
>技名を真似するように社会現象になれば大変強い >子供が囲碁始めるとか ヒカルの碁やスラムダンク、テニプリ辺りの社会現象引き起こし漫画はホントすごいよね…
300 17/11/17(金)06:51:11 No.466142834
小学生の頃水見式やったのを思い出した… まぁなんだ!子供をちゃんと騙せるフィクションって凄いよね!
301 17/11/17(金)06:52:08 No.466142872
>技名を真似するように社会現象になれば大変強い >子供が囲碁始めるとか なんかちょっと前に騒がれた未成年棋士が対局中に古風な扇子もってて 絶対影響受けてるなと思ってわんだ
302 17/11/17(金)06:57:14 No.466143133
>なんかちょっと前に騒がれた未成年棋士が対局中に古風な扇子もってて >絶対影響受けてるなと思ってわんだ 棋士が扇子を持ってるのは冷房が完備されてなかった昭和時代以前から続く一種の職業的風習です…
303 17/11/17(金)07:00:17 No.466143273
囲碁将棋好きなら扇子は普通だよ 有名棋士のサイン入り扇子とか定番アイテムだし
304 17/11/17(金)07:09:51 No.466143769
左の男もKの美咲みたいだな…
305 17/11/17(金)07:22:16 No.466144466
デスノートパクッてサンデーでやった作家もいるし実は何でもありだよね
306 17/11/17(金)07:37:32 No.466145400
ディオとヴァニラアイス ナイブズとレガート的な 悪のカリスマに命捧げる狂信者的なやり取りを ラスボスにTSしてやらせた鬼滅の刃は ワニすげぇ!ってなった それ以外にもジョジョオマージュあるけど個性半端ない
307 17/11/17(金)07:41:04 No.466145639
>ナルトの第一話だけはだれか止めろや!って思った 誰かっつっても担当編集くらいしかチェックして止めれる奴いないから 担当がうしおととらのヘビーファンとかでない限り気づかんし無理だよう…
308 17/11/17(金)07:43:26 No.466145791
>>絶対影響受けてるなと思ってわんだ >棋士が扇子を持ってるのは冷房が完備されてなかった昭和時代以前から続く一種の職業的風習です… 対局中扇子持ってるのはヒカ碁の影響!って 武装錬金はハガレンの影響!くらいちょっと恥ずかしいぞ それにヒカ碁の作中でも棋士が対局中扇子持ってるの当たり前の事として書かれてたじゃない…
309 17/11/17(金)07:44:45 No.466145894
本人が必死に考えたものよりヒソカをパクるほうがはるかに面白かったのなら仕方ないよ
310 17/11/17(金)07:50:06 No.466146263
作者が好きだからパクるのと編集に支持されてなパクリなのかで割と違うよね面白さとしての中身は
311 17/11/17(金)07:50:50 No.466146313
>漫画家 >筒井 康隆 >だ~いすき 薬菜飯店いいよね
312 17/11/17(金)07:51:41 No.466146374
マガジン読んでる子って知恵遅れ寸前みたいなのばかりだからな