17/11/17(金)01:46:53 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/17(金)01:46:53 No.466127187
アニメ化って簡単なんだね
1 17/11/17(金)01:48:30 No.466127396
ラノベの一巻発売してすぐにアニメ化決定したやつもあったから枠と人さえいれば簡単なのかな
2 17/11/17(金)01:48:44 No.466127433
よっぽど原作ないんだな
3 17/11/17(金)01:49:42 No.466127562
ドラマも映画も原作ありが増えたしなぁ
4 17/11/17(金)01:50:01 No.466127600
ヤマノススメも全然ストックが無い時期からアニメ化決まってたな
5 17/11/17(金)01:50:23 No.466127638
ウケを狙って出してこんなに当てられるもんなんだな…
6 17/11/17(金)01:50:39 No.466127667
原作は安いに越したことはない
7 17/11/17(金)01:50:55 No.466127709
ツイッターでバズったのがそのまま売れたりするようになってからはとにかく鮮度が大事って認識だからみんな素早く動く
8 17/11/17(金)01:50:57 No.466127712
>ヤマノススメも全然ストックが無い時期からアニメ化決まってたな てーきゅうもそんな感じだしアーススターは内で製作も持ってる分早いね
9 17/11/17(金)01:52:14 No.466127864
アニメ化の企画自体は大抵アニメ化発表の1年前くらいから既に動いてる 発表前後くらいには現場作業も始まってる
10 17/11/17(金)01:52:17 No.466127868
やれて五分アニメとかだろうしそういう手軽なアニメはどんどん作っていいと思う
11 17/11/17(金)01:53:12 No.466127980
今はCM枠でアニメやったりするしな
12 17/11/17(金)01:53:14 No.466127982
ヒは火がつくのも早いけど飽きるのも早いからな
13 17/11/17(金)01:53:35 No.466128021
とりあえず実際にやるかどうかはともかくとしてちょっと話題になったもんは よそに取られる前に権利を押さえとくってのはよくある話 そして9割がたはいつの間にか忘れ去られる
14 17/11/17(金)01:53:35 No.466128023
今は早く手を上げた方が良い時代だからね…
15 17/11/17(金)01:53:50 No.466128055
たぶん2週間後には飽きてるけど かわいいからいいよね
16 17/11/17(金)01:54:08 No.466128095
カメントツのアニメってあの漫画家取材レポートのこと…?
17 17/11/17(金)01:54:14 No.466128104
>ツイッターでバズったのがそのまま売れたりするようになってからはとにかく鮮度が大事って認識だからみんな素早く動く 星海社とか青田買いし過ぎでコンテンツ潰しまくり
18 17/11/17(金)01:54:22 No.466128119
ヒで人気になって映像化したけどコケたのって何かあるのかそもそも映像化した作品が何があるか知らないけどさ?
19 17/11/17(金)01:54:53 No.466128176
カメントツの絵はアニメにしたら映えそうだとは思う
20 17/11/17(金)01:55:04 No.466128202
>ヒで人気になって映像化したけどコケたのって何かあるのかそもそも映像化した作品が何があるか知らないけどさ? >続きを読む コケたの条件がわからないけど「」が知らないってことはそういうことよ
21 17/11/17(金)01:55:40 No.466128267
ニンジャスレイヤーとか?
22 17/11/17(金)01:55:42 No.466128271
でもヴィンランドサガはアニメ化の話こないって…
23 17/11/17(金)01:55:56 No.466128301
今アニメ化決まっても放送されるの2年後とかだろうし早めに決めといたらよかったのに
24 17/11/17(金)01:56:02 No.466128312
5分アニメ12話ならいけるいける
25 17/11/17(金)01:56:44 No.466128394
カメントツってオモコロでしか知らないなあ
26 17/11/17(金)01:57:01 No.466128418
>アニメ化の企画自体は大抵アニメ化発表の1年前くらいから既に動いてる >発表前後くらいには現場作業も始まってる 最近の業界的にはどうなのか知らんけど1年はめちゃくちゃ早い部類なんじゃないか 長かったら3年ぐらい掛かるよね
27 17/11/17(金)01:57:04 No.466128423
懐かしアニメをどんどんリメイクしてるぐらいだし
28 17/11/17(金)01:57:17 No.466128449
1巻出る前にアニメ化の話持ち込むとかもザラにあるらしいね
29 17/11/17(金)01:57:19 No.466128455
>今アニメ化決まっても放送されるの2年後とかだろうし早めに決めといたらよかったのに メイドインアビスも話来たのは2巻でアニメ化したのが5巻出たあたりだしな
30 17/11/17(金)01:57:25 No.466128467
ならず者榛名
31 17/11/17(金)01:57:33 No.466128483
>でもヴィンランドサガはアニメ化の話こないって… あんなクソ内容重い漫画のアニメ化なんてやりたがる奴そうそういねーよ!
32 17/11/17(金)01:57:36 No.466128489
島本先生もこれで安心だな
33 17/11/17(金)01:57:40 No.466128496
>でもヴィンランドサガはアニメ化の話こないって… 相当お金かけないとな…
34 17/11/17(金)01:57:47 0jYuXUhY No.466128510
VALUの価値がストップ高になってそう
35 17/11/17(金)01:58:03 No.466128539
年に3桁はアニメ化されてるんだしそりゃネタも足りなくなるわな
36 17/11/17(金)01:58:30 No.466128596
ヴィンランドサガって時代設定の考証班も必要だし
37 17/11/17(金)01:58:57 No.466128649
>年に3桁はアニメ化されてるんだしそりゃネタも足りなくなるわな しかも大半はスタジオ掛け持ちとかで雑に作られて1クールでぶん投げてハイ終わりだからな
38 17/11/17(金)01:59:40 No.466128728
>>アニメ化の企画自体は大抵アニメ化発表の1年前くらいから既に動いてる >>発表前後くらいには現場作業も始まってる >最近の業界的にはどうなのか知らんけど1年はめちゃくちゃ早い部類なんじゃないか >長かったら3年ぐらい掛かるよね 最近は本数多いからとにかく早く早くになってきてると思う 今で3年くらいかかるのはオリジナルくらいじゃないかな
39 17/11/17(金)01:59:48 No.466128744
簡単で短いアニメ作ってくまグッズ出せば美味しそうだもんなこれ
40 17/11/17(金)01:59:54 No.466128753
nhkとかでダンボーの後釜狙える
41 17/11/17(金)01:59:53 No.466128758
単行本1巻出る前にアニメ化告知されてその半年後には放映してたパンでピースが多分最速かな 空気だったけど
42 17/11/17(金)02:00:02 No.466128774
>あんなクソ内容重い漫画のアニメ化なんてやりたがる奴そうそういねーよ! キリがいい所がアシュラッド死亡だしね
43 17/11/17(金)02:00:06 No.466128782
あの4コマを30分アニメに!?
44 17/11/17(金)02:00:48 No.466128879
>あの4コマを30分アニメに!? できらぁ!
45 17/11/17(金)02:00:59 No.466128901
ポンコツランドサガはユーチューブなどで配信中なのに…
46 17/11/17(金)02:01:01 No.466128909
カメントツの素の芸風じゃないと思うんだけどな…
47 17/11/17(金)02:01:03 No.466128913
贅沢言わないから忍殺をフラッシュじゃなく漫画版に忠実なアニメでリメイクしてください
48 17/11/17(金)02:01:08 No.466128930
雑に作られるの嫌だからって断る人は凄いなあと思う 取り敢えずやるだけでも売上変わるだろうに
49 17/11/17(金)02:02:00 No.466129043
>雑に作られるの嫌だからって断る人は凄いなあと思う それで狂気に走ったり筆を折りかけた原作者とかも過去にはいたからな…
50 17/11/17(金)02:02:23 No.466129089
コグマ可愛くて好きだけど本にできるほどカメントツが描けるのか メンタルが心配になる
51 17/11/17(金)02:02:25 No.466129094
雑なせいで大して売れずにコンテンツが死んでいく例もありそうだが
52 17/11/17(金)02:02:31 No.466129104
最近はほぼ全作1クールで多くて2期で終了って感じだから長い漫画はそれだけでアニメ化やり難いよなあ
53 17/11/17(金)02:02:36 No.466129120
ジャンプとか打ち切られないな…って感じになったらもう連絡きてそう 今だと勉強とか
54 17/11/17(金)02:02:40 No.466129128
>>あんなクソ内容重い漫画のアニメ化なんてやりたがる奴そうそういねーよ! >キリがいい所がアシュラッド死亡だしね 歴史考証とそれに合わせた各種設定、脚本コンテの準備 乱戦シーンが多いから当然作画カロリーもクソ高い
55 17/11/17(金)02:03:08 No.466129175
超作画のつづ井さんを!?
56 17/11/17(金)02:03:14 No.466129188
>カメントツの素の芸風じゃないと思うんだけどな… 人気出るの作者のほんとにやりたいやつじゃないのってよくある
57 17/11/17(金)02:03:16 No.466129192
くまならみんなのうたレベルのクオリティあれば十分だしな
58 17/11/17(金)02:03:46 No.466129249
まあゲッサンのほうで鬱カミングアウト漫画描いてるからバランスがとれてる
59 17/11/17(金)02:03:50 No.466129260
ダンジョン飯とかアニメ化しそうでまだしてない
60 17/11/17(金)02:03:56 No.466129276
>ジャンプとか打ち切られないな…って感じになったらもう連絡きてそう >今だと勉強とか ジャンプは早いのだと一巻出る前から話だけは来るとかなんとか
61 17/11/17(金)02:03:58 No.466129279
NHKでクレイアニメにするべき
62 17/11/17(金)02:04:03 No.466129293
金色蹴鞠みたいな目にあったら嫌じゃん
63 17/11/17(金)02:04:05 Ic3WCGjU No.466129297
バズりそうなの作ったらアニメ化オファー!って面白いな
64 17/11/17(金)02:04:06 No.466129299
>ジャンプとか打ち切られないな…って感じになったらもう連絡きてそう >今だと勉強とか ジャンプならゆらぎはそんな感じだろうな いくらなんでも早すぎる
65 17/11/17(金)02:04:25 No.466129322
漫画家に取材にいくやつ面白かったけどWEBで読めちゃうから単行本買わなかった 全話見れちゃうのも駄目だね
66 17/11/17(金)02:04:44 No.466129368
商売として厳しいのは分かるけどせめて2クールが標準にならないかなあ…
67 17/11/17(金)02:04:58 No.466129384
俺ならヒの漫画で人気が出ても 本にできるほどネタ出しできる自信がなくて断ってしまいそうだ プロはすごいな
68 17/11/17(金)02:05:01 No.466129394
乙嫁とかも話来てるのかな…
69 17/11/17(金)02:05:05 No.466129399
>キリがいい所がアシュラッド死亡だしね スピーディにやって牧場物語編完で終わってもいいんじゃないかな 俺たちの戦いはこれからだ!っぽいけど 実際途中まで集めてた友人宅で14巻読んだ時最終回かと思った
70 17/11/17(金)02:05:05 No.466129400
8話ぐらいならフツーだろ 連載前にアニメ化決まるのもあるぞ
71 17/11/17(金)02:05:19 No.466129430
でもアニメ化失敗しただけで原作終わったみたいな扱いはやめてほしい
72 17/11/17(金)02:05:20 No.466129431
>漫画家に取材にいくやつ面白かったけどWEBで読めちゃうから単行本買わなかった >全話見れちゃうのも駄目だね 3話くらいまでと最新話周辺がいい按配だよね
73 17/11/17(金)02:05:21 No.466129436
>漫画家に取材にいくやつ面白かったけどWEBで読めちゃうから単行本買わなかった >全話見れちゃうのも駄目だね つってもあの内容で単行本買わせるんの想定してないと思うし宣伝になればいいやでやらせてると思うけどね
74 17/11/17(金)02:06:11 No.466129540
ダンボーのアニメくらいの感じならできそうだな
75 17/11/17(金)02:06:11 No.466129541
>8話ぐらいならフツーだろ >連載前にアニメ化決まるのもあるぞ ドラゴンボールとかそうだっけ
76 17/11/17(金)02:06:18 No.466129553
ブラクラとかはかなり慎重に温めてたと思う 鬼滅も溜めてるのかな
77 17/11/17(金)02:06:40 No.466129577
>ドラゴンボールとかそうだっけ 聖闘士星矢も
78 17/11/17(金)02:06:45 No.466129584
>商売として厳しいのは分かるけどせめて2クールが標準にならないかなあ… 大手のスタジオですら2クールは体力的に難しいとか言ってるからなあ…
79 17/11/17(金)02:07:02 No.466129624
ゆらぎ荘アニメ化決定の文字小さくて一瞬気づかなかった
80 17/11/17(金)02:07:05 No.466129631
妖怪絵日記は酷かったね…
81 17/11/17(金)02:07:17 No.466129649
でもこのこぐまのケーキやさんメチャ可愛くて面白かったよ
82 17/11/17(金)02:07:37 No.466129684
ネウロのアニメは酷かったな…
83 17/11/17(金)02:07:40 No.466129689
これ読んでてクマトモを思い出した
84 17/11/17(金)02:07:41 No.466129691
アニメは企画決定から放送まで大体1年だからなあ… さっさと決めないとブーム終わっちゃう
85 17/11/17(金)02:07:50 No.466129706
人生のビンゴ当たったのか
86 17/11/17(金)02:08:01 No.466129723
アニメ化企画が来てたけど編集サイドに結局止められたと作中で愚痴るかってに改蔵いいよね 結局10年越しぐらいにアニメ化されたけど
87 17/11/17(金)02:08:04 No.466129733
1クールだとどうやっても序盤の山場が精一杯だからな… 原作の人気キャラが出るところまで辿り着けないとかもザラだし
88 17/11/17(金)02:08:05 No.466129735
寄生獣アニメやったし…やってないか? ともかくヒストリエアニメ化とか
89 17/11/17(金)02:08:12 No.466129746
いくら原作面白くても30分×12回で伝えられる面白さって知れてるよな
90 17/11/17(金)02:08:27 No.466129790
昔アニメになるって一種の到達点というかすげーハードル高かった気がするんだけどいつの間にかこうなったな
91 17/11/17(金)02:08:40 No.466129812
どうでもいいけどくまの顔がすでに変わりつつあるのが面白い
92 17/11/17(金)02:08:57 No.466129854
>アニメ化企画が来てたけど編集サイドに結局止められたと作中で愚痴るかってに改蔵いいよね >結局10年越しぐらいにアニメ化されたけど 止めて正解じゃないかな…
93 17/11/17(金)02:09:00 No.466129864
アニメ終わってしばらくしたらまだ漫画やってるんだって言われる作品もあるんですよ
94 17/11/17(金)02:09:14 No.466129886
ツイッターでRT伸びそうな漫画
95 17/11/17(金)02:09:24 No.466129902
ラッキーマンがとんでもない速さでアニメ化したのは聴いたことある
96 17/11/17(金)02:09:24 No.466129903
最近本当に思うんだけどみんな飽きんの早すぎだよね まあ年4期でぽんぽんぽんぽんアニメ作りまくってるから自然とそうなったんだろうけど
97 17/11/17(金)02:09:25 No.466129908
>>商売として厳しいのは分かるけどせめて2クールが標準にならないかなあ… >大手のスタジオですら2クールは体力的に難しいとか言ってるからなあ… 大手スタジオといってもサンライズみたいに複数の班に分かれて平行でいくつもタイトル回してるからねぇ
98 17/11/17(金)02:09:34 No.466129916
>昔アニメになるって一種の到達点というかすげーハードル高かった気がするんだけどいつの間にかこうなったな 15年くらい前には傾向は出てたな 深夜アニメが当たり前になった頃から格段に下がった
99 17/11/17(金)02:09:37 No.466129919
アニメ以外でも今は人気出てもすぐ話題収束しちゃうからなあ
100 17/11/17(金)02:09:50 No.466129949
ヒ見たらこの漫画よりこれのパロディ書いてる人らのほうが面白くてひどい
101 17/11/17(金)02:09:50 No.466129951
>1クールだとどうやっても序盤の山場が精一杯だからな… >原作の人気キャラが出るところまで辿り着けないとかもザラだし そうだね 妖怪アパートだね
102 17/11/17(金)02:09:52 No.466129956
だって娯楽が溢れまくってる時代だもん そりゃ目移りする
103 17/11/17(金)02:10:06 No.466129980
>昔アニメになるって一種の到達点というかすげーハードル高かった気がするんだけどいつの間にかこうなったな 劇場アニメまで行くとその限りではないけど 地上波の作品は早い話が金の掛かったプロモーションビデオだからな アニメそのものが原作やらグッズ買わせる広告みたいなものだ
104 17/11/17(金)02:10:11 No.466129989
青田買いがすぎる
105 17/11/17(金)02:10:19 No.466130000
今はアニメを売るというより原作の豪華な宣伝みたいなもんだしな アニメ見て気に入って買った漫画とかラノベいっぱいあるから今ぐらいのが楽かな…
106 17/11/17(金)02:10:46 No.466130043
アニメ会社作りすぎなんじゃないの
107 17/11/17(金)02:10:51 No.466130055
最近は受け手側の消費が早すぎて2クールやっても話題性が持たないまであるし…
108 17/11/17(金)02:10:53 No.466130060
血界とかは原作めっちゃ売れたんだろうか
109 17/11/17(金)02:10:55 No.466130064
>最近本当に思うんだけどみんな飽きんの早すぎだよね >まあ年4期でぽんぽんぽんぽんアニメ作りまくってるから自然とそうなったんだろうけど だって好きになってもすぐ展開終わって追い続けさせてくれないし…
110 17/11/17(金)02:10:59 No.466130075
>アニメ終わってしばらくしたらまだ漫画やってるんだって言われる作品もあるんですよ おお振りとかまだやってたんだ…
111 17/11/17(金)02:11:00 No.466130078
スポンサーがリスク分散させられるように今の形態に移行して行ったんだ もう昔には絶対に戻れない
112 17/11/17(金)02:11:05 No.466130088
いつの間に人気作家になってる…
113 17/11/17(金)02:11:10 No.466130099
飽きるっていうか作る方も視聴者が移り気なところ見越して作ってる感じがする
114 17/11/17(金)02:11:14 No.466130107
金と労力費やして作ったのに話題にもならず消えるアニメの何と多い事か
115 17/11/17(金)02:11:26 No.466130127
>今はアニメを売るというより原作の豪華な宣伝みたいなもんだしな >アニメ見て気に入って買った漫画とかラノベいっぱいあるから今ぐらいのが楽かな… これは電撃の例の編集がまんま言ってるからな… アニメは原作売る宣伝でしかないって
116 17/11/17(金)02:11:55 No.466130178
>最近は受け手側の消費が早すぎて2クールやっても話題性が持たないまであるし… まであるってか実際そうだと思うよ 話題性続く目立つようなことやんなきゃ2クールは途中で空気扱いされる 1クールですら5話ぐらいでみんな飽きたりする
117 17/11/17(金)02:12:00 No.466130185
>アニメ会社作りすぎなんじゃないの 今めっちゃアニメ業界はバブルよ 本数多すぎてこれでもスタジオ足りない
118 17/11/17(金)02:12:12 No.466130203
コンテンツが溢れているからこそ長期間戦っていけるIPが強い
119 17/11/17(金)02:12:14 No.466130207
この原作にはある程度の人気とクオリティがありますって看板だよね今のアニメ化…
120 17/11/17(金)02:12:18 No.466130221
これでもアニメの本数自体は10年ぐらい前をピークに年々減ってるらしいんだけどな それでも多い
121 17/11/17(金)02:12:25 No.466130230
ていうか がっつり大作オリジナルがコケまくって及び腰のなるのはわかるけど その前にまともな脚本書ける人材育成しようや!
122 17/11/17(金)02:12:27 No.466130236
サンデーとかメジャーの次は何アニメ化するのかな 古見さんは内定だろうけど
123 17/11/17(金)02:12:46 No.466130272
よっぽど映像作品として面白いならともかく合わないつまらない作品のほうが多いんだから程よいところで入れ替わる1クール主体は気楽でいいよね
124 17/11/17(金)02:12:48 No.466130276
「」がアニメ化待ち望んでCV予想したりするジャンプ漫画は結局アニメ化せず微妙な立ち位置のまま連載終了したりするのに…
125 17/11/17(金)02:12:49 No.466130279
>血界とかは原作めっちゃ売れたんだろうか 血界は確か前のアニメでめちゃくちゃ伸びたはず
126 17/11/17(金)02:12:51 No.466130283
>最近は受け手側の消費が早すぎて2クールやっても話題性が持たないまであるし… Netflixなんかも一気見ユーザー前提で殆どのオリジナル作品は全話一気に配信とかだしなあ
127 17/11/17(金)02:12:52 No.466130286
>まあ年4期でぽんぽんぽんぽんアニメ作りまくってるから自然とそうなったんだろうけど 自分で自分の首絞めてねえかなこの業界
128 17/11/17(金)02:13:19 No.466130337
1年半しかたってないのに2期やる間が空き過ぎたとか言われるの見るともうわけわからない
129 17/11/17(金)02:13:32 No.466130352
>Netflixなんかも一気見ユーザー前提で殆どのオリジナル作品は全話一気に配信とかだしなあ あれは見やすいね…
130 17/11/17(金)02:13:32 No.466130354
>最近本当に思うんだけどみんな飽きんの早すぎだよね 飽きてるわけじゃないけど終わったものより新しいものの話したいだろう それがポンポンくるからリソース割けないだけだよ
131 17/11/17(金)02:13:34 No.466130361
>「」がアニメ化待ち望んでCV予想したりするジャンプ漫画は結局アニメ化せず微妙な立ち位置のまま連載終了したりするのに… 武装錬金スタイルが求められているのか
132 17/11/17(金)02:13:40 No.466130378
自転車操業すぎる
133 17/11/17(金)02:13:44 No.466130388
>ていうか >がっつり大作オリジナルがコケまくって及び腰のなるのはわかるけど >その前にまともな脚本書ける人材育成しようや! 脚本ってアニメに限らず育成をしているイメージが無い 無いだけで実際にはしてるのかもしれんけど
134 17/11/17(金)02:13:51 No.466130397
13話って短いと思うんだよね
135 17/11/17(金)02:14:07 No.466130423
オリジナルアニメは難しいからね 原作付きの方が話題性があっていいんだろうね
136 17/11/17(金)02:14:10 No.466130427
>脚本ってアニメに限らず育成をしているイメージが無い なんか北の国から?の人が塾みたいなのしてね
137 17/11/17(金)02:14:39 No.466130483
>ていうか >がっつり大作オリジナルがコケまくって及び腰のなるのはわかるけど >その前にまともな脚本書ける人材育成しようや! 日本のアニメ業界には脚本家を育成するノウハウやシステムなど一切ないぞ そもそも脚本家になるための真っ当な方法とか基準もないし
138 17/11/17(金)02:14:43 No.466130492
>これでもアニメの本数自体は10年ぐらい前をピークに年々減ってるらしいんだけどな >それでも多い 去年年間本数過去最多を記録してなかった?
139 17/11/17(金)02:14:47 No.466130500
売上的に振るわないのは仕方ないにしても出来に関しては改善できる余地が幾らでもあると思うんだけど やってみるまで名作か駄作かわからんみたいな博打じみた作り方をいつまでも続けてるよね
140 17/11/17(金)02:14:51 No.466130508
今アニメ業界は人を育てる余裕がないんじゃねえかな
141 17/11/17(金)02:14:51 No.466130509
サンデーはアニメ化に割と慎重な印象がある けどだがしかしはだいぶ初期の時点でアニメ化してたから最近はフットワーク軽いのかな
142 17/11/17(金)02:14:58 No.466130516
ぐるぐるみたいに昔のアニメリメイクしてくれてもいいぞ チャチャとかもう一回見たいぞ
143 17/11/17(金)02:15:00 No.466130526
>最近本当に思うんだけどみんな飽きんの早すぎだよね アニメコンシューマゲーム漫画ラノベソシャゲ声優ライブ二次創作とコンテンツが多すぎるよぅ…
144 17/11/17(金)02:15:02 No.466130531
>自分で自分の首絞めてねえかなこの業界 マグロみたいに止まったら信者ウシ…
145 17/11/17(金)02:15:08 No.466130534
東方がどんどん描くサークル減っていったのも新作出るスパンが長すぎるからだしね 毎週新イベ新キャラ出すソシャゲには勝てなかったよ…
146 17/11/17(金)02:15:08 No.466130535
15分2クールってのはなかなか良いと思ったんだけど増えなかった
147 17/11/17(金)02:15:11 No.466130544
>1年半しかたってないのに2期やる間が空き過ぎたとか言われるの見るともうわけわからない 進撃の巨人なんか流行ったのはいいけど流行りすぎて大半が原作見ちゃって今更アニメを語ることもあまりないみたいな状況は副作用に近いと思う
148 17/11/17(金)02:15:41 No.466130596
>1年半しかたってないのに2期やる間が空き過ぎたとか言われるの見るともうわけわからない 続き物として考えると一年半ってかなり長いぞ
149 17/11/17(金)02:15:55 [カドカワ] No.466130609
>13話って長いと思うんだよね
150 17/11/17(金)02:16:00 No.466130618
>自分で自分の首絞めてねえかなこの業界 途中から人気出そうにないなって分かったものを1年続けるよりは安牌だよ 売れればシーズン2が出ますってアピール掛けることでBDの売り上げにも繋がるし
151 17/11/17(金)02:16:05 No.466130633
>チャチャとかもう一回見たいぞ 今ならリーヤ行けそう
152 17/11/17(金)02:16:22 No.466130660
>その前にまともな脚本書ける人材育成しようや! ヤッターマンの映画監督がもう日本には脚本家名乗れる人がほとんどいないし 育てるシステムもないって言ってた
153 17/11/17(金)02:16:39 No.466130684
>>13話って長いと思うんだよね 今更だけどなんでけものフレンズって12話も枠もらえたんだろう…
154 17/11/17(金)02:16:42 No.466130689
>ぐるぐるみたいに昔のアニメリメイクしてくれてもいいぞ ダイの大冒険作ってくんないかなー4クールくらいで
155 17/11/17(金)02:16:51 No.466130706
>>1年半しかたってないのに2期やる間が空き過ぎたとか言われるの見るともうわけわからない >続き物として考えると一年半ってかなり長いぞ 小説なんかだとそれくらい待つことも多いしそんなに長いか?
156 17/11/17(金)02:17:07 No.466130730
>東方がどんどん描くサークル減っていったのも新作出るスパンが長すぎるからだしね 減ってないと思うけど…コミケしか見てないんじゃないのか
157 17/11/17(金)02:17:43 No.466130785
今は本数多すぎて原画マン確保できないから簡単に4クール物なんて作れないぞ
158 17/11/17(金)02:18:15 No.466130836
脚本家いないは実写畑でも切実だよね もうずっと言われてる
159 17/11/17(金)02:18:20 No.466130847
コミケの数字だけ見て東方廃れた!って鳴くのはもう何年も前から風物詩
160 17/11/17(金)02:18:22 No.466130854
結局脚本家ってどうやって育つんだろうか 育ててるところはどうやってるんだろうか
161 17/11/17(金)02:18:37 No.466130888
やっぱ東映すげーわってなる
162 17/11/17(金)02:18:59 No.466130921
>やっぱ東映すげーわってなる すごいけど中身のクオリティは…
163 17/11/17(金)02:19:02 No.466130927
ジャンプアニメは一年中やってる気がするけど今ってワンピとボルトだけだっけ?
164 17/11/17(金)02:19:06 No.466130938
>減ってないと思うけど…コミケしか見てないんじゃないのか 例大祭はサークル減り続けてるんじゃなかったか 今はもう他のイベントと合同とか まあ参加者は買い手は増えてる謎現象らしいが
165 17/11/17(金)02:19:16 No.466130959
脚本家はコネって「」が言ってた
166 17/11/17(金)02:19:21 No.466130964
首藤剛志の脚本家を目指す人のためのアドバイスコラム読んだけど 酒飲んでやる事なくてフラフラしてたらコネで脚本家になれました、シナリオ育成学校はなんの役にも立ちませんって素晴らしい内容だったよ
167 17/11/17(金)02:19:22 No.466130969
>今は本数多すぎて原画マン確保できないから簡単に4クール物なんて作れないぞ 金の力でぶん殴る
168 17/11/17(金)02:19:28 No.466130980
コミケよりどんどんオンリーに人増えてってると聞くな 女性向けは前からだけど
169 17/11/17(金)02:19:42 No.466130999
>ジャンプアニメは一年中やってる気がするけど今ってワンピとボルトだけだっけ? ブラクロもやってる
170 17/11/17(金)02:19:47 No.466131008
>育ててるところはどうやってるんだろうか アメリカだとすげーアカデミックなイメージ 演劇論とか大学行ってやるもんだよね
171 17/11/17(金)02:20:01 No.466131025
>金の力でぶん殴る 金があってもスケジュールがなきゃつくれねえんだよ!
172 17/11/17(金)02:20:09 No.466131042
2期まで空いても最近は1期一挙配信とかしてフォローあるし
173 17/11/17(金)02:20:17 No.466131057
>結局脚本家ってどうやって育つんだろうか >育ててるところはどうやってるんだろうか ハリウッドとか?
174 17/11/17(金)02:20:21 No.466131066
>結局脚本家ってどうやって育つんだろうか >育ててるところはどうやってるんだろうか ハリウッドはヒットドラマ作ったやつを引っこ抜いては とりあえずいくつか仕事投げて育ったら使うダメになったら捨てるっていう虎ノ門みたいなことしてる
175 17/11/17(金)02:20:31 No.466131081
ライダーや戦隊みたいな特撮も時代劇スタッフが居た頃はまだちゃんとしてたからな…
176 17/11/17(金)02:20:50 No.466131106
>例大祭はサークル減り続けてるんじゃなかったか >今はもう他のイベントと合同とか >まあ参加者は買い手は増えてる謎現象らしいが 減り続けてるなんてことはないよ 他にも山ほどイベントあるし
177 17/11/17(金)02:20:52 No.466131112
ヒットドラマ作れてる時点で育ってるんじゃねーの?
178 17/11/17(金)02:20:53 No.466131113
>結局脚本家ってどうやって育つんだろうか 少なくとも日本では誰も知らない >育ててるところはどうやってるんだろうか 少なくとも日本ではどこも育ててない
179 17/11/17(金)02:21:12 No.466131142
>今はもう他のイベントと合同とか いまそうなってんのか…
180 17/11/17(金)02:21:35 No.466131182
>>やっぱ東映すげーわってなる >すごいけど中身のクオリティは… ワンピやDBでも劇場版はクオリティ高いでしょ? 長期クールやるならそこまでカロリー上げないのはごく当たり前のことよ 逆に今が異常なんだ
181 17/11/17(金)02:21:39 No.466131191
東映とかタツノコって文藝課もってなかったっけ…
182 17/11/17(金)02:21:41 No.466131195
あのクマはウケるもの描いてやるって覚悟して狙いに狙った感じだし実際それ成功したのはめでたいと思う でも俺はこんな綺麗じゃねえ!って描いてる本人そのうち病んじゃいそう
183 17/11/17(金)02:21:55 No.466131212
オンリー多いしな 毎月なにかしらの即売会やってるよな
184 17/11/17(金)02:21:56 No.466131216
ハリウッドは駄作手掛けようもんならバッシングがアニメの比じゃないからな…
185 17/11/17(金)02:22:16 No.466131250
>結局脚本家ってどうやって育つんだろうか >育ててるところはどうやってるんだろうか 向こうの大学はクリエイティブライティングとか創作授業がたくさんあるよ この前ノーベル賞取ったカズオもそこの出身
186 17/11/17(金)02:23:01 No.466131328
>ヒットドラマ作れてる時点で育ってるんじゃねーの? 向こうのドラマの本数はこっちのラノベみたいなもんだから 一本それなりのヒット打てても続かないことの方が多い
187 17/11/17(金)02:23:14 No.466131355
脚本とかシナリオライターの専門学校自体は日本にもあるんじゃないの 機能してるかはともかく
188 17/11/17(金)02:23:23 No.466131364
東映でもポッピンとかあるしな
189 17/11/17(金)02:23:34 No.466131381
ハリウッドでアバターとかのCGやってた日本人って 欽ちゃんの仮装大賞でカブトムシやって取った百万円で向こうに渡ったらしいな
190 17/11/17(金)02:24:28 No.466131467
脚本家目指す前に文豪目指すだろう
191 17/11/17(金)02:24:34 No.466131478
嫌じゃ…落ちぶれたコロコロ作家みたいになりとうない…
192 17/11/17(金)02:24:34 No.466131479
>脚本とかシナリオライターの専門学校自体は日本にもあるんじゃないの 講師が本業で売れない人がやってるバイトじゃなあ…
193 17/11/17(金)02:24:59 No.466131513
アニメの脚本家って結局コネ無いと仕事貰えないイメージがある
194 17/11/17(金)02:25:03 No.466131523
良く言えば現場出身の叩き上げからの伝手 悪く言えばコネで脚本から監督まで埋まっていると聞く
195 17/11/17(金)02:25:15 No.466131536
>嫌じゃ…落ちぶれたエロ漫画家みたいになりとうない…
196 17/11/17(金)02:25:53 No.466131604
>アニメの仕事って結局コネ無いと仕事貰えないイメージがある
197 17/11/17(金)02:26:11 No.466131634
>東映でもポッピンとかあるしな 正解するカドみたいに映像挑戦とかするし何気にクリエイティブよ東映 というよりそれができる下地があるってのが強いな
198 17/11/17(金)02:26:14 No.466131636
ていうか脚本の仕事と シナリオライターの仕事って絶妙に異なるからな…
199 17/11/17(金)02:26:50 No.466131692
>アニメの脚本家って結局コネ無いと仕事貰えないイメージがある そもそもコネないと脚本家になれない
200 17/11/17(金)02:27:12 No.466131719
公募がメインになるほど規模でかくないもん…
201 17/11/17(金)02:27:19 No.466131731
あれ…カメントツのくまさんのからなんで脚本家の話になったんだっけ
202 17/11/17(金)02:27:55 No.466131775
まあこの漫画に関してはそんなに上手い脚本はいらないけど…
203 17/11/17(金)02:28:15 No.466131797
ドラマとかだと今一線級で働いててヒット何本も打ってる人もシナリオ公募に応募して脚本家になりましたって人多いんだけど アニメだとなんでコネになるんだろうな…
204 17/11/17(金)02:29:15 No.466131874
脚本家になりたいとしてまずどこに声かければいいのかわからんな
205 17/11/17(金)02:29:32 No.466131894
どこまでが仕込みなんだろう
206 17/11/17(金)02:30:12 No.466131953
長期でやってくれるなら東映クオリティでも我慢するよ
207 17/11/17(金)02:30:15 No.466131958
>脚本とかシナリオライターの専門学校自体は日本にもあるんじゃないの アメリカの脚本家養成の有名どこって名門大学だもん 世界でも上から数えられる
208 17/11/17(金)02:30:18 No.466131965
>ドラマとかだと今一線級で働いててヒット何本も打ってる人もシナリオ公募に応募して脚本家になりましたって人多いんだけど >アニメだとなんでコネになるんだろうな… ドラマがちゃんとしてるかどうかは知らないけどアニメの方は脚本家を採用する基準みたいなのが業界内で全然ないしそれを審査する能力を持ってる人も居ないからなあ じゃあどうやって採用するの?って言うと制作会社やスタッフのコネしか…
209 17/11/17(金)02:30:41 No.466131996
アニメって当たればすごい収益になったりするんかな 原作枯渇で奪い合いとかいうレス…がほんとかは知らんが
210 17/11/17(金)02:30:59 No.466132014
こういうの見ると少女ファイトなんでアニメ化しなかったんかなーって思う 6巻くらいまでは豪華声優陣でのアニメPV限定版つけたりやる気まんまんだったのに いやまあ面白いところまでやるのに3クールくらいいるだろうけどさ
211 17/11/17(金)02:31:00 No.466132018
王道はいくつかやってるシナリオライターの賞に応募することだろうけど シロバコとかでも取り上げられてた企画進行とかからレベルアップして脚本書くルートもあるみたい
212 17/11/17(金)02:31:15 No.466132035
別に閉じてる訳じゃなくて結局公募しないでも回るくらいの規模しかないからだろうな…
213 17/11/17(金)02:31:58 No.466132103
アニメ脚本家の知り合いいるけどアニメの脚本家になりたいならとにかく師匠の脚本家を見つけてどうにか弟子入りするのが一番早いと聞いたよ
214 17/11/17(金)02:32:22 No.466132134
放送作家構成作家も首になってるのが現状だからな...
215 17/11/17(金)02:32:27 No.466132143
小さいとこはとりあえず業界入ったほうが早い
216 17/11/17(金)02:32:36 No.466132158
本屋でバイトしてたけど取引先用の宣材とか見ると結構原作開始直後にもうアニメの話あったり アニメ化前提で人気出す予定なんでプッシュしてくだち!ってのも結構あった
217 17/11/17(金)02:32:54 No.466132185
>アニメって当たればすごい収益になったりするんかな >原作枯渇で奪い合いとかいうレス…がほんとかは知らんが アニメ映画は君の名はを見ても分かる通りかなり割のいいバクチ 外すと痛いが当たれば2~3本外しても大丈夫なくらい儲かる SAOとかFateも大ヒットだしな
218 17/11/17(金)02:32:58 No.466132191
早いうちから抑えてたら独占化も楽そうですし
219 17/11/17(金)02:33:16 No.466132209
とにかく業界もぐりこめとはよく聞くね
220 17/11/17(金)02:33:32 No.466132223
>アニメって当たればすごい収益になったりするんかな >原作枯渇で奪い合いとかいうレス…がほんとかは知らんが 製作委員会方式だと大当たりしてもそこまで儲からないよ 京アニみたいに自社コンテンツで作ると小当たりでもかなりの収益になる
221 17/11/17(金)02:33:51 No.466132246
違う作品で同じ脚本がいて似たような構成の話が出ると あぁこれがこの人が得意としてる部分なんだなってのが伝わってくる
222 17/11/17(金)02:33:53 No.466132249
ヤンジャンのアニメは漫画の宣伝と割り切りすぎてる…
223 17/11/17(金)02:34:05 No.466132272
>じゃあどうやって採用するの?って言うと制作会社やスタッフのコネしか… 日テレとか朝日とかNHKは結構公募上がり多いね 新規ドラマシナリオ大賞よくやってて大賞をドラマ化してヒットも出してたりする
224 17/11/17(金)02:34:13 No.466132284
>アニメ脚本家の知り合いいるけどアニメの脚本家になりたいならとにかく師匠の脚本家を見つけてどうにか弟子入りするのが一番早いと聞いたよ そんな昭和の作家みたいな制度がまだ残ってるのか...
225 17/11/17(金)02:34:23 No.466132290
カメントツの漫画のアニメとか全く想像付かない… まあ本人から止められて当然だよね
226 17/11/17(金)02:34:29 No.466132299
元請になって製作しても自社が出資しないとなんのおこぼれにも預かれないから 最近はアニメ制作会社自体もなるべく出資するようになってる
227 17/11/17(金)02:34:55 No.466132334
大人気作・BD売れそう・作りやすそう・1クールにまとめやすそう で間違いなく当たるダンジョン飯が未だにアニメの話出てないのはなんでだ
228 17/11/17(金)02:35:43 No.466132410
>大人気作・BD売れそう・作りやすそう・1クールにまとめやすそう >で間違いなく当たるダンジョン飯が未だにアニメの話出てないのはなんでだ 作家本人か編集が嫌がってんじゃない?
229 17/11/17(金)02:36:08 No.466132436
この間のスマホとか 地の文では「真剣だったら致命傷の打撃」が 「致命傷の打撃」にされてたらしく脚本家のIQが真面目に心配になった
230 17/11/17(金)02:36:10 No.466132441
>>アニメ脚本家の知り合いいるけどアニメの脚本家になりたいならとにかく師匠の脚本家を見つけてどうにか弟子入りするのが一番早いと聞いたよ >そんな昭和の作家みたいな制度がまだ残ってるのか... 弟子入りって言うと古臭いが要はその人に脚本見てもらってコネで仕事貰うのが一番近道、要は取り合って斡旋してもらうのだ
231 17/11/17(金)02:36:15 No.466132445
作者お断りは逆らえないからな
232 17/11/17(金)02:36:32 No.466132465
掲載誌のハルタがアニメ化に積極的でないんだと思う でもヒナまつりはアニメやるんだよな...
233 17/11/17(金)02:36:34 No.466132469
>そんな昭和の作家みたいな制度がまだ残ってるのか... 漫画なんてアシスタント上がりが多いじゃん今でも
234 17/11/17(金)02:36:59 No.466132496
作者が嫌がる例もあるしね
235 17/11/17(金)02:37:01 No.466132499
>そんな昭和の作家みたいな制度がまだ残ってるのか... まぁ即戦力になるような仕事の覚え方は見て盗め数こなして覚えろってのはどんな仕事にも通ずるものではある
236 17/11/17(金)02:37:03 No.466132503
上で言われてる即アニメ化の影響か分からんけど最近は漫画が売れても中々アニメ化しないって事が結構多い気がする
237 17/11/17(金)02:37:06 No.466132509
アニメ化自体は途中でもう決まってて 連載終わりまでアニメやってタイミング合わせるってパターンも結構多い
238 17/11/17(金)02:37:41 No.466132560
まず業界の最前線で実績上げてる人に就くってのは選択肢として当然ありうるんじゃないの
239 17/11/17(金)02:37:44 No.466132563
企画はあっても出資がなかったらダメだしな
240 17/11/17(金)02:37:49 No.466132566
ガン無視で編集サイドとガンガン話進めていっても特に問題はないが 鶴の一声で制作自体が中止になりえる存在 それが作者
241 17/11/17(金)02:38:09 No.466132585
ある程度の規模になってくると徒弟制度みたいなやり方じゃ続かなくなってくると思うんだがなぁ
242 17/11/17(金)02:38:44 No.466132617
問題はその師弟制度で実績あげられる人材が育っているかってことだよな
243 17/11/17(金)02:38:48 No.466132621
弟子入り制度が残ってるとかそういうんじゃなくてそういう方法以外で脚本家になるのを狙えるルートがないんだよ
244 17/11/17(金)02:38:52 No.466132625
>掲載誌のハルタがアニメ化に積極的でないんだと思う >でもヒナまつりはアニメやるんだよな... ヒナまつりもそろそろアニメ化かと言われ続けてやっとのことだし ダンジョン飯も気長に待ってればそのうちやってくれると思おう…
245 17/11/17(金)02:39:35 No.466132673
アニメ嫌? じゃあ実写化しよ!
246 17/11/17(金)02:39:51 No.466132683
>ある程度の規模になってくると徒弟制度みたいなやり方じゃ続かなくなってくると思うんだがなぁ せやで このシステムだと大量生産に向かないし知識やノウハウの共有化がなかなか起きない
247 17/11/17(金)02:40:03 No.466132697
>脚本家のIQが真面目に心配になった 脚本に求められるのは早く仕上げられる能力でクオリティは二の次みたいな話はたまに出るな
248 17/11/17(金)02:40:28 No.466132726
今は実写の方が脚本書ける人材がぶっちゃけ全然いねぇって押井と樋口が言ってた
249 17/11/17(金)02:40:38 No.466132739
マンガだと単行本一巻分くらいでアニメ化の話くるよ それからしばらくしてアニメ化ぼしゃることも多いんだけどね
250 17/11/17(金)02:40:49 No.466132754
鮮度が命だからね
251 17/11/17(金)02:40:55 No.466132764
10年近く前上江洲さんが本気で脚本家志望する若手を募ってた覚えがある
252 17/11/17(金)02:41:11 No.466132779
それこそKADOKAWAあたりが音頭とって電撃シナリオライター大賞でもやればそこそこ一般からも集まってきそうだが 基本フリーのアニメ脚本家にKADOKAWAがそこまでしてやる義理もないし ライター欲しけりゃ手持ちの作家にやらせた方が手っ取り早いしな
253 17/11/17(金)02:41:29 No.466132805
カメントツの作品ならバーグハンバーグバーグが作ってしまえばいいんだ
254 17/11/17(金)02:41:48 No.466132832
>>ある程度の規模になってくると徒弟制度みたいなやり方じゃ続かなくなってくると思うんだがなぁ >せやで >このシステムだと大量生産に向かないし知識やノウハウの共有化がなかなか起きない ただ食ってくには一人で大量生産するのがやっぱ手っ取り早いからあんま大規模に育てても声優以上に食えないと思う
255 17/11/17(金)02:41:56 No.466132843
>脚本に求められるのは早く仕上げられる能力でクオリティは二の次みたいな話はたまに出るな マンガと違って落とすわけにはいかないしな…
256 17/11/17(金)02:41:58 No.466132846
オリジナルアニメで気合い入ってる作品は肩入れしたくなるけど肝心のお話がgdgdだったり期待外れだと脚本って罪深いなって思う
257 17/11/17(金)02:42:46 No.466132907
現状憂えてる監督や業界の人もせいぜいできるのは個人塾ぐらいだから アメリカのみたいにアカデミックな創作論やるのは無理だろうな
258 17/11/17(金)02:42:49 No.466132910
ぼくらのは漫画買ってたけどアニメ見てどうでもよくなったなぁ
259 17/11/17(金)02:43:21 No.466132945
壮大な舞台の割に肩透かしなこと多いなアニメは
260 17/11/17(金)02:43:22 No.466132946
仕事が早いってのは平成ライダーでヤクザが重用された理由だな 基本的に映画だろうとドラマだろうとアニメだろうと脚本とコンテ上がらないと次に進めないし
261 17/11/17(金)02:43:30 No.466132956
>問題はその師弟制度で実績あげられる人材が育っているかってことだよな あかほりとか弟子筋が結構名前も売れてるじゃん 問題児ばかりな気もするけど
262 17/11/17(金)02:43:49 No.466132980
観てないけど正解するカドは脚本が小説家だったらしいけど アニメに限らず小説家が脚本担当することが少ないのはなんでなんだろう
263 17/11/17(金)02:44:05 No.466132990
>オリジナルアニメで気合い入ってる作品は肩入れしたくなるけど肝心のお話がgdgdだったり期待外れだと脚本って罪深いなって思う と言っても構想とか設定とか大まかなあらすじとかは監督やらプロデューサーが作ってるってアニメも多いと思うけどね 脚本家は多分作品によってやってる事大分違うと思う
264 17/11/17(金)02:44:33 No.466133019
一昔前はアニメ化ってメディア化での一つの目標だったはずが もうスナック感覚に
265 17/11/17(金)02:44:42 No.466133030
>で間違いなく当たるダンジョン飯が未だにアニメの話出てないのはなんでだ 絶対に影響が出るから余裕がないならやらない選択肢もある
266 17/11/17(金)02:44:45 No.466133035
小説家は小説家だからな…
267 17/11/17(金)02:44:50 No.466133042
>今は実写の方が脚本書ける人材がぶっちゃけ全然いねぇって押井と樋口が言ってた 昔の有名講師のシナリオ講座の一言コーナーみたいなのまとめた本前に読んだけど 今は登場人物AとBが向かい合って会話してるだけみたいな脚本が多すぎる!ちゃんとキャメラを考えて脚本書け! って話がなんべんも出てくるんだけど今もその通り過ぎて笑う
268 17/11/17(金)02:44:51 No.466133045
>観てないけど正解するカドは脚本が小説家だったらしいけど >アニメに限らず小説家が脚本担当することが少ないのはなんでなんだろう 小説が書ける=脚本が書けるワケではないからな、もちろん逆も然りでお禿の小説とかかなり読むのキツイ
269 17/11/17(金)02:44:54 No.466133049
アニメの規模って多いって言われてるけど年に100ちょいくらいでしょ 脚本家一人で年に4本くらい担当するなら30人くらいいれば回るんだしそんな増やしてもしょうがないんじゃないだろうか
270 17/11/17(金)02:45:06 No.466133062
>脚本に求められるのは早く仕上げられる能力でクオリティは二の次みたいな話はたまに出るな そもそも監督も作業監督で脚本家はスクリプターで 別に作戦参謀でもなんでもないってことは気づくべきだと思う…
271 17/11/17(金)02:45:10 No.466133066
>アニメに限らず小説家が脚本担当することが少ないのはなんでなんだろう 尺の違いが 本1冊と30分や1時間内にある程度まとめる能力が違う
272 17/11/17(金)02:45:11 No.466133067
>アニメに限らず小説家が脚本担当することが少ないのはなんでなんだろう 小説家は我が強いから倦厭される 他と折り合わせられない と言っていたインタビューがあったな
273 17/11/17(金)02:45:28 No.466133082
>アニメに限らず小説家が脚本担当することが少ないのはなんでなんだろう アニメに沿うようにローカライズ出来るかどうかは別なんじゃない 小説と同じノリで書いてもアニメじゃ使えねえ!とかありそう
274 17/11/17(金)02:45:56 No.466133104
>観てないけど正解するカドは脚本が小説家だったらしいけど >アニメに限らず小説家が脚本担当することが少ないのはなんでなんだろう そりゃ売れてる小説家なら自分の小説書いたほうが儲かるからでしょ
275 17/11/17(金)02:45:59 No.466133109
たしか大小合わせると近年は年間700本位あるんじゃなかったかアニメ
276 17/11/17(金)02:46:02 No.466133114
脚本かけないってのは構成力がないって意味なの?
277 17/11/17(金)02:46:05 No.466133124
>観てないけど正解するカドは脚本が小説家だったらしいけど >アニメに限らず小説家が脚本担当することが少ないのはなんでなんだろう 単純に自分で小説にして売った方が儲かるからでは
278 17/11/17(金)02:46:19 No.466133142
アニメの脚本は本当にただの下敷きでしかないから 小説家がやる意味がないってのもあるし
279 17/11/17(金)02:46:20 No.466133145
冷静に考えて指ぬきグローブが脚本家出来るかって言ったら絶対できないからな
280 17/11/17(金)02:46:35 No.466133161
ゲームの脚本家だと明確に求人出てるからわりとなりやすいんだよな
281 17/11/17(金)02:46:43 No.466133174
邦画の漫画原作増えたのは原作の構図や話や台詞そのまんま流用出来て 腕の悪い奴らでも簡単に量産出来るし例え評判悪くても見に来る一定のバカもいるからな
282 17/11/17(金)02:46:43 No.466133176
>脚本家は多分作品によってやってる事大分違うと思う 脚本とシリーズ構成って書かれ方分けてる意味よね
283 17/11/17(金)02:47:05 No.466133204
名探偵コナンの映画が小説家やドラマ畑の人最近呼んでるけど 決まりごと多くて大変と言ってるな…
284 17/11/17(金)02:47:12 No.466133211
小説は編集とかも居るけど基本的には一人でやるもんだからね アニメやドラマはみんなで作るもんだしスポンサーやら何やらが注文してひっくり返すなんてのも当然だしあんまり反り合わないんじゃないか
285 17/11/17(金)02:47:37 No.466133232
>一昔前はアニメ化ってメディア化での一つの目標だったはずが アニメ化する漫画は絶対に面白いって信じてた頃が懐かしい
286 17/11/17(金)02:47:48 No.466133247
>冷静に考えて指ぬきグローブが脚本家出来るかって言ったら絶対できないからな 小説家がやるような情景描写をト書きにされてもどうしようもないだろうしな…
287 17/11/17(金)02:48:07 No.466133276
>>アニメに限らず小説家が脚本担当することが少ないのはなんでなんだろう >小説家は我が強いから倦厭される >他と折り合わせられない >と言っていたインタビューがあったな 台本書く仕事でしかないからな
288 17/11/17(金)02:48:40 No.466133305
>邦画の漫画原作増えたのは原作の構図や話や台詞そのまんま流用出来て >腕の悪い奴らでも簡単に量産出来るし例え評判悪くても見に来る一定のバカもいるからな あの頃の邦画はよかったな映画マンとか職人が残ってた70年代にもかなり作られてたし ただ単に人気作だからって話では
289 17/11/17(金)02:48:45 No.466133309
推理モノだと本当に大変らしいが
290 17/11/17(金)02:48:55 No.466133319
虚淵も仮面ライダーやった時は大分自由にやらせてもらって驚いたけど 販促の縛りがやっぱキツかったみたいな事言ってた覚えがある
291 17/11/17(金)02:48:57 No.466133323
>脚本家一人で年に4本くらい担当するなら30人くらいいれば回るんだしそんな増やしてもしょうがないんじゃないだろうか なんで掛け持ち前提なんだろう…
292 17/11/17(金)02:49:13 No.466133334
一昔といってももう深夜アニメ乱造しだした頃からおなじ事ずっといわれてるしな…
293 17/11/17(金)02:49:27 No.466133343
小説書くのと脚本書くのって随分違う作業じゃない?
294 17/11/17(金)02:49:44 No.466133363
>邦画の漫画原作増えたのは原作の構図や話や台詞そのまんま流用出来て >腕の悪い奴らでも簡単に量産出来るし例え評判悪くても見に来る一定のバカもいるからな でもよく考えてみると10~20年前はあの大ヒット小説がドラマ化!映画化! ってよく見た気がするから 大人も普通に漫画読む時代になってそれが漫画媒体に移っただけなのかなあっても思う 案外完全オリジナル映画なんて昔から多くなかったというか
295 17/11/17(金)02:50:11 No.466133394
>もうスナック感覚に 第一期ジャンプ黄金期というか昭和50年代の時点で ジャンプアニメなら稼げると新連載始まる度に色んなとこから編集部にオファー来てたらしいし そんだけ回せる状態にもなったって事でなかろうか
296 17/11/17(金)02:50:15 No.466133397
こんな感じでみんなが思ってるより作品を作るのは大変なのですぐにクソとか地雷とかゴミ脚本とか監督死ねとか言うのはやめましょう!
297 17/11/17(金)02:50:17 No.466133400
確かに漫画って既に構図できてるから監督が下手でも作りやすいね
298 17/11/17(金)02:50:16 No.466133402
>虚淵も仮面ライダーやった時は大分自由にやらせてもらって驚いたけど >販促の縛りがやっぱキツかったみたいな事言ってた覚えがある 今でこそガンダムくらいしか残ってないがロボアニメも玩具販促で必ず見せ場を書かなきゃならないから大変なのだ
299 17/11/17(金)02:50:26 No.466133408
さくら荘で原作者が脚本やってたな
300 17/11/17(金)02:51:09 No.466133447
>なんで掛け持ち前提なんだろう… 横からだけど1クール1本やるくらいじゃないと専業で食っていけなさそうじゃない?
301 17/11/17(金)02:51:28 No.466133464
>プロはすごいな とりあえず話題になったもん勝ちだから つまらなくてもいいんだよ これおもしろいんですよっていう口コミで盛り上がるから
302 17/11/17(金)02:51:36 No.466133471
>案外完全オリジナル映画なんて昔から多くなかったというか そもそもそう言うのよりも安パイの原作付きの方が予算集まるだろうしね
303 17/11/17(金)02:51:42 No.466133480
>こんな感じでみんなが思ってるより作品を作るのは大変なのですぐにクソとか地雷とかゴミ脚本とか監督死ねとか言うのはやめましょう! それとこれとは話が別だ!ゴミ脚本!ゴミ構成!ばーか!
304 17/11/17(金)02:52:09 No.466133499
大変だからで許されると思ってる製作者なんて居ないだろう 居ないよね?
305 17/11/17(金)02:52:14 No.466133503
少女漫画原作はカメラ構図も漫画から持ってくるだけで作れるから量産しやすいのよ 本も漫画構図も漫画キャストは事務所の売り出しの奴引っ張るだけ 機材とキャスト揃えて後は素人でも作れる
306 17/11/17(金)02:52:24 No.466133515
ちょっと前に本屋やってた頃は 営業さんが「この作品はアニメ化企画あるんですよ!」 って言ってた原作かなりあったけどいまだアニメ化されてないのも多いな… ポシャる率高いんだろうね
307 17/11/17(金)02:52:30 No.466133526
>ロボアニメも玩具販促で必ず見せ場を書かなきゃならないから大変なのだ タカラなんかはクリスマス商戦終わったら好きにやっていいよってスタンスだったという 勇者シリーズ時代の話だけど
308 17/11/17(金)02:52:32 No.466133530
星山が真面目に基本的というか地に足付いた浪花節の脚本提出しても 富野がここは違うのよ!と変人的な行動に直したりもしてたりしなかったりとかあったみたいだし アニメの場合は基本共同作業よね
309 17/11/17(金)02:52:38 No.466133533
>もうスナック感覚に 原作も終わったみたいなふうにアニメ化=ゴールデン昇格じゃないけど ちゃんと人気とった作品のアニメ化ほどアニメ化で邪魔される可能性もでかい 人気ない作品のアニメ化は宣伝になるからありがたい
310 17/11/17(金)02:52:53 No.466133544
>こんな感じでみんなが思ってるより作品を作るのは大変なのですぐにクソとか地雷とかゴミ脚本とか監督死ねとか言うのはやめましょう! でも原作なしのオリジナルアニメ作らせると序盤よくても 終盤雑なまとめ方や打ち切り漫画みたいな尻切れトンボになるのちょっと多すぎない?
311 17/11/17(金)02:53:18 No.466133575
>横からだけど1クール1本やるくらいじゃないと専業で食っていけなさそうじゃない? 1クールに何本か書くって想定しちゃってた 時期ズラせば出来るわな!
312 17/11/17(金)02:53:23 No.466133578
>303 17/11/17(金)02:51:42 No.466133480 del そうだねx1
313 17/11/17(金)02:53:23 No.466133580
仕事が大変なんて当たり前だろハゲ!「」!石川啄木!鈴木雅詞!
314 17/11/17(金)02:53:31 No.466133587
>ポシャる率高いんだろうね ヒのメーターの眺めてると企画潰れたわ…て虚しく呟いてるのたまに見る
315 17/11/17(金)02:53:32 No.466133591
バクマンのアニメ化が最終目標みたいな設定は連載当時でもやや古臭い価値観だったけど まだ価値観として通用はしてたな 今だと完全に時代錯誤なので多分採用されない設定だ
316 17/11/17(金)02:53:42 No.466133603
山本さほみたいなこと言ってるな それはそれこれはこれ
317 17/11/17(金)02:53:53 No.466133609
この前「」たちが巻数出てるのにアニメ化もないし 「」含め誰も読んでる感じでもなく内容も語られてない ラノベのスレで盛り上がってたな
318 17/11/17(金)02:53:58 No.466133618
>営業さんが「この作品はアニメ化企画あるんですよ!」 >って言ってた原作かなりあったけどいまだアニメ化されてないのも多いな… >ポシャる率高いんだろうね 企画は出すけどみんな通るわけじゃないってだけさ とりあえず企画しないと何もプロジェクトは生まれないからね
319 17/11/17(金)02:53:59 No.466133620
>こんな感じでみんなが思ってるより作品を作るのは大変なのですぐにクソとか地雷とかゴミ脚本とか監督死ねとか言うのはやめましょう! それはそれ これはこれ
320 17/11/17(金)02:54:01 No.466133621
スタッフを批判するつもりはないけどそれはそれとして期待外れの作品には不満を言いたくなる
321 17/11/17(金)02:54:18 No.466133638
>少女漫画原作はカメラ構図も漫画から持ってくるだけで作れるから量産しやすいのよ >本も漫画構図も漫画キャストは事務所の売り出しの奴引っ張るだけ >機材とキャスト揃えて後は素人でも作れる そう聞くとひたすら原作通りにやるメディアミックスってあんまり生産性ないなあって気もする
322 17/11/17(金)02:54:32 No.466133656
>今だと完全に時代錯誤なので多分採用されない設定だ 今でもジャンプの場合はある程度見込みがない作品はアニメ化されないし 特に問題ないんでは
323 17/11/17(金)02:54:33 No.466133658
>ちょっと前に本屋やってた頃は >営業さんが「この作品はアニメ化企画あるんですよ!」 >って言ってた原作かなりあったけどいまだアニメ化されてないのも多いな… >ポシャる率高いんだろうね 全国の本屋さん大絶賛!って1巻からブーム作ろうとしたヤンマガのバクトって漫画がありましてね…
324 17/11/17(金)02:54:38 No.466133662
>今だと完全に時代錯誤なので多分採用されない設定だ 声優もアニメよりは人気ソシャゲのメインに起用される方が 1クールとかで終わらないからいいしね
325 17/11/17(金)02:54:43 No.466133666
>終盤雑なまとめ方や打ち切り漫画みたいな尻切れトンボになるのちょっと多すぎない? そもそも週刊連載と何も変わりがない あからさまにそう言うのがダメな人でも重宝されるくらいには人材が足りない
326 17/11/17(金)02:54:50 No.466133677
>バクマンのアニメ化が最終目標みたいな設定は連載当時でもやや古臭い価値観だったけど >まだ価値観として通用はしてたな >今だと完全に時代錯誤なので多分採用されない設定だ そこはジャンプっていうトップオブトップのサバイバルだから今だって成立するだろう…
327 17/11/17(金)02:55:05 No.466133698
アニメ化が目標って作家そんなに多いのかな マイルストーンとしては分かるんだけど
328 17/11/17(金)02:55:20 No.466133709
>今だと完全に時代錯誤なので多分採用されない設定だ 漫画家目指す!って作品ならわかりやすいゴールとしてはまだ使えるんじゃねえかなぁ エンディングではないにしても一つの目安には代わりないよ
329 17/11/17(金)02:55:22 No.466133711
>結局脚本家ってどうやって育つんだろうか >育ててるところはどうやってるんだろうか 東映やシンエイくらい長期クールアニメを複数もってるところなら若手の脚本家を何人か大事じゃないところで起用して評判がよければ再起用してを繰り返して脚本のローテに入れたりできる
330 17/11/17(金)02:55:22 No.466133715
>大変だからで許されると思ってる製作者なんて居ないだろう >居ないよね? でも言い方くらいは考えてもいいと思うよ大人なら
331 17/11/17(金)02:55:28 No.466133722
>>こんな感じでみんなが思ってるより作品を作るのは大変なのですぐにクソとか地雷とかゴミ脚本とか監督死ねとか言うのはやめましょう! >でも原作なしのオリジナルアニメ作らせると序盤よくても >終盤雑なまとめ方や打ち切り漫画みたいな尻切れトンボになるのちょっと多すぎない? アニメーター出身の監督に多くて映像作家ではあっても監督じゃないってやつ ビジュアル的な惹き方はできるから序盤はいいけどお話で惹けないから最終的にまとまらない
332 17/11/17(金)02:55:39 No.466133731
>この前「」たちが巻数出てるのにアニメ化もないし >「」含め誰も読んでる感じでもなく内容も語られてない >ラノベのスレで盛り上がってたな こういう掲示板ってめちゃくちゃミーハーだから面白いけど語る機会ないって作品はたくさんあるんだ
333 17/11/17(金)02:55:55 No.466133749
>声優もアニメよりは人気ソシャゲのメインに起用される方が >1クールとかで終わらないからいいしね ソシャゲがそんな頻繁に収録有るわけ…
334 17/11/17(金)02:56:03 No.466133754
>今だと完全に時代錯誤なので多分採用されない設定だ そんな昔の漫画みたいに言わないでくださいよ
335 17/11/17(金)02:56:23 No.466133771
メディアミックス無しでもいつもヒットして悠々自適に書きたいよーってのが理想な人は多いだろうけど そこまで行ける超人ってそんなに多くないだろうし
336 17/11/17(金)02:56:34 No.466133784
アニメーターは競争してるおかげで技術向上してるけど 脚本家は身内だけでの出来レースコンペなら向上しないよな
337 17/11/17(金)02:56:49 No.466133804
アニメ化はブーストになるけど放映終了すると見向きされなくなって1人で描き続ける孤独に悩む
338 17/11/17(金)02:56:51 No.466133806
制作側の事情考慮して同情されても さらに売れるまでいけばいいけど別に売れないからなあ…
339 17/11/17(金)02:56:55 No.466133813
ちょっと前のオモコロ杯に受賞してからヒを始めたキューライスが当ててるしオモコロライターとして負けられなかったところはありそう それにカラダも悪くしてるっぽいから安定して稼げるネタが欲しかったのかな
340 17/11/17(金)02:56:56 No.466133816
人気ってのは客が思ってる以上に作られた物なんだなと一時期ちょっと関わるお仕事してて思った 逆もまたそうなんだけどね
341 17/11/17(金)02:57:10 No.466133824
>ソシャゲがそんな頻繁に収録有るわけ… イベントがあるから
342 17/11/17(金)02:57:13 No.466133832
原作の宣伝だと割り切ると今度は原作者が酷使されるから出版社的にもタイミングとか重要なんだろう
343 17/11/17(金)02:57:16 No.466133834
>バクマンのアニメ化が最終目標みたいな設定は連載当時でもやや古臭い価値観だったけど >まだ価値観として通用はしてたな >今だと完全に時代錯誤なので多分採用されない設定だ 夕方のアニメ化が死滅しかけてるからジャンプはむしろハードル高めになってんじゃない? ってかジャンプに限れば一番アニメ化してたのって2005年頃でしょ
344 17/11/17(金)02:57:33 No.466133855
>脚本家は身内だけでの出来レースコンペなら向上しないよな 向上しないってよりアニメーターや漫画家と同じで普通にいい時と悪い時がある感じでね?
345 17/11/17(金)02:57:36 No.466133858
>アニメ化が目標って作家そんなに多いのかな >マイルストーンとしては分かるんだけど 放送中には書店は平積みしてくれるし放映中の帯作るから重版いっぱい出たりするよ
346 17/11/17(金)02:57:45 No.466133867
>アニメ化が目標って作家そんなに多いのかな 声優好きとかじゃね?あとステータスみたいな 放送終われば終わりだけど
347 17/11/17(金)02:57:48 No.466133871
>イベントがあるから イベントまでの収入は…?
348 17/11/17(金)02:58:02 No.466133883
オリジナルにしても原作付きにしてもペース配分が雑なアニメは何が悪いんだ?脚本?構成? その話まとめられましたよね?みたいなの多いぞ最近 まとめすぎるのもたまにある
349 17/11/17(金)02:58:38 No.466133921
>アニメーターは競争してるおかげで技術向上してるけど >脚本家は身内だけでの出来レースコンペなら向上しないよな アニメーターも年々平均レベル下がってるよ 今は一部の上手い人を酷使してるだけ
350 17/11/17(金)02:58:52 No.466133938
あぁでも確かにこっちの脚本家はあれだけど クレヨンしんちゃんとかドラえもんとかポケモンとかあそこら辺の脚本は安定して世代交代もしてるような気がするな
351 17/11/17(金)02:58:56 No.466133939
オリジナルアニメ企画で先行してコミカライズすることあるけど アニメ企画のほうがぽしゃって漫画だけ残されるパターンがたまにある
352 17/11/17(金)02:59:01 No.466133942
今はテレビそんなすごいわけじゃないけど 地上波に自分の作品が流れるってそりゃ嬉しいものなのでは
353 17/11/17(金)02:59:12 No.466133952
>メディアミックス無しでもいつもヒットして悠々自適に書きたいよーってのが理想な人は多いだろうけど >そこまで行ける超人ってそんなに多くないだろうし 高橋留美子は化け物だな…
354 17/11/17(金)02:59:16 No.466133956
>アニメ化が目標って作家そんなに多いのかな そりゃあアニメ化すりゃそれだけで凄い宣伝になるし当然でしょ 最近はアニメ化してもネットで空気だし漫画売上も伸びねえって事もあるし価値が下がってる感はある気もするが
355 17/11/17(金)02:59:43 No.466133980
>イベントまでの収入は…? そりゃ他の仕事もするだろ アニメとソシャゲ現状だとメインキャラやれるならどっちがおいしいか?なら後者って話だ
356 17/11/17(金)02:59:45 No.466133981
>逆もまたそうなんだけどね まぁ売りたい押したいって作品に金出して結果売れるなら健全だと思う 人気っていうか金かけても広まらないならそもそも業界成り立たないわな
357 17/11/17(金)02:59:48 No.466133985
そりゃ商業誌で連載し続けるには結果残し続けないといけないんだから 販売部のプッシュなりメディアミックスなりで部数って結果積み上げた方が 今後数年数十年の仕事にも関わってくるんだから大抵は目標にするだろう
358 17/11/17(金)03:00:02 No.466133996
神のみ原作がアニメ化以降はアニメ化前より部数減ったって作者が嘆いてたけど アニメが終わると元の原作で盛り上がってた人まで熱が冷めてしまうんだろうか
359 17/11/17(金)03:00:10 No.466134005
若手を育てる・育てられるという観点からみると 現場で細やかな指導をしてもらいやすい長期アニメの仕事がたくさんあった時代に キャリアを始めることができた自分は恵まれていたって山口のかっぺーが言ってた
360 17/11/17(金)03:00:21 No.466134016
>アニメ化が目標って作家そんなに多いのかな >マイルストーンとしては分かるんだけど そりゃ自覚的にニッチなもん書いてるって考えてなきゃ可能性は考えるんじゃ…?
361 17/11/17(金)03:00:28 No.466134027
>人気ってのは客が思ってる以上に作られた物なんだなと一時期ちょっと関わるお仕事してて思った >逆もまたそうなんだけどね いやそんなん宣伝の基本なんだから業界の裏を知ってる俺!的に言われても… そうじゃないのもあるけどねってまで言ったら具体的な事なにも言ってないのと変わらん
362 17/11/17(金)03:00:35 No.466134032
>高橋留美子は化け物だな… メディアミックスで積み上げた知名度や人気も相当な作者じゃない
363 17/11/17(金)03:00:48 No.466134040
有名なアニメ監督って結構アニメーターから上がってきたと言うよりは 最初から演出家とか監督やら進行として入ってきた人結構いるよね やっぱ餅は餅屋って感じなのかね
364 17/11/17(金)03:01:02 No.466134056
なろうは今後居酒屋のぶと賢者の孫が控えてるんだっけ そして居酒屋のぶのアニメ作画がこちら いやーとっても楽しみですね su2108278.jpg
365 17/11/17(金)03:01:31 No.466134087
>キャリアを始めることができた自分は恵まれていたって山口のかっぺーが言ってた だろうなぁ 今長期で新規も入っていける仕事ってアイドルものかソシャゲくらいになるのかな
366 17/11/17(金)03:01:41 No.466134097
>いやーとっても楽しみですね 新人の練習って感じなのかな アニメが宣伝につながらなさそうな出来だね
367 17/11/17(金)03:01:54 No.466134118
>オリジナルにしても原作付きにしてもペース配分が雑なアニメは何が悪いんだ?脚本?構成? >その話まとめられましたよね?みたいなの多いぞ最近 >まとめすぎるのもたまにある 穴埋めみたいな回で飽きさせないのも大事だから結局は総合力でしかないかな
368 17/11/17(金)03:01:54 No.466134119
>有名なアニメ監督って結構アニメーターから上がってきたと言うよりは >最初から演出家とか監督やら進行として入ってきた人結構いるよね >やっぱ餅は餅屋って感じなのかね アニメーターってのがどの範囲指してるのか分からんけどアニメ監督は多分コンテ演出上がりが大多数だと思うよ
369 17/11/17(金)03:02:06 No.466134128
>なろうは 急に?
370 17/11/17(金)03:02:12 No.466134136
>オリジナルにしても原作付きにしてもペース配分が雑なアニメは何が悪いんだ?脚本?構成? >その話まとめられましたよね?みたいなの多いぞ最近 こいつ殺すつもりだったけど生き残らせちゃったとか 使うつもりだったけど使わなかった設定とかインタビュー記事でそういう話ってよく出てくるから オリジナルの場合はライブ感で作ってるのだろう
371 17/11/17(金)03:02:29 No.466134152
>有名なアニメ監督って結構アニメーターから上がってきたと言うよりは >最初から演出家とか監督やら進行として入ってきた人結構いるよね 渡辺歩はアニメーター出身で今は監督だけどレアケースだって自分で言ってたな やっぱり演出出身の人のが多いみたい
372 17/11/17(金)03:02:33 No.466134156
>アニメが終わると元の原作で盛り上がってた人まで熱が冷めてしまうんだろうか 神のみぞに関しては単純に最初の一年ちょいの頃のギャルゲエロゲあるある女性キャラ攻略ネタが好きだった人が ストーリー仕立ての長期連載ペースになったから離れた感じでは
373 17/11/17(金)03:02:36 No.466134161
>有名なアニメ監督って結構アニメーターから上がってきたと言うよりは >最初から演出家とか監督やら進行として入ってきた人結構いるよね >やっぱ餅は餅屋って感じなのかね 今はかなりアニメーター出身の演出増えたけどそれでも演出家へのルートは基本進行からの方が多いよ 演出は別にその絵の良し悪しを見るのだけが仕事じゃないから
374 17/11/17(金)03:03:20 No.466134208
>オリジナルにしても原作付きにしてもペース配分が雑なアニメは何が悪いんだ?脚本?構成? 全然わからない 俺たちは雰囲気でアニメ製作をやっている
375 17/11/17(金)03:03:21 No.466134211
>アニメが終わると元の原作で盛り上がってた人まで熱が冷めてしまうんだろうか ここで立つマイナー漫画のスレはアニメ化決まる前は熱量感じるけど放映終了してからは全く見かけなくなるし燃え尽きたのかなぁって
376 17/11/17(金)03:03:39 No.466134228
>神のみ原作がアニメ化以降はアニメ化前より部数減ったって作者が嘆いてたけど >アニメが終わると元の原作で盛り上がってた人まで熱が冷めてしまうんだろうか 普通に20巻30巻と続いたら先細るもんじゃないの アニメ中はブーストかかるってだけで
377 17/11/17(金)03:03:48 No.466134243
>そして居酒屋のぶのアニメ作画がこちら >いやーとっても楽しみですね >su2108278.jpg みたいに言われてたのがいつの間にか大人気アニメなこのすばもあるし テンポ良かったり掛け合い良かったら一気に褒めるのも人よね
378 17/11/17(金)03:03:53 No.466134247
>>オリジナルにしても原作付きにしてもペース配分が雑なアニメは何が悪いんだ?脚本?構成? >全然わからない >俺たちは雰囲気でアニメ製作をやっている マジでこんな感じだから困る
379 17/11/17(金)03:04:22 No.466134273
関わる人数多すぎるからどこで何があったとか 現場の人間ですらわかってないときある
380 17/11/17(金)03:04:29 No.466134279
アニメにあわせると終わった際に原作も終わった感じの扱いになるのはたまによくある
381 17/11/17(金)03:04:38 No.466134287
ここは特にミーハー気質強いと思う アニメ終わるとマジであっという間に人減ってくし 長くスレ残るとこの方がじっくりファンは語ってる印象あるね
382 17/11/17(金)03:04:40 No.466134290
このすばとかビジュアルアートとかサイトじゃ全然ダメな作画に見えるもんな…
383 17/11/17(金)03:05:10 No.466134326
>アニメが終わると元の原作で盛り上がってた人まで熱が冷めてしまうんだろうか それある ワタモテも一気に下がった
384 17/11/17(金)03:05:12 No.466134329
>ここは特にミーハー気質強いと思う >アニメ終わるとマジであっという間に人減ってくし >長くスレ残るとこの方がじっくりファンは語ってる印象あるね たまにmay見ると総合スレみたいな感じでじっくり残ってるからあっちのほうが長く愛する感じはあるね
385 17/11/17(金)03:05:16 No.466134337
キノの新しい方が新人育成っって感じだ
386 17/11/17(金)03:05:27 No.466134348
>あぁでも確かにこっちの脚本家はあれだけど >クレヨンしんちゃんとかドラえもんとかポケモンとかあそこら辺の脚本は安定して世代交代もしてるような気がするな 長期シリーズの強みだよ
387 17/11/17(金)03:05:39 No.466134362
俺たちの戦いはこれからだ!で終わる1クールアニメ多すぎる…
388 17/11/17(金)03:05:39 No.466134364
>原作も終わった感じの扱いになるのはたまによくある コツコツ人気掴んだ作品でアニメ化微妙でそうなると辛いよ
389 17/11/17(金)03:05:50 No.466134373
幼女戦記も放映前のキービジュアルで叩かれてた気がする
390 17/11/17(金)03:06:02 No.466134385
アニメに引っ張られて原作がおかしくなるのも珍しくないし まぁ一長一短だよね
391 17/11/17(金)03:06:03 No.466134389
結局どれだけ脚本が良くてもコンテが糞なら糞になるし どれだけコンテが良くても演出や作監が糞なら上がりは糞になる 編集とかである程度まともにもできなくはないが、アニメは性質上実写より編集が万能じゃない
392 17/11/17(金)03:06:09 No.466134393
>ここは特にミーハー気質強いと思う >アニメ終わるとマジであっという間に人減ってくし >長くスレ残るとこの方がじっくりファンは語ってる印象あるね 単にアニメの話題と混ざるから面倒になるだけじゃね…
393 17/11/17(金)03:06:32 No.466134421
一回目のアニメ化決まった頃が連載の盛り上がりのピークで アニメ開始の頃はまだその勢いが残ってるけど半年後一年後くらいになると内容も緩やかに… みたいな作品も多いからメディアミックスのせいって簡単に言えるもんでもなかったり
394 17/11/17(金)03:06:34 No.466134424
あおコラ!
395 17/11/17(金)03:06:47 No.466134430
描き込み過ぎてても動かせなかったりするしこのすばみたいのはアニメーションって感じで好きだわ
396 17/11/17(金)03:06:51 No.466134434
>みたいに言われてたのがいつの間にか大人気アニメなこのすばもあるし >テンポ良かったり掛け合い良かったら一気に褒めるのも人よね このすばは最初から作画とかちゃんとしてたし売れると踏んでたんじゃないかなぁ… ただこのすばとかリゼロの頃のなろう作品はなろうの中じゃ変化球というか異端で 異端だからなろうとか知らない一般人にも受け入れられる内容だった そして売れてる異端のなろう作品は全部使い切ったからこれからは王道のなろうがくる
397 17/11/17(金)03:06:54 No.466134437
つってもここでも微マイナーアニメのスレ立てても伸びることはあるし…立てた方が驚く
398 17/11/17(金)03:07:07 No.466134453
>ローゼンも放映前のキービジュアルで叩かれてた気がする
399 17/11/17(金)03:07:11 No.466134457
>俺たちの戦いはこれからだ!で終わる1クールアニメ多すぎる… オリ展開で〆ると騒ぐからそうなったんだしどうでもいいよマジで
400 17/11/17(金)03:07:17 No.466134462
>そして売れてる異端のなろう作品は全部使い切ったからこれからは王道のなろうがくる 楽しみですね 賢者の孫
401 17/11/17(金)03:07:25 No.466134465
くまのやつもう八本も描いてたんだ 4つくらいしか見たことない
402 17/11/17(金)03:07:41 No.466134481
>ここは特にミーハー気質強いと思う >アニメ終わるとマジであっという間に人減ってくし >長くスレ残るとこの方がじっくりファンは語ってる印象あるね ミーハーっつーかすげー好きな特定の「」が延々スレ立ててるだけにも思える スレ立ってカタログで目に入れば他の「」もレスはするけど アニメ終わったあたりであと飽きて立てなくなるんじゃね
403 17/11/17(金)03:07:57 No.466134499
>結局どれだけ脚本が良くてもコンテが糞なら糞になるし >どれだけコンテが良くても演出や作監が糞なら上がりは糞になる >編集とかである程度まともにもできなくはないが、アニメは性質上実写より編集が万能じゃない 実写は最悪奇跡的に役者一人の力で成り立つ場合があるけどアニメは無理だからな
404 17/11/17(金)03:07:59 No.466134500
のぶって原作挿絵は雰囲気あるし漫画の方はベテラン使ってちゃんと上手いのにキービジュがこれって本気で酷いな
405 17/11/17(金)03:08:03 No.466134504
そんな中でFA:Gが色々異色すぎる
406 17/11/17(金)03:08:42 No.466134545
mayちゃんとこのもいつもあって伸びてても 同じ人が延々としてたり ネタやなりきりで伸ばしてるだけのもあるし…
407 17/11/17(金)03:08:49 No.466134553
そういえばナイツマってアニメ放送前はコミカライズの画像でスレ立ったり アニメ放送直前だとロボフィギュア出るぞって結構スレ見かけてたけど なんかアニメ終わったら全く見かけなくなったな どこいったの?
408 17/11/17(金)03:08:58 No.466134561
若干脳勃起してるなのぶ
409 17/11/17(金)03:09:07 No.466134570
書き込みをした人によって削除されました
410 17/11/17(金)03:09:25 No.466134585
>今長期で新規も入っていける仕事ってアイドルものかソシャゲくらいになるのかな NHKの教育モノまで含めた子供向けアニメもそうじゃないかな かっぺーの話なにかインタビュー記事で読んだはずでここからはうろ覚えだけど 演者が役に合わせるのも波があっていい具合に乗り切ってきたと自信が持てた頃に終わるのがワンクールアニメの残念なところで せっかく掴んだ演技の芽がリセットされて学習できない恐怖があるんだって
411 17/11/17(金)03:09:28 No.466134587
>のぶって原作挿絵は雰囲気あるし漫画の方はベテラン使ってちゃんと上手いのにキービジュがこれって本気で酷いな 原作挿絵の人直々な漫画はすっこけたりもしたから全てが当たってるわけでもないよ
412 17/11/17(金)03:09:31 No.466134590
アニメ終わったら立たなくなった作品がどんだけあると思ってるんだ
413 17/11/17(金)03:09:42 No.466134599
>ミーハーっつーかすげー好きな特定の「」が延々スレ立ててるだけにも思える >スレ立ってカタログで目に入れば他の「」もレスはするけど >アニメ終わったあたりであと飽きて立てなくなるんじゃね 特にここは熱心な奴が2人で10レスすりゃそれでけで盛り上がってる風になるからな 幻術イザナミでも食らってんのかってぐらい毎回同じ事喋ってるスレも多い
414 17/11/17(金)03:10:29 No.466134639
流行り廃りが激しい所だからな
415 17/11/17(金)03:10:32 No.466134642
>幻術イザナミでも食らってんのかってぐらい毎回同じ事喋ってるスレも多い 休みにずっと見てるとこの現象あるから不健康だなとはっとする
416 17/11/17(金)03:10:37 No.466134646
>なんかアニメ終わったら全く見かけなくなったな >どこいったの? そういうのはいいんで…って言いたくなる書き方やめろ!
417 17/11/17(金)03:10:57 No.466134664
ラノベ作品のアニメ化が終わって いまはなろう系? 次のたまはどこからくるんだろ
418 17/11/17(金)03:10:59 No.466134667
話題的にだったらもこっちスレは今のほうが立ってるイメージ
419 17/11/17(金)03:11:14 No.466134681
>のぶって原作挿絵は雰囲気あるし漫画の方はベテラン使ってちゃんと上手いのにキービジュがこれって本気で酷いな ここだとのぶのコミカライズって一つしか貼られてないけど 原作の挿絵描いてる人のコミカライズもあってそっちの方が面白いんだよな ちゃんと最初は閑古鳥が鳴いてて異世界人も味があわねーってあんま寄り付いてない描写から始まって 色々と創意工夫して徐々にお客さんが…ってしっかり話作ってるんだけど…ここじゃ結局1話からオーディンなんだよな
420 17/11/17(金)03:11:23 No.466134687
>次のたまはどこからくるんだろ 金魚王国とか…
421 17/11/17(金)03:11:27 No.466134691
>どこいったの? コミカライズのスレ画で建ててたケースの大半は 相変わらず異世界系の話のコミックのスレ画で建てて同じノリであれこれ言い続けてるんでね
422 17/11/17(金)03:11:31 No.466134695
>特にここは熱心な奴が2人で10レスすりゃそれでけで盛り上がってる風になるからな >幻術イザナミでも食らってんのかってぐらい毎回同じ事喋ってるスレも多い ここはどんなマイナーなネタでも食いついてくる「」いるよな~ みたいなレスを前に見たけど 俺が自演で10レスしても伸びなかったマイナー漫画の話題だってあるっつーの!
423 17/11/17(金)03:11:42 No.466134705
原作とかに大きな動きがあったらちゃんとここでも話題になるよ
424 17/11/17(金)03:11:58 No.466134719
>今でこそガンダムくらいしか残ってないがロボアニメも玩具販促で必ず見せ場を書かなきゃならないから大変なのだ それもあるけど少し前のライダーは販促アイテムの仕様が現場に降りてくるのが遅くてもう無理って悲鳴が上がる状態だったのだ
425 17/11/17(金)03:12:15 No.466134734
こうしてみるとネト充は原作2年前に出た2巻で止まってるけど頑張ってるな
426 17/11/17(金)03:12:21 No.466134740
>実写は最悪奇跡的に役者一人の力で成り立つ場合があるけどアニメは無理だからな 編集で別物にもできたりするしな アニメだとそれができないけど
427 17/11/17(金)03:12:42 No.466134757
のぶはサンライズだし 手のひらドリルでみんな褒める未来も見える
428 17/11/17(金)03:12:45 No.466134759
>幻術イザナミでも食らってんのかってぐらい毎回同じ事喋ってるスレも多い ぶっちゃけどのスレも当てはまるよなコレ
429 17/11/17(金)03:12:52 No.466134761
金魚王国すごい好きだけどアニメにしたら薄あじになりそうな気がする
430 17/11/17(金)03:12:55 No.466134763
一方けもフレは
431 17/11/17(金)03:13:26 No.466134790
>話題的にだったらもこっちスレは今のほうが立ってるイメージ 話題性的な意味だとレズネタは強いからなあ 「」が鼻息荒くして語ってくれるぜ
432 17/11/17(金)03:13:28 No.466134793
>金魚王国すごい好きだけどアニメにしたら薄あじになりそうな気がする (アニメ化に手を挙げる闇芝居スタッフ)
433 17/11/17(金)03:13:42 No.466134809
漫画ラノベときてなろうはそんな持たないだろうし次はどうするんだろうな
434 17/11/17(金)03:13:52 No.466134820
このスレで言われてる事も大半はどっかで見た覚えがある
435 17/11/17(金)03:13:55 No.466134822
>次のたまはどこからくるんだろ ソシャゲの資産と看板で好き勝手やるタイプの波こないかな… 聖戦ケルベロスとか好きだったよ
436 17/11/17(金)03:14:06 No.466134836
>一方けもフレは あれが吹っ飛んだのは特殊な事情だから
437 17/11/17(金)03:14:06 No.466134837
>>幻術イザナミでも食らってんのかってぐらい毎回同じ事喋ってるスレも多い >ぶっちゃけどのスレも当てはまるよなコレ 俺もそう思う
438 17/11/17(金)03:14:11 No.466134843
>こうしてみるとネト充は原作2年前に出た2巻で止まってるけど頑張ってるな あの辺のcomico全盛期の頃の当たったから主力をメディアミックスしまくるぜの群れは 企画立ったのは殆ど同じ時期だろうしようやく当たりが出たとも
439 17/11/17(金)03:14:32 No.466134863
ぬの写真やうぇぶみスレも何回やるの…ってのだらけだしな
440 17/11/17(金)03:14:35 No.466134865
>>なんかアニメ終わったら全く見かけなくなったな >>どこいったの? >そういうのはいいんで…って言いたくなる書き方やめろ! いやロボフィギュアとか結構すごい力入ってるぞ!って話題になってたのに全然話題にならなくてええ…?って困惑した 10月13日に発売されてたのに最近まで全然知らなかったし…
441 17/11/17(金)03:14:39 No.466134868
>このスレで言われてる事も大半はどっかで見た覚えがある まぁ上でも言われてるように漫画ラノベとずっと言われてることだからね…
442 17/11/17(金)03:15:22 No.466134901
エスパー云々言うけどリテラシー的には必要な姿勢だよね
443 17/11/17(金)03:15:37 No.466134914
ジャンプの漫画スレなんて同じコマ絵で延々とスレ立て続けてるのを見るとほんと病気じゃないか心配になってくる
444 17/11/17(金)03:15:44 No.466134920
imgで受けたアニメの原作新刊は結構スレが立って嬉しい アレッタちゃん仕事して…
445 17/11/17(金)03:15:46 No.466134924
ナイツマは若干不評やツッコミに対して抗う事自体が目的化してるように見受けられたので なんとなく納得
446 17/11/17(金)03:16:06 No.466134939
>漫画ラノベときてなろうはそんな持たないだろうし次はどうするんだろうな また漫画に戻るんじゃないの? 宝石の国とかアニメ化してるしマイナー雑誌だけど面白そうなの発掘してって感じで
447 17/11/17(金)03:16:16 No.466134944
>>今でこそガンダムくらいしか残ってないがロボアニメも玩具販促で必ず見せ場を書かなきゃならないから大変なのだ >それもあるけど少し前のライダーは販促アイテムの仕様が現場に降りてくるのが遅くてもう無理って悲鳴が上がる状態だったのだ 販促アイテムはアイデア出し →売れるかどうかの検討 →製品としての製作コスト、流通販路の確保が可能かどうかの検討 →正式許可 で初めて現場に降りてくるからな…そりゃキツイ
448 17/11/17(金)03:16:19 No.466134948
アマのエスパーだけどアニメ化しそうなマイナー漫画のスレは出版社のステマだと思う
449 17/11/17(金)03:16:46 No.466134967
相変わらずこういうスレで特定の名前出すやつは恣意的だな…アレっぽい
450 17/11/17(金)03:16:50 No.466134969
>アマのエスパーだけどアニメ化しそうなマイナー漫画のスレは出版社のステマだと思う 意味がわからん…
451 17/11/17(金)03:17:16 No.466134993
>アマのエスパーだけどアニメ化しそうなマイナー漫画のスレは出版社のステマだと思う ステマでもいいけどアニメ後もちゃんと盛り上げていけよ!
452 17/11/17(金)03:17:28 No.466135004
imgというかmayちゃんちやjunくんちのカタログをたまに見に行っても思うけど 一昔前と比べると極端に伸びてるスレと伸びてないスレの二極化が激しいというか 程よく伸びてるスレみたいなのはかなり減ってるとは思う
453 17/11/17(金)03:17:59 No.466135027
>今長期で新規も入っていける仕事ってアイドルものかソシャゲくらいになるのかな プリキュアはプリキュアとメイン妖精の役は1度だけって縛りあるからから毎年新規が入れる貴重な作品
454 17/11/17(金)03:17:59 No.466135029
アニメ化するならステマする意味無くないか…
455 17/11/17(金)03:18:03 No.466135034
面白い漫画紹介してくれること自体はありがたいので工作員の皆さんはもっと頑張ってほしい
456 17/11/17(金)03:18:22 No.466135047
>漫画ラノベときてなろうはそんな持たないだろうし次はどうするんだろうな そこでヒで話題になった漫画アニメ化! 本文に戻る
457 17/11/17(金)03:18:23 No.466135048
>で初めて現場に降りてくるからな…そりゃキツイ 玩具側も大変だろうとは思う特に子供向けの場合ギミックとか安全性も考慮してかつわかりやすいキャラクター性が必要だし…
458 17/11/17(金)03:18:30 No.466135054
>程よく伸びてるスレみたいなのはかなり減ってるとは思う このスレみたいに急になろうがどうとか言い出すのが徘徊してるからスレ管理が面倒なんだよ
459 17/11/17(金)03:18:54 No.466135073
>相変わらずこういうスレで特定の名前出すやつは恣意的だな…アレっぽい アニメ化とか漫画ラノベの話題で実例や作品名出さずに語るなってのが無茶だわ というかいちいち仄めかす言い方するなよ気持ち悪いな
460 17/11/17(金)03:19:06 No.466135087
>いやロボフィギュアとか結構すごい力入ってるぞ!って話題になってたのに全然話題にならなくてええ…?って困惑した パターン23が書き込まれてしまった以上もう宣伝目的の書き込みもあると構えておくしかないと思う
461 17/11/17(金)03:19:11 No.466135096
imgで結構人気があった作品だけど特に燃料がない時期は 割と程よい感じの伸びな気がする
462 17/11/17(金)03:19:21 No.466135107
>ステマでもいいけどアニメ後もちゃんと盛り上げていけよ! アニメ後になると本当に見かけなくなるしまた別のマイナー漫画が推されるサイクル
463 17/11/17(金)03:19:46 No.466135125
>imgというかmayちゃんちやjunくんちのカタログをたまに見に行っても思うけど >一昔前と比べると極端に伸びてるスレと伸びてないスレの二極化が激しいというか >程よく伸びてるスレみたいなのはかなり減ってるとは思う アプリやアドオン普及でそういうスレじゃなく人が集まってるスレに集まりがちだからじゃないかな
464 17/11/17(金)03:19:50 No.466135128
>面白い漫画紹介してくれること自体はありがたいので工作員の皆さんはもっと頑張ってほしい 別に宣伝される分には何も不利益ないしな…
465 17/11/17(金)03:19:50 No.466135129
でも同じスレ立っていつも同じやつが話していると思い込むのもそれはそれで 同じものを見て出てくる感想なんてだいたい似通ってくるもんだし 感想なんてだいたいエロい/ヤバい/ムカつく/マジ泣ける/ヤバいを言い換えただけだから
466 17/11/17(金)03:19:53 No.466135130
>ナイツマは若干不評やツッコミに対して抗う事自体が目的化してるように見受けられたので >なんとなく納得 今だから言えるけどなんか仮免私闘編の頃のヒロアカと似てる雰囲気あったよね…
467 17/11/17(金)03:20:05 No.466135147
見かけるようになったらステマで見なくなったらステマってもうどうして欲しいんだよ!
468 17/11/17(金)03:20:21 No.466135170
>>で初めて現場に降りてくるからな…そりゃキツイ >玩具側も大変だろうとは思う特に子供向けの場合ギミックとか安全性も考慮してかつわかりやすいキャラクター性が必要だし… 製造コストも考慮しなきゃいけないしな どうやっても時間かかるよ
469 17/11/17(金)03:20:28 No.466135173
>アニメ化するならステマする意味無くないか… アニメ放映しても空気になるリスクもあるからダイマして注目を集めてるのかもしれない
470 17/11/17(金)03:20:28 No.466135174
>imgというかmayちゃんちやjunくんちのカタログをたまに見に行っても思うけど >一昔前と比べると極端に伸びてるスレと伸びてないスレの二極化が激しいというか >程よく伸びてるスレみたいなのはかなり減ってるとは思う ネットでの一極集中化は別にここに限らんと思うよ みんな基本的に人が群がってる場所が好きだしネットは入り口がオープンだから自然とそうなる
471 17/11/17(金)03:20:35 No.466135180
ポプテピピックでネタにされるだろうなこぐま
472 17/11/17(金)03:20:53 No.466135189
>アニメ化するならステマする意味無くないか… アニメの成功も大事だし…
473 17/11/17(金)03:20:58 No.466135198
>アニメ放映しても空気になるリスクもあるからダイマして注目を集めてるのかもしれない アニメ化の方がよっぽど目立つじゃないか…
474 17/11/17(金)03:21:00 No.466135200
>見かけるようになったらステマで見なくなったらステマってもうどうして欲しいんだよ! 例のレス乞食嵐だろうからスレ潰して叩かせたいだけだろう…
475 17/11/17(金)03:21:06 No.466135204
>ぬの写真やうぇぶみスレも何回やるの…ってのだらけだしな 最近だと茶色と白のぬの兄弟のがよくたってるけど初めはアングラな昔話を聞かせてくれるスレだったのが今ではクズ兄のなりきりスレになってるのは面白いと思った
476 17/11/17(金)03:21:21 No.466135215
初恋ゾンビとか保安官はスレは伸びてるけど売り上げ圏外だったり
477 17/11/17(金)03:21:35 No.466135235
スレなんてのは建てる「」やとしあきによるで済む話かと 立つ頻度が多い方が嬉しいって人もいればたまに立つからいいんだよって人がいるのも含めて
478 17/11/17(金)03:21:41 No.466135240
原作に使えそうなの減ってるのにオリジナルの流れはなかなか来ないな… 今くらいの数が丁度いいのかもしれないけど
479 17/11/17(金)03:21:46 No.466135248
>>程よく伸びてるスレみたいなのはかなり減ってるとは思う >このスレみたいに急になろうがどうとか言い出すのが徘徊してるからスレ管理が面倒なんだよ それは自分自身の感覚を広げすぎじゃね 論理も繋がってないし
480 17/11/17(金)03:22:06 No.466135268
1クールのみの作品じゃ語り続けるのは難しい
481 17/11/17(金)03:22:09 No.466135270
可愛さに振り切った漫画が話題になるなんてここではよくあることだし
482 17/11/17(金)03:22:18 No.466135282
>初恋ゾンビとか保安官はスレは伸びてるけど売り上げ圏外だったり どっちも面白いのになぁ 特に初恋ゾンビ
483 17/11/17(金)03:22:24 No.466135288
ナイツマのロボ魂はそもそも主人公機以外をフィギュア化!の時点で盛り上がりにかけると思うの
484 17/11/17(金)03:22:41 No.466135303
>同じものを見て出てくる感想なんてだいたい似通ってくるもんだし >感想なんてだいたいエロい/ヤバい/ムカつく/マジ泣ける/ヤバいを言い換えただけだから でも普通に作品見ててみんながみんなこんな感想持つかなあって事も結構あるからなあ 全部そうとは言わんけどどっかのサイトで言われたことの影響受けて同じこと喋ってるって人は結構多いと思うよ
485 17/11/17(金)03:22:50 No.466135309
一時期ここが不快な漫画を発掘してはおすそ分けしてた時期はちょっと面白かった
486 17/11/17(金)03:22:57 No.466135318
>原作に使えそうなの減ってるのにオリジナルの流れはなかなか来ないな… >今くらいの数が丁度いいのかもしれないけど オリジナルは企画から始まって数年かかるからそうポンポン作れないんだよ
487 17/11/17(金)03:23:14 No.466135333
話したくなったらスレを建てるだけで 後は伸びるか伸びないか荒れるか荒れないかは正直運というかタイミングだ
488 17/11/17(金)03:23:33 No.466135351
>>アニメ放映しても空気になるリスクもあるからダイマして注目を集めてるのかもしれない >アニメ化の方がよっぽど目立つじゃないか… 毎クールたくさんのアニメが流れてるし匿名の掲示板で人気があるように装えば気にしてもらえる!
489 17/11/17(金)03:23:36 No.466135355
>相変わらずこういうスレで特定の名前出すやつは恣意的だな…アレっぽい 上の方でいかにもなのが頑張ってたけどあきらめたみたいで笑う
490 17/11/17(金)03:23:37 No.466135356
>>程よく伸びてるスレみたいなのはかなり減ってるとは思う >このスレみたいに急になろうがどうとか言い出すのが徘徊してるからスレ管理が面倒なんだよ なろう作品のアニメ化企画色々と進行してて そこで話題出すなって…
491 17/11/17(金)03:23:37 No.466135358
>原作に使えそうなの減ってるのにオリジナルの流れはなかなか来ないな… >今くらいの数が丁度いいのかもしれないけど モノが売れない時代だから売れる見込みみたいなのが必要になって だから原作モノに頼っているもそれも売れないなら オリジナルでなんかやりますってのに金出す人はなかなかいない
492 17/11/17(金)03:24:00 No.466135377
>製造コストも考慮しなきゃいけないしな >どうやっても時間かかるよ 平成ライダーの場合は最初はタイプチェンジで色が変わるくらいだったのが段々ギミックや収集要素が増えて行って流石にもう劇中で全部消化する話考える時間ないよってなった
493 17/11/17(金)03:24:05 No.466135385
>初恋ゾンビとか保安官はスレは伸びてるけど売り上げ圏外だったり スレの伸び方や雰囲気は似てる古見さんは逆にびっくりするぐらい売れてんだよな
494 17/11/17(金)03:24:49 No.466135415
そろそろモン娘二期をですね…
495 17/11/17(金)03:24:55 No.466135423
原作人気に乗っかれないからオリジナルはリスク高いからな…
496 17/11/17(金)03:24:57 No.466135427
>>>程よく伸びてるスレみたいなのはかなり減ってるとは思う >>このスレみたいに急になろうがどうとか言い出すのが徘徊してるからスレ管理が面倒なんだよ >なろう作品のアニメ化企画色々と進行してて >そこで話題出すなって… 単なる話の流れにそこまでピリピリしてスレ立て躊躇う人がそんなに居るかっていう話である
497 17/11/17(金)03:24:59 No.466135428
>原作に使えそうなの減ってるのにオリジナルの流れはなかなか来ないな… >今くらいの数が丁度いいのかもしれないけど 当たるかわからないオリジナルよりも原作で面白さがわかる方がいい予算が出るだけだと思うよ ポンクエみたいな形式でオリジナルの24分アニメが作られるようにならないかなあ…
498 17/11/17(金)03:25:11 No.466135442
>一時期ここが不快な漫画を発掘してはおすそ分けしてた時期はちょっと面白かった いまも似たようなもんじゃん!
499 17/11/17(金)03:25:36 No.466135467
>>初恋ゾンビとか保安官はスレは伸びてるけど売り上げ圏外だったり >スレの伸び方や雰囲気は似てる古見さんは逆にびっくりするぐらい売れてんだよな 原作が似たような感じだったなら売り手としてはそっちを売り出したいから宣伝に力入れただけなんだろう
500 17/11/17(金)03:25:45 No.466135477
>スレの伸び方や雰囲気は似てる古見さんは逆にびっくりするぐらい売れてんだよな まあ全部俺がレスしてるし… 古見さんかわいい!デカリボンかわいい!しのちゃんかわいい! って全部レスしてるの俺だし…
501 17/11/17(金)03:26:04 No.466135489
頭からっぽでわーいできるアニメこないかなぁ
502 17/11/17(金)03:26:08 No.466135493
>原作人気に乗っかれないからオリジナルはリスク高いからな… アニオリいいよね…
503 17/11/17(金)03:26:26 No.466135509
>アニオリいいよね… よくねぇよ…!
504 17/11/17(金)03:26:33 No.466135519
>頭からっぽでわーいできるアニメこないかなぁ 毎クールあるだろ? 前はスマホあったし
505 17/11/17(金)03:26:33 No.466135521
>>アマのエスパーだけどアニメ化しそうなマイナー漫画のスレは出版社のステマだと思う ここの記事まとめて外に拡散して宣伝になるまとめサイトの連中もいるから あながち間違いでもない 流行ってる感を作る
506 17/11/17(金)03:26:36 No.466135523
>毎クールたくさんのアニメが流れてるし匿名の掲示板で人気があるように装えば気にしてもらえる! というかここのダイマに影響された「」やとしあきなんて数えられないほどいるんじゃねえかな…
507 17/11/17(金)03:26:37 No.466135526
>>スレの伸び方や雰囲気は似てる古見さんは逆にびっくりするぐらい売れてんだよな >まあ全部俺がレスしてるし… >古見さんかわいい!デカリボンかわいい!しのちゃんかわいい! >って全部レスしてるの俺だし… 俺と同じ事してるな俺
508 17/11/17(金)03:27:12 No.466135552
>頭からっぽでわーいできるアニメこないかなぁ そりゃアニメじゃなくてアニメ見てる周りをみてたら頭空っぽになんかならんわ
509 17/11/17(金)03:27:47 No.466135598
同じもの読んだり見たりして同じ画像でスレ立てたら流れが同じになるのはまあね
510 17/11/17(金)03:28:15 No.466135625
ここに貼られるのって殆どお外で話題になってる漫画なので 単にアンテナ低くて気づいてないだけっていうのばっかりよ
511 17/11/17(金)03:29:30 No.466135695
>ここに貼られるのって殆どお外で話題になってる漫画なので >単にアンテナ低くて気づいてないだけっていうのばっかりよ 段階としてはお外・mayからこっちに流行りが輸入される感じだな
512 17/11/17(金)03:29:34 No.466135699
講談社はアニメ化連発してるね 書店員にそっぽ向かれてるから必死
513 17/11/17(金)03:29:46 No.466135713
imgに入り浸ってアンテナ低くなるのは割とあるかもしれん ヒやってた頃は何だかんだで色々流れてきてたし
514 17/11/17(金)03:30:35 No.466135759
なんか独特のガラパゴスでいつの間にか外の世界が衰退してimgが最大のファンサイトになってたりもするけど 基本ミーハーだしお外で人気あるものは普通に人気よね
515 17/11/17(金)03:30:56 No.466135777
本屋に定期的に行ってみたら
516 17/11/17(金)03:31:32 No.466135810
ジャンプ漫画だと青春兵器とかはお外ではあんまり話題になってるの見ない 勉強は割と見る
517 17/11/17(金)03:31:44 No.466135826
>書店員にそっぽ向かれてるから必死 なぜ?
518 17/11/17(金)03:32:12 No.466135854
>そろそろはたまお二期をですね…
519 17/11/17(金)03:32:44 No.466135873
昔からふたばの人気は世間の不人気って言うけどこれ別に皮肉とかじゃなくて 最大同時接続4000人程度で伸びまくっても300レスとかの人気の尺度が世間と合致する訳ないんだよね
520 17/11/17(金)03:32:51 No.466135882
ラブライブの本当に初期段階のやつはここが最大ファンサイトだったし べびプリみたいな立ち位置だと思ってた
521 17/11/17(金)03:33:32 No.466135918
>なんか独特のガラパゴスでいつの間にか外の世界が衰退してimgが最大のファンサイトになってたりもするけど まほいくはなんかよく分からん遊びしてずっと立ってるな
522 17/11/17(金)03:33:34 No.466135920
ここのレス数信用してるのなんていないだろうし…
523 17/11/17(金)03:34:15 No.466135962
>ジャンプ漫画だと青春兵器とかはお外ではあんまり話題になってるの見ない >勉強は割と見る でもなんとなくの想像だけど 勉強は数十人でスレ回してて青春は数人~10人くらいでスレ回して って人気に応じた規模で回ってる感じはする
524 17/11/17(金)03:34:50 No.466135994
こないだ本屋に行ったら妖アパ置いてなかったぞ 将国のアルタイルは置いてたのに
525 17/11/17(金)03:35:06 No.466136007
>昔からふたばの人気は世間の不人気って言うけどこれ別に皮肉とかじゃなくて >最大同時接続4000人程度で伸びまくっても300レスとかの人気の尺度が世間と合致する訳ないんだよね 昔に関しては話す場が限られていたことの方が影響大きいんじゃないかな
526 17/11/17(金)03:36:39 No.466136093
あと単純にネタにし難い漫画ってあるよね コテコテのキャラ付けやコテコテの展開って一人で読んでたらうわぁつまんねえとか思ったりするけどネットで喋ってるとネタになって便利なんだなって感じる
527 17/11/17(金)03:36:44 No.466136097
>こないだ本屋に行ったら妖アパ置いてなかったぞ >将国のアルタイルは置いてたのに 逆の店の方が多いと思うよ
528 17/11/17(金)03:38:10 No.466136181
テコンダーはいつアニメ化されるんです?
529 17/11/17(金)03:38:57 No.466136221
このスレ最初から参加して今まであーだーこーだ言ってたのが まさに俺はなんて無駄な時間を…って感じだ今更だけども 平日に睡眠時間を削るんじゃなかった…
530 17/11/17(金)03:39:15 No.466136243
信じたくない気持はわかるがアニメ化不可能を直視すべきだぜ
531 17/11/17(金)03:39:54 No.466136270
>逆の店の方が多いと思うよ マジかよ 水島書房許せんな
532 17/11/17(金)03:40:25 No.466136300
>このスレ最初から参加して今まであーだーこーだ言ってたのが >まさに俺はなんて無駄な時間を…って感じだ今更だけども >平日に睡眠時間を削るんじゃなかった… ってか今更だけどさ なんでカメントツの漫画のアニメ化の話がimgのスレの伸び方議論になってんのかな
533 17/11/17(金)03:40:54 No.466136330
どうでもいいけど講談社はシュリンクいい加減どうにかしろ
534 17/11/17(金)03:41:09 No.466136351
>ってか今更だけどさ >なんでカメントツの漫画のアニメ化の話がimgのスレの伸び方議論になってんのかな わからん…
535 17/11/17(金)03:41:39 No.466136372
>ってか今更だけどさ >なんでカメントツの漫画のアニメ化の話がimgのスレの伸び方議論になってんのかな スレの流れなんていつもカオスだろう 特に深夜早朝は
536 17/11/17(金)03:41:43 No.466136379
>なんでカメントツの漫画のアニメ化の話がimgのスレの伸び方議論になってんのかな いつもの こと
537 17/11/17(金)03:41:53 No.466136387
>どうでもいいけど講談社はシュリンクいい加減どうにかしろ 店の適当なシュリンクで角が潰れたり本そのものが曲がったりよりはいいじゃん