17/11/14(火)22:46:19 ミキシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/14(火)22:46:19 No.465703086
ミキシン研究員だ!
1 17/11/14(火)22:47:16 No.465703347
ロブスターはバイオ胚で生まれたニンジャではないのか?
2 17/11/14(火)22:47:50 No.465703517
バイオ胚で生まれたニンジャを更にバイオ手術で強化したのやも
3 17/11/14(火)22:48:38 No.465703734
カンゼンタイにも採用されてたしりろん値は高評価だったんだろうな でもアイツハサミでなんかしてたっけ・・・?
4 17/11/14(火)22:49:03 No.465703861
公式的なバイオニンジャはバイオ胚だけだけどそれ以外の改造をバイオでしてる忍者もいるから
5 17/11/14(火)22:49:32 No.465703985
おのれ…ニンジャスレ(KRATOOOOOM!!!)
6 17/11/14(火)22:50:00 No.465704104
こんなにロブスターに入れこむ人もいるし 子会社社長自ら3つ子バイオニンジャ計画したりするし 自由闊達な社風なことですね?
7 17/11/14(火)22:50:18 No.465704183
高等研究員は各自で好き勝手やってたのだろうな…
8 17/11/14(火)22:50:36 No.465704265
頭がおかしい研究者にとっては天国みたいな会社なのかもな…
9 17/11/14(火)22:51:12 No.465704426
ショックが深すぎるよぉ…
10 17/11/14(火)22:51:15 No.465704444
タコを見た後だと ヨロシサン研究員っていかれてるだけで悪い奴らじゃない気がしてくる
11 17/11/14(火)22:51:40 No.465704535
>頭がおかしい研究者にとっては天国みたいな会社なのかもな… プレゼンさえうまく行けば 自分が考える最強の生物をニンジャにして作れるわけだからな…
12 17/11/14(火)22:51:48 No.465704574
でも実際出てくる度にハサミ自体は大体無事
13 17/11/14(火)22:51:50 No.465704579
これだけ色々などうぶつベースニンジャがいるのに いまだバイオサメニンジャが登場しないことが解せない
14 17/11/14(火)22:52:01 No.465704626
ザリガニに入れ込む研究員もいればタコに取り憑かれる研究員もいる 自由な社風です!
15 17/11/14(火)22:52:03 No.465704638
だいたい人としては狂ってるので…
16 17/11/14(火)22:52:38 No.465704782
サワタリは狂ってなかったから下級研究員止まりだったのだ
17 17/11/14(火)22:52:46 No.465704808
上役にはキュア=サンみたいなロリババアも居たりするし 実際ホワイト企業な?
18 17/11/14(火)22:53:34 No.465704991
みんなタコこそ最強とかロブスターこそ最高とかセミこそムテキとか三つ子これが好きとか考えてると思うと恐ろしい会社だ
19 17/11/14(火)22:53:48 No.465705057
彼の執念とロブスターとの深い絆が西暦4643年の未来を生み出したのだ
20 17/11/14(火)22:53:52 No.465705068
倫理観がヤバイので下手な悪人よりヤバイと思います…
21 17/11/14(火)22:55:01 No.465705332
でも平気で市民を実験台にしたりするし…
22 17/11/14(火)22:55:22 No.465705418
このハサミにニンジャソウルが生きている描写、フロッグマンからフロッグボーイになったことの伏線ではという考察を目にして ぼくのニューロンはばくはつしそうです
23 17/11/14(火)22:55:32 No.465705453
オムラの脳筋思考が多様性持ってるようなもんだからな…
24 17/11/14(火)22:56:11 No.465705612
>でも平気で市民を実験台にしたりするし… 科学の発展の為には犠牲はつきもの わかったか
25 17/11/14(火)22:56:51 No.465705770
俺の好きな生物が最強なんだ!って思考を考えるとオムラとは違った意味で小学生感があるな
26 17/11/14(火)22:57:10 No.465705856
案外オムラと仲良くやっていけたのでは…?
27 17/11/14(火)22:57:41 No.465705998
>科学の発展の為には犠牲はつきもの >わかったか アッハイ発展のためならしかたないです でもインフルエンザウイルスばらまいてワクチン売るマッチポンプ商法は…
28 17/11/14(火)22:58:04 No.465706102
外骨格ヨロシサンもいいとヨロシサン思う
29 17/11/14(火)22:58:26 No.465706197
まあ全社員が好き勝手やれるわけでもないでしょうしね
30 17/11/14(火)22:59:09 No.465706379
いいや!多椀こそ合理的な強さだね!
31 17/11/14(火)22:59:26 No.465706436
サワタリとは別人なのかなハイドラとか作ったのは あの不死身性凄いと思うけど同タイプ出てこないよね
32 17/11/14(火)22:59:35 No.465706470
プレゼン越えれば好き勝手してもいいが普通に納期はあるぞ!
33 17/11/14(火)22:59:42 No.465706495
プラスからメールが届いてる…新しいエピかな…と思ったらキチガイ三連ロブスターだった時はニューロンが死んだ
34 17/11/14(火)23:00:03 No.465706571
水銀ボディとか倒しようなくない?
35 17/11/14(火)23:00:08 No.465706591
破綻している…!
36 17/11/14(火)23:00:18 No.465706639
間違いなく趣味より実益優先してるバイオニンジャって現CEO以外にいたっけ… そのサブちゃんにしてもなんか意図的な悪趣味さを感じる設計だし
37 17/11/14(火)23:00:37 No.465706699
やはり時代はスライムだ!流動性ボディによるムテキ!
38 17/11/14(火)23:00:52 No.465706753
ハイドラは全バイオニンジャのプロトタイプみたいな説明だったけどその辺特に追求されることがないですネー
39 17/11/14(火)23:00:53 No.465706761
ディスターブドとかアサイラムは実用寄りじゃないかな
40 17/11/14(火)23:01:35 No.465706913
オムラはオムラで研究員が知性マグロだったりするし…
41 17/11/14(火)23:01:59 No.465707012
完全に効率重視してるのはペイガン464だろうね
42 17/11/14(火)23:02:19 No.465707088
あれなんでオムラなのにマグロなんだろう… ピグマリオン系社員だったりしたのかな
43 17/11/14(火)23:02:28 No.465707119
三つ子も以降のソウル扱いのプロト的な側面もあったし…
44 17/11/14(火)23:02:39 No.465707164
>ディスターブドとかアサイラム でも彼らを作ったと思しき研究員の発想「腕が4本あると間違いなくイアイドが強い」だぞ…
45 17/11/14(火)23:03:26 No.465707373
4本の腕で刀より長い間合いの斬撃繰り出したら絶対強いし…
46 17/11/14(火)23:03:42 No.465707433
実際ペイガン464に能力実装されたものについては 当時のヨロシサン的にバイオ兵器としては成功と認識されていたとみていいと思う
47 17/11/14(火)23:04:23 No.465707589
ノトーリアスは実際戦闘強かったのでその辺を採用して改善したのがアサイラムでしょうかね
48 17/11/14(火)23:04:33 No.465707622
ペイガン464は実際数揃えられたらデスドでも来ない限り負けないよね
49 17/11/14(火)23:04:50 No.465707703
多分みんな趣味だけじゃなくこれなら絶対実益があるって信じて研究してるよね…
50 17/11/14(火)23:05:18 No.465707814
ンアー!ンアー!
51 17/11/14(火)23:05:43 No.465707922
>多分みんな趣味だけじゃなくこれなら絶対実益があるって信じて研究してるよね… 質がわr愛が不快な…
52 17/11/14(火)23:05:45 No.465707930
ロブスター2はテンドン部分以外はむっちゃ真面目な話なんだよな
53 17/11/14(火)23:06:16 No.465708086
マグロは脳移植した社員って情報どっかに出てましたっけ…
54 17/11/14(火)23:07:02 No.465708294
死の浪人
55 17/11/14(火)23:07:09 No.465708320
キュア=サンは趣味をプレゼン能力で押し切って上り詰めたのだろうか
56 17/11/14(火)23:07:19 No.465708364
暗い都市部ってここでも出てきてたのか
57 17/11/14(火)23:07:24 No.465708382
ペイガン464はノーマルペイガンと比較にならないぐらい強い上にヨロシで自由に操作できるからからまあ成功だよな…
58 17/11/14(火)23:07:25 No.465708394
暗い都市部は印象深い 他は出てないかな
59 17/11/14(火)23:07:33 No.465708438
>マグロは脳移植した社員って情報どっかに出てましたっけ… 今日のニンジャセンタ試験が初出…
60 17/11/14(火)23:08:16 No.465708645
>マグロは脳移植した社員って情報どっかに出てましたっけ… 知能のある魚類などが存在したら地の文で普通触れるでしょう 触れないということはつまりそういうことだわかりますね
61 17/11/14(火)23:08:34 No.465708738
マグロの脳移植は常識的に考えろって感じだと思う 状況自体が非常識なのは置いといて
62 17/11/14(火)23:08:36 No.465708747
バイオニンジャの各種能力が使えてある程度量産できるのは破格過ぎる
63 17/11/14(火)23:09:06 No.465708878
マグロ脳移植の方が常識的にありえないのでは?
64 17/11/14(火)23:09:54 No.465709106
地の文は光るタケノコスルーしたの許してないからな!
65 17/11/14(火)23:09:58 No.465709123
ナンシー・ボブでは?
66 17/11/14(火)23:10:03 No.465709144
サービスシーン
67 17/11/14(火)23:10:09 No.465709174
常識とはいったい
68 17/11/14(火)23:10:25 No.465709242
じゃあくな知能のあるニンジャマグロであるというほうがまだ納得できるかもしれない
69 17/11/14(火)23:10:51 No.465709360
いやでもマグロのトロにはニューロン活性化成分があるならトロを体内に備えるマグロに知性があるのは当然なきもするが
70 17/11/14(火)23:11:00 No.465709405
note模試は不正解じゃないと出てこない注釈とかあるから試してみるのだぞ
71 17/11/14(火)23:11:42 No.465709592
マグロがニンジャになるほどの知性はないだろうって推論で2つ同時に否定できちゃうから後は消去法な
72 17/11/14(火)23:12:24 No.465709794
模試は上役がアイサツとかはシツレイじゃないけど奥ゆかしいかは微妙だなってどちらでもないにしてしまった
73 17/11/14(火)23:12:46 No.465709893
確かに自分でもマグロに知性が芽生えるよりマグロに脳移植のが常識的だと思ってるけど 本当の本当に僅差だ
74 17/11/14(火)23:12:49 No.465709902
暴れる時代 age of regeと訳すとポエットな
75 17/11/14(火)23:12:56 No.465709931
マグロにはニューロンに良い成分がある ならばマグロに脳を移植すれば…?
76 17/11/14(火)23:13:03 No.465709970
でも殺人マグロや人食いジャンピングマグロは説明無しでお出しされたよぅ…
77 17/11/14(火)23:13:39 No.465710107
おれは元々全てのマグロはトロに含まれるウマミ成分の効用で高い知性を持っていると思ってたんだが
78 17/11/14(火)23:13:54 No.465710173
>模試は相手がオジギ終えても自分がアイサツしたか分からないから微妙だなってどちらでもないにしてしまった
79 17/11/14(火)23:14:08 No.465710234
ハァーッ!ハァーッ!ロブスターめ一人で楽しむなんてゆるせないぞ…!
80 17/11/14(火)23:14:43 No.465710398
ピンポもだけど最近はボブも見てないな…
81 17/11/14(火)23:15:17 No.465710541
次の物理書籍は久々帰ってくるはず
82 17/11/14(火)23:15:43 No.465710657
ンゴーッ!
83 17/11/14(火)23:15:56 No.465710716
そういえばバンブーにも高い知性がどうとか言ってたな…と思ったけど それを言ったら間違いなく真顔で エイプリルフール記事を真に受けないで頂きたいとか言われるであろうことが腹立たしい
84 17/11/14(火)23:16:20 No.465710829
昔の漫画とかって硫酸とかで白骨死体にするの好きだよね
85 17/11/14(火)23:17:27 No.465711119
マグロニンジャはそのうち出てきてネギトロにされると思う
86 17/11/14(火)23:18:55 No.465711521
巨大なイカやムカデのニンジャやタコやイルカのニンジャアニマルが居るんだしマグロのニンジャは普通に居ると思う
87 17/11/14(火)23:19:13 No.465711591
今ツイッター見てやってるの知ったんだけど… ナンデ!?
88 17/11/14(火)23:19:37 No.465711700
高温すぎないか?
89 17/11/14(火)23:20:30 No.465711946
お湯がいくら暑くなろうが100度程度では…?
90 17/11/14(火)23:20:41 No.465711993
マグロの問題点は生物係のヨロシサンじゃなくてオムラって所もある
91 17/11/14(火)23:21:36 No.465712246
でんせつの超臨界(スーパークリティカル)水だ
92 17/11/14(火)23:23:40 No.465712755
こちらはイマイチ乗りきれないWasshoi!
93 17/11/14(火)23:23:44 No.465712782
思えば忍殺史上数ある中でも最グロかもしれない知性マグロの死にざま
94 17/11/14(火)23:23:54 No.465712831
>お湯がいくら暑くなろうが100度程度では…? !?
95 17/11/14(火)23:24:28 No.465712988
窓とか蹴り破って来てくれないと今イチ盛り上がらない!
96 17/11/14(火)23:24:37 No.465713021
書き込みをした人によって削除されました
97 17/11/14(火)23:24:49 No.465713067
>思えば忍殺史上数ある中でも最グロかもしれない知性マグロの死にざま よく考えたら知性マグロが人間だということはユンコちゃんカニバリズムな…?
98 17/11/14(火)23:24:52 No.465713087
気圧を高くすることにより水の沸騰点は100度を超えて上昇するのだ
99 17/11/14(火)23:25:44 No.465713292
>知性マグロが人間 まずここが何を言っているのか分からない!アアーッ!
100 17/11/14(火)23:26:42 No.465713532
脳部分を捨ててたならセーフかもしれない…
101 17/11/14(火)23:26:46 No.465713551
重金属酸性雨を含んだお湯だと沸点がもっと高くなるのかもしれん
102 17/11/14(火)23:27:03 No.465713624
>まずここが何を言っているのか分からない!アアーッ! イディオットめ! センタ試験を受けないからそうなるのだ! 見よこのずのうしすう!(50/270)
103 17/11/14(火)23:27:16 No.465713681
クローヤクザ
104 17/11/14(火)23:27:35 No.465713762
センタ試験は礼儀作法に関してだけは実際全問正解だった
105 17/11/14(火)23:27:38 No.465713774
ヤクザもロブスター仕様な?
106 17/11/14(火)23:27:49 No.465713819
機械化率95%のネブカドネザルとマグロ率95%の人間の社員は存在としてはだいたい同等といえる
107 17/11/14(火)23:28:28 No.465713973
兜焼きにして食ってたらアウトだったな
108 17/11/14(火)23:29:18 No.465714186
センタ試験はドネート学生証が無いから受けられなかった マケグミ一直線な…
109 17/11/14(火)23:29:24 No.465714212
トロ部分だけだと思うからセーフ!…セーフな?
110 17/11/14(火)23:29:36 No.465714260
低予算続編特有の一部分アップ指摘されてて駄目だった
111 17/11/14(火)23:29:45 No.465714316
礼儀作法に関しては作中でしっかり説明してるからな 3部はある程度まとまってから読んだから日付とか全然覚えてなかった
112 17/11/14(火)23:31:09 No.465714683
1010は度々描写されてたから合ってたけど 何故か2038だと思ってた
113 17/11/14(火)23:31:16 No.465714705
1万人のニンジャ同士によるイクサは怖いな
114 17/11/14(火)23:32:01 No.465714894
クソサメ映画めいたアップ映像だ
115 17/11/14(火)23:37:37 No.465716459
どんな思考回路してたら文章でクソ映画再現なんて思いついたのか…
116 17/11/14(火)23:38:23 No.465716660
抵抗してる!
117 17/11/14(火)23:39:09 No.465716892
シヨンの忠実さに唸ることですね?
118 17/11/14(火)23:41:49 No.465717706
>シヨンの忠実さに唸ることですね? クソ映画特有の間の取り方の再現率凄かったです
119 17/11/14(火)23:44:22 No.465718432
この高温だと湯気で焼け死ぬのでは…?