虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/14(火)21:15:40 すっか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/14(火)21:15:40 No.465680277

すっかり聞かなくなったけど なんだったのセカイ系

1 17/11/14(火)21:17:07 No.465680674

EVAっぽいやつ

2 17/11/14(火)21:19:07 No.465681193

頭おかしい男女が世界に影響及ぼすことしでかす 傍迷惑なラブロマンス

3 17/11/14(火)21:19:09 No.465681202

ニコデス大百科の序文ぐらいの認識でいいと思う

4 17/11/14(火)21:20:34 No.465681542

自称しなくなっただけでセカイ系の作品なんて転がってるぜ

5 17/11/14(火)21:21:28 No.465681743

珍しいからそう言われてただけだよね

6 17/11/14(火)21:21:48 No.465681813

EVAとかハルヒとか最終兵器彼女とかイリヤの空とかほしのこえとかセカイ系言われてたけど セカイ系言いたいだけじゃないのかって思うときあった

7 17/11/14(火)21:25:37 No.465682679

エヴァと最終兵器彼女がぼんやり同ジャンルなのはなんとなくわかるんだけど イリヤとかほしのこえとかハルヒとかが入ってくるとよくわからない

8 17/11/14(火)21:26:24 No.465682865

>なんだったのセカイ系 評論系の人間がメシの種にしようと作った言葉 まだネット活動家なんて少なかったから簡単に広まった

9 17/11/14(火)21:27:15 No.465683081

>EVAとかハルヒとか最終兵器彼女とかイリヤの空とかほしのこえとかセカイ系言われてたけど >セカイ系言いたいだけじゃないのかって思うときあった そうよ なんとなく既存ジャンルの枠組みじゃないっぽい!と思ったら全部セカイ系って箱にぶちこんで語ってただけ 「知らないモノ箱」についてた名前

10 17/11/14(火)21:27:53 No.465683257

定義しづらい漠然としたボーイミーツガールものを とりあえずラッピングした的なイメージだった

11 17/11/14(火)21:30:33 No.465683915

当時EVA辺りで感じたモヤモヤした感情に名前付けて それに近いモノ感じた作品にラベリングしていくだけの簡単なお仕事

12 17/11/14(火)21:35:46 No.465685205

商売としては上手いと思う

13 17/11/14(火)21:39:16 No.465686162

ほしのこえなんて主人公カップル全然世界に影響与えてない気がするんだけどセカイ系のぼやっとした定義からすら外れてない?

14 17/11/14(火)21:42:44 No.465687004

>ほしのこえなんて主人公カップル全然世界に影響与えてない気がするんだけどセカイ系のぼやっとした定義からすら外れてない? 惑星のさみだれすらセカイ系とか言ってる人もいたし セカイ系言われてた終盤なんて受け手がそうと言えばセカイ系みたいな風潮あったよ

15 17/11/14(火)21:45:53 No.465687848

そもそも定義できるもんじゃないんだろうけど >一般人を代表する主人公の少年と、世界の命運を握るほどの特殊性を持つ少女の関係が、社会という中間項を介さずに成立している作品 って噛み砕いた説明がわかりやすかった

16 17/11/14(火)21:49:00 No.465688649

言われた経緯はわかったけど 言われなくなった経緯って何があるんだろう 結局皆そういう定義付けに飽きたのかな

17 17/11/14(火)21:49:37 No.465688807

>言われなくなった経緯って何があるんだろう 役に立たんから マーケット的にも説明能力的にも

18 17/11/14(火)21:50:49 No.465689100

つまりただのボーイミーツガール?

19 17/11/14(火)21:51:30 No.465689255

元々ジャンルごとに説明出来るものに付加価値的に言ってたモノだし 受け手側がその付加価値に飽きたら言う方も必要性なくなる

20 17/11/14(火)21:51:50 No.465689340

>つまりただのボーイミーツガール? 上にあるような定義なげーしボーイミーツガールの亜種亜流という位置づけでよくね…? と気づいた感じなんだろう

21 17/11/14(火)21:52:03 No.465689421

というかスレ画の本も言われ始めた経緯や事例については詳しくまとめられててそこそこ面白かったけど 最終的には意味が散らかって定義できませんって結論下してたからな

22 17/11/14(火)21:52:20 No.465689490

ボーイミーツガールの結果が世界の命運と直結してる話だろ

23 17/11/14(火)21:52:58 No.465689635

けいおんとか日常モノが台頭してからはあんまり聞かなくなっていったイメージあるわセカイ系

24 17/11/14(火)21:53:02 No.465689649

>なんだったのセカイ系 主人公たちの内面の問題が 特に理由もなく世界の存続に関係してるようなのを いうんだと勝手に思ってたが

25 17/11/14(火)21:53:44 No.465689819

>ボーイミーツガールの結果が世界の命運と直結してる話だろ ニッチすぎる… と気づかれたんじゃねぇかな

26 17/11/14(火)21:54:23 No.465689982

最近は新日常系をという言葉が出てきたけどこっちもふわふわして居る

27 17/11/14(火)21:54:32 No.465690017

「ボーイミーツガール」の方は出会ってどうなるかとか全く無視したぼんやりした定義だから使い勝手いいしだったらこれ使うよ!!ってなるわな

28 17/11/14(火)21:55:00 No.465690130

最近だとバイオーグトリニティが恥ずかしいくらいセカイ系過ぎて案の定どんどん人気がなくなっていった

29 17/11/14(火)21:55:21 No.465690222

単純にウジウジ悩む主人公が今あんまり流行りではないので 当時ならセカイ系認定受けてたであろう作品が減っているのもある

30 17/11/14(火)21:55:34 No.465690279

基本そういう理解なんだけど割と言われ始めた初期の段階でほしのこえが入ってるのがよく分からなかった ヒロインが宇宙人と戦うロボのパイロットって言っても数いるパイロットの中の一人だし

31 17/11/14(火)21:55:49 No.465690347

まあ単純に流行り言葉が廃れただけだろう

32 17/11/14(火)21:56:40 No.465690556

終末なにしてますか?は面白かったよ

33 17/11/14(火)21:57:14 No.465690667

認定の幅が広すぎて言葉自体の定義ぢからがあっという間に廃れた感じ まあ提唱してるのが揃いも揃って胡散臭いインテリ気取りばっかだったのもあるけど

34 17/11/14(火)21:57:17 No.465690681

>基本そういう理解なんだけど割と言われ始めた初期の段階でほしのこえが入ってるのがよく分からなかった フワフワした定義だからとりあえず流行りにのせて貼り付けられたんじゃないかって思う

35 17/11/14(火)21:57:24 No.465690714

>最近は新日常系をという言葉が出てきたけどこっちもふわふわして居る 初めて聞いた単語だ... 煽りではなくどこで提唱されてたの...?

36 17/11/14(火)21:57:41 No.465690772

村上春樹の世界観に名前付けたらこうなりました的な感じなので 別に目新しくはなかった

37 17/11/14(火)21:57:47 No.465690789

ヒロインが世界をどうこうできる力を持ってる系のRPGで言うと パーティーメンバーに当たるキャラのストーリー本筋への関わりが極端に薄いとセカイ系って感じがする

38 17/11/14(火)21:58:58 No.465691048

でも昔から世界の運命は主人公が握っていて 物語は主人公とその周りの組織の中だけで進む話なんてアニメの王道だった気もする

39 17/11/14(火)21:59:01 No.465691053

新伝綺とか流行らせようとしたのに流行らなかった哀れな分類もあるんですよ!

40 17/11/14(火)21:59:09 No.465691084

ラピュタやもののけ姫なんかもセカイ系になっちゃうような

41 17/11/14(火)21:59:24 No.465691152

もはやサブカルあたりの言葉と一緒でレッテル張りにしか使われてない気がする

42 17/11/14(火)21:59:44 No.465691213

>でも昔から世界の運命は主人公が握っていて >物語は主人公とその周りの組織の中だけで進む話なんてアニメの王道だった気もする はい だから認定の基準ザル過ぎんだろということであっという間に消えた

43 17/11/14(火)21:59:51 No.465691242

作品はいいけど作品好きなのがイタい奴ばっかだったら世界系

44 17/11/14(火)22:00:50 No.465691458

でもこのスレで分析してる「」が多いくらいには何かしらの影響力はあった言葉なんだろうな

45 17/11/14(火)22:01:05 No.465691521

>でも昔から世界の運命は主人公が握っていて >物語は主人公とその周りの組織の中だけで進む話なんてアニメの王道だった気もする そういうのは明確な敵がいるからいいんだけど セカイ系と言う奴はなんだかしらんがなんだかわからない存在がセカイに影響与えってるっぽい

46 17/11/14(火)22:01:08 No.465691533

いざ説明されたら大体の昔の物にも当てはまりますよね?ってオチだよね

47 17/11/14(火)22:01:19 No.465691585

>新伝綺とか流行らせようとしたのに流行らなかった哀れな分類もあるんですよ! 太田が舵取りして上手く行ったことなんて一つもねえよマジで

48 17/11/14(火)22:01:24 No.465691610

村上春樹がセカイ系って流石に村上春樹読んだことないんじゃないのと思うけど... 海辺のカフカの主人公の動きに合わせて別世界がよく分からないことになる話もセカイ系にカウントされるのか

49 17/11/14(火)22:02:03 No.465691747

終盤に心象世界が出てくるって括りかと思ってた

50 17/11/14(火)22:02:08 No.465691764

個人的に憂鬱げな主人公と落ちもの系ヒロインはセカイ系にマストだと思う

51 17/11/14(火)22:02:28 No.465691855

>でもこのスレで分析してる「」が多いくらいには何かしらの影響力はあった言葉なんだろうな ジャンルづけが商売になるって意味では結構興味深い

52 17/11/14(火)22:03:01 No.465691995

>村上春樹がセカイ系って流石に村上春樹読んだことないんじゃないのと思うけど... 初期作品群とか羊をめぐる冒険とかスプートニクの恋人それっぽくない?

53 17/11/14(火)22:03:14 No.465692047

長編がそれ系多い村上春樹の特に羊をめぐる冒険か世界の終わりとハードボイルドワンダーランドかな その辺りが一時シナリオ型のエロゲーに滅茶苦茶影響与えて後にラノベに移行した感じ 今は異世界行く方が楽だ

54 17/11/14(火)22:04:56 No.465692463

>でもこのスレで分析してる「」が多いくらいには何かしらの影響力はあった言葉なんだろうな そんな逆張りみたいな穿ったこと言うまでもなく 普通にかつて時代の流行ジャンルだったんだよ…

55 17/11/14(火)22:05:13 No.465692533

>主人公は世界の危機などの世界規模の問題に関わることになる。 >主人公は世界の危機に向き合うと同時に日常生活も送っている。 >主人公とヒロインまたは主人公周辺の人物との関係性が世界の危機に直結する。 >主人公は世界の危機の解決とヒロインの命の二択を迫られる。 >主人公の精神世界や心情描写が重視される。 >などの点が見られる。

56 17/11/14(火)22:05:53 No.465692689

>でもこのスレで分析してる「」が多いくらいには何かしらの影響力はあった言葉なんだろうな 流行語大賞みたいなもんだと思う ああそんなのあったね的な印象

57 17/11/14(火)22:07:16 No.465693016

>長編がそれ系多い村上春樹の特に羊をめぐる冒険か世界の終わりとハードボイルドワンダーランドかな 羊をめぐる冒険は主人公は最後までただの傍観者だし全然セカイ系じゃないじゃん

58 17/11/14(火)22:07:39 No.465693116

日帰りクエストやっちゃてる時点で異世界物は当時ですでに定番鉄板ネタだったからな

59 17/11/14(火)22:07:46 No.465693152

世紀末~2000年代初頭のちょっと翳りのある作風の作品の印象が強い

60 17/11/14(火)22:08:13 No.465693255

世界の終わりとハードボイルドワンダーランドはあえて言うなら世界観系というか雰囲気系というか 灰羽連盟が影響受けまくってたね

61 17/11/14(火)22:08:22 No.465693291

知り合いから説明されたけどよくわかんなかったからサブカルクソ野郎の好きなジャンルなんだろうなって理解してた

62 17/11/14(火)22:08:24 No.465693305

>>主人公は世界の危機などの世界規模の問題に関わることになる。 >>主人公は世界の危機に向き合うと同時に日常生活も送っている。 >>主人公とヒロインまたは主人公周辺の人物との関係性が世界の危機に直結する。 >>主人公は世界の危機の解決とヒロインの命の二択を迫られる。 >>主人公の精神世界や心情描写が重視される。 >>などの点が見られる。 これじゃガンパレやマブラヴまでセカイ系に当てはまっちまうぞ

63 17/11/14(火)22:08:25 No.465693310

この世界ってのは別に主人公の内的世界でもいい むしろその方が主人公と世界の繋がりの整合性は取れる 繋がりの整合性とかどうでもいいジャンルだけど

64 17/11/14(火)22:09:04 No.465693464

ガンパレはセカイ系認定されてた記憶がある…

65 17/11/14(火)22:09:20 No.465693525

>これじゃガンパレやマブラヴまでセカイ系に当てはまっちまうぞ 普通に含まれてなかったっけ

66 17/11/14(火)22:09:31 No.465693569

日常系アニメって一時期流行ったけどミル貝で変な人が検索妨害していて困る

67 17/11/14(火)22:09:50 No.465693634

>羊をめぐる冒険は主人公は最後までただの傍観者だし全然セカイ系じゃないじゃん セカイ系なんて明確な基準はないけどあえて基準設けるならそれっぽい感じがセカイ系だからいんじゃね別に

68 17/11/14(火)22:10:02 No.465693697

本の帯に使われ出したのはブギーポップあたりだったかな

69 17/11/14(火)22:10:15 No.465693745

>その辺りが一時シナリオ型のエロゲーに滅茶苦茶影響与えて ギャルゲだとAIRが村上春樹のモチーフが使われてたりするけど じゃあAIRがセカイ系かと言えば全然そんなことないので不毛な議論である

70 17/11/14(火)22:10:41 No.465693850

異世界転生したらなろう系って言われるようなもんだ

71 17/11/14(火)22:10:53 No.465693886

なろう系は?

72 17/11/14(火)22:10:59 No.465693915

ガンパレはクソみたいな裏設定のオンパレードで普通に含まれるとこまで到達してたような

73 17/11/14(火)22:11:00 No.465693923

あれもセカイ系!いやそれは違う!って論争が先鋭化していってとっ散らかって廃れたイメージが強い

74 17/11/14(火)22:11:06 No.465693954

画像の著者=ゴジラ怪獣惑星ノベライズの著者

75 17/11/14(火)22:12:40 No.465694340

セカイ系が廃れたのは単純にセカイ系にありがちなナイーブ系主人公が好まれなくなってきたからでは

76 17/11/14(火)22:12:57 No.465694408

セカイ系から日常系への移行をくだくだしく説明してたオタク批評読んでそんなものかなと当時は割と納得してた 今はどうやって区分されるんだろう

77 17/11/14(火)22:13:10 No.465694450

というか ぶっちゃけ飽きたんじゃね

78 17/11/14(火)22:13:48 No.465694611

>今はどうやって区分されるんだろう 今も昔も売り上げ

79 17/11/14(火)22:14:19 No.465694759

まあ後書き尽くしたというか そんな一ジャンル的なもんが何十年もメインで居続ける訳ないし だからと言って消えた訳でもない今でもある

80 17/11/14(火)22:14:24 No.465694782

ブギーポップってセカイ系なの?

81 17/11/14(火)22:14:32 No.465694826

聞かなくなったというより使われなくなった分類方法の名前ってだけだよね いや俺たまにこれセカイ系っぽくて好きとか言っちゃうけどさ

↑Top