17/11/14(火)10:14:47 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/14(火)10:14:47 No.465583221
「」はトラブル
1 17/11/14(火)10:16:02 No.465583313
3000部刷ってコミケに参加しましょう
2 17/11/14(火)10:16:33 No.465583352
\トラブル発生!!/
3 17/11/14(火)10:19:07 No.465583543
3000冊に300万払って取り分が20%って完売したとしても一冊5000円以上で売らんと赤字だぞ
4 17/11/14(火)10:21:58 No.465583806
3000冊売り切っても一冊あたり売り上げの20%の大体100円しかもらえないんじゃ投資回収できなくね
5 17/11/14(火)10:23:35 No.465583965
ただのアホじゃないか
6 17/11/14(火)10:24:26 No.465584038
これの音楽verで話持ちかけられた事あるけど当時はバカだったから 言われるままに事務所へ行ったらガチヤクザで逃げるのに苦労した
7 17/11/14(火)10:25:30 No.465584161
一冊いくらで何冊売れば元が取れるとか考えないからこうなる
8 17/11/14(火)10:25:55 No.465584201
そもそも本当に3000冊刷ってるんです?
9 17/11/14(火)10:26:43 No.465584274
その300万で1500冊刷って自分で売ればいいんじゃないかな
10 17/11/14(火)10:28:14 No.465584431
そりゃ本を出すんだから金はかかるだろ
11 17/11/14(火)10:34:45 No.465585056
>一冊いくらで何冊売れば元が取れるとか考えないからこうなる そんな細かい計算しなくても元手の5割出して取り分が2割の時点でおかしいって分かるだろ
12 17/11/14(火)10:35:50 No.465585161
なんでこんなのに引っかかるの…
13 17/11/14(火)10:37:47 No.465585335
>そんな細かい計算しなくても元手の5割出して取り分が2割の時点でおかしいって分かるだろ それは印刷以外の流通とかの費用出してもらってるし別におかしくはない
14 17/11/14(火)10:39:07 No.465585464
3000部だとすごく大雑把な計算で 1色刷り8ページごとに1万円+製本代が原価で それに印刷屋の取り分と本屋の取り分がそれぞれ2割 一色240頁で表紙をカラーにしても80万円くらいでどうにかなると思う 残りが出版社の懐に
15 17/11/14(火)10:39:59 No.465585559
トラブルとは一体…
16 17/11/14(火)10:40:59 No.465585666
出版社側が持ちかけてきた話で自費出版とは違うのに結局著者は金払わないとダメってこと? そりゃ出版社は儲かるわけだわ
17 17/11/14(火)10:41:13 No.465585685
全国の本屋に並びますよ(並ばない)が魅力的だからな…
18 17/11/14(火)10:41:49 No.465585751
>出版社側が持ちかけてきた話で自費出版とは違うのに結局著者は金払わないとダメってこと? >そりゃ出版社は儲かるわけだわ 出版社はこんなことやらねえよ!?
19 17/11/14(火)10:42:21 No.465585810
そもそも自費出版で本を出そうとする奴がアホなだけなのでは どこかの出版社からお誘いがあったわけでもなく
20 17/11/14(火)10:42:38 No.465585836
>全国の本屋に並びますよ(並ばない)が魅力的だからな… 並んでるかどうか以前に負け戦確定なのに引き受ける作者がカモすぎる…
21 17/11/14(火)10:42:43 No.465585846
>そもそも本当に3000冊刷ってるんです? 見たいですか?
22 17/11/14(火)10:43:10 No.465585892
>出版社はこんなことやらねえよ!? 自費出版部門もってる出版社は多いよ
23 17/11/14(火)10:43:16 No.465585907
>それは印刷以外の流通とかの費用出してもらってるし別におかしくはない 流通コストが全体の6割かかると思ってるの?
24 17/11/14(火)10:43:45 No.465585942
>自費出版部門もってる出版社は多いよ スレ画は自費出版じゃないよ…
25 17/11/14(火)10:43:56 No.465585962
>そもそも自費出版で本を出そうとする奴がアホなだけなのでは >どこかの出版社からお誘いがあったわけでもなく そこは別にいいだろ
26 17/11/14(火)10:46:12 No.465586165
>流通コストが全体の6割かかると思ってるの? 在庫管理と広告宣伝費まで含めれば行くのかなとは思ったけど あんまり詳しくないから知らんわ
27 17/11/14(火)10:46:22 No.465586182
この出版社の人はこの人の何を見込んでサギ話を持ち掛けたんだ
28 17/11/14(火)10:46:38 No.465586211
>この出版社の人はこの人の何を見込んでサギ話を持ち掛けたんだ 頭の悪さでしょ
29 17/11/14(火)10:46:44 No.465586230
小金を持ってるところ
30 17/11/14(火)10:47:02 No.465586261
>この出版社の人はこの人の何を見込んでサギ話を持ち掛けたんだ こんなもん手当たり次第に飛ばして引っかかる奴待つだけだよ
31 17/11/14(火)10:47:04 No.465586267
ポッと出の芸人やタレントとか引っかかりやすそう
32 17/11/14(火)10:48:56 No.465586431
出版社が今持ってる流通に乗せるコストはそんなかからない 個人が自分で流通させようとしたらそんなじゃきかない
33 17/11/14(火)10:49:37 No.465586500
騙されやすいとかじゃなくて本の内容?何を出しましょうって持ち掛けるの
34 17/11/14(火)10:49:48 No.465586517
Amazonにでも出品したほうがいくらかマシだな ゴミが並ぶAmazonには犠牲になってもらう
35 17/11/14(火)10:51:40 No.465586705
定年を迎えるあたりの年齢でもやはり顕示欲の強い人は多いらしく 自伝を書きませんかと持ちかけられその気になる人が後を絶たないほどです
36 17/11/14(火)10:51:41 No.465586707
>騙されやすいとかじゃなくて本の内容?何を出しましょうって持ち掛けるの そんな中身の内容一切ないよ ただ漠然と同人誌って言われるだけ
37 17/11/14(火)10:52:00 No.465586736
>ゴミが並ぶAmazonには犠牲になってもらう アメリカじゃAmazonにゴミが並び過ぎたせいで検索障害になって プチ社会問題になってるそうな
38 17/11/14(火)10:53:18 No.465586875
出版社じゃないが 工場でバイトしたら制服代として 最初に金3000円払わされた
39 17/11/14(火)10:53:25 No.465586887
>自伝を書きませんかと持ちかけられその気になる人が後を絶たないほどです >ただ漠然と同人誌って言われるだけ 日記でも書いてればいいのにな!
40 17/11/14(火)10:54:15 No.465586969
どうせ売るならkindle使えばいいのに
41 17/11/14(火)11:01:44 No.465587631
自費出版で成功したのなんてリアル鬼ごっこの人ぐらいしかしらない
42 17/11/14(火)11:03:38 No.465587809
>自費出版で成功したのなんてリアル鬼ごっこの人ぐらいしかしらない ハリーポッターとか…
43 17/11/14(火)11:06:08 No.465588055
ハリーポッターは確かどの出版社にも断れれて 苦労の末に恐ろしく安い条件で出版社と契約して販売したとかなはず
44 17/11/14(火)11:12:01 No.465588634
>どうせ売るならkindle使えばいいのに 自費出版に優しい世界になったよね
45 17/11/14(火)11:13:40 No.465588813
kindleなんてあらかじめ買うもの決まってる客かセール狙いの客しかいないから自費出版に全然優しくないぞ
46 17/11/14(火)11:14:20 No.465588875
売れないのは最初から決まってるからコストが低い分やさしい
47 17/11/14(火)11:14:42 No.465588910
>アメリカじゃAmazonにゴミが並び過ぎたせいで検索障害になって >プチ社会問題になってるそうな Amazonって欲しいものが明確に決まってて注文する為にサイトを覗くもんだと思ってたから いくらゴミが並んでても問題無いと思ってたわ
48 17/11/14(火)11:15:23 No.465588991
ISBN取得するかどうかでも結構違う…と思う
49 17/11/14(火)11:15:43 No.465589031
文芸社とか新風舎とかまだやってんの? 2000年代前半にパソコン普及でとにかく一般人唆して本出させてた
50 17/11/14(火)11:17:08 No.465589207
>Amazonって欲しいものが明確に決まってて注文する為にサイトを覗くもんだと思ってたから >いくらゴミが並んでても問題無いと思ってたわ ISBN決め打ちで検索するわけじゃないからな…
51 17/11/14(火)11:17:53 No.465589284
叔母の旦那が自費出版出してたな それ読んで女子大生が自宅に尋ねてくるって自慢してた
52 17/11/14(火)11:26:24 No.465590105
ほんっとに馬鹿なジジイほど自伝って作りたがるよな てめえの自治会長やってた記録なんか誰が好き好んで買うんだよ馬鹿
53 17/11/14(火)11:31:10 No.465590577
一種の身内用の自費出版本なら買った事ある 数年たって全部ハケたのか内容全部ネットにあげてた
54 17/11/14(火)11:36:01 No.465591065
>文芸社とか新風舎とかまだやってんの? 文芸社はまだやってる 以前働いて店にそれ用のコーナーあった 毎月入替で残った在庫は版元が買い上げるから売れなくても店にお金入るやつ